■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同人誌を作る人間から見て「げんしけん」ってどう?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/17 21:04:07
- どうよ?
- 2 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:05:54
- あれアニメ。こっち漫画
- 3 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:06:31
- 関係無いよな。
- 4 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:06:51
- ★「NHK介入」、安倍氏が重ねて否定
・自民党の安倍晋三幹事長代理は16日午前、フジテレビとテレビ朝日の
番組に相次ぎ出演し、従軍慰安婦を扱ったNHK番組改変問題への介入を
指摘した朝日新聞の報道について「全くの誤報で、悪意のあるねつ造だ」と、
重ねて否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050116-00000098-jij-pol
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105939766/
- 5 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:42:50
- >>2
??念のため聞いとくけど、アニメ「げんしけん」の原作は漫画だって
事は知ってる…………よね?
- 6 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:43:50
- 何それ?
- 7 :スペースNo.な-74:05/01/17 21:50:21
- で、>>1は何が聞きたいんだ
こういう話が実際あり得るのか、とか聞きたいのか?
- 8 :スペースNo.な-74:05/01/17 22:01:13
- そしてそれがどんなノウハウになるのかと
- 9 :スペースNo.な-74:05/01/17 22:17:30
- ネタ雑談カテゴリにあることも忘れるなよな
- 10 :スペースNo.な-74:05/01/17 23:14:49
- だから何?
- 11 :スペースNo.な-74:05/01/18 14:27:15
- この漫画限りで終りそう
- 12 :スペースNo.な-74:05/01/19 06:14:58
- げんしけん以前にも描いてるよ。
- 13 :スペースNo.な-74:05/01/19 13:36:31
- おもんない漫画
- 14 :スペースNo.な-74:05/01/19 16:53:53
- ものほんのオタクには受けが悪いのか。
鏡でも見せられてる気分になるのかな?
- 15 :スペースNo.な-74:05/01/19 16:54:55
- あんなオタク現実じゃいねえよ
- 16 :スペースNo.な-74:05/01/19 16:55:53
- 大学の時女欲しい一心で、サークル入ったけど
今思うとこういう仲間とか当時欲しかった。
- 17 :スペースNo.な-74:05/01/19 18:31:26
- http://www-cdu.dc.med.unipi.it/itrejournal/articoli/Pic1.jpg
これなんだろ?
グロ注意
- 18 :スペースNo.な-74:05/01/19 22:15:37
- 恐らく乳房にできた腫瘍を放置したらできたものと思われ
- 19 :スペースNo.な-74:05/01/20 02:55:49
- 徹夜まではしないけど会場前行列はするってあたりはリアルと思ったね
- 20 :スペースNo.な-74:05/01/21 15:47:59
- 一発目コミケ完売はどうかと思った。しかもスケブからスキャンした奴とかでページ稼いで。
最近また同人に変な夢物語抱いた奴が少し増えた気がする…。
- 21 :スペースNo.な-74:05/02/12 20:16:43
- げんしけんage
- 22 :スペースNo.な-74:05/02/15 12:07:09
- 実際こみパとかげんしけんとか、こういうオタアニメで勘違い君って本当に
そんなやたら増えるの?
- 23 :スペースNo.な-74:05/02/15 12:39:12
- >>22
コミパの時は、、、
既に作家の奴は冷静だったけど、
海鮮でたまに売り子とか搬入頼んでたような「半端にサークル側の人間」が
『服&靴買いに行きたい』『フィットネスクラブ通い始めた』という軽いレベルから
『俺も同人誌出してみたい』という重症患者まで結構な数でトチ狂ってた希ガス。
殆どが半年もしないうちに夢から覚めてたけど。
- 24 :スペースNo.な-74:05/02/15 13:21:51
- >>16
俺も1年の頃はそういうの考えたけど、2年の今となってはオタクになって幸せだと思う。
大学全体がオタクな風土だし(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>20
俺もオモタ。
けど、ラフみたいなので本出してる人は結構いるし、ある意味現実を捉えてる気も…。
あのページ数で500円はちと高いと思うけど。
あと締め切り前のリアリティというか、俺の駄目っぷりにそっくりで泣いた(w
- 25 :スペースNo.な-74:05/02/19 20:35:37
- げんしけんよりヨイコノミライ
- 26 :スペースNo.な-74:05/02/19 22:36:09
- こみパのほうが、より同人事情が正確。
- 27 :スペースNo.な-74:05/02/20 00:30:54
- ヨイコノミライは過激なだけで底が浅い。
こんなのが好きだなんて恥ずかしくないの?
- 28 :スペースNo.な-74:05/02/20 11:46:19
- げんしけんの大野と荻上が801好きで萌えキャラなせいで。
最近そういう女子と仲良くなりたいと妄想するなんちゃって801好き男が増えててこまるぽ
- 29 :スペースNo.な-74:05/02/20 12:59:43
- >>28
それこそ妄想。バカ?
- 30 :スペースNo.な-74:05/02/21 10:51:53
- >>29
詳しく
- 31 :スペースNo.な-74:05/02/21 18:10:34
- ていうか腐女子って大概もっときもい
大野とか荻上の存在はフィクションゆえ若干フィルターがかかる
顔も漫画だからレベル低くないし
まあ例外も要るんでしょうけど
- 32 :スペースNo.な-74:05/02/21 22:14:24
- 大野さんはいるぞ
- 33 :スペースNo.な-74:05/02/26 12:43:49
- >>31は自分の観点からしかものが見えないらしい。
可愛い腐女子もいるぞ。
それこそ妄想。
- 34 :スペースNo.な-74:05/03/01 12:18:56
- ( ´_ゝ`)フーン
- 35 :スペースNo.な-74:05/03/02 13:06:06
- どうでもいい
- 36 :スペースNo.な-74:05/03/03 13:14:52
- 野球部の人に「H2ってどう思う?」と聞くのに似てる。
- 37 :スペースNo.な-74:05/03/19 14:18:33
- 凄く・・・・堅いです・・・・
- 38 :スペースNo.な-74:2005/04/17(日) 21:49:49
- ウホッ
- 39 :スペースNo.な-74:2005/05/02(月) 05:22:27
- >17
放置するにもほどがあるだろ
- 40 :スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 15:27:32
- パンティラが無い。駄作決定。
- 41 :スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:50:50
- ぬるいよげんしけん
もっと原稿の修羅場とか描けー
- 42 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 00:05:35
- 同人屋の話じゃねえし
- 43 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 03:10:31
- >>萩レベルならたくさんいる。腐女子が同族嫌悪する場合もある
実際教室でヲタ話するヤシがいるが
そういう場に出くわすと氏にたいとオモ。
- 44 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 08:46:29
- >>1
頭がわるい漫画だがあんなもん
- 45 :スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 04:42:39
- あふーん
- 46 :スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 02:59:12
- こみパは同人をよく知るものが作った物、
げんしけんはあんまり知らない人が作った物って感じがするよね。
- 47 :スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 15:31:57
- 学園文科系クラブものでしょ
究極超人あーるとかの系列
- 48 :スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 06:13:32
- >>46
というより、同じコミケでも個人で参加してる人と学漫で参加してる人とじゃ
見える風景が違うのかなーと思って読んでた
- 49 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:11:56
- げんしけんぬるいよね
だがそのぬるさがいい俺もいる
女キャラがもっとかわいかったらなぁ
- 50 :スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 07:02:02
- 大学で漫画サークル入ってるけど、普通にかわいい子いるよな。
しかもおしゃれで、見た目オタクとは誰も思わないような奴。
- 51 :スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 12:46:54
- げんしけんはオタサークルの話で同人の話じゃないんだ
からぬるいとかいうなや・・
コミパなら批判しても同人の話だからいいような気がするけ
どね・・・
- 52 :スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 17:47:40
- つーか、アニメのげんしけんスレで実際のヲタクはこんなんじゃない
もっと濃いとかしつこく主張する香具師がいてキモかった。
- 53 :スペースNo.な−74:2005/10/28(金) 22:46:48
- げんしけんは一般ウケも考えて作ったから。
故にアフタヌーンじゃ売れた方。
- 54 :スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 11:53:05
- 漫画最萌トーナメントまとめ
ttp://mangasaimoe.hp.infoseek.co.jp/
オギーが大活躍する試合まで残すところあと僅か!
オギーオタた貴方・貴女ならきっとオギーに入れてくれると信じています!
一緒にオギーハァハァしにいきましょ☆
これからもオギーだけを見つめていてね☆
私とのや・く・そ・く!
- 55 :スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 12:34:14
- とりあえず平野耕太に同意しておく
- 56 :スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 13:26:54
- >>17
胸に良性腫瘍のある私には衝撃の一枚
定期健診行ってくる……
- 57 :謎の転校生:2005/11/11(金) 16:17:23
- _______
/´´´´´ ´ \
(´´´ ´´´ ) おいしい
\ / 同人誌はほくと
| ○ ○ | みんなれべっか
| Д  ̄ ̄
- 58 :スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 06:48:21
- そもそも、現視研は学内に漫研、アニ研があってそこよりヌルイ所って設定だから
修羅場とか濃さは無くて良い罠
本田、大野みたいなズバ抜けたのは居ても
それフィルターにして基本的に馴れ合いサークル活動を描いた作品って所でしょ
- 59 :スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 11:40:24
- げんしけん新キャラ:本田
- 60 :スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:24:18
- (゚д゚)
- 61 :スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:56:02
- 浅野恵子より楽勝でごわす
- 62 :スペースNo.な-74:2005/12/09(金) 02:19:22
- >>20は同意。いきなり200完売って結構難しいぞ。あんな作り方ならまずムリ。
あと、高坂がスペース外で呼び込みするのはまずいな。
- 63 :スペースNo.な-74:2005/12/09(金) 04:41:10
- 細かいこと言えば売上は200部でなく167部
作中では本当は無理っぽかったけどコスプレや高坂の呼び込みという力技で
売ったという流れだった
だから突っ込むべき箇所はコスプレや呼び込みがそんなに効果あるのかというところ
- 64 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 11:14:54
- 男性向け二次小説一発目で30売れた(サイトは一応あるけど知名度なし)自分としては
ジャンルおよび絵描きのレベル、表紙次第では十分有りなんじゃないか。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 65 :スペースNo.な-74:2006/01/01(日) 16:59:26
- 疑問なんだけど、作中で出来上がった本を「保存用に20冊抜いとこうぜ」
とか言ってたけど、そんなに保存してどうすんの?
自分は個人サークル者で、漫研入ったり集団で同人活動した事無いから疑問。
メンバーの数+2、3冊の保存で済みそうなのに。
- 66 :スペースNo.な-74:2006/01/02(月) 02:16:16
- 本作るときに他サークルにも迷惑かけてたからそのお詫びで渡すとか?
まあ当のサークル自体初参加でノウハウなさそうだったしなんとなくかもしれんね
- 67 :スペースNo.な-74:2006/01/02(月) 04:59:30
- >メンバーの数+2、3冊
アンジェラとスーにあげたらなくなるよw
いつかまた新入生が「本作りたい」なんて言ったときに気軽にあげられるし
部の実績として残しておきたいだろうし、高柳君は多分欲しいだろうし、初代部長にお供えできるし
メンバーが9人なら20部はごく妥当な線じゃなかろうか。
つか個人でも10部くらいは残したりしないもんなんですか?
- 68 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 01:16:21
- 7巻買ってきた
荻上は50刷って売れたの11
女性向ではマイナージャンルだろうことと男が売り子にいたのも影響してそう?
自分的には本1種しかないのにボードも何もない地味なスペースなのも原因だと思った
関係ないけど隣のスペースで本2冊縦に置いても余裕あるのが気になるw
- 69 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 11:37:10
- 500円が高すぎたんだと思うが。
- 70 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 13:29:39
- 最初見覚えなかったから新人にしては(絵というより漫画的に)
手慣れた人だなと思った
しばらくして「四年生」「五年生」の人と気付いて驚いた
以前友達んちでアフタヌーン読んでたころ作者名意識しないで
なんとなく雰囲気好きな漫画として覚えてた
オタクネタだからがんばって絵柄変えたのかな?
げんしけん売れたからって連載終了後へたにオタクものに
拘らないで次また題材に合わせて絵柄変えたら凄いと思う
個人的に次作が気になる作家だ
それはともかく斑目萌え
- 71 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 15:27:26
- 俺の中では「げんしけん」の主人公は斑目
- 72 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 19:14:57
- ま、こみパのスタッフの人に「げんしけん本」出してもらってるし
いいんじゃね?
そか、アフタヌーンでやってんのかこれ。
昔はアフタヌーン読んでた。
- 73 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 22:53:41
- >>70
最初はサッカー漫画描くつもりだったらしいし
オタクものにこだわってはいないと思うよ
- 74 :スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 02:20:46
- 「げんしけん」自体は、まぁ『電車男』みたいなもん。
笑える人には受けるし、笑えない人には「糞」だな。
現視研は温ま湯サークルで、どっちつかずな連中が集まってわいわいがやがやたってた頃、実際に大野さんにフィギュアとか教えた頃、即売会を目指していく頃と色々流れがあるからな〜そのシリーズによって面白さは異なる。
即売会云々に関しては、「げんしけん」よりアニメ版「こみパ」の方が分かりやすく丁寧で親近感あったな。
「げんしけん」では複数いる故責任のなすりつけ、でも「こみ」は失敗する中で暗中模索する様を描いてたしね。
- 75 :スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 17:45:10
- >>73
最初はともかくげんしけんがそこそこ当たっちまったからな
味をしめた編集側が同じ方向性で描かせようとしなければいいんだが。
>>74
こみパって同人的に親近感ある話だったのか。
同人界隈舞台のアリエナイ系ギャルゲーだと思ってた
あの絵がどうしてもダメで毛嫌いしてたが見てみるべき?
- 76 :スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 20:39:28
- アリエナイ系ギャルゲーだけど
同人超初心者にも即売会のことがある程度解るようにできてる
アニメは見てないから知らん
- 77 :スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 23:21:20
- 二次創作の権利関係については出てくるのかな?
両方アニメは知らないんだが、最近のモラルの低下を
みるにつけ、ちゃんと触れないとヤバス。
- 78 :スペースNo.な-74:2006/01/20(金) 01:33:24
- 教育アニメじゃないしねえ…
- 79 :スペースNo.な-74:2006/01/20(金) 02:12:25
- 教育アニメじゃなくても、同人あつかうならそこを押さえなきゃダメ。
同人=何やってもいいってヤツが増えるから。
困るのはうちら。
- 80 :スペースNo.な-74:2006/01/20(金) 03:33:22
- ようし、俺がそれを扱ったネタのげんしけん同人誌だすよ夏!
こうですか?わかりません!
- 81 :スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 10:07:39
- つか、女だろ?
- 82 :スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 11:41:31
- ドージンワークと言いヲタ系はヒットするねえ
- 83 :スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 12:37:19
- 同人編のササヤンと同じ想いをしたことがある
うちは、絵描き同士で揉めてサークルブっ潰れたけどね
- 84 :スペースNo.な-74:2006/01/23(月) 00:01:01
- 斑目が萌える
- 85 :スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 20:47:40
- エロとはいえ初参加の学漫で200部完売はアリエネーw
- 86 :スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 21:02:30
- >85
それに比べて荻チンの初オフ本の売上はリアルだけどな。
- 87 :スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 21:15:54
- やっぱり妄想妄想
- 88 :スペースNo.な-74:2006/02/02(木) 17:03:39
- >85
ちなみに学漫スペースではないわな
- 89 :スペースNo.な-74:2006/02/02(木) 18:46:13
- 普段はスルーなジャンルでも、コミケでコス売り子に勧められるまま買った
ショボイ本とかいくらでもあるよ。そんな俺みたいな奴が100人くらいはいるんじゃね?w
- 90 :スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 21:12:30
- だから荻ちんのは値段高すぎなんだって
- 91 :スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 22:18:42
- 荻ちんの本何ページ?
- 92 :スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 13:36:49
- 値段が高いってのはある意味リアルだ。
相場が分かってない人って結構多い。
- 93 : ◆nlL/6umJ8k :2006/02/05(日) 14:55:22
- ∧_∧
|・・|セケンノジョウシキ
((II))シラナイダロ
⊂  ̄ ⊃キミタチハ
( )
∪ ̄∪
- 94 :スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 01:27:23
- で、こみパとどっちがリアルなん?
- 95 :スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 12:02:10
- リアルちゃリアルなのが、げんしけん
どう楽しむか、とか知るならコミパ
本当に行って見ると、分かる気がするさ
- 96 :スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 14:14:46
- そもそもコスプレとか学漫(じゃないけど学校のサークル)の話だから
同人の話でもみんなが共感できるようなもんじゃないよな、むしろ特殊
ただ笹原の心理描写は自分的に共感できる
初めてコミケ行ったときの感想とか
あと手ぶらで回れるっていいな(セリフうろ覚え)の辺りとか
- 97 :スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 01:49:46
- 大切なのは、礼儀と思いやりなのですが、
結局こういう話になると勝手にルックスとファッションの話に持っていき、
そこから生まれ持ってのルックスがどうのセンスがどうのという話になって
「自分にはそんな才能ないよ・・・そうやって才能のある人は自分のような
才能のないキモヲタを差別するんだ・・・世の中は自分みたいな弱者に厳しいんだ」と
被害者意識丸出しでイジけだして殻に篭るから何の進展も無いんですよね。
ルックスやファッションではなく大声で騒ぐ事や体臭やタバコのポイ捨てとか、
そういった小さなマナーや、普段から被害者意識と特別意識をあらわにした
嫌みで棘のある言動といった人を遠ざける物があるという、
そこを見直してみようと言う動きは出てこないですね。
自分らの下には低学歴DQNが居るから奴等よりはマシだからといった
下を見て安堵するスタンスでいる以上はこれからも何の進展もありえないでしょう。
一部のジャーナリストがアキバや萌えの文化を擁護はしていますが
それは創作の表現とアートとしての価値を評価し擁護しているのであり、
けしてその周辺に居る人間やそれに群がる<お客さん>も
評価し擁護している訳ではない事を肝に命じるべきだと思います。
- 98 :スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 10:21:58
- かつてヲタは自分を社会的弱者とみなすことで
劣等感を伴った被差別者としての特権意識を持っていた
やがてその反動からヲタは特定分野に優れた知的階級であるという
ヲタ優越人種論が展開されるようになったが
この漫画はその特殊とされがちであったヲタくの生態を
もはや一般化した日常として描いた点がおおいに評価される
と、何かの雑誌で読みました
つまりヲタの本質は時代とともに
あんまかわってない
と自分は解釈しましたがどうでしょう
- 99 :スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 12:37:04
- 今更ながら七巻読了。
荻ちんが自分にかぶりかけて泣けた。
なんだかんだいって熱心な人に弱いんだなあ…
- 100 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 15:14:12
- 100
- 101 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 16:36:06
- げんしけんやコミパのせいでなぜかヲタに憧れる奴が周りに増えた…
勘弁してくれー何がそんなに彼らを駆り立てるんだろう
- 102 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 18:16:04
- 憧れたっていいことないのに…(多分
- 103 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 18:28:05
- >101
多分、自分の素を見せられる仲間と一緒に楽しい事ができない(できなかった)人たちだからだよ。
ヲタに憧れてるんじゃなくて、一緒に趣味を楽しむ仲間に憧れてる。
世間的には恥ずかしいとされてる趣味を隠さなくてもいい、受け止めてくれる仲間が欲しいんだよ。
その人たちがげんしけんやこみパじゃなくて「仲間外れのヲタク一匹狼」的な作品を見てたら
ヲタに憧れる事はなかったと思うよ。
- 104 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 20:28:32
- 「げんしけんは鬱漫画」とあるスレで言われていた理由が
>>103の説明でようやく分かった そういう見方か
- 105 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 20:42:46
- どこかで話題になってた「耳をすませばは鬱映画」って意見と同じ理由だな。
- 106 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 20:46:15
- 現実とのギャップにウツになるのか。
- 107 :スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 00:49:47
- だから「究極超人あ〜るは同人誌レベル」とか言われてることがあるのか
- 108 :スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 15:27:51
- まあ、正直オタ系サークルならあんなふいんき(なぜか変ry
になるところもあれば、そうじゃないところもあって、千差万別。
ああいう男女混在の感じだったら、たとえオタサークルでも、
うかつに動いてたら、もっとドロドロに揉める。
けどな?広い意味で見たら、随所に(凄い細かいところで)
すげーピンポイントで共感しちゃうんだって。
ぎりぎりになんないと、感情を出せない奴とか一杯いるっしょ?
ダメダメだよね。。
ねこだいすきだし。
- 109 :スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 19:14:27
- マニア受け過ぎって?マニア受けを狙いすぎってこと?
- 110 :スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 08:48:22
- >>103
ラブやんのことかー
- 111 :よしき:2006/05/20(土) 12:00:39
- 全巻の裏表紙がキモチ悪いので
私は嫌いだ。批判したいほどではないが。
- 112 :スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:01:15
- 自分が漫研的なものにいたときは自分含めてプロ志向が高い人が多くいたので
そっち側のグループだったな
同好の士が集まってればただ気持ちがいいという連中とは折り合いが悪かったというか
なんで漫研なのに漫画描かないの?とか思ってたクチ。
だからげんしけんを読んでもどこが面白いかちょっとわからん。
恋愛がうまくいかなかったり自信がなかったりするのは
たんに何かに打ち込むことをおろそかにしてるからだと結論が出てるというか。
- 113 :スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 13:10:41
- あるある
モチベーション違いすぎて折り合わない
どっちが正しい訳でもない
「なんで漫研なのに漫画描かないの?」
「ガチで描くなら一人で描いてろよ」
どっちも正論
- 114 :スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 14:29:55
- プロ志向の人って何にしろ周囲を見下そうとするんだなあ
本物描きたいなら本物の感情に触れないと駄目なんじゃないの
拒絶したら終了じゃん
- 115 :スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:55:56
- 漫研なのになんで漫画描かないの、と言う自分に酔ってるワケだ
もし実行してて実力もあれば格好いいが、あの漫画を客観視出来てない時点でつまらない人格なのモロ出し
実行出来て実力あれば一人でやってる、ってのは至言だな
- 116 :スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 17:56:53
- 漫画描かない奴、描けない奴とも上手くやってけない人は結局「つまらない人格」なので
つまらない漫画しか描けないぞ。
- 117 :スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 22:28:48
- >>116
漫画の面白さや絵の上手さに人格は関係ねーって何度言ったら…
この前お前と真逆のこと言ってる奴もいたぞ
- 118 :スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 09:46:06
- いや俺は>>112の言いたいこともわかるけどねー
げんしけんは中途半端なオタを基本的に描いたものだから
「私は一生懸命やってきた」と言う人たちは
共感はできんっしょ。
- 119 :スペースNo.な-74:2006/05/31(水) 02:37:07
- 面白いと感じない人は感じないで別にいいんじゃない?
アニメ化して商売になる程度は共感できる人間がいるわけだけど、
何故か自分はその層から外れてるってだけなんだから。
- 120 :スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 22:12:32
- …で、パンティラはあるのか?
- 121 :スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 23:12:40
- >>114
周囲を見下しているのではなく、創作しない自称創作者を見下してるだけ。
詩を書かない詩人を誰が見上げるというのか。
- 122 :スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 00:19:28
- それもそれで見上げられそうにない性格だな
まして見下している相手がそうであることを必要とされて創造された
フィクションの登場人物だったりした日にゃ
- 123 :スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 00:21:58
- プロになる前のプロ志望ってその時点では誌をかかない詩人じゃね?
- 124 :スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 02:34:04
- プロ志望なのに漫画を描かない奴が詩を書かない詩人じゃね?
- 125 :スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 01:59:16
- 詩人になろうとしない人は「詩を書かない詩人」ですらなくね?
- 126 :スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 08:46:39
- 俺自身はオタだがオタグループに属さずに独りでやってた。
このマンガを読んで、マンガを描かないオタがいることを初めて知った。
- 127 :スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 10:50:19
- そりゃいくらなんでも世界が狭すぎないか? 箱の中にでも入ってたの?
引きこもりのほうがよほど世間を知ってると思うぞ。
- 128 :スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 21:05:40
- うん。俺の知ってるオタクはみんな漫画描いてた。
世間狭かったと思う。
描くから偉いとかは全然思わないが。
最初の方読んでて、いつマンガ描くシーンが出てくるんだろうと思ってた。
- 129 :スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:15:12
- 私はイラストを描かない、「字で参加する」と言って結局何も原稿を作らない主人公が
「会長18禁本を作りたい」と思っているのが('A`)だった。
それハラグーロとどう違うんだ。
同人誌って自分が作ったものを形にするもんじゃないの?
久我山に漫画描かせたのも彼の作品が好きだからじゃなくて「絵が描けてフォトショ持ってるのは久我山さんだけだから」だしな。
- 130 :スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 06:04:49
- そこらへんが、まぁ外出すぎな意見だろうけど
Not 同人サークル漫画 But 漫研漫画
なところだよね
- 131 :スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 06:38:00
- >129
ハラグーロと違うのはその後、漫画編集者になる道を選んだ所だろう。
- 132 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 22:44:44
- とりあえず漫喫で読んでみた。
荻上に激萌え。
なんなのあのかわゆさはw
笹原とくっつくのか?
すげー気になる…やべえ…。
- 133 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 13:58:02
- >>132
笹原とくっつくのは斑目だよ
- 134 :スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 05:53:28
- 腐乙
- 135 :d:2006/08/07(月) 03:54:54
- klfdakdla
w;lqwl;sdaddsadqwrweqw
wqekwewqeqwl
dlsadlsa;dlw
e;lwelwq;elq
s;las;alsq;
- 136 :スペースNo.な-74:2006/09/19(火) 13:31:05
- >>131
ハラグーロはそれでも儲けには貢献してたりするしな。
本作りたい、だが書かん。挙句にドジンにはエロのみ求めている笹原にはウンザリだ。何がいいんだ荻上。斑目の方が有望だぞ
話はいい…と思う
- 137 :スペースNo.な-74:2006/09/19(火) 14:42:27
- 130が全てだと思う
使いまわしの展示、しゃべってるだけの活動に最初違和感を感じてた描写があったし
会長になったら何か活動らしい活動をしたかったんじゃない?
企画をして構成員にやらせるのは大学のサークルの会長としては正しい姿では
仮に笹原が全部自分の好きなようにやって自分で書いてという状況があるとすれば
大野さん時代のコスプレのようになるわけだけど、普通のサークルなら反感ものだと思うし
(あの状況でならあれはあれでいい)
- 138 :スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 06:59:46
- >136
木尾なら二人の別れを描く可能性は大いにあるんだがなぁ。
男女のゴタゴタドロドロ描写を描いてたあの頃に戻ってくれよー。
- 139 :スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 15:23:34
- >>138
今度はくじアンの原作・絵コンテやるらしいけどね
あの絵で「四年生」とかみたいなことはやらないだろうなあ…
- 140 :スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 09:16:32
- げんしけんのエッチな漫画貼ったよ
女性管理人が趣味でやってるブログなので安心♪
見に来てください(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://diary13.cgiboy.com/0/ramudesu/
- 141 :k:2006/10/09(月) 21:20:27
- efwerwe@r
ewrwerwer
gdfgfdfg
tertertert
gfhdfhgh
yeryrtytyry
hghgfhgfh
- 142 :スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 22:12:53
- そういうのは病気なんだから医者に行って適切な治療を受けてください。
貴方の調子の悪い精神をどこまで掘り下げても、宗教的哲学的文学的真理なんて見えてきません。
貴方の心の中、貴方の実存のあり方に、世界の秘密なんて隠れてません。
それは全部貴方サイズの出来事、貴方の都合に収まる小さなこと、
世界の広さを前にすれば、吹けば飛ぶような砂粒に過ぎません。
どんなに深刻に哲学思想をこねくって観念遊びをしたところで、
それだけでは「嘔吐」のようにはおかしくならない。
あれは嘘なんです。
サルトルはメスカリンでトリップ体験をしたときに「自明性の喪失」を味わい、
それを何か哲学的な真理に通じるものだと勘違いしちゃったんでしょう。
宗教的神秘体験と似たようなもんですな。
砂漠で遭難して半死半生意識朦朧になって悪魔や天使と問答しちゃったイエスや、
合法ドラッグで宇宙の真理を悟っちゃった「NHKにようこそ」と同じです。
人は哲学や思想では狂わない。
一方でちょっと薬物を入れれば割と簡単に調子悪くなるもんです。
麻薬である必要さえない。
俺なんかカフェイン錠剤飲みすぎて一時的な不安神経症っぽくなったことあるよ。
いや、その時は確かにすごい怖かったんだけどね。
逆に言うと、人はそういう生化学的条件さえ整えば、
自動的に不安や恐怖に襲われたりパニックに陥ったりする、ということです。
どんな哲学も思想も、脳内化学物質をコントロールなんかしてくれない。抵抗力にはなりえません。
これは、宗教や思想が無力だと言っているのではなく、
脳が正常に働いてる時、正気のときにこそ力を発揮するものだ、と言ってるんです。
宗教の一部には、脳をそういう状態に慣らす修行はあるけれど
それって思想というよりは筋トレ的な、まさしく物質主義の発想だよね。
- 143 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 07:26:08
- 大野ってなんちゃって腐女子でウザい
書き手でもないくせに知ったかぶるなヴォケ
あと女キャラのコスとかいちいち男に媚びてんな
- 144 :スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 01:50:34
- 「僕も字で何かやります」と言って何もしないで久我山を罵倒した笹原とどっこいどっこいだな。
レイヤーと言っても衣装は他人に作らせてるわけだし。
- 145 :スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 18:26:26
- 「だからね、現視研なんてのはヌルイ連中の集まりなんだよ(笑)」
- 146 :スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 13:26:50
- @大野、荻上、藪坂さんのような腐女子や
斑目、久我山、田中、笹原、朽木のような男オタはいるとしても
コーサカタイプのオタクはあり得ねーよ。色んな意味で。
プログラムなめんなヴォケ!と言いたい。
A漫画編集者の面接って、あんなんでオッケーなのか…?内定なのか?
Bいくら旬のジャンルだからって初参加の無名サークルが200冊完売ってwwww
Cこいつらバイトしてんのか?咲といい、もしかしてボンボンお嬢大学ですか?
- 147 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 09:26:03
- >>146
咲はブティックの店員やってるようなこと言ってた気がする。
(荻上にコスプレさせるとき)
- 148 :スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 09:26:50
- > Bいくら旬のジャンルだからって初参加の無名サークルが200冊完売ってwwww
それも表紙絵がそんなに上手くないのにな。
- 149 :スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 09:31:49
- げんしけんの狙いどころがよくわかんね。
最初のころはオタ描写が伝わってよかった。
最後らへんの笹荻恋愛成就話なんてかなりどうでもいい。
全然オタ話がなくなってつまらなかった。
特に会長になってからの笹原の勘違い臭がかなりうざくて、
結果対した努力もせず彼の思い通りになっていく過程が全く共感できない。
- 150 :スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 16:56:27
- エンピツ描きのラフがページの半数近くって、これ本来ある程度名の通ったサークル(主に絵が売り)にのみ
許される暴挙だよな…
あんなんで500円は高いよ。
内容は公開されてないが荻上本の5分の1位のクオリティなんじゃねえの。
- 151 :スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 06:16:47
- 学漫サークルの本って買ったことない
サークルカット見る限り、買う価値があるようにも思えない
- 152 :スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 18:45:57
- 普通表紙買いでなければ中をぱらっと見るだろ。
それで半分以上ラフ+メインのエロ漫画は下手だったら500円出さないで戻すのが大半だと思うんだが
あんなに売れたのは女装コーサカ効果なのか?
大野は乳はでかいが顔が地味だからレイヤーとしてはあまり受けないと思うし。
- 153 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 20:59:15
- __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / .る る と |
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. る る う 〈
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. る る お 〉
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 .る る る |
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈 る る る |
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. る る る 〈
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ る る ,〉
|::::(_,, / (_/|-=二__ る /
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
- 154 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:38:56
- くがぴーの絵がそれなりに上手かった&運良くジャンルの流行り始めの
時期で需要>>供給だったと想像してみる。
- 155 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 06:35:06
- >>154
流行り始めではないと思う。
笹原が2年生の頃に文化祭で咲に会長コスさせたときには世間的に人気があっただろうし
その次の年の夏コミならジャンル最盛期だったりして買い手も選ぶ余裕がある頃じゃないか?
- 156 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 08:19:26
- 特にそっちの趣味は無いが、荻上本はちょっと読んでみたいと思った。
一枚絵はそれ程でもないが漫画描きとしては年季入ってるようだし、
いろいろ拘ってそう。一応ファンも居る事だし。
- 157 :スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 19:47:25
- >149 最後ちょっと恋愛ものになりすぎかねー
恋愛描写はオタ話の中にたまに潜む萌え程度でキープしてくれてたらな
こうなるとハラグーロにもっと悪役で活躍してほしかったかも
やっぱ斑目たちが卒業したのが大きかったんだろうなあ
残りのメンツでは荻上成長物語になるのも必然て感じだ
>「結局誰の話なの?」・読者として読みたい話と展開がズレてしまってる
これは作者の反省なんだろうか
- 158 :スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 09:52:29
- >>151
スペース自体は学漫ではなかったよね?
でも島中で4人も5人もスペ内にいる上に
女装コスプレ客引きなんてやった日には間違いなく周囲の反感買うな
- 159 :スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 14:24:38
- どうにも荻上が好きになれない。
- 160 :スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:30:30
- >>158
まんレポで「隣のサークルがDQN」ネタで描かれてたかもなw
- 161 :スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 00:35:29
- >>159
な、中島…?
- 162 :♂:2007/01/17(水) 22:43:44
- 咲と中島が好き
つったら「変」て言われた
変ではないだろ・・・
- 163 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 00:16:23
- 世の中にはハラグーロ好きなヤツだっているはずなんだぜ……多分、きっと、おそらく、まあだいたい
- 164 :スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 15:46:16
- ハラグーロは俺の嫁
- 165 :スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 16:15:02
- 腹黒デレ?
- 166 :スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 23:20:17
- 原口も別に根っからの悪じゃないんだよな
- 167 :スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 20:40:17
- 悪なんていない
ただムカつくだけ
- 168 :スペースNo.な-74:2007/09/12(水) 21:21:53
- ハラグーロは俺の嫁
- 169 :スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 16:41:38
- どうぞどうぞ
- 170 :スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 20:18:09
- 結局のところスーは何歳なのだろうか?
- 171 :スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 01:21:05
- >>170ごにょごにょ
まぁ、くじアンが流行ってる(設定)アニメだったのと、荻上が
コンテ作れば行けるんじゃね。
原口は仕事が出来るが嫌われるんだよな、どうも
- 172 :スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 18:54:12
- 簡単に人に嫌われるような奴は仕事が出来るとは言えないだろ…。
現にそのせいで仕事を突っぱねられた(げんしけんの金使って同人誌発行できなかった)わけだし。
- 173 :スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 23:26:07
- >>172
カッコつけて突っぱねておきながら
本当の意味で修羅場沙汰になったげんしけん組の方がよっぽどアホだろうよ。
今後本格的に同人をやってくんならともかく、一回こっきりの同人ごっこなら
思い出作りと称して原口に乗っかるのも手だったと思うぞ。
げんしけんの新刊に軽く目を通して「ま、僕はいらないけどね」って言った時ばっかりは
原口GJ!て思った。
原口は何だかんだで大手作家の人脈も一杯持ってるし、
ああいうタイプは顔見知り程度に仲良くしといて損はないんだが
(あいつ一人のおかげで大手作家間にも連携ができてるわけだし)
まあ人の価値を感情的に決めるような奴には分からんだろうね。
- 174 :スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 07:53:18
- 「僕も文で参加します」と言って何もしない奴が「本作りましょう!会長のエロ!」と言ってたんだよな。
絵も小説もできないけれど本は出したい。
だから絵が描けてソフト持ってる人頑張ってでいくならプロデューサーとして大手にコネで頼むのも方法だろう。
しかもそれで卒業後は編集者にっていうのもナメているとしか思えない。
- 175 :スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 09:29:19
- >>173
「あいつ一人のおかげで大手作家間にも連携ができてるわけだし」
これは詭弁名結果論であって、関わらなくていいなら関わりたくないのが本音
人脈は、仲良いってだけではダメだろうが、
お互い利用し合おうって気持ち以上にウザがられてたら、
そりゃもう人脈じゃなく、原口が人脈と”思ってるだけ”の関係
そんなの友人でも利害関係でも無いわ
なんかお前さん、どんな人脈持ってるのか知らないけど、
その感情的な一方的な「あいらぶゆ〜」な思考、原口みたいだな
もしかしたら褒め言葉になっちゃうのかな…?
- 176 :スペースNo.な-74:2007/11/03(土) 12:59:00
- 笹原とくがぴーの確執はわからんでもないが、せめてプロット段階で
他の部員たちが協力すべきだろ……とオモタ
お前ら、普段はくじアンネタの馬鹿話ばっかしてるクセに、そこでみんなで
ああでもないこうでもないとネタを出し合って、おおよその方向性を
「みんなで」決めるべきだろ
そうしとけば、くがぴーも「みんなで作った話だから、気に入らなくても描かなきゃ」
というエクスキューズができるんだよ
- 177 :スペースNo.な-74:2007/11/03(土) 13:38:35
- >>176
もう1回見たら?
会話から役割分担してるの気付かなかった?
- 178 :スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:49:35
- >173
>あいつ一人のおかげで大手作家間にも連携ができてるわけだし
「ハラグーロってうざいよな」って話を肴にした繋がりだと思うけどな。
- 179 :スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 12:56:50
- ハラグーロに似てる知り合いが二人ほどいるな……
片方は某匿名掲示板でリアルハラグーロとか呼ばれてたが。
>>173
一回こっきりの同人参加だからこそ、あんな話に乗らなかったんだろうに。
もし乗ってたら、自分たちが苦労したわけでも無い本を一生懸命積み上げ、
それを周囲に迷惑がられながら必死で売りさばき、そして唯一手元に残るはずの金も
ほとんど全部ハラグーロにもっていかれてしまう。
一体何が残るんだ? 面白く無い思い出だけを作ることのどこが「同人ごっこ」なんだ?
ハラグーロはオナニーはやめろといったが、奴の口車に乗ったらオナニーにすらならない。
ただハラグーロが気持ちよくなる光景を指くわえてみてるだけだよ。
とりあえずげんしけんは修羅場を一応乗り越えてきちんと本を発行し、しかも初同人で完売している。
紆余曲折はあったにしろ、その後人間関係に障害は発生していないようだし、思い出は残っただろうな。
少なくとも作中表現ではみんな満足している。
むしろ初めての一冊だってのにあきらめず修羅場を乗り越え最後までやり遂げた。
真剣に遊んでた証拠じゃないか。立派な「同人ごっこ」だよ。
くがぴーは多分ケツを叩かれないと本気になれないタイプの人間だし、今回のことが無ければ
自分の絵を本にすることなんて無かっただろうしな。
あいつらはオナニーをやり遂げたんだよ。
俺、今回の修羅場はげんしけんのあのあたりを何度も読みながら乗り越えた。
- 180 :スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 09:46:16
- 就職でいそがしくて最初からやる気のなかった人間を
おだててその気にさせて、自分でマンガ描かないで
編集気取りの原口軽蔑してた笹原が、ほとんど原口と
同じことしたうえ、やってくれないからって
無理いってたのまれたお絵描きレベルの人間に
「プロ作家挫折のチキン野郎!」っていったのが最悪だったな。
ケツ叩かれないとダメで他人にたのまれるまで
やらなかったなら、そのままなにもさせなきゃ
よかったんだし、同人誌なんて資格がいるわけじゃ
ないんだからいいだしっぺがメインで絵描かないのは
参加気分を味わうためだけに人に命令できるポストを
選んだようにしか見えないな。で、そういう人間を
トントン拍子に成功させるために主人公補正するのが
後半の展開だからもうアフォかと。
- 181 :スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 10:27:27
- ハラグーロはあれだけ疎まれても大手作家連中とのコネが維持できてる
ってことは、必要悪として残しておくだけの利用価値があるって
ことだと思うな。大手は金もってるから業界内の関係者
同士の橋渡しとか、見た目のいいコスプレイヤーやメイドカフェ
の娘を「巧みな話術で」のせて紹介してやるとかまあそんな
感じの役まわり。
わかりやすい憎まれ役として描かれてるし
あれだけロコツだと周囲も同調してくれるから
ラクだと思うが、笹原みたいな欲望はあるのに
悪者にされたりカッコ悪い思いをしたくないから
周囲がお膳立てしてくれるまでは自己主張しないし
行動もおこしませんよってタイプが、自分を正当化
するためにああいう厚顔な男をことさらに嫌うのは
わかりやすい構図だなあと思う。
- 182 :スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 21:43:04
- 同人誌が完売しないで「会長のエロでもだめなんだ…」と挫折を味わえばリアルだったなw
- 183 :スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 22:53:05
- >>180
編集的な体力勝負な場面は、すっ飛ばしかい
あんな、家の前で永遠待機なんてことお前できるか?
2週間以上のクガピーとの心理戦やった上での爆発だ
文句出るのが人間だろ
描く奴も偉いが、それを支える奴も必要
今回は”同人”だから、完成しようがしまいが問題なかったが、結局大成功
ハラグーロのはただのコネと傲慢さでの原稿搾取、
笹原はしっかり作家側に根ざし、支える立場を貫いていた
その本気さが、クガピーの煮え切らなさに対し憤りを感じた結果だろう、あの発言は。
笹原のような人間も大事な役回りなんだと言うことを知れ
つか、いつまで3話の話してんだよw
- 184 :スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 23:56:47
- なんか最近このスレが急に動き出したなと思ったら、アニメ二期が始まったからか。
- 185 :スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 08:25:49
- >>183
そもそもメインライターひとりのぺらぺら同人誌に
編集なんかいらんわw やる気があったらひとりでも
できることで、漫研十数人の面倒みてる
わけでもないんだから。かじった程度の素人
かつぎだそうとするから無駄に面倒みなきゃ
いけなかったんで、いやらしく苦労をほのめかすくらいなら
笹原がヘタクソでも自分で描いてりゃよかったんだよ。
苦労すっとばしっていうか考慮にもあたいしない罠
- 186 :スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 08:50:22
- 久我山の立場に本気でたってたなら
就職活動中の先輩に同人誌なんか描かせなかった
んじゃね? 自分のやりたいが先輩の都合を
無視させたからこそあんな行動にでれたわけで。
そもそもいいだしっぺならサポートじゃなくて
メインでやれよ。やりたいけどできないから
根本の部分を人に頼ろうって時点でおかしいだろ。
「言い出した以上へたくそでもオレがメインで描きますが
それだけではほとんど個人誌になってしまうんで
お忙しいとは思いますが何ページか協力して
もらえませんか先輩?」
てならわかるが、ノウハウもロクにないヤツが
最初から編集様でございで素人が素人あいてにプロ挫折野郎
なんてどのくちでいってんだよと。
苦労だの大成功だのもしょせん作りものだから
もっともらしく描いているだけで作者のサジ加減で
どうにでもできることだし、説得力のかけらもないわ。
- 187 :スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 09:01:03
- そういや放蕩のなかのひとが、げんしけんの同人誌の件は
ありえないファンタジーだみたいなこといってたな。
- 188 :スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 15:48:26
- >>185
それなら、クガピーも最初から自覚すべきだったでしょう
「おれは就活中だから遠慮する」って
みんなノリ気でガンバロー!って思ったから、”企画”は実現したわけで
途中揉めたのは、笹原の楽観とクガピーに怠慢が原因
どっちが悪いって話じゃない
ただ「漫画家になれないんですね!」って発言にイラっとしただけで笹原叩いてない?
つか、描けない奴が描いてどうすんだよw
当日のコスプレ班、漫画班、統括者(会長)って役割分担があることを知ろうや一匹狼君
- 189 :スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 03:05:10
- 笹原には手がないのか?
描けないってのは血のにじむような努力しても無理だったとか、
身体的欠陥でできなかったわけじゃない。
「自分がやってもみっともない絵しか描けないと思ったからとうの昔に逃げた」
ってことだよ。えらそうなこといってても
自分はカッコ気にしてるから、直接作り手になる
責務から逃げてアシスト役でなにかしたような気分を味わい
たかっただけだろ。ところが願望の代役にたてた先輩が
思うように動いてくれないからワケのわからん
理屈こねて切れましたと。
そもそもいそがしい人間をたきつけた時点でそのうちそのうちで
原稿おとされたっておかしくないんだよ。学生の思い出づくり
の同人誌製作なんてそんなもん。それがいやなら最初から
やる気のある人間しか使わないか自分でなにからなにまで
やりきるしかない罠。本来そういうものを、ええかっこしい
の笹原きゅんのサクセスストーリーにするためにあの手この手で
甘やかしつづけるからどっちらけて文句のひとつもいいたくなる
わけだわさ。笑わせんじゃねえっての。
- 190 :スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 13:29:30
- >>189
アホじゃね?
役割分担ってのを知らないのか?って何度言えば理解するんだ
あんたの理論だと、
編集者とか漫画に従事する人間は全員絵が描けないと務まらないって理論だぞ??
頭大丈夫かよ
クガピーは2話の時点でやる気満々だったのは描写からわかるだろ?
それによって同人企画が進行したし、結果的には実現→成功した
「笹原には手がないのか?」だって?
笹原は手で語れない代わりに、足で頑張っていたって思えないの?
あれだけストレス溜まる役回りは無いぞ
絵描くほうもつらいだろうが、それを見守る・管理する人間もつらい
社会の適材や分担ってことを知るべきだよ
編集って仕事が無意味だとなら、お前さんは1人で同人活動やっていればいい話だ
商業的な視点が不要な、対人の無い世界で生きるべき
もう1回言うが、ただ「漫画家になれないんですね!」って発言にイラっとしただけで笹原叩いてない?
- 191 :スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:45:09
- 有能な馬の能力を最大限に生かせるのは騎手次第って事だと思う。
くがぴーなんて、レース見て「楽しそう〜!」とか言っておきながら
それなりに走れるくせに直前になって体調不良だの整備不足だの理由に尻込みしてる馬と同じ。
本人の感情がどうあれそれをいかに走る気にさせるかが騎手の腕前だと思う。
- 192 :スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:16:28
- 久我山が描けないなら道具だけ提供させて荻上に無理矢理にでもエロ漫画描かせればいいのに
意地になって久我山に嫌味を言ってるなら編集者には向いてない。
- 193 :スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:38:35
- お前らどんだけくがぴーに甘いんだwwwwwwwww
- 194 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:44:33
- みんな初心者の学生だったってことでいいんじゃない?
荻が絵うまいの知ってれば分担させてたかもしれないし
むしろあんな短期間で役割を把握して分担さっと決めて、
まとめ上げて本を完成させた春日部さんを褒め称えたい
- 195 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:51:28
- あそこの春日部さんはマジかっこええ。
- 196 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 08:06:26
- 春日部さんは店持ちたいって言ってるだけはある。
口だけのスイーツ(笑)じゃないよな。
- 197 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:24:15
- クガピーも十分補正されてるけど笹原がやっちゃってるから。
スケブにラクガキでそこそこ描けるようになっても
そこからマンガにして売れるとこまで持ってくのはかなり
飛躍があるんで、ネームに助言もらったりベタやトーン
貼ってもらったってそこは埋められないんだよね。
本人の経験の問題だからそれはまわりがなにいっても
どうにもできないし。
まあ実際はマンガの体裁にできたらスゲーくらいで
その後まじめにやってたら半年後に原稿見直したら
顔から火が出るくらい恥ずかしい思いをすると思うよ。
げんしけんは一応苦労をさせてるけど、最初の壁に
つきあたったくらいでもう助け船がでちゃうから
それで済んだら世話ないよってのが漏れの印象。
- 198 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:30:43
- つか、あそこで一喝して関係者の士気を高めひとつの方向に
向かせるのが編集の仕事で、春日部さんかっけーじゃなくて
アレを笹原がやらなきゃいけなかったんだよ。それなら
編集の仕事したのは笹原じゃなくて春日部ってことになる。
- 199 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:38:55
- >>190
すいません、あれくらい個人誌自分で
つくってるやつは原稿作成と並行して
たんたんとこなしてますよ?
あの本実質クガピーの個人誌でしょ?
どちらかをひとまかせにできるって
ものすごく楽なんですが経験ありませんか?
- 200 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:50:32
- おまえらたかがまんがにあついなあ(棒読み
- 201 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 10:10:47
- 一期のときのノリで同人誌製作した場合
発行物 荻上個人誌のくじアンやおい本
編集長 春日部 補佐 斑目
メインライター 荻上
サブ 久我山(発刊おめでとうイラストとベタトーン手伝いくらい)
荻上担当編集兼モデル役 大野
久我山担当兼雑用 笹原
資料提供 田中
で懸命につくろうと頑張ったが、締め切り前夜あと一歩で
全員ダウン。そこに高坂がひょっこり現れて
コミックマスターJなみの手際で原稿を完成させてしまう。
翌日的確な修正でみちがえるようになった原稿を見て、
なぜ完成したか信じられない一同に春日部がはやく入稿してこい!
と尻をたたいて無事発刊。
- 202 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:37:11
- 漫画の演出に対して、いちいち現実と比較して頑なに叩いてる人がいるから、この議論は終わらない。
- 203 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:43:57
- 現場をしってる人間としてあの一件どう見ましたか?
ってスレだろ? マンガだからいいじゃまいかなら
最初から立てる意味ないよ。
- 204 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 11:54:48
- >>202
意見の対立がなくなれば終わるんだから
かたくなに擁護してる人がいなくなっても終わるよ。
傍観者気取っても片方に肩入れしてる時点で立場がわかるなw
- 205 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:23:43
- >>201
高坂がゲンコーに関わったらなんでもありだな。
- 206 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:45:01
- まあなんだ
ヲタは自分の出来ないことを、他人には強く強いるからな
「笹原は編集もできないヘタレ」って喚いてる奴は、
大抵まとめ役を買って出たことも、任されたことも無い人間だろ
「初めから完璧にできるべきだろ!」って主張は、
なにも苦労を経験して無いただの理想主義な傍観者
今回はサボったクガピーも悪い、楽観すぎた笹原も悪い
まとめ役だけが楽だって考えする奴の頭が幼いよ
相手の非を叩くことでしか悦に浸れない、文句と批判しか能の無い人間
- 207 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 13:36:04
- つか、そういうことを描きたかったんだろ?
何もおかしくないじゃん。
こいつらみんな駄目駄目だなぁって笑えばいいんだろがw
こいつら駄目だなって思ってるお前らは出来てる奴らなんだよww
- 208 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 14:02:44
- ここで文句垂れてるヤツは登場人物と同じ年の頃の自分と仮定して考えてる?
30過ぎた年齢の人間が若い子見て「そんなのもできないpgr」ってしてもな
- 209 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 14:07:41
- >>208
俺は若い頃思い出しながらニガワラ(死語ププ)してるよ
- 210 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 14:19:42
- 漫画は面白くする為に演出が入ってるからなぁ。
それを理解できない馬鹿が多いスレですね。
そして実際の話をすると、
大学の漫研(げんしけんも要は漫研)の作品で、面白い物を見た例が無い。
それも当然で、製作の構造に重大な欠陥があるから。
あと、大手への人脈とか本気で言ってると、哂われる。
だいたい、大手は連携なんか全く必要としていないから大手な訳で。
あ、女性向けとか西館の男性向けの話だったら、大手でも連携しないと叩かれるから必要はあるかも。
- 211 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:33:04
- オタは自分ができないと他人もできない一大事業にしたがる
から、擁護してるやつは過去に無謀な企画つくってポシャり
批判されたヘタレなんだろうな。サボったクガピーも悪いし
楽観した笹原も悪いが、それならまず一度挫折を経験させる
べきで、挫折して再起して成功するなら説得力があるが
ちょっと説教くらって頑張ったら通常ありえないほど成功
したならそりゃファンタジーと揶揄もされる。
また、売れることが正義という原口の言葉を間に受けたまま
はじめてづくしのサークルが完売してその問題を曖昧にして
しまったせいで、同人業界がプロになるための助走区間、
プロとアマチュアを選別するふるいあつかいされたままで、
根源的なものづくりの魅力や欲得をこえた表現衝動を
満たす場、見知らぬ同好の仲間と出会う場所である
ことなどを描写することなく通過してしまった。
プロになって社会的成功してついでにかわいい彼女も
つくりたいならオタク業界以上に適した道がいくらでもあるし、
初参加の笹原たちは原口の汚い言葉なんかに執着せず
笑顔でつっぱねられるようにしてほしかった。
大手の部数には遠く及ばないけどなんとか完売したぞ
これでイヤミをいわれずに済むじゃあまりに無味乾燥
としてる。主人公が恥をかかないのがかっこいい
ストーリーじゃなく、完売せず台車に本つんで帰って、
待ち構えてイヤミいってる原口を
「そうじゃないんです原口さん。売れるのは大事だけど
ほかにも大事なことはたくさんあって、今日は
それを感じるためにきたんです」と。
青臭いの負け犬の遠吠えのといわれても笑顔で
そういえたほうがカッコよかったろうし、荻上も好感
もったんじゃないかな。
それを経てプロになったならいくらでも応援できたさ。
- 212 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:38:34
- すっきりしたか?
- 213 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:40:00
- >>212
イヤミがいえて満足か?
- 214 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:42:16
- まあなんだ、擁護してるヤツは本来サークルの本はもっと大勢で
描くもので、きまぐれな素人の大所帯をまとめて一冊の本に
しなきゃいけないからまとめ役がいるってわかってないな。
サボるやつ、大風呂敷ひろげてまとまらないやつ、大詰めに
なって申告したページ数にならないとかいうやつ。
大勢のわがままを聞きながらおだてたりすかしたり
穴埋め企画徹夜ででっちあげたりしてなんとか帳尻を
あわせて本にするからまとめ役は大変なんだよ。
ほぼマンツーマンの笹原と久我山の苦労ってのは
夏休みの宿題を休みがおわるギリギリまでさぼっていた
しわ寄せがきたのと同じで同情するには素行がわるいわけ。
- 215 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:43:55
- 涙ながらに書き込む>>211の肩にそっと手を置いて
優しい爽やかな笑顔で「すっきりしたか?」と慰める>>212を
何故イヤミと?
- 216 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:45:36
- >>210
踊るアフォうのスレで踊らないことを誇る
アフォハケーン
- 217 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:48:10
- >>215
すぐ涙目とかいいやんの
くやしいのぉ くやしいのぉ
- 218 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:53:14
- げんしけんヲタ テラキモス
- 219 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:54:45
- まったく噛みあってない>>217に微笑み
- 220 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:00:23
- 笹原が自分の形にこだわって気乗りしてなかった先輩を
たきつけて、やる気のオギーを軽んじたのは失敗だったと思う。
同人誌発行経験がほしかったならやおい本でもよかったんじゃね?
- 221 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:02:11
- すでにどちらも意地のはりあいにしか見えない件について
- 222 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:05:44
- 基本的にヌルさを表現した漫画なので、話を重くするつもりは
なかったんだろな作者も編集者も。
逆境とかそういうノリなら島本和彦とかに描かせりゃいい。
「編集ってきつい仕事ですよ」ってのは作者のすぐ傍に現実のサンプルが
いるのにそこまで表現していないわけだし。
それこそスポーツ漫画じゃ「そんなんで優勝するわけネーヨ」って
非現実的な話が山ほどあるわけで。
それが同人界と言う自分が詳しいジャンルなので
気にかかる人は批判したくなるのはわかるけど。
あくまでヌルオタサークルを「場」としてつかった大学生の青春モノ
という漫画じゃないのかな。
だから同人参加の話も全9巻の中のエピソードのひとつでしかない。
とはいえ、そういう全体としてはヌルい漫画で荻上の過去話が重かったから、
一部で批判も出たし、リアル腐女子の中にも「アリエネー」と言う
人間がいるのは事実。
- 223 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:15:13
- ホントそこなんだよ。ヌルいですますなら
オギーの話ってなにっていう。
- 224 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:49:58
- >>222
>それこそスポーツ漫画じゃ「そんなんで優勝するわけネーヨ」って
>非現実的な話が山ほどあるわけで。
そこは現実感というよりいかにホラ話を飲み込ませるか
に関わってると思われ。>>201みたいに最後に高坂が
でてきてカタがついたら文句いうやつも激減するだろうが
それはバカバカしくてツッコむ気が失せるからな罠。
- 225 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:51:13
- 島本式げんしけんはちょっと見たいw
- 226 :スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:52:39
- ウフフこういう熱いスレがあったのですね
でも視聴してない(できない環境ですね)ですので参加できないのでしてよ
- 227 :スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 09:49:00
- キャラ作ってんなー
- 228 :スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 17:53:05
- 原口が嫌われものなりに顔が効くのは
それなりに取り柄があるからではって推測を
執拗に否定するのはよくわからんなあ。
無能でイヤなやつがお願いを聞きつづけてもらえるのは
無能で良いやつや有能でイヤなやつより
ずっとありえないと思うがな。エラいさんの息子で
逆らえないとか、弱みを握られてるとか、実は口は悪いが
良いやつだとかか?
- 229 :スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:56:45
- >228
誘いとかを断ると地味な嫌がらせしそうだ。
悪評でっち上げてヲチスレ立てたりとかw
- 230 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 08:11:55
- そんなセコい嫌がらせならガン無視すれば
すむ罠。有名税の範囲内というか。
- 231 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 10:33:15
- 単純に金銭的な部分でしょ。
金持ちの子供とかじゃなく、金儲けに長けている類の
売れ線のジャンル、ネタに対する嗅覚が鋭くて、その言葉に従えばそれなりの儲けが出る。
人格に多少問題があったとしてもサークル側、特に専業同人からすれば切りづらい。
ああいう類の人間はそこにだけ存在価値がある。
- 232 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 11:38:06
- >>231
それだけだって取り柄といえるだけのものは
持ってると思うが、(売れ線そろえて儲け話だけなら
誰でも考えられるが実現できる能力がある)
大金儲けてもオレらには豪華な食事おごるだけ
っていってたから、本当にそれだけなら原口抜きで
やったほうがおいしいってことになるけどね。
それを通じて人材交流があるとか、なにかしら
副産物になるようなメリットがなければ続かない
と思うわけよ。
- 233 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 14:31:49
- でも「良い関係でずっと続いてる」って描写はなくね?
突然割り込んできて、今いない作家の悪口を無理矢理ねじ込んでくから
扱いを持て余してるような感じ。
- 234 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 14:37:38
- なにやら濃密な話をしてらっしゃいますね
でも視聴組みではないので参加できないのでしてよ?
皆様方は楽しんでらっしゃってね
- 235 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:06:15
- 別にアニメ視聴区域でなくても
このご時世見る手段なんぞいくらでもあるだろ…。
とかなんとか言いつつ俺も第2期は1話以外見てないが。
原作がちょうど微妙になり始めた辺りで
第1期が終わったと思っているから。
- 236 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 15:12:15
- あら、あたしはレンタルで見るつもりでしてご心配には及びませんでしてよ ウフフ
- 237 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 16:19:48
- >>233
どうも会話が噛みあってないような。
疎まれているのはわかってるのよ。良い関係を築けているなら
それが継続することはそんなに難しくないけど、
良い関係でないのにも関わらず黙認し継続せざるを得ず、
原口にあがりを独占させつづけねばならない状況とは
なんで、どうやってその独占的権益関係を築いた
のか考えると、善悪はべつとしてそれなりに原口には
見るべきものがあるんじゃないかと。
まあ設定しただけで原口同人ゴロ伝説を克明に描く気は
作者にないだろうから、想像するしかないわけだけど。
やってくれるならくじアンよりずっと見たいわあと
個人的には思いますよウフフ(ちょっとほかのひとをマネしてみる)
- 238 :スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 22:43:39
- 原口みたいな最強最凶人間と関わったことないから、
そうやってヒョウヒョウと「何か益があるから付き合っている」なんて考えになるんだよ
まあ、ああいう奴が将来的にどうなるか、なんてのは目に見えてるけどさ
- 239 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 00:39:15
- >>238
だから好き嫌いとは切り離して考えてるんだって。
自分の嫌いな人間が自分より成功することなく没落してくれるなら
世の中らくに渡れるだろうけど、そんな島耕作のように単純に
生きられないわけだろ? なら嫌われ者がなぜ世の中を
渡っていけるかをこれを契機に考えてみるのは意義のあることじゃ
ないかねえ? 感情論で片付けたら面白くないし理解も深まらない。
それは嫌なことから目を背けてることになるんでないか?
- 240 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 04:52:26
- >>239
3行目を読んで、付いて行こうって価値がある、と思ってるんだと思う?
ああいう自己中な人間、いづれ自ら潰れるってわかってるから
お前、原口みたいだな
- 241 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 07:46:23
- >>240
意味がわからんわ。信頼されてるなんていってない。
信頼されてないのになんで従うのか一種の
研究対象として興味あるっていってるだけだよ。
なんか原口にくさで目がくもってるぽいよキミウフフ
- 242 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 08:21:18
- つか、漏れが知りたいのは原口的な人間のひととなりを
把握して、もしわが身に関わってくるようなことがあれば
どう対処すればいいかを事前に知っておきたいってことよ?
自分でわかってたらこんなこといわねーし、もし漏れ自身が
原口的な人間なら、自分に似た人間の対処法をちょっとでも
世間に広められるのは避けたいと思うだろう。なのになんで
自ら宣伝しなきゃならないんだ?
むしろ>>240のほうがハラグーロ的な人間で、まるで自分の
腹の内をさぐられるような不快感を排除したいがために
いやらしい物言いして漏れをひっぺがそうとしてる
っぽいがなーウフフと。
- 243 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 10:55:03
- 対処法が知りたいって、画一的なテンプレートなんかあるわけ無いんだが
俺の知ってるリアルハラグーロ系なんて
・ジャンルの読みが上手い。けど大変口さがないので敵多し
・借金などの貸しで作家のキンタマ握ってる
・取り入るのが妙に上手い。断りきれない相手に喰らい付くのが得意
・業界とのつながりが超自慢。
・口先ばっかりで実際は碌な作家と付き合いが無い
など多種多様。
一概的な対処法なんてねーぞ。
そういや以前編集ゴロになる夢を目を輝かせて語る少年がいて驚いた記憶があるな。
そのために高校中退しちゃったとか言っててどうすんだと思ったが、彼は今どうしているんだろうか。
- 244 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 10:55:55
- 変な子来たよ
ハラグーロ人間に目を付けられる心配は、絵を上手くなってからにしようね
- 245 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 10:57:03
- >>244は>>241-242
- 246 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:16:21
- 絵が上手くなってからじゃなくても来るんじゃないか?
げんしけんで出すもの自体は絵が特別上手いわけじゃないのにわざわざ嗅ぎ付けてきたりとか、何か金の匂いがしたら来そうな
- 247 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:17:30
- あれは自分の自由になりそうなスペースがあったので取り込もうとしただけ
- 248 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:32:23
- >>245
>>241-242だがそれは書いた覚えない。IDでないと証明しようがないな。
まあこんなこといったって決めつけたいヤツを
喜ばせるだけかね?
- 249 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:34:39
- 245で書いてるレスは
244で書いたのは直前の243ではなく241,242に言ってる
と思うんだが
- 250 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:43:31
- >247
なる
てことはやっぱり別に絵がうまくなくても利用できそうなのには寄って来るんだよなぁ
- 251 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 11:49:33
- >>243
それによると拘束力は金ってことになるか。
でも大手なら自分で稼げるし常に一定数保つのは
むずかしいんでないか?
- 252 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:05:14
- ハラグーロって、ヲタ系大手ニュースサイトでもやってんじゃないのw
- 253 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:13:24
- >>251
お前の読解能力の低さにはちょっと絶望したくなってきた
- 254 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:22:02
- >>252
漫画だから成立する人間だが、
現実にあんなの居たら、普通の条件じゃ相手にされてないよな
あれだけ大手に知られてる、しかも陰口程度で反抗されないってことは、
恐ろしいほど何か権力的なモノを持っていなければおかしい
原口信者(笑)の、何か利益があるからって点はそこかもな
あれだけ良くも悪くも顔が聞く人間だ
逆らわないほうが、悪評立てられたりしないって”利益”があるんだろ
でなきゃ、合同誌潰れてラッキーな発言しないだろ
もし、金銭的な利益やコネ目的で皆従っているんだ!って思ってるなら、相当アホだなw
まさにハラグーロ本人
- 255 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:54:59
- レッテル貼りするとしてる本人の品性のほうが疑われるぞ。
こっちが絶望したいわ。
- 256 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:56:47
- みんな顔真っ赤だな
- 257 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:58:39
- つか原口になにか取り柄がある→原口儲って
幼稚なきめつけしててよく恥ずかしくならないな。
キャラが立ってるぶん興味をひくだけのことだろう
- 258 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:03:04
- >>254
そこまで圧政しいてんなら
逆に原口評にもっと深刻さがでるはずだから。
陰口たたいて笑い話ですむ存在なのに拘束はできる
というところに興味があるわけよ。
- 259 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:10:15
- 描写
・ハラグロは嫌われている
・一応コネ(顔知ってる程度?)はある。しかしそれも嫌がられてる。
・行動力はある、図々しいほどに。
・合同で本を出せば売り上げをほとんど持っていく。
・しかし表立って態度に出す人は居ない
なぜ表立って態度に出す人が居ないのか
それは何かメリットがあるからではないか
って事でしょ。
むしろ信者って話になる方が不思議だ。
または会長みたいに「そんな事をしたら男女問わず大学に居られなくなるはずだけど、そんな人は一人も居ない」なのかw
- 260 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:15:13
- 金だけじゃないぞーつってんのに「なるほど金か! でもそれじゃ〜」って反応されたら絶望以外にどうしろというのだ。
だいたいげんしけんの初同人誌があっさり完売したのは「漫画だからね」で済まされるのに
何でハラグーロの存在は「漫画だからね」で済まそうとしても「いや、しかし〜」で喰らいついてくるのか。
実際に絵も文章もかけなければ、影響力も無い人間が大手に喰らいついたままでいられることは難しいでしょ。
実在のそういう人物は何かしら強い部分を持ってるし、少なくともあんな相手に利の無い関係をいつまでも続けたりはしない。
むしろ「付き合ってればおいしい部分がある」と相手に理解させて付き合いを維持させてるんだよ。
ハラグーロ本人に関しては漫画の中で一切描かれていないからいくら妄想をめぐらせても無駄っぽ。
大手の人間に絵を描かせておいてメシだけ、俺ボロ儲け、なんてやってたらあっという間に総すかんだっての。
- 261 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:20:39
- >>260
げんしけんの完売をマンガだからで済ませたって
なんの話だ?
- 262 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:34:09
- >>260
だからそのつきあってればおいしい部分ってなんだ?って
話をしてるんだけどな。そんなこといまさらいわれるまでも
ないっつーか。そこを掘り下げる気がないなら
オレはマンガだからどうでもいいと思ったと
書いてくれればいいぜ?
つか、気に入らんからかみついて来るだけなら
ほっといてもらえんかな? こっちはこっちで勝手に
やるだけだから。おたがいソリのあわん赤の他人と関わって
も時間の無駄だろ? すくなくとも漏れにとっては
キミらと角つきあわせても無駄にしか思えんわ。
- 263 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:37:19
- >261
上の方で
げんしけん本が完売するのがおかしい→漫画だし良いじゃん
って話があった。
- 264 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:40:37
- >>263
なるほど。でもそれは関わってないから知らんよ。
- 265 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:47:59
- 作者「脇役のそんな事まで考えてねーよ、深読み乙」
とか思ってたりな
- 266 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 13:56:13
- 作者がそう思ってたとしてもそれはかまわないよ。
誰かがつくったものにたいしてどう考えるかってのは
読者の自由なわけだし。
- 267 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 14:10:34
- だからハラグーロにものすごい才覚があって、付き合ってればすごいメリットがある、という考え方をしにくいんだよ。
どっちかというと、ハラグーロに付き合ってなければデメリットがある、というほうが自然に感じられる。
もしくは過去に恩を売られていて、精神的に上位を取られているとか。
- 268 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 14:12:33
- まぁそりゃそうだ。ここは同人だしなw
そうなるとハラグーロが実際どうかなんて個々のカップリングの言い争いみたいなもんで終わらんがな
- 269 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:36:31
- >267
まだ知名度も低く売れてない時から目をつけてて、恩を売ってんのかもしれないな。
中堅サークル同士を引き合わせて云々、みたいな。
- 270 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 17:34:21
- 200部完売(だったよね?)は、サークルカットと表紙マジックに、
隆盛のジャンルとキャラ同士のエロを使えばいけないこともない。
と、最近流行りのジャンルに移って感じた。
久我山の画力がどの程度なのか知らんが不可能ではなさそう。
勿論なかなか出来る話じゃないだろうが。
- 271 :スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 21:07:54
- 俺の友達が、初参加でなのはの本売ったが、
50部午前中2時間で完売だった
お世辞にも上手い!ってわけでもないが、ジャンルってのは相当重要だと思った
くじアンって、あっちの世界じゃ人気ジャンルなんでしょ?
クガピーも荻上も下手じゃない、むしろ上手い方だし、
200部なら完売できるのは可能だろう(大野・コーサカのコスプレも売れた要素)
- 272 :スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 02:18:53
- マンガでもアニメでもそのまま評価するとクガピーの画力はかなり高い
作者やアニメーターが描いてるわけだからね
作品内での認識がどうかは分からん
- 273 :スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 13:03:49
- >>272
お前は何を言ってい
- 274 :スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 13:14:59
- 画面内の絵をそのまま評価したら、のことでしょうね
- 275 :スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 13:50:29
- >>272
画力の評価じゃないけど作中で笹やんが
けっこう使えると言ってたからエロ同人としては悪くないんじゃない。
島中がまだ比較的人のいない朝の一時間に
軽い声掛け程度でサイトすらないまったくの無名の割には
出てたみたいだし。
キャッチ−な絵柄でそこそこエロいって感じか。
- 276 :スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 23:25:38
- ハラグーロ、原稿無断売買で逃走
彼の本性極まれりって感じか
アニメの内容とは言え、本気で原口擁護して馬鹿もよくわかっただろう
- 277 :スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 07:08:27
- >>276
アニメ見てないんで詳細希望
- 278 :スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 11:17:47
- アニメの卒業式で漫研の部長が口にしてた話題。
最近エロゲのゲンガーでブレイクした人のゲスト原稿を
無断で売っぱらって、逃亡中とのと。
- 279 :スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 14:06:18
- >>276
まあそんなもん作者の胸先三寸でどうにでもなるがな。
ようするに笹原を善玉に見せたいだけなんだから。
しかし原口に興味ある→原口信者って頭悪いきめつけ
まだやってんのか糞信者
- 280 :スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 00:20:19
- 4日越しのレスとかキモいな
- 281 :スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 06:38:43
- ハラグーロがそれなりに(いい意味よりも悪い意味で)有名なのが憎くて
げんしけんのような一発屋成功をしたい甘ちゃんが多いからだろ
- 282 :スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 09:03:20
- ていうか、ハラグーロは何かしらの長所を持ってるんじゃないかって話をしてたんであって
信者なんてどこにも居ないだろ……
- 283 :スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 14:47:48
- 原稿売り飛ばすやつに長所ってあるのか?
- 284 :スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 15:03:23
- あるとは言い切れないけど同時に何も無いとも言い切れない
だからそれがどうなのか上で論議してたんだろ?
- 285 :スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 03:29:47
- 少なくとも、ブレイク寸前の絵師や作家を見抜く目だけはあるな。
ハラグーロに声かけられた!俺っていい絵描いてる?そのうち売れる?って感じの指標にはなるんじゃね?
- 286 :スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 07:45:23
- 大手からその友達へ友達へ・・・・って感じじゃないの?
全部コネで「ねー凄い人紹介してよ〜この人紹介するからさ〜」ってわらしべ長者的な
メイド喫茶連れてったとか、いろいろ出てくる話全部、コネ作りの話じゃない
人間関係の構築能力は1級品
反面、人格最低、己の能力は何もなし ってところか
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★