■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメーション表現の規制を考えるスレ part6
- 1 :メロン名無しさん:2007/04/02(月) 08:24:38 ID:???0
- アニメの表現の規制について真面目に論議するスレッドです。
アニメーション表現の規制を考えるスレ PART5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1118470250/
アニメーション表現の規制を考えるスレ PART4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100968903/
アニメーション表現の規制を考えるスレ PART3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1089810322/
アニメーション表現の規制を考えるスレ PART2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068353005/
アニメーション表現の規制を考えるスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037939760/
- 2 :メロン名無しさん:2007/04/02(月) 09:13:14 ID:???0
- / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
- 3 :メロン名無しさん:2007/04/02(月) 10:05:34 ID:???P
- おつ
- 4 :メロン名無しさん:2007/04/02(月) 17:57:12 ID:???O
- 【政治】 「児童ポルノ単純所持禁止」「児童ポルノアニメ・漫画取り締る新法を」 野田聖子氏…「前にネットで散々叩かれた」★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175440133/
・日本ユニセフ協会、ECPAT/ストップ子供買春の会、ECPATスウェーデン、駐日
スウェーデン大使館は29日、「子どもポルノサイトの根絶に向けて〜スウェーデンの
ブロッキングの取り組みと日本の課題〜」と題したシンポジウムを開催した。
ネット上に氾濫する子供ポルノサイトに対して、官民による取り組みを始めている
スウェーデンの例を紹介し、日本国内における問題への国民的関心と官民による
取り組みを喚起することを目的にしている。また、提供目的のない子供ポルノの所持
(単純所持)や、子供ポルノのアニメ・漫画などの製造・提供についても触れられた。
来賓挨拶では、野田聖子衆議院議員が法改正について言及。野田議員は、児童
買春・児童ポルノ禁止法改正を推進している。「1つ目は、単純所持の禁止を盛り
込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。これは数年前に
チャレンジしたが、ネットで散々叩かれた。いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待
防止法などを改正して対応したい」と述べた。
(略)
- 5 :メロン名無しさん:2007/04/03(火) 04:40:41 ID:oC1xK3Nc0
- TBSの捏造問題を見るとネットでの検証が力を持つようになってきているようだが、
アニメだと「所詮アニメ」で片付けられてしまうのかな。
- 6 :メロン名無しさん:2007/04/03(火) 08:19:49 ID:???0
- >>5
大体そんな感じ
映像「作品」として市民権を得られていないというか…
- 7 :メロン名無しさん:2007/04/03(火) 09:25:19 ID:oC1xK3Nc0
- >>6
何度も言われているかもしれないが仕事を失うことを恐れるあまり制作者が異議申し立てしようとしないことにも問題がある。
あるある大辞典などテレビ番組の捏造もこのことが原因と言える。
- 8 :メロン名無しさん:2007/04/03(火) 19:54:46 ID:???0
- 放送局に品行方正、公明正大は期待できないかならなあ・・・
弱いものたたきは一種の伝統でさえある。
- 9 :メロン名無しさん:2007/04/03(火) 20:30:06 ID:???0
- テレビ東京は頭おかしいだろ?
夕方5時半からの特撮でパンチラやるなんて!
それなのにアニメはだめか。
2枚舌だよな。
- 10 :メロン名無しさん:2007/04/04(水) 01:50:47 ID:???0
- >>9
つ電突
- 11 :メロン名無しさん:2007/04/04(水) 02:58:35 ID:???0
- 下ネタはそーゆうの不利だよな ある種の正当性はあっても
- 12 :メロン名無しさん:2007/04/07(土) 21:49:55 ID:???0
- シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド第1話
血が白いんですけどww
U局アニメは規制緩めじゃなかったのか?
- 13 :メロン名無しさん:2007/04/10(火) 22:01:17 ID:???0
- 保証されているわけではない
- 14 :メロン名無しさん:2007/04/11(水) 07:11:59 ID:???0
- >>12
俺がみてる放送局では普通に
赤かったけど。
- 15 :メロン名無しさん:2007/04/11(水) 09:55:57 ID:???0
- 隠れてていいよ - OPは修正されていた
http://d.hatena.ne.jp/thun2/20070410/p6
■[アニメ][がくえんゆーとぴあ まなびストレート] OPは修正されていた
AmazonさんからDVD初回限定版1巻が無事今日届きまして、
一応2話分を一度だけ見たのですが、
OPは本放送7話から変わったスプレーが消える演出に修正されていました。
- 16 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 11:41:47 ID:???0
- >>15
まなびのDVD1巻(限定版)を試しで買ったよ。
本編の作画修正は一切入って無いと思われる。
2巻以降は買わない事に決定w
テレ東で、表現規制(殆どはパンチラだが)に折れてる逃げ腰の萌えアニメは駄目だね。
何というか、クリエイターの視点から許せないのよ。
こんな規制に縛られるのなら、ストーリーの良し悪し抜きに撲滅するべきだと思ったわ…w
藍蘭島は、どこまでやってくれる事やら…
DVD版では、湯気が無くなるだけみたいな小細工で終わって欲しく無いがな。
#まなびは良く動かしていたが、スカートの描き方がいい加減なのが許せなかった。
- 17 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 14:01:09 ID:???0
- なんだか良くわからんが、テレ東規制に引っかかるような表現のない萌えアニメはダメだということか?
それはたぶん「萌え」を勘違いしてるぞ。
- 18 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 15:07:31 ID:???0
- 萌えってのはうすっぺらい規制の産物でなんら積極的なものではないと
- 19 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 15:28:38 ID:???0
- まなびのOPは、何らかの圧力で差し替えられたのは間違いないな。
プロモーション映像までしっかり作ってて、最終話の展開まで構成が固まってたのは明らか。
OPはオンエア決定前に完成してた筈で、未完成のまま納品したとは思えない。
- 20 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 19:34:34 ID:???0
- 安易にパンツ見せるのが「萌え」みたいな言い方はどうかと思う
むしろ見せないのが萌え
- 21 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 19:45:11 ID:???0
- >>19
あー、間違いないの根拠が筈だとか思えないだとか、自分勝手な思い込みは大概にな。
つか壁に落書きは真似するバカが出るかもしれんからけしからんという意見、と書いてて
まるでキチガイの物言いだと改めて思ったがそれはおいといて、その意見に対して、自然
に消えるインクだから良いんですーってのは、なんの言い訳にもなってないだろが。
もし何らかの圧力で差し替えられたとして、あの差し替えで納得する「圧力かけたヤツ」は
頭がおかしい。 ついでにそんなことを信じられる19も頭がおかしい。
- 22 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 19:46:38 ID:???0
- 規制管理されたエロが萌えだな
- 23 :メロン名無しさん:2007/04/12(木) 19:50:15 ID:???0
- 衰弱か洗練かはよくわからん
- 24 :メロン名無しさん:2007/04/13(金) 14:41:06 ID:???0
- もう、テレ東アニメの規制は世界基準でも良いんじゃないの?
ヘソ出しやスカートやローアングルも禁止するって方向で。
性犯罪に結び付きそうな表現は一切排除。
パンチラ表現を認めないなら、ここまで徹底した方が潔い。
- 25 :メロン名無しさん:2007/04/13(金) 15:08:54 ID:???0
- テレとって実写は規制ユルユルなんだよな
- 26 :メロン名無しさん:2007/04/13(金) 18:52:33 ID:???0
- (ヽ、 ,. -─- 、 __ _ \| l | l | l |//
\\ / ´ ̄`\ヽー--−'´ ̄:::::::::::/ 二 二
(`< ヽ |:::::::::::::>=ヽ\:::::::::::::::::::::::::/ 二 エ も 二
`f弍 冫、 l::::::::/ \ヽ:::::::::::::::::/ 二 ロ っ 二
`7ブ ノ\,、 `‐イ /l/|∧ ヽ\::::::::/ 二 く. と 二
`一ヘ、 |:.:\ ルメ、 k-∨| l \ヽ/ 二 な も 二
\| l | l | l// トイ:.:.:.::\ 小ノ Lハ `トl卜、lヽ\ 二 れ っ 二
二 '二 |:::l.:.:.:.:.:.:.::\ 〈 ′ / リイ::::::冫〉 二 ! と 二
二 テ 二 l:::|.:.:.:.:.:.:.:.:.::`^:ヽヽフ _ ィレlノ、/--−´ 二 二
二 レ 二 |:::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::〉::下ーク'、:.:>、 //| l | l | l |\
二 東. 二 ∨.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.::厶.::ノ/;.:.::>:.::::〉
二 ! 二  ̄ ̄ ̄`ー'7:.:lレ'─' ̄:::、:.:.:::\
二 二 〈.:.::{:.:/:.:.:.:.::::/ヽ.:.:.:.:::\
//l | l | l |\ l:(゚w゚ ).:.:.:::〈 _ノ:.:.:.:.:.::冫
∩_ _ ∩_ _ ヽ::.:.:.:.:.:.:::/´.:.:.:.:.:::/ ∩_ _ ∩_ _
ミ(゚∀゚ ) ミ(゚∀゚ ) |.:.:.:.:.:.:::〈.:.:.:.:.:.::::/´ ミ(゚∀゚ ) ミ(゚∀゚ )
ミ⊃ ) ミ⊃ ) j.:.::.:.:.:.:::{.:.:.:.:.:::::} ミ⊃ ) ミ⊃ )
- 27 :メロン名無しさん:2007/04/13(金) 23:58:44 ID:???0
- 画一的じゃなくて色々な基準があった方が様々な方面にとっても好都合だよ
- 28 :メロン名無しさん:2007/04/14(土) 00:46:59 ID:???0
- それならきつい所はきつくて構わんからゆるいところは極限までゆるくして欲しいもんだ
- 29 :メロン名無しさん:2007/04/14(土) 20:28:58 ID:???0
- 規制するなら、きちんとした科学的・統計学的根拠を示せばいいんだよ。
それをなしに「規制しているという態度」さえ見せておけばOKみたいな
局の姿勢が嫌だな。 迎合する相手を間違っている。こびるなら、アニメを見ない
クレイマーじゃなくてDVDまで買っちゃうようなオタクにこびた方がましでしょ。
- 30 :メロン名無しさん:2007/04/14(土) 23:12:51 ID:???0
- 海外のTV局に売るからってのがテレ東規制の厳しい理由の一つらしいが
深夜にやってるオタ向け萌えアニメなんて映像ソフトならともかくTV放映
なんてやる国ってあるのかねぇ?
- 31 :メロン名無しさん:2007/04/14(土) 23:46:57 ID:???0
- >>30
アメリカのケーブルテレビならけっこうあるはず
- 32 :メロン名無しさん:2007/04/14(土) 23:49:35 ID:???0
- >>29
だって日本のテレビ局ですよ?モラルとかココロザシとか、とっくに悪魔に売り渡してますがな。
商売上必要だから以上の理由は自主規制にはない。
- 33 :メロン名無しさん:2007/04/15(日) 08:58:59 ID:???0
- >>32
そのモラルとやらを買った悪魔は一体いくら払ったんだろうw
たぶん二束三文だろうと予想されるが。
- 34 :メロン名無しさん:2007/04/15(日) 09:00:06 ID:ANPceiX/0
- TBSの捏造報道を追及しているJ-CASTには放送利権を崩すためにも頑張ってもらいたい。
- 35 :メロン名無しさん:2007/04/15(日) 10:45:25 ID:???0
- >>33
なけなしのモラルを売り払って得られたのは視聴率0.3%の上乗せ
ちなみに現在の視聴率の調査方法で見込まれる誤差は0.4%
- 36 :メロン名無しさん:2007/04/16(月) 00:49:11 ID:tOvDBHam0
- 怪物王女の自主規制ヒドス・・・・
規制を強要したTBSと広告代理店のブタどもは死ね!!!!
- 37 :メロン名無しさん:2007/04/16(月) 22:34:42 ID:???0
- >>12
瀬戸の花嫁 第03話も血が白かった
普通に赤い血も流せないなんて腐りきってる
このままだと大変な事になるぞ
- 38 :メロン名無しさん:2007/04/16(月) 22:42:29 ID:???0
- >>36
kwsk
- 39 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:17 ID:lEte1x2M0
- >>37
さすがにそれは電突した方がいい。
- 40 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 04:27:45 ID:kjUH1bhy0
- >>38
「主人公が吸血鬼のヒロインから血を貰って不死身の戦士と化す」という
最重要設定が、血液で感染する病気を連想させるからNGになった。
マジ死ね!!!!!
- 41 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 05:02:27 ID:???O
- ハヤテのあれ、なんとかならんのか・・・?
- 42 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 10:26:14 ID:???0
- 左翼的な内容なので抵抗感があるかもしれないが、ご臨終メディアという本を読むと
テレビ局が表現規制をかけたがる理由が見えてくる。
売り上げがほしいが批判されたくない、自由でいることが不安でしょうがないというの
が規制に走らせるようだ。
- 43 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 12:51:32 ID:???0
- >>40
待て待て、ではなぜ、主人公はヒロインの下僕をしておるのだね?
1億5千以下略の借金を肩代わりしてもらったから?
- 44 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 13:07:47 ID:???0
- ハヤテの自主規制の件はWikipediaにも掲載されているな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%86%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%8F%21_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29
・ハヤテの両親が残した借金の原因が「夢投資」という曖昧な表現に。
原作ではパチスロなどのギャンブル。(1話)
・チワワ(アイフルのCMが元ネタ)が登場するシーンがカット。(1話)
・借金取りのヤクザが登場するが「親切なお兄さんたち」と呼称。(1話)
・「息子を売ろう」が「息子をプレゼントしよう」に。(1話)
・マリアがハヤテを自転車で轢くシーンがただ声をかけるだけに変更。(1話)
・ハヤテに生命保険がかけられていない。(1話)
- 45 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 13:34:20 ID:???0
- 原作は知らんが、チワワが駄目なのかよw
- 46 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 13:35:16 ID:???0
- >>44
小学館ほどの大手出版社ならテレビ東京に譲歩を迫る力があると思うのだか。
- 47 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 21:13:19 ID:???0
- 局の基準に触れたら放送できないだろ
- 48 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 22:46:54 ID:Hf1n5PQ7O
- 朝だからなのかねぇ
- 49 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 22:54:27 ID:???0
- >>44
漫画に比べテレビがいかに器が小さいかようわかるわ。
- 50 :メロン名無しさん:2007/04/17(火) 23:20:12 ID:Hf1n5PQ7O
- >>37
血涙と言いながら十分白かったよなアレ?
- 51 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:32:33 ID:???0
- 一回萌えアニメと普通のアニメとゴッソリ切り離してくれないかな?
最近どれも似たようなのばっかで困る
このジャンルで・・・・?ってのにまで萌え要素が癒着してきてる
- 52 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:36:35 ID:???0
- 日本のアニメと萌え要素は分離不可能だと思うけど。
- 53 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:46:47 ID:???0
- 萌え要素は分離不能だな
萌えアニメ要素は分離可能だが
- 54 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:57:53 ID:???0
- 「味の素くさいコンビニ弁当は嫌い」→「アミノ酸の入ってない弁当を作ってくれ」
みたいなムチャを言う人がときどきいるんだよな。
- 55 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 01:42:08 ID:???0
- ガイジンにも萌えオンリーと飽きられてる始末w
- 56 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 02:09:32 ID:???0
- 外人はその萌えが目新しくて飛びついてたんだろうが
勝手に飛びついて勝手に飽きてればいいさ
- 57 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 09:32:23 ID:H2jRNJLU0
- >>47
出版社も目先の利益にとらわれすぎて表現の自由を守ろうという余裕が無いのかね。
- 58 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 09:34:27 ID:H2jRNJLU0
- 余裕→余裕と気概
- 59 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 14:54:36 ID:???0
- 原作付きはもうアニメ化しないほうがいいんじゃね?
- 60 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 15:41:10 ID:???0
- >>46
サンデーの編集長は実のところあの手のオタク向け漫画を嫌っている。
- 61 :メロン名無しさん:2007/04/18(水) 18:18:53 ID:H2jRNJLU0
- >>60
あざといまでにおたく向けの小ネタを入れているからなあ。
- 62 :メロン名無しさん:2007/04/20(金) 21:19:21 ID:???O
- 糞ワロスwwwwwwwwwwww
ttp://www.bpo.gr.jp/youth/shichosha/shichosha.html
- 63 :メロン名無しさん:2007/04/20(金) 21:22:49 ID:???0
- http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1177067754/l50
>>62 ここ池
- 64 :メロン名無しさん:2007/04/20(金) 22:15:14 ID:nFyVmGFx0
- テレビ局のアニメ担当プロデューサーにはとにかくクレーム処理に強い人を充てるべきだと思う。
- 65 :メロン名無しさん:2007/04/21(土) 13:09:37 ID:???0
- アニメに限らず、ゲームのプロデューサーもそうして欲しいな。
漫画は・・編集者か、漫画家本人か?どっちに耐性をつけてやりゃいいんだ。
- 66 :メロン名無しさん:2007/04/21(土) 13:53:22 ID:GWnFMuDY0
- >>65
編集者だろう。
- 67 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 04:30:22 ID:???0
- 小役人みたいなプロデューサーばかりだと規制は増える一方だな
- 68 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 06:23:48 ID:???0
- テレビ局のクレーム処理は凄いよ
ただアニメはポケモン事件のせいで執行猶予中の身だから
強気に出れない所がある
下手な事をするとテレビ業界からアニメというコンテンツ自体が追放される
故意じゃない分「あるある問題」ほど世間の評価は悪くはないが
放送業界的にはいまだにこれを越える放送事件はない。
- 69 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 07:01:24 ID:???0
- >>68
放送事件じゃなくて「放送事故」な。
超える事件・事故なんていっぱいあるよ。
詐欺会社の宣伝を垂れ流した、豊田商事事件
効果のない健康食品を効果のある方に報道。その結果適正な治療が遅れて死亡
原因でないのに原因とされ、甚大な風評被害を生んだ。(ダイオキシン野菜、O157モヤシ)
容疑者(無実)をストーキング(故意によるつけ回し)
しかし、それらがなくなることも番組の最初に毎回テロップが入ることも、
明確に謝罪されることもほとんどない。
ポケモンの事故なんて、死者さえ出ていない。考えようによってはてんかんを
安全な場所で早期に発見できて、本人に取ってはよかったともいえる。
- 70 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 08:20:17 ID:???0
- ポケモン騒動のあらまし
ポケモン視聴者が病院送り
ポケモンの人気を妬んでいた他局が一斉報道
光てんかんでどんなアニメにも可能性があるとわかる
ポケモンだけに問題を絞るとせっかくの人気番組を失うことになる
問題をアニメ全体にすり替える
他局も大々的に報道した手前、アニメを問題にせざるえなくなる。
結果、すべてのアニメにテロップ。
つまり放送局側の自演>自爆をアニメ全体の問題にすり替えてごまかしただけ。
- 71 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 08:37:14 ID:???0
- >>69
それは警察とかスポンサーに騙されたとか
いくらでも言い訳が出来るんだよ
ポケモンはテレビ局自体が起こしてしまったから言い逃れが出来ないと言う違いがある
- 72 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 10:17:45 ID:???0
- >>67
MBSの竹田磁氏みたいに記者出身者を充てた方がまだいいかな。
制作者の制作意図を理解できることが条件だが。
- 73 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 12:26:25 ID:???0
- >>72
あんな反日の左翼が出てくるなら、
無能Pの方がマシだ。
- 74 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 14:55:17 ID:???0
- >>70
当時の報道は酷かったな
ニュースで検証とか沢山やってたけど、普段偉そうにコメントしてる連中がいかに
適当に物言ってるのか思い知った
まあ政治とか得意分野ではまともなこと言ってるのかも知れんけど
- 75 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 16:29:41 ID:???0
- >>74
>普段偉そうにコメントしてる連中がいかに
>適当に物言ってるのか思い知った
言えてる。仕事柄、なにかしゃべらなければならないことは理解できるが
知らないことは知らないとはっきり言えよ、ってよく思う。
ある意味、知ったか2ちゃねらーと大して変わらないと思うこともしばしば。
- 76 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 20:54:17 ID:???0
- >>74
ある専門家の人がちゃんとした知識で語ろうとしたら
テレビ局の報道担当者から
「そんな専門的な事言われても視聴者は理解できません
もっと分かりやすく言ってくれませんか?
多少強引なこじつけでもどうせ視聴者は分かった気になれば良いんですから」とか言われて
ぶち切れてテレビ局とは仕事しない事を固く誓ったそうだ
テレビ局側の人間が最近は録画で証拠がいくらでも残る世の中に対応していなくて
いまだに「事実と違っていても言い捨てで面白い事を言えばいい」な発想しかしていない典型だな
- 77 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 21:12:00 ID:???0
- 当時が今みたいにみんなしてPC録画してたりよつべあったりしてたら
あの辺のアホ発言が今でも見られたんだがな
- 78 :メロン名無しさん:2007/04/22(日) 23:32:22 ID:???0
- >>74
テレビ東京はその時に経済以外の報道も強化すべきだったような気がする。
- 79 :メロン名無しさん:2007/04/23(月) 18:43:52 ID:???P
- >>77
当時の新聞を図書館で見ると面白いよ
最初に報道した夜8時のNHKニュース等を見てみたい。新聞は縮図版が広告付きで見れるけど
NHKアーカイブで見れないのかな?
- 80 :メロン名無しさん:2007/04/24(火) 21:55:52 ID:???O
- この間のそこまで言って委員会のテレビ離れは非常に面白かった。
一回テレビの放送規制について討論してほしい。
ところでらき☆すたっていくらバックが角川とはいえ版権の面は大丈夫なのか?
- 81 :メロン名無しさん:2007/04/25(水) 00:42:35 ID:???0
- >>78
テレ東は報道には力を入れないのが社風
今で十分であり他局が馬鹿みたいに水増ししているだけであり
低俗なワイドショーとかはいくらお手軽に視聴率が取れるとしても作らないのがポリシー
その代わりB級映画を流す。
- 82 :メロン名無しさん:2007/04/25(水) 12:06:09 ID:???0
- >>81
CSなど専門チャンネル化が進む中、総合局は報道を基本に据えないと駄目だと思うが。
東京12チャンネルの時代ではないわけだし。
- 83 :メロン名無しさん:2007/04/25(水) 16:48:41 ID:???0
- アメリカみたいにケーブルテレビが当り前(電波受信してるのは貧乏人だけ)なんて国なら
そうだろうけど日本は総合局が普通だからなぁ。
総合局の中での差別化として報道(にワイドショーまで含めるのはどうかと思うけど)には
力を入れないというのはアリなんじゃないかなぁ。
- 84 :メロン名無しさん:2007/04/26(木) 00:13:18 ID:???0
- テレ東以外の局がやっているのは報道を自称したタダのタブロイドだよ
今後の地上波のあり方としては一番安易で頭と金が必要ないが
みのの不二家問題や長崎の犯行予告?問題等
考え無しにやればすぐに致命的ボロになる諸刃の剣。
- 85 :メロン名無しさん:2007/04/26(木) 07:06:30 ID:???0
- 確かにテレビ報道を文字通り「報道」なんて思っているのは
テレビ関係者と無批判な視聴者だけだもんな。
ネットを普通に見ていたら、テレビ報道のいい加減さは目に余る。
- 86 :メロン名無しさん:2007/04/26(木) 21:21:08 ID:???0
- 典型的な2ch脳
- 87 :メロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:00:19 ID:???0
- ネットを見なくても、テレビと平行して新聞を読んでいたらテレビのいい加減さ(たとえ純然たる
ニュース番組でも)はいつか気付くよなぁ。
- 88 :メロン名無しさん:2007/04/28(土) 19:21:51 ID:???0
- >>37
エルカザドのOPも白かったな。
あんな白、顔に返り血を浴びたら、
顔射になってしまうぞ。
ブリーチとかは、どうするんだ?
- 89 :メロン名無しさん:2007/04/28(土) 20:46:31 ID:???0
- >>86
どうやらネットといえば2ちゃんねるという図式があるらしいな、おまえの脳内ではw
- 90 :メロン名無しさん:2007/04/28(土) 23:44:26 ID:6y1MYm/l0
- J-CASTにはテレビ局やPTAなどに取材してほしいものだ。
TBsみたいに取材拒否に遭うかもしれんがw
- 91 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 00:18:58 ID:???0
- そのうち馬鹿な母親からTV極に「ウチのコの血は白くないんですけど?」とかって電話が来るんじゃなかろうか
- 92 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 00:25:18 ID:???0
- で、血が白い人を見たかったので、刺しましたとかね。
こんな事件が起きたらテレビ東京は大変だ。
- 93 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 00:49:02 ID:???0
- アニメの中で刃物を描写する方が間違ってるだろ
- 94 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 01:50:39 ID:NbSopeSk0
- >>91
そういう電突が増えてほしい。
- 95 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 09:48:34 ID:???0
- >>91
生理用品のCMは自主規制で青い液体を使っているが
実際「お赤飯」になったお嬢さんの中には血が出るからビックリする場合があるそうだ
元々生理用品をあんなに堂々と放送する国が日本しかないんだけど
(他国だとメーカーの方が恥ずかしくて作れない)
- 96 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 12:09:37 ID:???0
- アメリカじゃ、数年前まで、
ブラジャーのCMは手にハンガーのように
掛けて放送していたからな。
国によってはまざまだ。
- 97 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 13:17:18 ID:???0
- 栄養ドリンクのTVCMも、薬効とか元気になるとか絶対言わない。
いろいろ規制があるらしい。しかし、作品としてのアニメに規制をかけまくるのは
別問題だよね。
- 98 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 16:14:55 ID:???0
- >>93
何でアニメだけダメなの?
それともそういう描写のある大河ドラマや時代劇、ハリウッド映画も規制されるべきだと?
- 99 :メロン名無しさん:2007/04/29(日) 16:40:35 ID:???0
- >>98
最近はサスペンスドラマも刃物描写規制があって
刺さるところは映さない
「ブス!」と言う効果音と共に被害者が苦悶する表情で
視聴者に察して貰うのが描写の限界なんだそうだ
時代劇はある意味非現実世界だからある程度容認されているが
それでも剣術シーンは形式化して「刃物」と言うイメージを意図的に規制してる。
- 100 :メロン名無しさん:2007/04/30(月) 01:15:13 ID:???O
- >>99
サスペンスも時代劇も現に模倣犯でてるしね。
- 101 :メロン名無しさん:2007/04/30(月) 01:23:31 ID:???0
- 一騎当千DDの露骨なアレについて考えてみる。
http://twodimension.blog59.fc2.com/blog-entry-439.html
※アレ=パンツの事ではありませんよ?
そこ、修正する意味あるのか?
- 102 :メロン名無しさん:2007/04/30(月) 02:04:40 ID:???0
- 海外のアニメ映画「ヘビーメタル」が試写会されたとき
ヘアーは無修正だったのに
性行為を描いたおっさんの腰の動きにボカシが入って
評論家が「逆じゃ無いのか?」という意見を言った話しを思い出した
性行為を暗示させる描写の方が下手すると裸より規制対象になるんだそうだ。
- 103 :メロン名無しさん:2007/04/30(月) 02:14:21 ID:???0
- プレスリーの腰の動きか
- 104 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 17:29:56 ID:???0
- 「バベル」鑑賞し体調不良 映像点滅で7人吐き気など
http://www.sanspo.com/sokuho/0430sokuho024.html
- 105 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 20:19:34 ID:???0
- >>104
今後は、ドラマやバラエティー番組にも、ポケモンチェックを入れるべきだなw
- 106 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:53:10 ID:???0
- >>105
そしてドキュメンタリーや報道番組にも・・・
そして、すべての番組に「テレビから離れて・・・」
面倒だからテレビそのものに書いときゃいいか。
- 107 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:54:12 ID:???0
- そして、そのテロップはなくなりましたとさ。
めでたしめでたし。
- 108 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 22:02:04 ID:???0
- >>105
そして記者会見のフラッシュの
ピカチュウチェックをするため、
全ての報道は5分遅れの偽生放送を。
- 109 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 22:48:14 ID:???0
- >>105
テレ東は全番組ポケモンチェックを行ってるよ
ただし監修に来たイギリスの技術者が
CMはスポンサーに遠慮してノーチェックと聞いて
「それじゃ駄目ジャン!」と吐き捨てたいう逸話があるが。
- 110 :メロン名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:51 ID:???0
- >>108
アメリカの6秒ディレイトみたいなもんか
- 111 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 06:43:44 ID:???0
- >>109
同じようにチェックしているのにアニメだけテロが入るのは何でだw
レテ東だけがおかしい訳ではないだろうが、テレビ局そのものがおかしいのは
理解できるw
- 112 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 08:30:37 ID:???0
- >>111
大人が倒れても自己責任だが
子供が倒れると責任の有無にかかわらず
親が基地外じみたクレームを入れるのが日本の世の中。
- 113 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 11:57:20 ID:36bqE4Eq0
- >>112
裏返せばアニメファンがクレームをつけないから規制がエスカレートしてしまうのだと言える。
- 114 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 11:59:10 ID:???0
- アニメの社会的地位が低いのが原因
- 115 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 19:01:33 ID:???0
- >>110
あれってディレクターが瞬きもしないでモニターを見てて
なにかヤバい!と思ったらすばやく画像を切っちゃうんだろうか。
- 116 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 21:16:03 ID:???0
- >>115
>>110は四文字言葉や差別発言にピー音を入れる為の物
- 117 :メロン名無しさん:2007/05/02(水) 21:25:06 ID:???0
- でも導入のきっかけはフットボールの中継かなんかでおっぱいぽろりじゃなかったっけ?
- 118 :116:2007/05/02(水) 21:54:11 ID:???0
- すでにXFL(WWEのアメフト団体、秒でコケた)でもやってたからかなり前から存在したと思われ
技術的には可能だからね
- 119 :メロン名無しさん:2007/05/04(金) 19:29:36 ID:???O
- 俺思ったんだけど、以前のブラクラみたいに地方局が独断で映像や音声に手を加えたら、版権の問題って出てくる?
- 120 :メロン名無しさん:2007/05/04(金) 20:42:45 ID:???0
- 勝手にやれば、侵害に当たるよ。
ブラクラは両者協議の末だろ。
- 121 :メロン名無しさん:2007/05/04(金) 21:40:50 ID:???0
- >>119
独断はないんじゃない?ひとこと了解は取るだろ。
で、「そんな改変はダメ」とは絶対に言わないと思うし。
- 122 :メロン名無しさん:2007/05/05(土) 01:04:19 ID:???O
- >>120>>121
それってネットか番販かでも変わってくる?
- 123 :メロン名無しさん:2007/05/06(日) 19:21:55 ID:75OE9J2W0
- 青い液体の日用雑貨品のCMと同様に、
オムツの宣伝で、広げたおむつの中に、湯気を立てるほかほかの黄金の塊が
というCMを食事時にする局が出てきそうな気がする。
- 124 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 05:40:01 ID:gLo578Rb0
- 血が流れるところを、他のものに改変したり
血の色自体を変えたり・・・。今のアニメ酷すぎね?
脈絡は全然残酷じゃなかったりするのに・・
白色の血とかなんて普通なのか?
何時の間に日本は規制大国になったんだ?
深夜枠以外は流血表現すらダメなのか・・。
- 125 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 06:01:05 ID:gLo578Rb0
- >>44
亀だけど・・・酷すぎるなそれ。
自主規制するべきことなのか?それは?
なんか、この流れが普通になっていって
漫画も規制の嵐になったらどうするよ?
ゲームもやたらと規制酷くなってきたし、10年前の移植ギャルゲーとかやると
今とは大分規制が緩くてビビるよ。
いや、10年前の俺はそれでも「規制ウザイ」って当時思ってたはずなのに
今では「この頃はすげぇなぁ」と思うようになってしまったということか。
なんで今は視聴制限などをした上で、更に自主規制で削ったりするんだ?
制限したんならそのまま出せるだろうに。
- 126 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 06:47:50 ID:???0
- ハヤテは作ってる側にセンスが欠けてるから……
- 127 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 11:44:58 ID:???0
- まぁ、あきらかに子供向けなアニメの
かみちゃまかりんにパチンコの
CMを入れるテレビ東京に、
まともな行動は期待出来ないな。
- 128 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 14:18:19 ID:ARiqMrhW0
- >>125
製作側も目先の利益を追求するばかりに自分で自分の首を絞めてしまうことになると思う。
製作側の要求を安易に受け入れてしまう制作側も同じだが。
>>127
それは明らかに電突すべき案件。
- 129 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 14:41:46 ID:gLo578Rb0
- 規制に対してのクレームの電凸ってみんなしてるの?
なんかPTAの戯言に比べて、こういうのは通らなさそうなイメージがある
- 130 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 15:15:35 ID:???0
- >>127
テレ東5時30分台は視聴率低下が激しくて
とにかくスポンサーが集まらないそうだ
(腐っても夕方だからスポンサー料が深夜のように安く出来ない)
だから番組も確保出来ずNARUTOの再放送とかで穴埋めするしかない
(しかもそれが一番視聴率の高い皮肉)
かみちゃまかりんは深夜アニメとして企画されたが
テレ東の都合であそこに押し込められた歪みがパチンコCM
あのアニメが子供向けなんてスタッフは考えていないしそのつもりで作ってもいない
痛いなかよし信者の勝手な想像。
- 131 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 15:33:46 ID:ARiqMrhW0
- >>129
面倒くさがってやらないだけなのでは。色々な人が電突するようになれば
テレビ局の上層部も無視できなくなるのだが。
>なんかPTAの戯言に比べて、こういうのは通らなさそうなイメージがある
きちんと説明すればいい。重要なのは偉い人を呼ばせること。
>>130
パチンコをやりたがる人が見るようなアニメではないと思うが。
- 132 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 17:18:24 ID:???0
- そもそもパチンコ業界のTVCMを禁止すべきだと思うのは俺だけじゃないはずだ
- 133 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 17:48:06 ID:???0
- 風俗営業でTVCM黙認されてるのはパチンコだけか
アーケードゲームですらTVCM流せないんだぜ?
おかしいよなw
- 134 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 19:01:55 ID:nR+rjGLoO
- ナルトはやめてもらいたいな まずつまらないし
俺の友達のようにテスト中にシャリンガンとか叫びだす子供達をふやそうとしてるみたいで
- 135 :メロン名無しさん:2007/05/07(月) 22:43:35 ID:???0
- つまるつまらないを語るスレではありませんよ
- 136 :メロン名無しさん:2007/05/08(火) 21:32:02 ID:???0
- ttp://hentai-cap.hp.infoseek.co.jp/i/2119.jpg
このくらいやってくれる番組があるのが、うれしい。
桃華月憚より。
- 137 :メロン名無しさん:2007/05/08(火) 22:28:41 ID:???0
- >>136
この直接的なボカシはアニメだと却って新鮮だったなw
- 138 :メロン名無しさん:2007/05/08(火) 22:50:00 ID:rZR3wh7l0
- >>137
ヤミ帽は放映時はなかったのにDVDではこんなぼかしが入ってたシーンがあったのを思い出した
- 139 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 00:12:37 ID:???O
- てかまずガキは見ない深夜アニメに重箱の隅をつつくようなクレーム付けるぐらいなら、
最近過剰になってきてるパチンコ、キャッシング、ギャンブルのCMを叩くべきだろ?(現に出てきてるが)
- 140 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 00:27:57 ID:???0
- まあいくらCM流したってそれ見てどうするかは本人次第だから別にどうでもいいんだが、
パチンコそのものが明らかに金銭をやり取りする賭博なのに、景品だから〜みたいな感じ
で有耶無耶にOKになってるのがよくわからん
んでアニメだがグレンラガンがいやらし過ぎて女風呂シーンとかがみんな回想に差し替え
られたみたいだなw
- 141 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 00:45:20 ID:???0
- >>139
アニメファンはそういう視点で文句言わないとな。
- 142 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 01:35:12 ID:???0
- >>136
何も描いてないんだろうけど
ボカシ入れるとかえって…
- 143 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 02:19:13 ID:rJC8pnC/0
- >>140
>んでアニメだがグレンラガンがいやらし過ぎて女風呂シーンとかがみんな回想に差し替え
られたみたいだなw
ちょ・・・マジかよ?
- 144 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 10:50:12 ID:???0
- >>139
昔の方が規制は厳しかったんだよ
サラ金のCMなんて20年くらい前は各局が自主規制で自ら放送しないと決めていたから
テレ東が深夜にコッソリ放送する程度だった
それが今じゃ国が少なくともゴールデンタイムには規制しようって話しをしたら
テレ朝の社長が「スポンサー料が確保出来なくなって会社経営に重大な損害を与えるからイヤだ」なんて
ごねるまでに落ちぶれた。
- 145 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 13:39:53 ID:/4vvbq670
- >>144
それ、「規制が厳しい」じゃなくて、単に放送局にも理念や良心があったってだけだろ。
それに、単に昔はサラ金に頼らなくても良かったが
頼らざるを得ない現状になってしまったってだけだし
- 146 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 13:47:34 ID:???0
- 北風がバイキングを育てた
テレ東のパンツ規制がヒナギクのスパッツ表現を素晴らしいものにした
- 147 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 14:10:35 ID:???0
- 放送前にテロップ入れればいいんだよ、「残虐表現があるからガキに見せんな」っていう。
表現規制より、ゾーニングの徹底が望ましい。
- 148 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 15:18:54 ID:er9PoUFi0
- >>147
ゾーニングは賛成だけど、地上波放送は色々な人が見るという前提だからそれは難しいと聞いたことがあるのだがどうか。
- 149 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 15:48:01 ID:???0
- まず、OP、EDの歌詞にみられる強引な当て字、当て漢字、
本気と書いてマジと読む理由と書いてワケと読む的な、これを規制だな。
いくらなんでもデタラメ過ぎるもんな。
表現の自由だからって、どんな字でも自由に読んでいたら、文字として機能しなくなるもの。
というか、要するにひらがなで表記すればいいだけの事なわけだが。
- 150 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 16:51:56 ID:???0
- 「地上波放送は色々な人が見るという前提」は政治的建前、結局は「スポンサが嫌がる」から。
テレビ局は商売の為に表現の自由を切り売りしてる。
オタが表現規制に待ったをかけるとしたら
番組開始前の忠告・時間によるゾーニングを訴えていくしかない。
- 151 :メロン名無しさん:2007/05/09(水) 20:33:27 ID:???0
- 再放送アニメとかバンクシーンのパカパカ規制はとりあえずやめてほしい
- 152 :メロン名無しさん:2007/05/10(木) 00:24:14 ID:???O
- >>147
前スレの最後辺りに同じような意見が出てた。釈明文だがメーテレは放送前にテロ入れてた。
>>150
ペイパービューじゃないとやってくれないんだろうな。
ところで地デジって衛星みたいに視聴年齢?とか設定できるの?
- 153 :メロン名無しさん:2007/05/11(金) 10:25:08 ID:???0
- >>152
視聴年齢は技術的には可能だが凍結
これは制限かけるのは一人でも多くの人にCMを見て欲しいスポンサーが嫌がるから
サブチャンネルも視聴者が拡散するとしてスポンサーが嫌がり同様に(NHK教育以外)凍結
地デジ放送開始時に謳っていた
「ナイターが延長してもサブチャンネルで定時放送できるかも」とかいうのは
最初から全くするつもり無かった「絵に描いた餅」。
- 154 :メロン名無しさん:2007/05/11(金) 20:53:06 ID:???O
- ブリーチの血は黒かったな
それか画面自体が白黒になったり
- 155 :メロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:18 ID:MjfGIPSfO
- >>153
サブチャンも凍結したとは知らなかった。
あれは地デジならではの特徴だと思ってたのに。
- 156 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 02:20:40 ID:mOqBiEmG0
- >>150
第二次世界大戦中の日本のマスコミはそれをやって日本を破滅に追い込んでしまった。
- 157 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 14:51:33 ID:???0
- 年齢制限制度はまたなんか違うと思うんだけどね。
例えば子供向けアニメでちょっとエロかったり暴力的だったりとか、そういうのがいちいち
規制されるのがアレなんであって、あんまりレイティングが進むと毒にも薬にもならない
アニメとやたらきわどいアニメの二分化が進みそうな気が。
- 158 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 17:21:55 ID:mOqBiEmG0
- >>157
アニメもマスコミの一部である以上、「社会に問う」というのが判断基準に置かれるべきだと思う。
- 159 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 17:24:33 ID:mOqBiEmG0
- だからグロい表現でも社会に問うのなら出すべきだし、無益ならやるべきではないだろう。
- 160 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 17:47:10 ID:???0
- 娯楽ものに多少いかがわしい要素があるのは当然でしょうに
- 161 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 17:50:05 ID:???0
- 規制側の建前的な論法とは最初っから話がかみあわないよ
- 162 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 18:21:23 ID:mOqBiEmG0
- >>161
規制側と制作側、反規制側がまともに議論したことってあまり無いよな。
- 163 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 19:00:37 ID:???O
- アニメに規制は不要
- 164 :メロン名無しさん:2007/05/13(日) 19:46:19 ID:???O
- 今日放送のぼくらのはどうなるのかな?
- 165 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 16:53:49 ID:ulfxzLIF0
- >>157
子供は親の管理下にあるもの。
ゾーニングにはふたつの意味合いがあって
見たくないものを見たくない権利を守る、ってのと同時に
見せたくないものを見せない権利を守る、って側面もある。
表現の自由を守ることを第一の目的とするなら
レイティングによるゾーニングが子供にとって
良いことなのか悪いことなのかって問題は脇に置いておくのがよいんでは。
- 166 :美鳥の日々:2007/05/15(火) 17:02:12 ID:???0
- ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/34329.jpg
と、出たので、おお尊重するのか、偉いと思ったが、
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/34337.jpg
乳首は尊重してくれないのな。
主人公の暴力表現は見逃すが、乳首は駄目と。
- 167 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 17:04:15 ID:???0
- 乳首はエロ規制にかんしては生贄のヤギみたくなってる
- 168 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 17:19:18 ID:???0
- >>166
この中途半端なボカシは余計にエロくなってる気がするw
- 169 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 17:28:35 ID:???0
- もとはあっけらかんとしてちょっとHくらいなものをわざわざ
- 170 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 17:34:25 ID:???0
- 昔のアニメなんかキャラが裸で走り回ってたのにな。
- 171 :メロン名無しさん:2007/05/15(火) 17:37:15 ID:???0
- >>166
え、
ある放送局では規制のために胸にボカシかけて、
冒頭にテロップを出した局はボカシなしで放送したのじゃなかったのか…
- 172 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 19:32:09 ID:sOeRMnm50
- 制作側に表現規制に抵抗する心が残っているならば「部屋を明るくして見てください」という注意喚起を
わざわざアニメにするべきではないと思う。
- 173 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 20:51:25 ID:ChkGWnTz0
- なんか一騎当千DDも規制の対象になってる、細かいところまでボカシや手入れまでしてある、数秒で見る気なくしたよ。
- 174 :メディアみっくす☆名無しさん :2007/05/17(木) 21:08:03 ID:O98uh3Pr0
- エロみたいんなら、エロDVD借りてみればいいじゃん。
- 175 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 21:41:48 ID:???0
- >>172
表現規制に抵抗する心はあっても
クレーム基地外に対抗出来る心はないんだろう
彼らは一般人には信じられないくらいの
全身全霊のエネルギーで攻撃してくるからな
つけ込まれたらたまらない。
- 176 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 22:34:51 ID:???O
- BPOクレーマーなんか相手にしてたら放送することさえ無理
- 177 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 22:36:00 ID:???0
- 規制の問題はきちがいやいやがらせ対策の問題なんだよな
- 178 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:13:35 ID:???0
- >>176
BPOは放送局がクレーマー相手にするのに困りはてて
受け皿になって貰う隔離施設として共同設立した組織だからな
- 179 :メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:30:26 ID:???0
- 今夜の銀魂、BPOにクレームつける人が出てくるんだろうなあ。
- 180 :メロン名無しさん:2007/05/18(金) 00:37:33 ID:h4ZAfLqN0
- とにかく制作者の立場が弱すぎるのだよな。
BPOはそういった制作者の立場も守るべきなのだが、放送局が関与していて中立的でないのが問題。
- 181 :メロン名無しさん:2007/05/18(金) 08:52:18 ID:???0
- >>179
kwsk
- 182 :メロン名無しさん:2007/05/18(金) 17:34:52 ID:???0
- >>181
その時間帯のテレ東(とNHK教育)以外の全局が
愛知・長久手立てこもり事件についての放送。
テレ東だけがアニメ・銀魂。それだけならいいんだけど、
よりにもよって、劇中で立てこもり事件w
いや、本来クレームがつくわけないけど…
- 183 :メロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:34 ID:???O
- >>182
これはミスマッチってか。
そういえばあるある問題で総務省が放送局に厳しくしたり、BPOの権限を強化すると発表したときアサピーが、世論をバックにした政策程怖い物はない、これは言論統制の始まりだ。
とかほざえてたな。まぁ確かに菅をみると政府に不利益な報道はさせないように仕向けるもくろみが見えるからわからなくもないが、こんな状態になるまで暴れたのはお前達だろうが。
- 184 :メロン名無しさん:2007/05/19(土) 08:02:05 ID:???0
- >こんな状態になるまで暴れたのはお前達だろうが。
それこそすでに操作されている奴の思考だな。
朝鮮人が暴れ回っているのに、政治も報道も見て見ぬ振り。アニオタが
ちょっとでも暴れれば大報道>規制。
これを情報操作と言わずになんという?
- 185 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 09:38:31 ID:???0
- 陰謀論は何の役にも立たない。
- 186 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 10:35:05 ID:???0
- ttp://www.bpo.gr.jp/bpo/f-bpoiken.html
4月分。微妙に構成が・・・?
- 187 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 14:35:40 ID:???0
- >>186
うあ、何か見にくくなってる。投稿者の情報もカットされてるね。
アニメに関する意見は、改変期にしては少ないね。
取り敢えず、深夜アニメを無理に生で見ようとするのはやめましょう。
編成に関する意見>アニメ映画。昨年公開された劇場版〜
ってのは、コナンかな。
見ていたけど、確かにひどい扱われようだった…
- 188 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 18:41:55 ID:???0
- >>187
「4月」とはずれるかもしれんけど、ドラえもんやクレヨンしんちゃんも当てはまるとオモ。
特にドラえもんはEDの曲が名曲だからカットに怒ってる人が結構いた。
やだよ、もう。宣伝に命かけてらっしゃるの?民放各局は。
- 189 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 19:56:28 ID:???0
- 多分くれしん映画だと思う、その前にカットされたってのがドラえもんで
確かにあれは酷かったし
- 190 :メロン名無しさん:2007/05/21(月) 20:49:17 ID:???0
- あ、「以前にも〜」だから2つあるのか。だったら、クレしん&ドラえもんだね。
- 191 :メロン名無しさん:2007/05/22(火) 10:26:40 ID:???0
- EDはみるみる視聴率が下がっていくから
秒単位の視聴率に命を賭けているゴールデンではやりたくないんだって
予告程度じゃ焼け石に水だから
コナンとかでED後にエピローグを付けるのはそのせい。
- 192 :メロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:04:08 ID:???0
- >>191
らしいね。クレヨンしんちゃんでもEDを流さなくなって久しいし・・・。
(あれはEDじゃねぇ。おまけ映像だ・・・)
EDは本編の一部です♪
- 193 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 02:59:58 ID:???0
- TVア二メの表現規制についてぼくらのの監督がブログに書いてるな
- 194 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:29:05 ID:???0
- >>193
森田宏幸のブログ
http://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/e9298e3448666bcdc83acd3c2e92fc11
放送できるか出来ないか問題(1)2007年05月23日 01時08分55秒 / 監督日記
ゴンゾのぼくらのの制作プロデューサー、永井氏から、ある日次のような申し送りがありました。
「森田さん、血は黒く塗ってください」
何の話か分からず、そのあと1、2時間議論になったのですが、テレビアニメーションでは
血を見せてはいけないというルールが放送局にあるらしいのです。映画のテレビ放映やドラマの放送では、
血ぐらいよく出てくると思われるのですが、アニメーションの番組枠は「子供向けの枠」に入るので、
ドラマや映画より基準が厳しいそうです。作品中にどれだけ大人向けのテイストが含まれていても
あくまで「子供向け」扱いだそうです。
なるほど、それは分かるとして、では血を黒く塗るってどういうことしょう?
「同じ赤でも黒っぽく塗っておけば、視聴者から『子供に血を見せるとは何事か』と苦情が来ても、
『赤くないから血を見せた(効果を狙った)ことにはならない』と反論できる」
と言うのが永井さんの説明でした。
とても難しい理屈です。しかし、私がどう思おうと、永井さんの言うことは、アニメ界では常識でした。
永井さんは、その常識を私に伝えたに過ぎません。
話は戻りますが、つまりこういうことです。番組の内容に問題があった時、視聴者から電話などで
苦情が寄せられる。局は、お客様である視聴者に責任ある対応をしなければならない。苦情を
受け入れて番組を改めるか、きちんと反論し視聴者の理解を得るか、そのどちらかしかないわけです。
そのせめぎ合いが煮詰まっていった結果、
「この黒い液体は血には見えない」
という、反論がまかり通るようになった、と。これはよく理解できる話です。
作る側も、血が流れるシーンは暗い場所を設定して、影色の解釈で血を黒く描く。作り手と
局にとって都合のいい落としどころな訳ですね。
- 195 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:29:59 ID:???0
- 「ぼくらの」をテレビアニメーションとして作っているつもりの私は、テレビ局とその視聴者を
信じています。この、とても神経質な議論にも、しっかりと内実があるはずだと考えるのです。
私なりに出した結論はこうです。
「血を黒く塗る」という、対策の結論だけに目を向けても、テレビで血を描いてはいけない
本当の理由は分からない。それを知る方法は、血を描いて最初に問題になった作品を見ること。
テレビ局の自主規制が視聴者の苦情に始まるのが普通ならば、「赤い血」が問題になった、
その最初の番組があるはず。「血を描いてはいけない理由」の秘密は、その作品の中に見つかるはず。
たとえば、テレビ放送では「一秒間に三回以上の光の明滅は禁止」というルールがあります。
こういうルールを突きつけられると、なんで一秒間に三回がダメで二回ならいいのか?などと
気になりますが、そんなことになんら意味はありません。また、光の明滅による芸術性を解き、
表現の自由を主張してみたところでそれはおかど違い。そのことが私に分かるのは、
この光の明滅禁止ルールが登場した時、すでに私はアニメーターになっており、このルールが
作られる切っ掛けになった事件もリアルタイムで知っているし、問題視されたその作品も見ていました。
その事件とは、テレビアニメ「ポケットモンスター」を見た子供が全国で多数倒れるという事件で、
原因は光の明滅による演出効果でした。この時、朝日新聞がこの事件の背景を
「ハイテクの落とし穴」と題して論評していることに状況の混乱ぶりがよく表れていました。
ストロボ効果のどこがハイテクでしょうか? 古きフィルム時代からある技法で、最近の
デジタル技術とはなんら関係ありません。むしろ正しい背景は「テレビアニメーションは
スケジュールや予算が少なく、微妙な色の効果や、物語性による表現を発揮できない。結果的に、
安上がりで、刺激の強い表現が増え、クライマックスにおいてのストロボ効果の多様のような
事態を招いた」ということになります。つまり、粗雑な表現が招いた事件だということです。
- 196 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:31:37 ID:???0
- 話を戻しますが、光の明滅禁止ルールは番組を見た子供たちが倒れないようにすることのみが
目的という、きわめて分かりやすい話です。そして事件の発端は、安上がりで粗悪な作品作りが原因、
というのも、参考になります。このようなことは、事件をリアルタイムで見聞きしていれば、
簡単に分かる。先の血の件も、このようにすっきり整理して考えたいと私は思います。
しかし、血を描いてはいけないルールを生む切っ掛けになった作品がなんなのか、
そこまでは永井さんも私も勉強していません。周囲に尋ねても誰も知らないのです。
忙しくてこれからそれを調べる暇もないし。ですから、仕方なく、その問題になった作品を
想像してみるのですが、ポケモン事件を参考に、「安易な強い刺激を求めた映像」という点で、
この血の問題は想像がつきます。おそらく、血の表現の問題とは、「赤い血の刺激」と、
「血が流れるどぎついバイオレンス」が問題になるのだろうと思うのです。たとえばナイフで
ザクっと人を刺したりして、その刺し口がショッキングで、ドキッとさせられるとか、そんなことだろうなと。ホラー映画なんかだと、針で目をひと突きにしたりするじゃないですか。あの、目を背けたくなるような刺激、ショックが問題なのでしょう。
それにしても、、テレビの自主規制がこれほど分かりにくく、難しいとはお思いませんでした。今まで何にも知らなかったな、と反省しています。
(つづく)
- 197 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:58:24 ID:MwRrngbZ0
- >>193
制作者が言及するのは珍しい。
- 198 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 09:28:36 ID:???0
- サスペンスドラマですらゴールデンでは血が規制され始めている
「火曜サスペンス」が打ち切りになったのも
「規制のせいで犯罪そのものを明確に描けないから」
ワンパターンな素人探偵物ばかりになってマンネリ化した事が原因。
- 199 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 10:12:28 ID:???0
- 文化的に未熟な集団ほどタブーが多いらしいが…
- 200 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 10:13:25 ID:???0
- 人を傷つければ血が流れる
当然じゃないですか
お前の血の色は何色だ
- 201 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 10:47:55 ID:???0
- 光点滅だって報道は好き放題点滅しているのになぁ。
特に記者会見のカメラのフラッシュは、
1秒間に10回なんてざら。
テレビ東京なんてニュースの
すぐ後にアニメだろ。
子供がアニメ前のニュースを見てて
失神したらどうするんだろうね?
- 202 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 13:48:29 ID:OGU+6jbH0
- 今回のクレイモアがOKなら血に関しては何だってできそうだな。
首飛ばすわ両手斬り落とすわ血しぶき大量だわ「内臓食べた」なんてセリフ有るわで、
他のアニメとの落差が有り過ぎ。規制を「業界の常識」とか言うけど、ポケモン規制はともかく、
血やエロの規制に関してはTV局のプロデューサーの判断で決まる事が多い。
「女の子は素足にしちゃダメ」とか嫌がらせみたいな作画リテーク出す奴も大勢居る。
TV局の人事の結果で作品の規制にあからさまな差が出てるんだから最早「常識」とかいう問題じゃねーよな。
- 203 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 13:54:29 ID:???P
- まぁ自主規制だしな
- 204 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 14:15:31 ID:???0
- 人間じゃなければいいんだろう。
鬼太郎だって、コンクリ詰めにされてたし、青銅の種族も
毎回、切断された体を画面にさらしておりまする。
- 205 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:28:40 ID:???0
- >>199
未開原住民のシャーマン見たいな奴が、現代社会にも巣くっているだな。
- 206 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:29:51 ID:???0
- >>201
全社あげてもみ消すだろうな。
- 207 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:44:36 ID:???0
- >>206
つーか因果関係を認めないんじゃないかと。
新聞などでは問題として取り上げるところもあるかもしれないが、
テレビのワイドショーで言わなければ「問題が存在する」ことすら認識されないだろう、
そういうのにうるさい向きには。
- 208 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:26:35 ID:???0
- 点滅問題はアニメだから問題なのであって報道番組では問題にならない
という詭弁をコメンテイターが言うと思う。
コメンテイターはその番組に都合のよいことを言う人間を選んでいるからな。
朝ズバ見てると激しくそう思う。もんたマンセー番組だから。
- 209 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:33:27 ID:???0
- たしか最近、総務省は通販番組での点滅も
注意したはずだから、
アニメだけとは限らんな、点滅規制は。
だけど雑誌や新聞社が点滅させているから、
テレビ局は知らんとも言えるけど。
- 210 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 22:12:32 ID:???0
- >>202
3.0% NTV 25:26 クレイモア.... 「覚醒」
こんだけの視聴率とっているんだ、
多くの人がぶつ切りを見たのさ。
でも、日テレが抗議の嵐に見舞われている
なんて話は聞かない。
まったく肝っ玉が小さいテレビ局が多くて困る。
- 211 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 22:15:18 ID:aW+S3cVZ0
- >>210
日本テレビにとってアニメは主力コンテンツではないということもあるのでは。
テレビ東京だとアニメも主力コンテンツのため問題を起こされると困るはず。
- 212 :メロン名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:33 ID:???0
- ぼくらのはテレビ東京系列のテレビ愛知でも放映されてはいるが
他は独立U局系(とCSのAT-X)なのにねぇ。
まぁU局も確実に一時期より規制が厳しくなっているんだけどさ。
- 213 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 01:51:11 ID:SYj2jMMC0
- 表現規制に抗議することはテレビ局のアニメ担当プロデューサーに対する励ましにならないのかな。
- 214 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 04:02:39 ID:gQu5xbjJ0
- テレビで修正版を放送して
ネット配信で無修正版を流せば
無問題じゃないの?
見たくない人は見ないこともできるし。
- 215 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 04:22:50 ID:???0
- 別にテレビだって見たくなければ見なくてもいいと思うけどな
誰でも(子供も)簡単に見れるから規制がかかるだけで
それにネットにしても無料で誰でも見れたらテレビと変わらん
- 216 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 05:09:41 ID:???O
- >>201
テレ東はニュースも例外無くポケモンチェックあり
安易に報道特番をしないのはチェックしきれないからというのも一因。
- 217 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 10:39:03 ID:???0
- >>216
生放送の記者会見を、
どうやってピカチュウチェックするんだ?
- 218 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 11:06:20 ID:???0
- カメラからの信号が時間を遡及して百合星スタジオのサーバに直結し、
そして百合星ピカチュウチェッカーが時給625円で次々にチェックしていく
- 219 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 11:15:18 ID:???0
- >>218
政宗一成「では、そのピカチュウプロセスをもう一度見てみよう。」
- 220 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 12:35:35 ID:???0
- >>202 >>210
「クレイモア」っていうか日テレ深夜枠は「ベルゼルク」のころから残酷表現の時に配慮している
(例:四肢や首が飛ぶシーンでは切断面を見せないetc.)
まあ小手先なんだろうけど
- 221 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 18:31:39 ID:???0
- >>217
テレ東は経済中心のWBSで十分視聴率取れているから
ワザワザ他局のような速報性に焦って記者会見同時中継とか極力しない
- 222 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 19:42:52 ID:???O
- >>198
サスペンスは現に模倣犯でてるな。
>>221
そういう独自性が好き。
ただ最近の野球と卓球は以外だが。
ところでメディアがやらせ演出した宮崎事件ってアニメ界に影響あった?
- 223 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:05:20 ID:???0
- >>222
いくら弱小とは言え総合局ならば報道を手抜きにしてはならないと思う。
- 224 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:13:39 ID:???0
- 他局と同じなら手を抜いてないことになるのかという疑問
- 225 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:34:56 ID:???0
- テレ東が総合局と見られてるか?という疑問があるんだが…
少なくとも報道を「期待」されてはいないわな。
- 226 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 20:55:23 ID:???0
- テレビ東京の独自路線はある意味逃げなところもあると思う。
「うちはこれでいい」というのがいつまで経っても克服されない。
報道が弱いのもアニメにおける弱腰の姿勢につながっているのではないか。
- 227 :メロン名無しさん:2007/05/24(木) 21:33:21 ID:???O
- テレ東の報道が弱いんじゃなくて
他局がやりすぎなんだよ
とにかくセンセーショナルな話題をもとめて
みのの不二家問題みたいな不確実な情報に飛びついた上に
さらに在ること無いこと風潮するから自爆する。
- 228 :メロン名無しさん:2007/05/28(月) 08:12:46 ID:???0
-
- 229 :メロン名無しさん:2007/05/28(月) 08:25:29 ID:7oYI0kXL0
- 子供の見るアニメは露骨なエロ、グロ、暴力は禁止した方が無難
大人?の見る時間と子供の見る時間に分けて考えた方がいいかと
- 230 :メロン名無しさん:2007/05/28(月) 09:38:20 ID:???P
- >>229は陰陽大戦記という木曜夕方に一年間やったアニメで
ロリ巫女がヌメヌメ触手に縛られて、音声が一部カットされた事についてどう思う?
- 231 :メロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:54:48 ID:???0
- ドラえもんなんか大昔からジャイアンに理不尽な暴力受けてるし、
しずかちゃんの風呂覗いたりスカートめくったり繰り返してるぜ。
まいっちんぐマチコ先生なんか今じゃ放送出来ないだろうなぁ。
マンガなんかでもけっこう仮面とかハレンチ学園とか昔の方が酷かったかが何の問題もなかったろ?
子供はエロや下品ネタが大好きなんだぜ。
- 232 :メロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:24:19 ID:???O
- ドラえもんも第二世代以降はエロ表現が厳しくなった。
昔はテレビ局>視聴者だったが、いつ頃からか、テレビ局<視聴者になったし。
- 233 :メロン名無しさん:2007/05/30(水) 07:56:33 ID:???0
- >>232
ちょっと違うと思うぞ。
テレビ局<クレイマーじゃないかな。しかも一部の。
苦情処理がめんどくさくてはじめからクレームのこないものにしておけ、ってかんじで
何でもかんでもアニメ制作の方に押しつけている気がする。
- 234 :メロン名無しさん:2007/05/30(水) 16:35:47 ID:???0
- たいして視聴率に影響しないなら無難なものにしておけ、というところだろうな。
テレビ局の人間のスタンスが、面白いもの凄いものを世間に見せてやろうというのではなくて
できるだけ楽に仕事を片付けて給料もらって「俺テレビ局に勤めてるんだよすごいでしょ」
と自慢できればそれでよしみたいになってるんじゃなかろうか。
- 235 :メロン名無しさん:2007/05/30(水) 16:40:02 ID:???0
- >>234
表現の自由を守る立場ということも忘れているのだろうな。
- 236 :メロン名無しさん:2007/05/30(水) 19:47:37 ID:???0
- >>235
それだけじゃなくて、事実を伝えるとか、多数の意見を平等に扱うとか、
主観に偏らないとか、いろんなこと忘れてるよ。むしろ、放送法そのもを忘れているような気が・・・・
- 237 :メロン名無しさん:2007/05/31(木) 00:42:35 ID:???0
- 娯楽媒体としては終わってるよな 今の地上波
- 238 :メロン名無しさん:2007/05/31(木) 01:11:35 ID:???0
- なにか面白い番組やってないかなーってチャンネル切り替えていって
一周してテレビ消してしまうことがよくあるからな。
- 239 :メロン名無しさん:2007/05/31(木) 07:37:11 ID:???O
- まさにその通りだな。
- 240 :メロン名無しさん:2007/06/01(金) 00:43:23 ID:???0
- 性別や世代によって違うだろ。俺らのような若い男がテレビ離れしてるのなら
女性向けの傾向が強くなるのは当然と言えば当然。
- 241 :メロン名無しさん:2007/06/01(金) 22:43:50 ID:???0
- 世代や性別のセグメント化が激しいのも視聴率低下の一因だろうな。
そもそも最初から客層を絞ってしまうのでは高視聴率が取れるはずもない。
- 242 :メロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:05:26 ID:???O
- イグザンプラードラマで地デジ開始をキッカケにTVがネットに負けるって話をやってたけど、十分可能性があるな。
そのうちTV=低所得者が見る物 になるのかも。
- 243 :メロン名無しさん:2007/06/03(日) 22:34:28 ID:???0
- アメリカはとっくに空中を飛んでくる電波をアンテナで見るのは低所得者だけ
という状況だそうだな。中流以上はケーブルしか見ない。
そういった状況で、確か今年、アメリカは地上波デジタルへの切り替え期限がくる。
当然だが低所得層がそうそうテレビの買い替えができるわけもなく。地デジテレビは高いし。
- 244 :メロン名無しさん:2007/06/07(木) 08:01:39 ID:???0
-
- 245 :メロン名無しさん:2007/06/12(火) 08:28:28 ID:???0
-
- 246 :メロン名無しさん:2007/06/12(火) 09:51:14 ID:???0
- ひぐらし二期で血が白かったら爆笑するぞw
- 247 :メロン名無しさん:2007/06/12(火) 12:35:01 ID:???0
- 瀬戸は血が七色になってた
もうだめぽ
- 248 :メロン名無しさん:2007/06/14(木) 10:24:39 ID:???0
- >>247
それは、鮮血より笑いの方向につながる良い演出ではないかと
- 249 :メロン名無しさん:2007/06/14(木) 21:25:12 ID:zIiFoBPG0
- TBSラジオのバトルトークアクセスで児童ポルノの所持に対する処罰について意見を求めている。
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
TBSラジオには同じTBS系列のBS-iでこれが私のご主人様を放送していたことを踏まえて報道してほしいものだが。
- 250 :メロン名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:56 ID:???0
- ぽぽたんなんてのもやってたね
エロいいはなしだったけど
- 251 :メロン名無しさん:2007/06/15(金) 16:29:32 ID:???0
- ヒント:
「TBS 捏造」でググれ
- 252 :メロン名無しさん:2007/06/18(月) 08:44:39 ID:???0
-
- 253 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:28 ID:???0
- らきすた見ていつも思うんだけど
実際の商品を必要以上に劇中で宣伝するのってどうなの?
らきすたは別に嫌いじゃないがヒロイックエイジが出たときはちょっと萎えた
自分はオーラの泉とか凄く嫌いなんだけどオカルト系の商品の販売に注意しろって配慮が一応あるし
- 254 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 03:26:25 ID:kC+iXbyf0
- >>253
そういえば
東芝一社提供時代のサザエさんでは劇中で東芝の看板や電化製品が
でてきたりしてたな。
- 255 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 06:04:56 ID:???0
- 風のフジ丸なんか凄いぜ
なんせオープニングで藤沢薬品っていう歌詞が入ってるからなw
ふじさ〜わ〜、ふじさ〜わ〜、ふじさわや〜く〜ひ〜ん
- 256 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 09:43:31 ID:???0
- ドラマなんかタイアップの固まりだよ
主人公の服装、部屋の調度品、車、携帯みんな宣伝目的のタイアップ
携帯ショップで「このタイプは○○のドラマで××が使用しています」とかいうPOPがあるでしょ
これは携帯会社がテレビ局にお金出して使って貰ってそれをショップに通達している
それこそ今時のドラマは1時間宣伝
だから今時のオサレな若者が主役になり
タイアップとかがしにくい時代劇や刑事ドラマが駆逐された。
- 257 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 11:08:27 ID:???0
- 時代劇でのタイアップなんて「長七郎江戸日記」で瓦版のことを「よみうり」と呼んでたくらいだな
- 258 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 11:11:19 ID:???0
- 何にしても商売だからな。
アニメだってキャラクター関連商品は作るし、DVD売るために放送時に変な規制かけるし。
今放送されているアニメで、>>256のように実際の(アニメ関連以外の)商品が出てくるのってあったっけ?
- 259 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 12:04:24 ID:???0
- >>258
アイシールド21のエンディングに
スポーツドリンクのスーパーH2Oが出てたな。
最近見てないので、今はどうか知らんけど。
- 260 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 12:34:13 ID:???0
- >>259
そういえばあったね。私も最近見ていないけどw
スポーツものなら、設定が現実世界に近いからスポンサーが付きやすそうだね。
- 261 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:00:38 ID:???0
- >>258
放送中じゃないけどエウレカとルルーシュに実在のピザ屋が出て来た。
- 262 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:05:27 ID:???0
- 今放送中ならDARKER THAN BLACKだな
やたらニフティの看板が出てきてウザイけど…
まあスポンサー付くなら良いんじゃない?
金を出すけど口は出さない(表現規制に)っていうのが理想w
- 263 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:09:46 ID:???0
- ルルーシュにもなんかネット関連のあったな。あと確か携帯電話も。
携帯が作中に、ていうののハシリはクリカン版ルパン三世の映画かな?
- 264 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:12:18 ID:???0
- 作品の中に出てくるのは萎えるな。
ロートこどもソフトのCMみたいに、
CMの方にキャラが進出する方が良い。
- 265 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:47:32 ID:???0
- >>257
よみうりとも言われていたから問題なし。
- 266 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 13:59:50 ID:???0
- ひどいボケ殺しを見た
- 267 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 16:33:59 ID:???0
- >>263
>ルルーシュにもなんかネット関連のあったな。
たしかナナリーが見てたポータルサイトがBIGLOBEだった。
おいおい、日本が征服された世界で日本企業が生き残ってるのか?
と一瞬思ったが、実はNECって創業当時は外資系だったのね。
そこまで考えてスポンサーを選んでたのなら大したもんだが。
- 268 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 18:07:24 ID:???0
- あんみつ姫の第41話
「夢工場!!姫様はコンパニオン」なんて
30分まるまる当時フジテレビが主催していたイベント「夢工場」の宣伝番組だったな。
- 269 :メロン名無しさん:2007/06/19(火) 22:46:18 ID:???O
- >>253
宣伝にサブリミナル効果(ただし現状では正式に立証されていない)を使うことは厳禁だが、それ以外は後述のタイアップがあるから特にない。
- 270 :メロン名無しさん:2007/06/20(水) 02:05:33 ID:???0
- クレイモアで足切断
ttp://jlabkarin.or.tp/s/karin1182271082576.jpg
ttp://jlabkarin.or.tp/s/karin1182271022656.jpg
- 271 :メロン名無しさん:2007/06/20(水) 03:51:57 ID:???0
- 切断ぐらいで騒ぐ時代になったんだなぁ
昔は忍者物とかでしょっちゅうあったのに
エロの規制も酷いがグロの規制も酷すぎるな
- 272 :メロン名無しさん:2007/06/20(水) 08:31:17 ID:???0
- このご時勢によくやった
- 273 :メロン名無しさん:2007/06/20(水) 11:49:21 ID:???0
- 5月分更新。やっぱ元に戻したほうがいいよ・・。
ttp://www.bpo.gr.jp/bpo/f-bpoiken.html
- 274 :メロン名無しさん:2007/06/21(木) 00:40:53 ID:???0
- >>273
報告 乙。
アニメ関連は1つもないね。愛知立てこもり時の銀魂はあると思ったのに。
形式が変わって投稿する人もいなくなったのかな。
- 275 :メロン名無しさん:2007/06/21(木) 07:33:06 ID:???O
- いいんじゃね?
明らかにいちゃもん的な糞意見を見るのは飽きたし。
- 276 :メロン名無しさん:2007/06/21(木) 20:04:55 ID:???0
- あの方式だと出せば殆ど載るから余計妙なのが増えてきて〜みたいな状況になってたからかな
なんかBBSの論争みたいになってたのも趣旨と違ってる感じだったし
アホ意見が読めなくなるのは残念だが
んで中学生に親と見るのが恥ずかしいからエロネタやめてくれと言われるケロロw
- 277 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 01:47:59 ID:???0
- 最初アニオタの為のアニメだと思ってたケロロが
いつの間にか一般向けとして作られるようになって糞つまらなくなったな
オタ漫画家なのに
- 278 :メロン名無しさん:2007/06/26(火) 21:17:24 ID:???0
-
- 279 :メロン名無しさん:2007/06/27(水) 14:30:35 ID:4AaQ1LNK0
- 【サブカル叩き】表現の自由は誰のモノ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1181861322/
- 280 :メロン名無しさん:2007/06/28(木) 04:09:27 ID:???0
- >>255
もっと酷いのだと
作品自体の名前がナショナルキッドとかもあったなw
- 281 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 21:33:49 ID:???0
- 7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2007/06/27(水) 16:37:27 ID:sHkol4Qz
http://moe2.homelinux.net/src/200706/20070621702052.jpg
http://moe2.homelinux.net/src/200706/20070622704133.jpg
http://moe2.homelinux.net/src/200706/20070622704167.jpg
http://moe2.homelinux.net/src/200706/20070622703952.gif
放映時は流してないとはいえ、こんなもの事例に出されたらいいわけ出来なくね。
- 282 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 22:45:18 ID:???0
- 別に学校の授業で流すわけじゃあないからな 深夜の風俗番組みたいなもんだろう
- 283 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 22:50:36 ID:???0
- 乳首モロ出しだけど全年齢で販売してること自体が問題じゃね。
なんか最近はTV放映時さえ局の規制ガイドラインに沿ってればDVDで出す時にはチンコ・マンコ・陰毛出さなきゃ何描いても自由みたいな風潮になってきてないか?
- 284 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:05:16 ID:???0
- >>283
ビデ倫の基準があってそれはクリアーしてるからいいんじゃない?
それより、朝のアニメで乳揺れとかやめて欲しい。
- 285 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:06:29 ID:???0
- つかTVの規制が増えすぎ
- 286 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:11:19 ID:???0
- 前は氷の微笑とかやってたんだぜゴールデン洋画劇場で普通に
- 287 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:15:17 ID:???0
- 具体的に乳首見るとどうなるってもんでもあるまいに
- 288 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:28:16 ID:???O
- 昔と今じゃ社会情勢が違うからやたらと比べる物ではないが。
- 289 :メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:32:59 ID:???0
- PTAがうるさくなったとかか
- 290 :メロン名無しさん:2007/07/01(日) 00:23:36 ID:???0
- 最近の規制の風潮をつくってんのは何だろうな?
- 291 :メロン名無しさん:2007/07/01(日) 02:07:40 ID:???0
- ヲタの中に規制派が多いのが意外だよ
- 292 :メロン名無しさん:2007/07/01(日) 02:11:29 ID:???0
- 規制派は声がでかいんだよ単に
- 293 :メロン名無しさん:2007/07/01(日) 03:33:09 ID:???0
- とりあえず、TBSの流血NGってのは逝き過ぎでしょ。
流血NGな癖に王女の血がキーパーツな怪物王女のアニメ化をTBSがやるとか、もうアホかと。
- 294 :メロン名無しさん:2007/07/01(日) 21:29:33 ID:???O
- >>293
それは痛いな。
- 295 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 00:02:33 ID:???0
- >>291
子供向けは規制厳しくして、深夜枠は規制緩くってことだろ。
- 296 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 00:44:38 ID:???0
- 怪物王女の規制はキチガイとしか思えんな
指から数滴血を垂らすみたいな描写さえ駄目なんて
- 297 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 00:47:19 ID:???0
- 既にテレ東より酷いな、それ。
テレ東が一時期よりは緩めになったってのもあるが。
- 298 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 03:10:48 ID:???0
- テレ東で放送予定だったのかもよあれ
- 299 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 03:12:40 ID:???0
- 事前に枠がきまってないのってよくあるんでしょ
- 300 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 03:18:40 ID:???0
- 名古屋での話だが
アイドルマスターは東海テレビ(フジ系)で放送予定が突然中止になり
間髪を入れずに中京テレビ(日テレ系)で放送が始まったことがあったな
独立U局アニメなんで一概には言えないけど
結構放送枠って「取れればOK」な所があるのかも。
- 301 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 11:16:05 ID:RFEcJKgG0
- 【ネット】 「2ちゃんねる」やブログも対象…有害コンテンツなどの規制に関する「情報通信法」(仮)★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182433680/
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/21(木) 22:48:00 ID:???0
・総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は19日、通信、放送に関する規制を
見直して競争を促進することを主旨とする中間報告を発表した。ネットへの対応に遅れが
目立つ現行の放送法、電気通信事業法などの規制を転換し、新たに策定する「情報通信法」
(仮称)に一本化することを提言。テレビ局などの放送コンテンツだけでなく、ネット掲示板や
ブログも対象にすることを盛り込んでいる。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/20/it.html
- 302 :メロン名無しさん:2007/07/02(月) 12:38:04 ID:???O
- ブリーチも規制(出血)が入ったらツマラン駄作に成り下がるだろぅな。
- 303 :メロン名無しさん:2007/07/04(水) 13:35:17 ID:???0
- 『ゲンジ通信あげだま』 DVD-BOX
http://www.tanomi.com/shop/dvd/items04223.html
当時は普通に乳首とかパンツとかw
もう再放送も出来ないんだろうな
- 304 :メロン名無しさん:2007/07/05(木) 00:33:28 ID:???0
- らんまがやってる頃の同人誌読み返してたら、
ママ4とあげだまに挟まれてらんまは影が薄いなんて書かれてたなあ。
- 305 :メロン名無しさん:2007/07/05(木) 01:17:00 ID:???O
- スクールデイズとひぐらし2期は規制くるのかね?
- 306 :メロン名無しさん:2007/07/05(木) 21:21:54 ID:???0
- http://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1183630836875.jpg
規制でスレ抽出したから間違えたw
ポケモンで
- 307 :メロン名無しさん:2007/07/08(日) 15:57:40 ID:riIsAJ4Y0
- 成人向け同人誌の表現と頒布に関するスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183719302/
- 308 :メロン名無しさん:2007/07/09(月) 00:25:15 ID:JgimraST0
- CODE-Eでポケモン規制。
MXTVのみ、点滅しますのテロと画面を暗くしやがった。
- 309 :メロン名無しさん:2007/07/09(月) 00:42:14 ID:???0
- ttp://ranobe.com/up/src/up199565.png
テロップのフォントからして、制作側が入れた気がするけどなー
- 310 :メロン名無しさん:2007/07/09(月) 00:51:58 ID:???0
- メーテレでは無かったんだから、屈したんだろ。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)