■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外アニメ漫画板初心者総合質問所
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:05:32 ID:f31RbIk4 ?2BP(2224)
- 質問する時はageで
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:14:09 ID:F2Uqxqlc
- この板の方向性がわからない。
海外アニメというのは、カートゥーンみたいな外国産アニメーションのこと
を指すのか。
それとも海外における日本アニメ事情みたいなこと言ってるのか
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:26:27 ID:opdMIdGJ
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168642681/
444 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 06:00:04 ID:kDACEzI60
つーことで これで確変まってみようか
CSでやってるFLASH系海外アニメも最近人気だからあるとうれしい
【 板 名 】 海外アニメ漫画
【 理 由 】 映画原作のアメコミなども語れるとGood
【 内 容 】 海外漫画・海外アニメ・海外FLASHアニメ・海外CGアニメなどを語る
【 鯖 】 anime2
【フォルダ】 cartoon
【カテゴリ】 漫画・小説等
【 名無し 】 はぁい ぼく名無し(甲高い声で)
【. I D .】 強制
548 名前:ぶたさん ★[] 投稿日:2007/02/09(金) 18:25:00 ID:???0
>>444 は決定
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:39:55 ID:G2DpN1PC
- >>3
サンクス。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:17:15 ID:UJlgT+uv
- この手の以前からある板はどうするの?
アメコミスレなんかじゃとまどいの声もあがってる
スヌーピーだけじゃない、ピーナッツだ!スレ その4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131720835/
★アメコミ総合スレッド #29★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
【アメコミ・BD】海外漫画スレッド【アジア漫画】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144581349/
☆ザ・シンプソンズ☆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1137406788/
サウスパークに逝こうぜ! part14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1161740703/
X-MEN 九人目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1166876775/
【X-MEN】スコット・サマーズ【サイクロプス】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1170804875/
【祝】スマーフ物語【再版】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026928051/
エルジェ「タンタンの冒険」/Herge TINTIN
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110195413/
タンタンの冒険旅行シリーズ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1075873453/
わりとまじめにディズニー映画Part10
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1160170019/
@ こんな海外アニメ・カートゥーンは嫌だ!3 @
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1146876539/
ディズニー最強の悪役を決めないか
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1127105646/
【PIXAR】ディズニー ピクサー総合スレ【トイ・ストーリー】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118918640/
アメコミ原作映画を語ろう
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1147001869/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:19:54 ID:aVF1N4GA
- アニメの名前を知りたいのですが
まえにカートゥーンネットワークで放送していた(最近はあまり見てないのでわからない)
5〜10分くらいのアニメ
モノクロ、古いのではなく意図的に
二頭身のキャラが主人公、スネ夫みたいな髪型
画面にペンを持った手が出てきて背景に色々書き込む、それによって主人公が落ちたりする
他には「シシシ」と笑ったり、虫がロゴ(?)でブチュと潰れる
分かる人がいたら教えて下さい
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:24:58 ID:Wo3G6Di7
- これだろ
ttp://www.doodlez.tv/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:33:37 ID:aakN1moE
- >>5
スレ内でコンセンサスがとれたら新スレに切り替わる際に移住
してくるんじゃない?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:07:48 ID:aVF1N4GA
- >>7
ありがとうございます
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:05:01 ID:e+DBdCNd
- 本当は海外コミック・アニメーション板とすべきだったんだよね。
長いから無理だったのだろうけど。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:51:39 ID:S+kXrQQz
- >>10
英語圏限定じゃないんだから日本語で漫画とアニメでいいと思う。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:12:47 ID:KtntzGTG
- アメコミを取り扱うショップについての
スレッドを立てたら盛り上がるかな?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:26:17 ID:A2VFLvlw
- アメコミを最初に買う時にどうやって買えばいいのか
どれから読んだらいいのかとか迷うらしいから
アメコミ購入相談スレみたいなのにしてみては。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:52:48 ID:Cguf47te
- >>12
バンド・デシネやアジア漫画の店の需要もあるだろうし
海外漫画を買える店とかの方がいいんじゃ?
マロンの海外漫画スレにネットショップの、バンド・デシネスレにバンド・デシネのリストがあったはず
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:20:44 ID:43hDwKI0
- ウィッチブレイドのアニメスレが無いのですが、スレ立て依頼所はどこですか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:13:59 ID:OS9VJ8SB
- >>15
アニメ2板にあります
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:51:21 ID:43hDwKI0
- >>16
見てきました。
依頼スレでなくスレが在ったのですが、どうやらアニメのスレらしく
コミックスの話など露ほども出てませんでした。
海外『漫画』に比重を置いた物を考えていたので残念です。
ともあれ、相談に乗っていただきありがとうございました。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:10:36 ID:fZA8hobp
- Marvelコミックス総合スレッドがありませんが?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:38:41 ID:9EK4AoN5
- IconやDARK TOWERを含むMarvel Comicsという企業の総合を立てるか、
EARTH-616の歴史軸中心つまりアルティメット等を含まないMarvel Universe総合か
New UniverseやUltimate Universe等含むMarvel Megaverse総合かが問題だ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:55:09 ID:9EK4AoN5
- もっともDC COMICSと違ってMARVEL COMICSのICONは現状おまけみたいなもんだけどな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:58:06 ID:cog3+Xc3
- 総合にしないとレスが分散しないか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:15:15 ID:m4GFOmJH
- 誰かバトルブックについて詳しく知っている方いませんか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:44:34 ID:0gipKvEd
- 自治スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171120209/
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:32:41 ID:TmlTczTQ
- >>19
Marvel総合スレにしたほうがいいと思うな。
分立したって個々のスレが過疎化するだけだろうし、漫画板のアメコミスレ
を見る限り、混合したところで混乱するって程話題があるわけじゃなし。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:04:02 ID:1nedLjJ1
- 質問です!
ナイトメアービフォアクリスマスは
今あるDVDではなく、昔のは今のとは違ってなかったでしょうか!
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:10:48 ID:h6SpEy6P
- 質問です!
25はどういう意味の質問をしているのでしょうか!
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:47:35 ID:28fjfH8E
- 質問は解ったけど答えは知らない
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:58:24 ID:AxbIblyI
- 日本では強い女性をなんやかやして犯すエロスが昔から人気ありますが
海外ではそういうのは無いんでしょうか?
アスガーディアンとかアマゾニアン(をモデルにした)なんか日本ではすぐにエロ同人にされそうです
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:20:02 ID:rHgSQqVB
- 馬鹿野郎
カービーの描くシフはそのままでヌける
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:05:30 ID:ZlE5dK1t
- シフって思い切りデブな子沢山の人だっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:26:23 ID:g5nra/YY
- アイアンマンのスレッドってないのか?
あとロボが主人公のアメコミとかってないんだろうか?
トランスフォーマーはロボットであっても感情がある
疑似人格ロボットだから、機械に徹しているキャラクターが出たりするやつや
巨大ロボが出たりするアメコミを見てみたい
アイアンマンは期待したら、スーツを変えるごとに筋肉が露出してきたし…
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:17:34 ID:oWNrHFf5
- マシンマン、アルティメット・ヴィジョン
主人公といえるかどうかわからないがセンチネル(ミュータント狩り機能が壊れたセンチネルとそれを見つけた少年の友情?もの)
マーベルばっかですまん
多分、探せばもう少しある
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:42:34 ID:HWPFdZsb
- 台湾の東立出版社や
韓国ソウル文化社、鶴山文化社、デウォンCI
などの漫画情報できれば日本語で知れるサイトはありませんか?
あと取り寄せできる本屋も知りたいです。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:02:55 ID:oWNrHFf5
- 情報は知らないがここは?
ttp://global.yesasia.com/jp/Chinese/Index.aspx
ttp://maxpower.shop-pro.jp/
ttp://d.hatena.ne.jp/elielin/
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:17:19 ID:HWPFdZsb
- 台湾は知らなかったのでありがとうございます。
あれから韓国も幾つか見つけました。
http://www.hanildoh.com/index.html
http://www.asia-comic.com/
新刊、既刊情報やあらすじや書評、売れ筋情報などがわからないな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:50:44 ID:APvQeudu
- >31 ショーグン・ウォーリアーズ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:31:19 ID:Dp54Us00
- 本当は年齢的にもこの板での質問が正しいのかは
難しいんですが、海外でよくうpされてるような
ポルノコミックって、日本みたいに若手がやってるのですか?
その割にはデッサン力や描写が妙にち密でかなり手慣れたベテラン勢や
画力がくらべものにならないぐらいの作品を作る人がいて驚くんですが。
日本ではある意味、メジャーデビューするために一時的に
仕事をして、腕を磨くというのがあるのですが、あちらはそういった
ポルノコミックの専門誌など少ないでしょうに、職業としてちゃんと食べて行けたりする土壌があるんでしょうか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:24:08 ID:/C/pulch
- おそらく全然別世界。
こないだ出た小田切博の本にその辺が少し載っていた。
ポルノはポルノで立派な業界らしいので、食っていけるんじゃないかな。
アダム・ヒューズなんかはポルノから転身した希有な例かも。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:22:10 ID:DJRZzXnQ
- AH!にはもっと漫画そのものも描いて欲しい
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:39:00 ID:HMxHiCeN
- アダム・ヒューズは確かにエロいが、ポルノ出身じゃないよ。
ペントハウスコミックスは、豪勢な出版形態からして
いわゆるポルノじゃないし、描いたのもDCでメジャーデビューした後。
メインストリームとポルノの両方をこなしたのは
ウォリー・ウッドくらいじゃないの?
エロスコミックスのラインナップを見る限りじゃね。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 05:39:12 ID:4DT1ES/W
- 「ニモ」って言うアニメは海外アニメになるの?
それとも日本のアニメになるの?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:05:05 ID:5sC6fuyh
- とにかくスパイダーマンが読みたいです!
WEBで調べたら、
「スパイダーマン2」とか「アルティメット〜」とか様々な種類の漫画が出てるみたいですが、手っ取り早くコレ読んどけば原作が追っていけるってのはドレでしょうか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:47:45 ID:14704/9C
- >>42
コアなファンは
数十年間分の雑誌を読んで、なおかつアルティメット版を読んだりするけどね。
アルティメットの方は、絵柄や社会を現代的に直したリメイク版。
ほぼ似通った展開(表現は変わるところとかあるけど)なので
若い人にはウケがいいつくりだから、アルティメットでいいんじゃないかな?翻訳版もあるし。
日本じゃ分らないが、海外じゃ昔のコミックをCD(中身が二千冊ぐらい)にして
売ってるところもあるし、英語が分かるならそれを手に入れるのもアリじゃないかな?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:14:38 ID:ai/12OBE
- 今、日本の漫画家原作で、英語に翻訳されてる漫画を買おうとしているのですが、
2つの出版社が出していてどちらがいいのかわかりません。
出版社はTanoshimiという出版社と
Del Reyという出版社です。
どちらの方がより質が高いかわかる方教えてください。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:26:01 ID:SA3jqGhS
- Del RayとTanoshimiってどっちもRandom Houseのインプリントだから、
装丁や紙質なんかはともかく翻訳は同じなんじゃないかと思うが。
ちなみにDel Rayが本家アメリカ、TanoshimiはRandam House英国法人
のインプリントな。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:39:12 ID:ai/12OBE
- アメリカ発売か
イギリス発売かってことですか?
無知ですいません。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:41:20 ID:SA3jqGhS
- >>46
そーゆーこと。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:46:44 ID:ai/12OBE
- わかりました。
ありがとうございました
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:03:04 ID:kGkK3M3a
- いまキャプテンアメリカってどうなってるんです?
911以降、話が激変したりしましたか?
あんまり見ないし、海外に疎いのでよくわからないんです
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:21:39 ID:tx5kRe3N
- >49
大変残念ですが・・・・・・・お亡くなりになりました。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:59:31 ID:kGkK3M3a
- >>50
アメリカンジョークってやつですよね!?
HAHAHAHA!!
冗談でしょ?マジですか…?理由は?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:49:47 ID:YfYGGVu3
- シヴィルウォーでの騒動の責任を取ろうと逮捕され
裁判所にいく途中で狙撃されました。
先週の恥ずかしい表紙のニューズウィーク日本版でも
記事になってました。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:32:07 ID:kGkK3M3a
- >>52
ありがとうございます
俺のキャップが…。蘇る可能性があるとはいえ鬱だ。
何度も死ぬ傾向にあるけど、冗談みたいに死んでほしくないなぁ。
スパイダマンサーガ見た時ぐらい鬱(半分怒ったが)。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:19:28 ID:ROS9taZW
- >>31に便乗するけど、海外で人気のあるメカニックのデザイナーって誰ですか?
カトキハジメとか永野護とかはどういう風に受け取られているのか知りたいです
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:12:09 ID:CZoUvKF8
- 邦訳されそうも無いアメコミを手に入れる為にはどうすればいいでしょうか
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:14:14 ID:qxda76ks
- amazon.comとかで通販すれば?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:15:04 ID:VomDRReC
- 外国はトム・ジェリーしかしらないなぁ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:21:16 ID:qbg4ymsY
- >>55
アメコミショップ、海外通販、AMAZON.CO.JP
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:25:25 ID:CZoUvKF8
- >>56>>58
ありがとうございます。さっそく注文しますた
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:21:51 ID:+QKtpK0J
- 遅レスだが現役作家の中でポルノ出身で有名なのはチャック・オースチン
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:02:41 ID:PE8kIJss
- MS・マーベルについて教えて下さい。現在の設定と、コスチュームが
変わった理由を。検索してもよく判りませんでした。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:23:42 ID:DRBekKQN
- >>61
ミズ・マーベルはエックスメンのローグに能力を奪い取られたから、
それが関係してるんじゃないか?
詳しいかたドゾー
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:05:02 ID:DyO5pgFV
- タートルズが見つかりませんorz
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:24:34 ID:hq+cV4v2
- >61-62 http://en.wikipedia.org/wiki/Carol_Danvers
上の所を日本語のttp://k_f.at.infoseek.co.jp/Avengers/etc2.htm
と組み合わせて参照すれば大体把握できるでしょう。 書いてある通り、
初代キャプテン・マーヴルがああいうコスチュームだったのでそれに似たのを着てましたが
後に真っ黒くて稲妻のラインが入ったレオタードに変更して現在もそれを使用しています。
ローグらブラザーフッドと戦った時には既にそうなっていましたよ。
ローグに能力を奪われた事は、後にローグのXメン入りを促し
またバイナリーになるきっかけ(宇宙に行ったXメンに同行)になったんだから良いんじゃね?
なんて気もする。 バイナリーになるとまたコスチュームが変わります。
バイナリーにもなれなくなった事があって酒に溺れたけど今は又バイナリーになれるようです。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:26:45 ID:VH4PMc9s
- >>32
マシンマンの設定誰か知ってる人いたら教えて欲しいです
たしかネクストウェーブにいるはずだから、生きてはいるんですよね?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:56:30 ID:ZMIFc2k/
- >>62 >>64 どうも有難うございました。一応、わかりました。いや〜
しかし、アメコミって、奥が深いというか、複雑怪奇というかスゴイ世界
だったんですね。初めて知りました。今までは、正義のヒーローが悪者や
怪物と戦う、それだけのお話だと思ってたんすけど、もうそんな牧歌的な
時代じゃないんですね〜
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:17:09 ID:+FRmQb1m
- 'Murder copied from a comic'
ttp://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2007140623,00.html
砂風呂殺人犯・市橋の部屋から大量に押収された漫画の中に
似たような犯罪の描写があったらしい。
また、大部分の西洋人は、日本の漫画にウンザリしているが
彼ら(日本人)は、そのように思っていない、だそうだ。
アニメや漫画なんて実際はキモがられてんだが、日本のメディアは伝えない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:29:07 ID:tTvPuwM/
- 正直The Sun如きにそんなこと言われてもな。
と言うかエロマンガの話じゃん…。ちゃんと読めよ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:26:47 ID:i7MaDdlr
- >>66
牧歌的じゃないというかヒーロー漫画なんてソープオペラな世界だから
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:56:52 ID:TDmTY3c7
- いかに時代に合わせてコミックが変わって行くとはいえ、
ミズマーベルが子供の前でその母親をボコる時代が来るとは
>>66も夢にも思うまい。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:43:36 ID:8O3HxxTn
- そろそろタートルズのスレッドが有っても良いな。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:38:32 ID:L4pVlSXO
- 質問させてください。
ニコロデオンでやっていた5分か10分くらいの番組なのですが、
すごく長い鼻をもった象みたいなキャラが出てきて森を舞台にした、
可愛い絵柄でほのぼのとしたアニメのタイトルを知りたいのですが、
誰か分かる方いますか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:17:05 ID:SpTKv69k
- >>72
ハナモスキーじゃまいか?
ttp://www.myflux.jp/users/profile/?user_id=1833
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:25:45 ID:L4pVlSXO
- >>73
あーこれです!ありがとうございました!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:16:39 ID:AtjbJ/LV
- OEL MangaやグローバルMangaなどと呼ばれる
外国産(中韓除く)の日本式漫画のスレッドを立てたいのですが、
この板でよろしいのでしょうか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:41:26 ID:hFXiSMiX
- >>75
まったく問題ない。
ちょうどTOKYO POPスレ立てようと思ってたところだが、確かに広い方がいいかも。
でもスレタイや扱う範囲はどうする?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:20:15 ID:AtjbJ/LV
- >>76
スレタイがOELだと英語圏以外の漫画家が除外されてしまうので
TOKYOPOPが掲げているグローバルMANGAという名前を使うのが最適だと思います。
扱う範囲はオリジナルのマンガを多くリリースしているTOKYOPOPとSeven Seas
あと、Dark HorseのMEGATOKYOあたりでしょうか?
中韓のコミックは既にスレッドがあるようなので、スレ違いということで
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:39:35 ID:hFXiSMiX
- >>77
>スレタイがOELだと英語圏以外の漫画家が除外されてしまうので
>TOKYOPOPが掲げているグローバルMANGAという名前を使うのが最適だと思います。
検索しやすいようにいくつか並べた方がいいと思う。
グローバル・マンガよりGLOBAL MANGAの方が容量的にはいいかも。
【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
みたいな感じでどうだろう?
これでも足りない気はするがスレタイ容量ぎりぎり。
>扱う範囲はオリジナルのマンガを多くリリースしているTOKYOPOPとSeven Seas
>あと、Dark HorseのMEGATOKYOあたりでしょうか?
MEGATOKYOはDCのCMXじゃなかったっけ?
これはあまり細かく定義しない方がいいかもね。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:34 ID:AtjbJ/LV
- >>78
そのスレタイで立ててみます
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:34:49 ID:AtjbJ/LV
- 【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175850914/
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:56:16 ID:GpF6Q/73
- アードマンのクレイアニメってここ?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:05:01 ID:2mEjB4Wq
- >>81
でね?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:13:13 ID:BGktp9dr
- ブラジャナイヨ!
大胸筋矯正サポーターダヨ!
ブラジャナイヨ!
っていってるやつのタイトル教えて下さい!
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:48:56 ID:S6mVfoce
- CANのアルバムにギャラクタスが描いてあるのがあるんだけど
シン・リジィのアルバムにもコミック風なイラストが使われているのがありました。
この絵について詳しくご存知の方はいらっしゃいませんか?
日本の劇画のI餓男BOYにザ・フーが登場した事もありましたね。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:22:25 ID:oAG8HaY+
- ( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1173329638/148
海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/
8
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:06:34 ID:5PGDgPpz
- >83
the world of golden eggs
海外アニメじゃなくて日本のだよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:54:17 ID:/gvv67z1
- 金卵はDVD BOXもでてるしね、animaxかでリピートやってる、今日は#17だったな
- 88 :83:2007/04/24(火) 08:56:31 ID:kzhu+iye
- ありがとうございます!
日本のアニメだったんだ!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:16:43 ID:3c6wxpvE
- アメコミ欲しいんですがどこに売ってるのかすらわからない者です。
古本屋には売ってますか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:29:48 ID:hv04XI37
- 邦訳も原書も、古本屋には売っている事もある。
こまめに探すと、意外な所で意外な掘り出し物が見付かる事もある。
大きい書店では邦訳の新刊をまだ取り扱っているよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:56:00 ID:qXZKY/GA
- >>90
ありがとうございます
探しだすことが重要なんですね
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:06:11 ID:PJ628BrC
- >>89
アマゾンやヤフオクが楽。
丸善など洋書を扱ってる本屋の場合、原書のリーフ(単行本じゃない薄い本)を
売ってる事もある。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:52:49 ID:CBmPXGY7
- >>89
俺が知る限り一番たくさん売ってる古本屋
ttp://jimbou.info/town/ab/ab0117.html
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:24:13 ID:qXZKY/GA
- >>92
本屋で買いたいので丸善で探してみます
>>93
東京ですか、機会があったら行ってみたいです
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:06:15 ID:hRdxo8bO
- >94 東京なら中野まんだらけもおすすめ。
アメリカのTOYと原書専門店ギャラクシーがある。
後は渋谷のブリスターと高田馬場、池袋のまんがの森
関西ならギルドが原書の新刊を売っているショップかな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:18:18 ID:ToWb9LeJ
- >>95
ブリスターっていうところかなり良さそうですね!
関西は滅多にいけません・・・。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:38:23 ID:HfQe+f9/
- あまりにローカルなんで書くのに若干ためらうけど、
横浜の東神奈川近くにあるミッキーって古書店でアメコミ原書が100円均一で数百冊ある。
Excaliburの1stシリーズが1号から30号くらいまでとかあったりするが
誰も買ってないから興味ある人は引き取りに来てやってよ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:45:47 ID:DSP3GZHq
- ぶっちゃけ、本屋で買いたいなら、89がどこに住んでるかによるよ。
丸善等は、超メジャーどころ(スーパーマンとかバットマンとかX-MENとか)しかない。
ていうか、「アメコミを買える店・売れる店」スレでも作ればいいのかな。
でも、「あそこが有名になったら俺が買えねえ!」というジレンマもありそう。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:53:38 ID:ZKncHBbM
- 都内と、通販で買える場所はあらかた探したが、これ以上はもう無理そう。
残るは海外通販のみなんだが、どうにも。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:04:36 ID:BQNx0Ghc
- 自分は国内のディーラーさんを通じて通販で購入しているけど…
サイトとか作ってくれたらいいんだけどなぁ
何となくお薦めしにくい
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:01:32 ID:lYJ4uEPa
- カード持ってない、英語力は壊滅的、海外通販サイトを指くわえて見てるだけ…
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:27:32 ID:+5CFH8BY
- さすがにそれぐらいはなんとかした方がいいと思う
特にカード
それに比べれば、
語学は、アマゾンの日本語サイトと英語サイトの構成を比較すれば何とかなる。
俺は前に、
まったくわからないオランダのbol通販を、
その手でなんとかやり遂げた
(英語との比較で)
オランダでしか売っていなかった英語の本があったんだが、
このパターンでほとんどいける
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:28:38 ID:y3JP+oDy
- カード作れよ、勉強しろよ。
欲しいものがあるんなら自分で動けよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:21:59 ID:rE7S6gzV
- カードないってのは学生?
郵便為替で買えるとこもあるから探してみるといい。
英語力はカードよりいるが
>>93の店にサンドマンやHUSHとかのTP少し売ってきた。
リーフが大量に送られて来たとかでレジ奥に結構な量があった
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:48:10 ID:o9GV/yDB
- >>97
横浜ですか、行けるかもしれない!
>>98
実を言うと東北です
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:53:20 ID:0Nf5G5ZU
- BOOK OFFとかでもアメコミを見かけることもある。
スポーンなんかよく見る。
売るときは二束三文だけれど、BOOK OFFは買うときは値段が安めなので助かる。
X-MENは原書も見たことあるなあ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:35:34 ID:N/+YKDYU
- >>98
古本屋の場合、有名になったせいで売れる
↓
買取値があがる
↓
それをここで書き込む
↓
売りにいく人が増える
↓
新規が入りやすくなる
とも考えられるんじゃ?
海外漫画が買える店・売れる店みたいなスレの方が間口は広いんだろうが
初心者はアメコミで検索するだろうな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:42:18 ID:SVrGretJ
- >105 いっそ東北初のアメリカンキャラクターズショップを設立する事を目標に掲げたらどうです?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:03:22 ID:J7lSryCH
- >>106
すいません、アメコミってどういう欄にありました?
>>108
そこまではちょっとw
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:54:56 ID:Q3aFkn0O
- >109
自分が見たのは、雑誌コーナーの「アニメ」のB5以上のムックが並んでるとこ
コミックの大判サイズのコーナーがあるなら、そこかもしれない。
大体アメコミはB5以上なので、漫画やアニメなどの売り場の、
大きい本があるところを探してみて。
近くのゲオにも、小プロ版X-MENが一冊だけあるなあ…
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:24:11 ID:J7lSryCH
- >>110
わかりました、ちょっと探しまわってみます。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:44:32 ID:plQQFEAH
- BOOK OFFだと、大抵、アニメや漫画のムックのコーナーに置かれてますよね。
1冊\100だったので小プロの「HEROES REBORN」全巻買ってしまったことがありました。
「SPAWN」や「GEN13」等は良く見かけますし「マウス」とか「MARVELS」とかもたまに。
都市部に限った話なのかもしれませんが。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:18:55 ID:A1ixnq2U
- 小プロやSpawnクラスならうちの地元のブックオフにも大体置いてあるので、
田舎でも大抵のトコにはあると思うぞ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:22:50 ID:FIbFF5+c
- そういえば、そういうアメコミって日本語訳
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:23:42 ID:FIbFF5+c
- ミスりました…
さっきのは
日本語訳されてますか?
です
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:21:27 ID:rw0KbxCh
- "そういうアメコミ"などと言われても具体的なタイトル挙げなきゃわからない。
翻訳あるものはあるし無いものはない。
アマゾンとかに行って目的の本のタイトルを「和書」カテゴリーで検索して
見つかれば和訳があるだろうし、「洋書」でしか見つからなければ多分無いだろう。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:03:14 ID:XMMWnZFK
- まあブックオフやゲオみたいなチェーン店にあるのは、大半日本語版だな。
まれに原書が有る場合もあるけれど。
そのほかの古本屋なら、日本語版・原書・両方、いろいろだよ。
洋書専門店や丸善にあるのは、たいてい原書(薄い「リーフ」と呼ばれる冊子)。
「アメコミなら何でもいい」のか、「スパイダーマンが読みたい」とか、
具体的に狙いがあるかで、また変わってくると思う。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:22:50 ID:eZVIlTLm
- すみません、質問です。
たぶんMarvelとかのアメコミキャラだと思うんですけど
名前を忘れてしまい、思い出せなくて朝から気持ち悪いです。
knight seekerじゃなくて・・・何だっけ・・・
どなたかこのキャラ名をお教え下さい。
http://www.uploda.org/uporg806347.jpg
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:51:55 ID:XMMWnZFK
- デッドプールじゃないのか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:13:16 ID:eZVIlTLm
- deadpoolでした!!
>>119さん、ありがとう!!!
どうもありがとうございました。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:40:07 ID:ghDPGbVr
- >>116>>117
わかりました、ありがとうございます。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:23:38 ID:LlhfifPe
- >>93 神保町で他に扱っている所は
http://www.atwonder.co.jp/(スーパーマン、バットマン、アヴェンジャーズ、
ファンタスティックフォー等が大量在庫 値段はまあまあ)
その隣のhttp://ogawatosho.jimbou.net/catalog/index.php
(若干数のみ 値段はかなり高め)
離れた所にhttp://bookdash.cart.fc2.com/
(ペーパーバックとリーフがまあまあある 値段は定価より若干高い)
これくらいかな。 以前はもう少しあったんだけどね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:28:22 ID:HgCT+66F
- >>122
いいですね〜その二つも行ってみたい
http://bookdash.cart.fc2.com/ の
ペーパーバックとリーフってなんですか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:00:33 ID:NKHWRX2g
- 前も出てたけど、こうなったらアメコミ買える店売れる店の
専スレ作ってもよさそうだなあ
リーフ…30ページぐらいの厚さの冊子。定期的に(月刊とか)X-menでもBatmanでも
まずこれが出る。フルカラー。日本で言う雑誌みたいなもの。
ペーパーバック…日本で言う単行本。TPBともいう。厚さは様々。
表紙が分厚いのはハードカバーといって高い。基本的にフルカラー。(たまに白黒)
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:49:57 ID:CDSjGBLi
- 【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
みたいなスレタイがよいかと
神保町じゃ中国漫画が少し内山書店で売ってる
大陸のばっかだけど台湾のも取り寄せ可能だそうだ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:10:09 ID:V3LzVPNF
- ハルクってありますよね?
アメリカだとどの位メジャーなキャラなんですか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:33:25 ID:ukEhTTdQ
- >>126
君は質問の仕方はあまりに悪い。
キャラのメジャーさを示す目安が無い。
TVドラマと映画のおかげで大体みんな知ってる程度じゃない。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:44:52 ID:6hm1TYX/
- >125 燎原書店って漢書屋があるが
陳某の『火鳳燎原』の原書はあるのかどうか気になる
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:12:56 ID:NKHWRX2g
- 専スレ立てるならこんな感じでいいか?
テンプレ・スレタイ案あったら頼む。
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
「アメコミはどこで買えますか」「○○県で原書買える古本屋あったら教えて」等、
情報交換するスレです。
アメコミ、中国漫画、バンド・デシネ、日本語版etc、広い意味での海外漫画についてどうぞ。
「リーフを手放したいんだけど、買い取ってくれる店知ってる?」等、
売るほうについての情報もお願いします。
※お店への迷惑がかからないようお願いします。
電話番号などの書き込みはやめましょう
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:11:56 ID:3PYZc7Ac
- >>129
かなりいいですね
できたらそっちを覗いて見ます
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:25:27 ID:zc4ibAsg
- いいと思う。
あと通販もスレタイに入れた方がいいかも。
manhuaやmanfwaはやっぱりタイトルに入れる必要は薄いよね?
中国語圏漫画を探す日本人がまずmanhuaで検索するとは思えないし
manfwaやマンファは検索はされそうだがいらんアホも呼びそう。
アマゾン、丸善、マイルハイ、YES ASIAあたりの通販会社はテンプレに入れていいかも。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:58:01 ID:2UaCURTl
- 話中断するんで片手間に答えて
あっちってロボットあんま見ないね
特に巨大ロボットとかそういうのに(アジアほど)興味がない気がするんだけど
欧米ってロボットに対する何か拒否感とかあるの?
巨大ヒーローも日本ほどないような気がするし(敵が巨大対主役が小)はあるけど)
理由が知りたい
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:25:30 ID:g2i5gd3p
- 拒否感があるとはよく言われるね。
ただ日本人でも人工知能とかに拒否反応を示す人は多いけど。
巨大ロボットはそもそも本来の意味でのロボットじゃない。
robot Show phonetics
noun [C]
1 a machine used to perform jobs automatically, which is controlled by a computer
アシモフなどの人工知能搭載機がロボット。
スターウォーズとかロボットの登場する大衆メディアはそんなに少なくない気がする。
ヒーローアメコミ同様に固定読者層向けの世界だけどジャンルSFでは山のようにロボットキャラがいる。
あれがロボットと呼ばれるのは日本での特殊事情。
ロボテックとか輸出されてるみたいだけど、
個人的にはガンダムやマジンガーやパトレイバーみたいな人の形をしてるだけの乗用機をロボットと呼びたくない。
鉄人28号とマジンガーZが出なけりゃ日本でも根付かなかったんじゃないか?
巨大ヒーローもウルトラマンが出なかったら日本で巨大ヒーローが根付いただろうか…
というより巨大ヒーローってジャンルとして成り立ってるの?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:50:33 ID:g2i5gd3p
- 巨大ロボとか変身ヒーローとかスーパーヒーローとか国民性という大きな枠組みより結構歴史的偶然に左右される気がする
シャスターとシーゲルが新聞社にスーパーマンを没にされたとき、
そのアイデアを営業してまわることを諦めて地道な職につくことを選択し
アクション・コミック#1でスーパーマンがデビューしなかったら
果たして現在のような
コスチュームを着て身分を隠し、悪と戦うスーパーヒーロー達
というようなジャンルは成立しただろうか?
- 135 :129:2007/05/15(火) 23:32:58 ID:hljHtDz1
- スレ立ててきました。
こちらにすでに出ているお店等の情報も、どんどんあちらへどうぞ。
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/
スレタイと1はシンプルな方がよさそうなので、>>129の文に通販について
ちょっと入れた程度にして見ました。
>>131のようなマイルハイなどの情報については、今後向うのスレで
書き込んでいただければ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:03:11 ID:JATiUsnU
- ☆Youtubeで見れる日本のトップアニメーター☆
■磯 光雄 ttp://www.youtube.com/watch?v=maJjq7IBnF0
■井上俊之 ttp://www.youtube.com/watch?v=2uN5Hrt_1mc
■今石洋之 ttp://www.youtube.com/watch?v=ukVODC9oclw
■うつのみや理 ttp://www.youtube.com/watch?v=97c1RzQAh0w
■馬越嘉彦 ttp://www.youtube.com/watch?v=SweuOFkG8S8
■大張正己 ttp://www.youtube.com/watch?v=0_84_urKb28
■大平晋也 ttp://www.youtube.com/watch?v=d3rJCPFqKRI
■沖浦啓之 ttp://www.youtube.com/watch?v=xXDI2tGx-ro
■金田伊功 ttp://www.youtube.com/watch?v=dCP8YnozxJo
■岸田隆宏 ttp://www.youtube.com/watch?v=eEtQSpPdl1w
■近藤高光 ttp://www.youtube.com/watch?v=QYN6IJBxLjs
■すしお ttp://www.youtube.com/watch?v=wklTlsbX6mw
■鈴木典光 ttp://www.youtube.com/watch?v=0s5YpsJ1qnA
■高谷浩利 ttp://www.youtube.com/watch?v=h3-uY4KppDU
■竹内哲也 ttp://www.youtube.com/watch?v=EkRcgyJ9FZs
■中村 豊 ttp://www.youtube.com/watch?v=_g3UVuJ7GpY
■西尾鉄也 ttp://www.youtube.com/watch?v=bYEuohsuFBo&NR
■沼田誠也 ttp://www.youtube.com/watch?v=_YkkcDwjsoI
■橋本晋治 ttp://www.youtube.com/watch?v=1LcR_Zqviuk
■松本憲生 ttp://www.youtube.com/watch?v=2U108Bco6TE
■森 久司 ttp://www.youtube.com/watch?v=SNA59u3MjlE
■山下高明 ttp://www.youtube.com/watch?v=3PIgvWWUPY4
■湯浅政明 ttp://www.youtube.com/watch?v=OkWGNHTp-Dc
■吉田健一 ttp://www.youtube.com/watch?v=TuVKPHZOL8c
■吉成 鋼 ttp://www.youtube.com/watch?v=LALx3wXBBWk
■吉成 曜 ttp://www.youtube.com/watch?v=CVQzIpHOE9Q
■渡部圭祐 ttp://www.youtube.com/watch?v=XSF3qIbKBSs
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:55:52 ID:OlSHGsXJ
- >>133
>ロボットへの拒否感
要は人間が人間(魂)を創造するという話だから、
インパクトも強いので、軽々しく扱えないという背景が
あったんじゃないかな。
フランケンシュタインしかり、カレル・チャペックしかり…。
今は抵抗無いだろうけど。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:42:50 ID:DxoW3g+I
- ビッグ・オーは海外からの後押しがあったから、続編が作られたって聞くからね。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:16:04 ID:at6tu/iE
- 映画でスパイダーマンにはまったので
Ultimate Spider-Man の英語版1巻を買った。
漫画なんだから雰囲気で読めるだろうと思ったら
日本の漫画とアメコミは根本的に違うんだなぁ。
想像していたようなものではなくて、しかも英語6割くらいしか解読できねーw
絵柄はジョジョだと思えばクリアできるし、辞書片手に翻訳しようと思う。
オールカラーでコマごとの描き込みもすごいんだけど、なんか絵本みたいだな。
日本の漫画だとイラストレーターが描いた漫画に似てる。
フォントの種類も大きさも一定だから台詞の強弱がよくわからん。
他のアメコミも文字の大きさは一定なの?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:55:00 ID:qm2+bZx+
- Ultimate Spider-Manなら日本語から入ればいいのに…と思った
いや、出てくる用語や言い回しは作品によってよく使われるものが多いので、
日本語版が出てくるものはそっち読んでから英語版に入った方が楽だよ、と。
あと、同じSpider-Manでも巻によって描き手が違ったり
(下手すると1話の中でも絵描きが混在)するので、1冊読んだだけでは
絵柄について判断するのは早いと思う。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:38:08 ID:2Pyge87A
- アメリカでスポーンてまだ連載されてるのでしょうか?
10年くらい前日本語訳された本が倉庫からでてきて気になりました。
ジェン13とワイルドキャッツというのもまだ続いてるのでしょうか?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:55:11 ID:YHDTJ6uU
- >>140
え?同じ作品で作画担当が変わるのか?なんかすごいな。
じゃあ日本の漫画みたく声の大きさは字の大きさで、
フォントの種類で声音を表現するって作画さんもいるわけか。
情報ありがとう、他のも見てみる。
日本版なんだけど、探したけどアメコミ新潮の絶版で1巻が買えなかったんだ。
どうせなら揃えたかったので手に入る英語版にしてみた。
アメコミ探すの初めてだから他にいいところがあるのかもしれないけど、
地元の本屋にも古本屋にもないし、Amazonとかebookoffとかもなかったし
オークションに出てるのはやたら高いからいきなりは手が出せない。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:05:57 ID:iP5+um13
- レタリングはメインストリームではレタラーという専門家の仕事、オルタナでは
アーティスト自身がやることが多いけど。しばらく前からレタリング用のソフトなんかも
あるけど。
字体(写植ではなく手書きが基本なので)だけでなくフキダシの形や色なんかも
使ったりするな。強く発音する単語は太字にするなんてのも一般的なテクニック。
Sandmanなんかはキャラクターの表現に
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:10:25 ID:iP5+um13
- 途中でpostしちまった。
(続き)フキダシや字体の使い分けが大きな役割を果たしてるので、機会が
あったら見てみると面白いかもよ。因みにSandmanのレタラーTodd Kleinは
メインストリームの傑作でしょっちゅう出かけるレタラー界の大物。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:11:30 ID:iP5+um13
- 出かける→見かける
もうグダグダ。でしゃばった挙句にこれか…orz
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:34:10 ID:YHDTJ6uU
- メインストリームとかオルタナとか知らなかった…
えらい仕事が細分化されてるんだなあ
Sandmanてのは「Spider-Man: Saga of the Sandman」でおk?
表紙見た感じ、この人の絵は構図が好きだ。買ってみようかな。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:06:53 ID:FP6WmOEK
- や、そのSandmanは別のサンドマンと思われ。
アメコミは、特にサンドマンは一杯いるわけよw
・マーベル社のスパイダーマンの悪役のサンドマン
・DC社のヒーローのサンドマン(これだけでも一杯いる)
・DC社の怪奇幻想漫画のサンドマン(邦訳されたけど絶版?)
大別してもこんな感じ。多分俺の知らないのがいるw
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:57:10 ID:YHDTJ6uU
- Σ(゚Д゚;) ち、ちがうのか!アメコミ難しいな。
>>143の言ってるのはどれなんだろう。
レタラーの名前で出てくるものなのか。
まぁとりあえずSpider-ManのSandman買うわw ありがd
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:00:20 ID:7mnu/OYE
- >142
こういうスレも出来たので参考まで。
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/
ちなみに、アメコミの場合、日本みたいにストーリーから絵まで、
一人がやるのはむしろ少数派。
ライター(ストーリー担当・日本で言う原作者)、ペンシラー(下書き)、
インカー(ペン入れ担当)などに分かれ、セリフの字を書くのも色塗りするのも専門家がいる。
完全分業制で、同じシリーズ内で、ライターは同じでも途中で絵描きだけ交代とか、
シリーズ内で数号だけ別の絵描きが書く、極端な話、同じ回の見開きで
絵描きが変わるなんてケースもあった。
Ultimate Spider-Manは、現代風にリニューアルしたSpider-Manのメインストーリーとは
別展開しているシリーズ。
「Amazing Spider-Man」「Friendly Neighborhood Spider-Man」 「Sensational Spider-Man」「Spider-Man Loves Mary Jane」など、毎月他にたくさんSpider-Manが出てる。
ライターとアーティストはそれぞれ別人。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:13:03 ID:5aL2oFep
- >>148
アメコミ関係で何の前置きもなくサンドマンって出てきたらDCの幻想文学漫画のサンドマンの場合が多いと思う。
この場合もこのサンドマンでいいはず。
レタリングも変えてあるしね。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:24:06 ID:5aL2oFep
- >>139で言われてるアーティストはたいていはペンシラーのことね。
下書きって言い方より原画とか言った方が位置付けの雰囲気は伝わり易いかと。
小田切博はライターを脚本家と訳すと言ってた。
>>141
>アメリカでスポーンてまだ連載されてるのでしょうか?
されてる
>ジェン13とワイルドキャッツというのもまだ続いてるのでしょうか?
ついこの間、一話から仕切り直し。
仕切り直しまでの展開は知らない。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:28:55 ID:iP5+um13
- >>148
ゴメン、紛らわしかったね。>150の言うとおりNeil Gaimanによるファンタジー
漫画のSandmanね。そういえば邦訳版はどう表現してるんだろう?Delirium
なんかは手書きじゃないとだせない雰囲気だと思うのだが。
というか、5巻までに登場してたっけ?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:32:05 ID:aQUrTRkk
- 便乗して聞く
ペンシラー、インカー、レタラー、カラーリストは仕事わかるんだけど
向こうのライターってどういう形式なんでしょうか
梶原一騎みたくシナリオ形式で書いてペンシラーがコマ割ってんのか、
映画監督みたいに絵コンテまできってんのか
日本と同じで人によって違うんでしょうか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:47:20 ID:7mnu/OYE
- >>153
麻宮がX-MENやったとき、ステイシーの全裸を「観葉植物等で隠してください」と
指示があったけれど、それはないだろうと思って構図とコマワリで隠した、
という話があったから、シナリオみたいな感じでくるんじゃないかなあ。
(で、向うで広告を適当に入れるから、どのページが右か左かも印刷されるまで
判らないため、わざと見開きでつながってる絵を描いて、
その間に広告入れられないようにした、とも言ってたな)
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:52:12 ID:iP5+um13
- >>153
人による。自分で絵を描いてコマ割りまで指定する人から簡素な台本形式で
渡す人まで。
MillerやMorrison、Busiekといった有名ライターのスクリプトとか載せてる本を
以前見せてもらったことがあるが、それにはいろんなライターのやり方がみられて
面白かったよ。多分↓の本(2巻もあるみたい)だと思うのだが…。
ttp://www.amazon.com/Writers-Comics-Scriptwriting-Mark-Salisbury/dp/184023069X/
ttp://www.amazon.com/Writers-Comics-Scriptwriting-Vol-2/dp/1840238089/
こんなのもあるみたい。
ttp://www.amazon.com/Panel-One-Comic-Scripts-Writers/dp/0971633800/
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:11:07 ID:XE1DsiSa
- ID変わってると思うけど146=148です
>>149
ちょ、スパイダーマンありすぎww
情報thx。「Spider-Man Loves Mary Jane」も買う。
チクショーもう大人買いしてやるー!ヽ(`Д´)ノ
>>150
>>152
ありがとう、どんなのか見てみたいから探してみる
原版がよさそうだね。
- 157 :153:2007/05/19(土) 23:42:29 ID:aQUrTRkk
- >>154
>>155
ありがとうございます
日本とそんなに変わらないのですね
そういった形で発表されていないライターは
スタッフの違う話から判断できるかな
156と同じ台詞を叫びそうですよ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:13:30 ID:egp+w8Rt
- >>152
Deliriumは出てなかったと思うが原書では凝った字体だったLuciferも普通の活字だったよ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:28:04 ID:LMZnAiKI
- >>158
やはりそうなるか。BDの英訳版とかだと書体もわざわざ原書のそれに
あわせたりするんだが、手書きでレタリングの伝統が無い日本だとそう
いう訳にもいかないよな。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:26:17 ID:7qNXvgwj
- >>139 こういう人を見ると映画って大事だなと思う。
日本語の本だと小学館から出ていたスパイダーマン パーフェクトガイドなんかオススメです。
>>144 トッド・クレインはレタリング以外にもライティングもやってたね。『オメガメン』とか
- 161 :139:2007/05/20(日) 14:03:35 ID:DkJgdkcU
- こんなにアドバイスもらえると思わなかった
とりあえず最初のレス番名乗ることにするわ
>>160
親切にありがとう、でも尼で1万円…orz
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:02:55 ID:0Zai6lec
- 海外アニメってなんであんなに
泥臭いタッチのアニメが多いんですか?
別に日本みたいに萌え萌えした絵をみたいわけじゃないんですが
どうも日本よりリアルなタッチの漫画が氾濫してるわりに
海外は妙にコミカルな現実と離れたカクカクしたような不思議なアニメが多い気がするんですが。
でもスポーンとかアメコミアニメは顔がリアルなタッチになってたりしますし
子供向けと大人向けの境が分かれてるってことで理解すればいいんでしょうか。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:57:11 ID:5zDbkxw6
- 今日のHEY×3見た人居たら詳しく教えて下さい。ゆかりトークがV6
ゆかりゲストが梨花、HEY!HEY!HEY!調査隊がほっしゃん。
座りトーク松田聖子でテレフォンボックスが上戸あやです。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:35:25 ID:DoWN/rO7
- >>162
君には理解できない世界がある、と思っておけばいい。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:45:00 ID:PwIJVr0c
- >161 いっそ、ガイドも原書で買ったら? 確か改訂版が出てるとか。
Xメンの方は未だに書店で売ってるのにねえ
>162 「日本のデザインは複雑で線が多過ぎて動かしにくい
アメリカでは簡潔なデザインで動画にしやすくアクションを重視する」とポール・ディニが言ってた。
スポーンは確かにちょっと年長者向けなんだろうね。アニメもエグい内容だったし
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:24:05 ID:ia+NpbnU
- ttp://www.capcomcomics.com/GoForBroke/
UDONのストリートファイター持ってる人いる?
原書と日本語版との違いがよくわからないしStreet Fighter Legends 1: Sakuraやアルティメットエディションて何?
ググったけどわかんね 。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:22:56 ID:8b0ADgbb
- スパイダーマンのキャラクター(特にヴェノム)のデザインをしている方の名前を知りたいのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
一応はぐぐってみたのですが、やり方が悪いのかひっかからずorz
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:39:58 ID:timrJR81
- 最初のキャラデザは誰かだったら、ヴェノムの場合Todd McFarlane。
wikipediaには、いろんなキャラのクリエイターがそれぞれ載ってるから見るといいよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Marvel_Comics_characters
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:27:50 ID:gCIVyZzd
- >>168
わざわざありがとうございます。
ぐぐるの下手糞ですいませんですorz
次からはwikipediaも隅々見てから質問します。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:18:17 ID:wzjFe0oC
- 悪質な韓国の下請け会社。反日韓国アニメーターの実態!これが、プロの仕事とは笑わせる。
これが洗脳教育されて育った韓国人の実態です。仕事を与えてあげたのに恩を仇で返す
礼儀知らずな民族、朝鮮民族。一部の下請けをさせると、その枠内で汚らしい工作をしてきます。
↓ DRMOVIE
2007年 中割り(作画の底辺部分の役職)と塗り絵の一部をしただけで、
完成版の映像を自分達が作ったように見せかけDRマークを付け配信
http://www.drmovie.biz/production/sample_movie/reel3.wmv
2006年 DEATH NOTE(1話) デスノートに”朝鮮文字の落書き”を混入させる
自国の誇らしい企業の看板を混入させる。
2004年 バジリスク 原画から異臭。カット中にビューティフルJOの設定混入
露骨に手抜きした下請け作業をする(日本人作画監督に嫌がらせ)
2004年 BECK 綴りを変えた某韓国企業の看板が何度も大写し
2004年 天上天下(2話) DRと書かれた紙で穴を塞ぐシーンあり
2002年 ドラゴンドライブ OPの背景にJAPの文字(CGチームがDR.MOVIE
↓ Dong Woo Animation
2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。
↓ PAK PRODUCTION
2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg
↓ TEAM'S ART PRODUCTION
2005年 まほらば(最終話)日の丸を排し、その座を埋める大極旗
↓ 峯岸功 朱柳亭 ←背景に紛れ込んだチョン二人
2005年 blood+(9話)ベトナム編の背景に朝鮮企業の看板をこっそりと入れる
ttp://blog.naver.com/yinglinlee/70003616283
↓ 京江ANIA 朱興錫 許倫淑 文珠淵 鄭順安
2004年 Rozen Maiden(5話)真紅が偽ポッキー(ペペロ 韓国ロッテ製品)を食べている
↓ G&G ENTERTAINMENT
2003年 カレイドスター(43話)商店に掲げられる×印を描かれた日の丸と、Keep Outの文字
ttp://www.geocities.jp/katagi72000/kaleidostar43.jpg
●韓国人アニメーターに汚された作品を語るスレ4●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1168040578/
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:09:31 ID:bAxJDifU
- >>161
定期的にアメコミ扱ってるまんだらけに行ってみ
俺は中野でパーフェクトガイド手に入れれたし、他にも邦訳コミックが結構ならぶよ
何よりUSEDだから安い
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:44:28 ID:AJkl5Kzy
- 尼で原書を買いたいのだけど、どれがコミックでどれがグラフィックノベルなのか、
区別が付きにくくて困ってます。
一目で見分けられるポイントとかないでしょうか。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:37:34 ID:6dDm35GT
- まずはコミックとグラフィックノベルの違いを理解しろ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:03:11 ID:AJkl5Kzy
- >グラフィックノベル(Graphic novel)とは、通常は長く複雑なストーリーを備えた、
>しばしば大人の読者が対象とされる、厚い形式のアメリカン・コミックを指す用語である。
>グラフィックノベルは、オリジナル長編の場合や、オリジナル短編集の場合、
>過去に発行されたアメリカン・コミックの一連の物語を再収録した一冊の本の場合がある。
d! OK、理解した!
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:01:53 ID:+3ImD0iy
- >>171
ども。地方だからそんな店名すら初耳だ
通販のところで検索したけど、すごいスパイダーマン出てきてワロタw
Wikipediaとかで結構勉強したし、なんとなく把握してきた。
原書もぼちぼち訳して読んでます。まあ1日1ページしか進まないわけだがw
合ってんのかどうかわかんないけど訳す作業もだんだん楽しくなってきたよ。
つか表紙買いしそうになったSpider-Man Sandman Sagaは表紙と中身が
全くの別物との情報を仕入れたので買うのやめた。あぶねえw
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:07:14 ID:kzdqC7jy
- >>173
日本でいえばゴルゴ13だ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:27:21 ID:DM8CxoRF
- NewX-MEN読むなら
http://www.amazon.co.jp/New-X-men-Childhoods-Graphic-Novels/dp/0785118314/ref=pd_sim_fb_1/250-5683377-2227446?ie=UTF8&qid=1180714967&sr=1-6
これから手を付けたらいいのかな?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:08:41 ID:ZkVYeVwu
- >176 つまり漫画と劇画の違いって事?
人に聞いていたけどよく判らなかったし忘れちゃったよ
主に子供向け、大人向けの違いかねえ
個人的には、あんまり区別する必要ないと思うが
マーヴルもグラフィックノベルと銘打ったシリーズ出してたし
どちらにもヒーロー物が含まれてる
コミックじゃなくてコミックスが正しい表記じゃあねえの?
まあこれこそどうでも良いか
>175 たまにヘボいアーティストが描いてる事があるからね
スパイダーマンなんか、ページ埋めかよって思える絵があったりした
まあ今はそういう事はあんまり無いけど
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:02:43 ID:2RCV9tOU
- >177
うわー、また説明が面倒なものを…(失礼
177が読みたいと思っているものとは多分違う
そのNEW X-Menは昔で言うNew MutantsにあたるX-Menの下部組織
(つまり、ウルヴァリンとかがいる、いわゆるX-Menじゃない)
もしそれが分かっていて聞いているんだったら、それでも違う
New X-Men: Academy Xっていう長いタイトルから短く変更になったのがそれ
たしかタイトルが短くなったあとの1冊目がリンク先のじゃなかったかな。
なので、その下部組織の話を最初から読みたいというのなら
New X-Men: Academy Xを買うと吉(でもこれも何か別タイトルが最初だった気が…)
一時期無印だったかアンキャニーだったかがNew X-menにタイトル変更されてたから
後から買うと本当に分かりにくいな。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:09:22 ID:tdFJqa4U
- graphic novel=単行本とcomic=リーフという使われ方もある。
日本の漫画の翻訳もgraphic novelの形で出る。
去年、graphic novelの売り上げがcomicの売り上げを抜いたそうだが、この場合も内容じゃなく本の形式。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:10:37 ID:tdFJqa4U
- >>178
コミックで通じるし辞書でも引ける
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:52:08 ID:t2O6/Wz8
- >>180
実際リーフって英語で使われてるか?フォーマットを表す用語としては
Comic Booksを用いる場合が殆どだと思うんだが。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:17:17 ID:Za+F+o2R
- コミックブックをリーフと指すのは和製英語だって話は、
むかーしアメコミ総合スレで出た話だよー。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:05:58 ID:DM8CxoRF
- >>179
ありがとう! そちらから買ってみます
まあ正直X−23たん萌え族になりたいってのが第一目的だけどな!
にしてもNew Mutantsの表紙綺麗だなぁ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:37:45 ID:tdFJqa4U
- >>182
>実際リーフって英語で使われてるか?
使われないと思う。少なくとも使われた例を知らない。
単にComic BooksやCOMICSと呼ばれる。
相手に通じそうな呼び名を使っただけ。
日本ではコミックスと言えば単行本を指すことが多いのがややこしいよね。
○○コミックス=単行本レーベル、コミック○○=雑誌みたいなお約束もあったりするし。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:34:18 ID:2RCV9tOU
- >184
179ですが
X-23目当てならその号からでいいはず…
確かその号から加入だから
NYX→無印かアンキャニー(忘れた)→AOA→New Mutantsあたりに
出没してますよ
単独のミニシリーズは2回やってる
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:14:43 ID:bBHrdqBP
- >>186
詳細dクス! 月イチペースくらいで一冊ずつ買っていこう…
wikipedia見て来たけど…AOA版もイイね〜
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:46:56 ID:libpyJ+I
- 岩原祐二のファンなんですが
彼が作画を担当したらしい
Quest (Marvel Heroes)
著者: Andi Watson
出版社: Marvel Enterprises (2007/2/28)
って発売したんでしょうか?
アマゾンだと品切れになってますが…
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:30:38 ID:dIrOfBmJ
- 男の子二人組みで、
ジャンクフード屋さんでバイトをしていて、
いつもポテトとかを食べてて、
なんか黄色っぽいキャラクターのアニメって、
なんでしたっけ??
ご存知の方、タイトルを教えてください!
- 190 :189:2007/06/06(水) 15:32:29 ID:dIrOfBmJ
- 自己解決しました。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:15:41 ID:BjRUUjGB
- 初心者にコレ読んどけ、ってオススメの本
又は、コレから読んどけってヤツありますか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:19:23 ID:Obg9hlez
- やっぱり小学館から出てたX-MENシリーズとマーヴルXかなぁ
スポーンも入りやすくて良いぞ グロいけど
いずれも古本屋で安く転がってる場合が多いが、全巻揃えるのは難しい
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:09:31 ID:KlLn5mFY
- gasklgkafs
gfwd;wsd
;ldgdg;l
erqe
gdnsd
hewtstsd
gshbsdg
rweqwe
gdsggefsf
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:41:15 ID:7MymTt+s
- >>191
スポーン初期おもしろいよ!
ゲスト・アーティストの面々が個性発揮してるから全くダレない
マーヴルXは巻末に色々情報があって、解説本みたいにも読めるよ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:57:07 ID:i9mcw2yb
- 雑誌って定期的に買うのにためらいを感じるが、アメコミ雑誌に限り、
必ず廃刊するのが解っているので、ためらわず買える。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:36:37 ID:IMqpahqR
- いまや発行すらされねえ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:30:51 ID:AG8eRkGC
- 月刊スーパーマン、ポップコーン、スパコミ、マーヴルX、死屍累々
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:30:25 ID:OQkUWElH
- 幼少期の記憶だからはっきりしてなくて悪いんだけど、昔X-menの日本版コミックス出てましたよね。あれは小プロと呼ばれるものですか?
二巻と三巻を持ってた記憶があって、入ったばっかりのジュビリーが町中でセンチネルに襲われたり、十何巻でエンジェルが鉄の羽を移植獲得したのは覚えてるのですが。
また集めたいんですけと古本屋とかにありますかね?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:51:03 ID:4eRCoUfv
- http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175785562/
こちらで聞いてみるべし。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:08:52 ID:OQkUWElH
- >>199
ども!そっちで聞いてみます
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:22:07 ID:CuoOnyMC
- この画像の一番右、上から二番目の網タイツの人は
どんな作品の何というキャラですか?
http://comicsnewsi.net/g/generated/DC/solicitations/Aug_06/JLA-Cv1_PREVIEWS__scaled_600.jpg
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:35:55 ID:lmJfCMHd
- >>201
Zatannaじゃないかな
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:30:05 ID:MvgQhlcl
- 質問いいかな
今アニメ2に残ったままの海外カートゥーンのスレを
こっちの海外アニメ板に移転させたいんだけど、
どこでどういう申請をすればいいだろうか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:42:49 ID:TYif2xyX
- >203
自治スレ向けの話題じゃないかと思う。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171120209/
人口のわりにスレ数が多くて過疎気味のスレが多い板だから、
話題を振る時はageがいいんじゃないかな
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:31:29 ID:Ipmjanr6
- 映画・ゲームから入ったにわか供が…
流行ったから好きになった?
死ね
知りたい事があったらメールしてね
知識なら誰にも負けない自信があるから
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:16:10 ID:jAYMTSvz
- >>204
ありがとう
自治スレのほうで質問してみるよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:27:54 ID:H8jLKFp4
- うろ覚えですみませんが、探偵風の男が街を歩いていく内容のとてもかっこいいOPのアニメをご存知の方いませんか?
リアルな絵ではなくかわいい感じの絵で、10年以上昔の作品だと思います。
もし少しでも心当たりのある方がいたら当てずっぽうでもいいのでタイトルを教えてください。お願いします。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:19:04 ID:zd8Q24OA
- はじめまして、最近アマルガムブラザーズというキャラに惹かれて、いろいろ検索してたのですが一体何の漫画で登場したのでしょうか?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:27:28 ID:4VQRlCzZ
- >205 君みたいのが知識あるなんて言われると困るんだけどな。死んでくれない?
>208 英wikipediaで調べるのが一番だ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:00:47 ID:8iCH01Ni
- Pon & Zi って何?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:26:54 ID:Pl751qKT
- アメコミ風イラストを描きたいんですけど、何か参考書になるものはありますかね?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:09:19 ID:RdCS325b
- ジム・リーの模写から入るといい
俺はそうした
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:52:22 ID:xFq8Ysof
- >>211
HOW TO DRAW THE MARVEL WAY
だったかな? マーヴルのマンガ入門があるよ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:25:17 ID:sv88VSrW
- 昔グラフィック社から「アメコミの描きかた」っていう本が出てたんだけど
(もちろん日本語版)もう絶版だろうな。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:05:46 ID:navjH65v
- >211 キュバート兄弟の実親、ジョー・キュバートの漫画学校の通信教育をやられてみては?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:37:25 ID:dru36YaA
- >>215
それって日本語ですか?
なんか高そうだな…
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:27:16 ID:SdjgY1By
- 向こうの漫画家って、どうやって漫画家になるのか解りにくいんだけど、
チャールズ・M・シュルツの評伝を読んだら「漫画家通信教育の添削の
仕事をしていた」とある。そんな昔から通信教育があるんだな。
「サムネイル・イラストを描け」親指大のイラストを描け、って課題に、
自分の親指の絵を送って来る奴が多かったそうだ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:43:35 ID:SdjgY1By
- >>217 訂正
> 「サムネイル・イラストを描け」親指大のイラストを描け→×
> 「サムネイル・イラストを描け」親指の爪サイズのイラストを描け→○
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:27:40 ID:nfolIfST
- バックスバニーのスレはないのですか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:12:06 ID:QZZEj0vi
- バッ「グ」ス バニーだよ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:39:29 ID:57+WOiOT
- つーかアマルガムブラザーズなんてキャラクターいんのか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:01:27 ID:EDDuy7yF
- >>221
いない
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:18:45 ID:28vAu0AD
- すみません、新宿周辺でマーベル系のグッズ(特にステッカー)が買える店をご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?
かなり前にカメラのドイの隣の店に行った事があったんですが、今は無いんですね(;_;)
新宿以外でもいいので教えて頂けませんでしょうか
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:28:40 ID:3edea5bN
- 外国にアニメなんてあんの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:06:32 ID:/E58W2ss
- >>219
ルーニー・テューンズ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:17:01 ID:bocnwtwF
- >>223
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/
グッズなら中野まんだらけにはアメイジングがあるけど、
最近行ってないんで品揃えはわからんよ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:32:19 ID:KLrC0Qkj
- .hackみたいな海外のSF系アニメかマンガってありますか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:28:59 ID:JhcyflxD
- 見た事ないから詳しくは知らんが
『CODEリョーコ』と『バストフレモン』はオンライン世界ネタだったよーな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:03:32 ID:gFH92knN
- 二十年位前にレンタルビデオで見たイギリスアニメのフライトオブドラゴンってアニメをまた見てみたくなり探してます、今でも販売してるんでしょうか?DVDになってますかね?知ってる方いましたら教えて下さい!
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:38:23 ID:OARUQfWn
- エーチームとかいうグループ?のスレが幾つか立ってるのですが
何海外アニメに関係あったりするのでしょうか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:20:13 ID:cd6gaXS0
- >>228
ありがとう
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:09:29 ID:NCnF3w1P
- ものすごいあいまいな情報なのですが、どなたか教えて下さい。
・CG
・セリフがない(わーとかきゃーとかは言う)
・最後必ずキャラが死ぬ
・絵とかキャラとか子供向けっぽいのに内容は大人向け
・シュール系ギャグ
・ポッピーとかパッピーとかそんな感じの名前のタイトル
これに該当するものの題名をご存知の方、よろしくお願いします。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:15:19 ID:BE1D6ml+
- >>232
ポピーザぱフォーマーかな?
それなら和物だぞ
まあ、日本じゃ珍しい感じではあるけどね
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:50:25 ID:PrynrwGv
- >>232
Happy Tree Friendsのことか?
フラッシュアニメだが
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:22:04 ID:lwm66s1/
- >233
>234
ありがとうございます!探していたのは>233でした。
日本のだったんですね… 外国のだと思い込んでました。
>234も検索してみたらひどくて大変面白かったです。
これからいろいろ見てみます。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:18:34 ID:dyjmNOzf
- http://imepita.jp/20070804/658280
このキャラクターの名前分かる人いますか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:17:24 ID:XZJvKJlc
- 海外のアニメってあまり日本に入ってきていないよね?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:37:13 ID:38cUMpEO
- >>237
テレビに関しては30〜40年くらい前は東京12チャンネル(現TX)辺りでたくさん流れてた
その後地上波ではあまりなかったけどCS(CATV)でかなり見られる
カートゥーンネットワーク、トゥーンディズニー、ディズニーチャンネル辺りかな
まあやたら沢山なんでもってのはさすがに無理だが
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:48:33 ID:jYsG2u/7
- ブーンドックス2期面白そう
http://www.youtube.com/watch?v=qQoXMbNgUC0&eurl=
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:20:22 ID:2o93FlD2
- 海外のSF・FT・ホラー漫画について語りましょう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1186640662/l50
ご協力お願いします
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:11:03 ID:jsq88P6E
- まさか>>208はアメーバボーイズのこと?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:27:01 ID:lbVYGvAl
- ttp://www.citesdor.com/presentation/images/jayce.jpg
ttp://boutique.dvdmoinscher.com/images/iletaitunefoislespace_coffret.jpg
この二つって日本でやってました?
NHKの衛星放送で見たような気がするんですが思い出せません。
日本語のタイトルも知りたいです
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:07:05 ID:r10KM2ML
- >>242
下のは銀河パトロールPJか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:28:30 ID:YDuKu1i6
- 20年位前のディズニーのような感じのアニメ作品で、
お腹にハートや星や音符のマークを付けた、
子熊のお話の題名を知りませんか?
熊の親子が船旅で嵐に遭って危ない所を神様に救われ、
救ってもらった代わりに、人間を助けながら雲の上で生活します。
途中は忘れてしまいましたが、
子熊のお腹のマークからビーム(?)が出て、
悪い奴をやっつけるというストーリーです。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:16:56 ID:dw88GyJf
- 中国、韓国産のアニメってあるの?(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:26:35 ID:xBfBmwHk
- 上海美術電影なめんな
昔は数々の神アニメを制作していたんだよ
水墨アニメとかどんだけ超絶技巧なんだとw
最近はダメダメだけどな!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:28:27 ID:+12RC+t2
- 美術史的には日本は中国に全然かなわないからね……
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:22 ID:1Ikf3cA3
- madame mirageの情報が得られそうなスレ、類似スレってありますか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:14:36 ID:Pd7iDrXC
- >>248
Top Cowスレとかないし、具体的な質問とかあるなら、人が多そうな
漫画板のアメコミスレで聞けばいいんじゃね?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:44:45 ID:d++UBf39
- >>249
ありがとう、あっちでやんわりと聞いてみます
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:48:36 ID:U84xdBwv
- スパイダーマンのアニメのDVDって発売してますか?
3Dのやつじゃなくて「ザ・ヴェノム・サガ」とかで単品扱いで販売されてたシリーズのやつなんですが。
- 252 :251:2007/09/04(火) 16:50:24 ID:U84xdBwv
- ageるの忘れてた
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:29:09 ID:6vioZ7td
- 販売されてたシリーズが、発売してますか? だと?
画期的な日本語だな。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:24:50 ID:3kVKJIq/
- >>251
いまのとこテーマごとにまとめたDVDだけで、
シリーズ全話はまだ本国でもDVD化されてない。
スカパー!では放送されたんだけどね。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:35:51 ID:tuyAOcPP
- >>253
確かに変ですね、ごめん
>>254
そうですか、ありがとうございます
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:00:43 ID:16rtfRcM
- Marvel系のコミックスを読んでいると、表紙に「Stan Lee Presents」
とロゴが載ってる事がよくあるんですが、これどういう意味なんですか?
脚本はStanではなくそれぞれのWriterが書いてるんですよね?
「○○はStan Leeが創造しました。」というリスペクトと
StanとMarvel社との版権契約の一環なのかなと思ったんですが。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:44:32 ID:DVbadGgN
- スタン・リーは強烈なオッサンだから、
映像で見るといいんじゃないかな
『スパイダーマン誕生の秘密━スタン・リーの世界』ってインタビューDVD
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:13:29 ID:ZPIOCxT/
- プリズンブレイクシーズン2、第13話でティーバッグたちが見てたアニメってなんてやつかなんてわかります?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:09:48 ID:lz3TZ04q
- 身近に置いてないんで、興味があってもなかなか手に入らなかったアメコミを
たまたま見つけて何冊か買って来たんですが、その中のヒーローズ・リボーン@〜A巻、
FF⇒普通の人間だった頃からスタート
アイアンマン⇒初めて見るから不明(過去にヒーローだったような描写無し)
ハルク⇒スターク社の社員がガンマ線浴びて変身
キャプテンアメリカ⇒記憶喪失?だったという事に
なんか、1からスタートしてるっぽいヒーロー達がいろいろ居るんですが
公式的には、それまでの活動は全部なかった事にされてるんですかね?
アメコミは色んなパラレル世界があるらしいんですけど、新ルートと旧ルートの2ラインがあったら
話とかごちゃごちゃになったりしませんか?
それとも、新しいルートが出てきている間は、それまでのリーフとかは打ち切られるんでしょうか。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:51:16 ID:FEq6ih+r
- 残念だがそのかてきょシリーズは現在使われてません
そこでいろいろ覚えると混乱します
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:04:18 ID:GGEffds5
- >>259
>新しいルートが出てきている間は、それまでのリーフとかは打ち切られるんでしょうか。
ヒーローズ・リボーンは期間限定企画のパラレルワールドだけど
一応連続した物語の流れに入っているよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:43:27 ID:pXtwHca8
- なるほど、ありがとう御座います。
前ふりに「オンスロート戦で消えたヒーロー達が、新たな命を得て復活する!」みたいなことが書いてあったんで
いったん全部消して、正史としてリボーンで1から立ち上げ⇒また各タイトルへ分散…と思ってたんですけど、
これもまたパラレル扱いなんですね。
アメコミって途中から入るの難しいですな…('Д`;)
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:15:27 ID:ob1e+LDm
- ホント難しい。
シリーズによって起源が変わったり
過去のイベントがあったりなかったり、
そのイベントに関わった人の名前が微妙に変わってたり。
Wikiなどを読んでも理解するのにえらい苦労した。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:13:14 ID:GGEffds5
- そのうちなんとなく掴めてくるよ。
自分で情報集めながら、手探りで読んでいくのもアメコミの醍醐味だから
気長にガンガレ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:53:11 ID:Q/JjFpqS
- >>262
リボーンはパラレルであってパラレルでない
微妙な存在
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:07:39 ID:g/skke3y
- なんでアメコミはいくつもいくつも書く人間や分担がわかれてるんですかね?(下書きとかペン入れとか彩色とか)
その作品単体で終わるならわからんでもないですが
それほど有名でない作品でも、やはりこうした分担システムがとられること多いですし。
意外とお金も無駄に掛かるような気もするんですし、統一感もなくなる恐れがあるんですが
作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?
それともそういうのはマイナージャンルや
ポルノコミックとかあんまり原作力がいらなかったりするような(芸術作品やその道を追及する作品は除き)コミック、弱小の出版社では個人で最後まで作品を受け持つのがよくあったりしますか?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:57:42 ID:8Ssf3gAK
- >>266
DCやMarvel、Archieといった分担方式を採用してる会社の場合、殆どの
作品の著作権は出版社が持ってる。つまり各作品は基本的に特定の作家
のものじゃない訳。会社が持ってる著作権をもとに長い間同じタイトルを作り
続ける為に、分担方式をするわけだ。
統一感に関しては何とか維持して見せるのが有能なエディターな仕事だろう。
まあどうしたってごちゃごちゃにはなるんだけど。
上述の出版社とあと数社を除いては、日本と同様に作品に関する著作権は
作家が持ってるのが普通。だからオルタナティブ・アンダーグラウンドコミックス
の殆どは一人の作家が書いてるよ。まあImageのSpawnみたいに著作権は
原作者のものだけど、今は全然別のスタッフが分担して書き続けてる、という
のもあるけど。
>作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?
分担方式自体は今では斜陽状態にあるスーパーヒーローコミックスという
ジャンルと強く結びついてる。だから同ジャンルが衰退を続けて、今現在
オルタナティブと呼ばれているようなマンガが主流になる様なことがあれば、
分担方式はむしろ例外的なやり方と見做されるようになるかもね。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:51:01 ID:lhIa2u6V
- 分担方式だからこそ月刊ペースであのクオリティが保たれてるんだぜ?
あと日本の漫画だってメインストリームはほとんどが個人名義だが実際は分担方式みたいなものだぜ?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:41:18 ID:x8b6a23k
- 日本のアニメみたいなものだと思えばよい
- 270 :267:2007/09/22(土) 22:37:05 ID:8Ssf3gAK
- げ、時間を置いて自分のレスを読み返してみると、長文のクセに
>265のなぜ「分担方式」が採用されたのかという疑問に全く答えて
ないよ…恥ずかしいorz
- 271 :267:2007/09/22(土) 22:39:08 ID:8Ssf3gAK
- >265→>266
…もうおとなしく寝ます。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:48:35 ID:HkFpOjxG
- 絵かきと脚本は本来、別の才能
それを両方こなしてしまう日本のほうが異常
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:22:06 ID:aqHAdo8m
- 日本でも話考えてるのは担当だけどな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:56:15 ID:gKDZTlHY
- >作者が固定して原作から絵までやったりするのが主流になったりすることはないんですかね?
アメコミの本当の主流の新聞漫画は基本一人で考えて絵を描いてるぞ。
ただこれもライターと絵描きが別れてたりすることがたまにあるけど(レイモンド・チャンドラーも新聞漫画の原作やってたはず)
スーパーヒーローコミックスの理由はシャスターとシーゲルを踏襲したから?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:50:21 ID:NPZwGZWK
- >>273
しかし、アメコミのライターはコマ割りまでしちまうのが凄い(いろんな意味で)
と思う。
- 276 :266:2007/09/23(日) 02:37:37 ID:jPP6/kEG
- どうもご返答ありがとうございました。
分担が今も行われてるのは負担減や、クオリティの維持もありますし其方の方が楽なということもわかりますが、そうした分担が企業に利用されてるとかいう面ってないですかね?
映画とかアニメはそれこそ大多数の人間がいないとできませんしほとんど出資金があって
初めて成り立つものが多いのでその部分では著作権がそれぞれないのはわからないでもないですが、漫画は基本的に紙のみですし。
それなのに版権取られてそれでも我慢するのは、既存のメジャータイトル作品を描くならまだしも、新しい作品を作って権利を取られるなんて
担当する数を多くしてるせいで権利の所在をうやむやにして、横取りしてるなんて悪い印象があるんですが。
そこらへん怒る人とかいないのは、給料とかがマイナージャンルで権利持って描くよりも所得が良かったりするからですか?
はんば社員扱いされてるとか、専属システムや職がない間も保護をもらえるとか。日本はそこらへん何の保障もない場合が多く使い捨て市場なので権利だけでもという形のような気もします。
そう考えるとアメリカの分担された方式が恵まれた環境や安定収入を得れる環境にあるから、権利を取られてもそれに抵抗しないと受け取るべきなんでしょうか。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:44:32 ID:SJfOeDQg
- >>276
もともとDCやMarvelの仕事をする人たちは権利などの問題について
一応承知した上で「DCやMarvelのヒーロー達を描(書)きたい」と思って
る人たち。いまんとこスーパーヒーローコミックスにはそれだけのステー
タスがあるんだと思う。
現在は契約時に権利関係ははっきりさせてある筈なので、分担作業
自体には権利をうやむやにするといった意図は薄いと思う。権利関係の
ゴタゴタってのはゴールデンエイジやシルバーエイジといった昔の契約
に限られんじゃないかな?
「自分の作品」を描きたいって人はオルタナティブ出版社から出すか、
自分で会社を興して出版するセルフパブリッシングという方法をとったり
する。まあビッグ2にアピールする際のポートフォリオを充実させる為に
オルタナでデビューするなんて人もいるらしい(逆のケースもあるけど)
が…。
>そこらへん怒る人とかいないのは…
90年代初頭のImage Comicsの設立は扱いを不満に思ったスターアー
ティスト達によるもの。オリジナルのキャラクターマーチャンダイジングを
自分達の手で、というのはImage設立の目的の一つ。
雇用保障とかは多分ない。原稿料と印税だけだと思う。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:47:08 ID:SJfOeDQg
- うーむ、我ながら凄い知ったかレス…。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:41:38 ID:Adevbz4w
- でも例えばボブ・ケインが「俺様以外はバットマン描くな!」とか言ってたら
今頃バットマンなんて過去の遺物でしかなくなってると思うんだよな。
作品を完全に自分の世界として把握し、描けなくなったら素直に終わらせるか、
それとも他者に解放して永遠の命を持たせるか、まあ一長一短だね。
後者の場合、金銭的にも報われなきゃいかんだろうとは思うけど。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:56:27 ID:wupSuTOl
- とはいえ、雨宮バットマンだけはどうしても受けつけない。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:06:16 ID:/XRJXCfZ
- ネバーエンディングストーリにすると読む方にだんだん飽きがきて
そろそろ失速してきたぞと思う時期もあったが
近年の毛色の違うライターとか入れて活性化させてるの見ると
やっぱり色々な知恵が入ったほうが物語は拡がるなあと思う
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:59:25 ID:hcPJKSR+
- アメコミって今もまだ規制とかあるの?
エロ漫画でもロリコン物とかあんまみねーし、宗教批判的なものもまだまだ少ないように思うんだけど
社会問題を扱うのはいろんな場面で出てきたり、笑ったりするアニメもあって
そこらへんは日本より広がりがあるなと感じるけど
あと昔の規制からのがれて自発的にそういった規制を破るきっかけになったのって
日本の漫画やアニメとかがあるってマジなの?
それともクリエイターがそうした状況に耐えれずに自分たちから、そういった規制を打ち破っていったの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:43:06 ID:CasqLoIM
- >>282
規制が取れたというか形骸化したのはコミック専門店が登場した事で新聞スタンドでの販売拒否が
意味が無くなったからじゃないかな
日本の漫画やアニメは関係ないと思う
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:56:59 ID:ejn2lK0z
- >>276
別に権利とかうやむやにしているわけじゃないよ。
たとえばDCのVertigoレーベルから出ているFablesとかのオリジナル作品は著作者が権利を持ってたりすることもあるし
邦訳も出ているAstroCityなんか、DCでもImageでも作者たちでもなく、カナダの会社が権利を持ってたりする。
>>277が言ってるように権利関係は「契約による」。
もちろん、契約に穴があった場合、現代でも裁判になることはある。マクファーレンとゲイマンの裁判とか。
>>282
あるよ。ただし、自主規制なんで規制がある奴もない奴もある。
>あと昔の規制からのがれて自発的にそういった規制を破るきっかけになったのって
>日本の漫画やアニメとかがあるってマジなの?
「日本型ヒーローが世界を救う」の、シンシティのような作品が出たり、コミックコードが形骸化したのは
大量に入ってくる日本アニメや漫画に対抗するためって主張のことだと思うけど。
シンシティが始まったり、グリム&グリッディと呼ばれる流れができたのは日本の漫画やアニメがアメリカでメジャーになるずっと前。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:01:14 ID:r8wfWtov
- 日本でオリジナルヒーロー描くにはどうしたらいいでしょうか。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:12:27 ID:0jnJSibR
- >>285
質問内容をもっと明確にしないと意味のある答えはもらえないと思うよ。
その質問じゃ「思いのままに描きまくればいいじゃないか」くらいしか答え
られない。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:08:57 ID:6LBNPIci
- この板のスレッドのおすすめ2ちゃんねるにちょくちょく
リリカルなのはのスレッドが入っているのは何でですか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:13:59 ID:oFEHal2+
- お前が専ブラを使ってないからじゃね
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:15:41 ID:E6rzdXuk
- まあそうでなければ
日本漫画アニメが入ってくる訳がないしなw
冷静に考えればわかることだろうに
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:32:52 ID:gWa/CPqY
- >>287
なのはさんならアメリカのスーパーヒーロ−漫画の世界でもやっていけるって意味だよ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:27:11 ID:tKa851NS
- >>286
失礼しました。
ヒーローものでも掲載してくれそうな雑誌や、
創作活動をしている団体をご存じでしたらお教え下さい。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:55:11 ID:rVJR3WJm
- GUMで小田切博が穴埋め漫画で書いてたな。
単にヒーローもの的世界観を押し出しているただそれだけの作品だったけど。
DCと資本提携してるFlex Comicsとかどうなんだろう。
人材が足りないといわれてるから狙い目かも。
小説ではSF JAPAN界隈で森奈津子とかが何かやる予定だったけど、流れたっぽい。
ただこういうのをプロでやってくためには2chで質問しているようじゃだめなんじゃないの?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:41:46 ID:2JQteVIe
- >>292
詳しくありがとうございます。
昔、田舎のヒーローとかがヤバい事件だけど俺たちにできるのはこんなもんだね、ってシーンを読んで描き出したいと思いました。
なんとか挑戦してみます。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:53:13 ID:wbYOLEFN
- Marvel Zombiesに興味があってアマゾンで購入しようと思うのだけど、
検索したらいろいろ出てきてどれを買ったらいいかわからん。
同じタイトルで表紙?が違うけどどういうことなの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:37:28 ID:No2YMh4H
- >>294
1 同じタイトルで、複数のバリアントカバーがあります。
2 大きく分けて
Marvel Zombies
MARVEL ZOMBIES/ARMY OF DARKNESS
Marvel Zombies Dead Days
の3シリーズがあります。
3 リーフかハードカバーとかの形態の違い
こんなもんかな?
- 296 :294:2007/10/21(日) 03:49:04 ID:oAhkHIEM
- >>294
thx
なるほど、バリアントカバーってものがあるのね。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:34:10 ID:h8H97cjr
- すいません、アメコミ系のファッションアイテムを
通販(オク以外)で買えるところを探しているんですが
どなたか、良いところ知ってたら教えて下さいm(_ _)m
SPAWN全盛期に流行ってた、白いTシャツとか(ググっても黒しか見つからないっす)
ネクタイとか小物とかそういうのが欲しいんですが、なかなかいい所が見つからなくて…。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:53:39 ID:jQlCh+5Z
- >>297
ブリスターじゃダメなの?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:50:23 ID:yxjPfeam
- 前にようつべでOPをチラっと見たアニメのタイトルを教えて欲しいのですが。
多分フランスのアニメでSF、タイトルは日本人の女の子の名前でした。
ただ、「フランスのアニメ」というのは見た時に「フランスのアニメかな?」と自分が勝手に思っただけで
他の国のアニメかも知れないし、案外日本のアニメかも知れません。
BGMはテクノ調でフランス語っぽかったです。
主人公であろう女の子は中国人みたいな服を着ていたように思います(この辺もあいまい)。
絵はいかにもCGアニメっぽかったです。
少ない情報ですがご存知の方がおられましたらご教授願います。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:51:55 ID:0yK41w1j
- >>298
鰤には無い
>>297
俺は昔、駿河屋でスポーンT買ったけど、今見たら置いてなかったな
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:24:09 ID:3qX38MvU
- 世界一面白いアニメを製作してるのはどこの国ですか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:02:30 ID:/amtMFPE
- >>300
あるぞ。
ttp://www.blister.jp/item/list/item_type/167/
>>297が聞いてるのはスポーンピンポイントじゃなくメコミ系のファッションアイテム、SPAWN全盛期に流行ってた、
白いTシャツとか(ググっても黒しか見つからないっす)
ネクタイとか小物とかそういうの、だろう。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:38:20 ID:2PqktbPZ
- どこに聞けばいいのかわからなかったので
教えて欲しいのですが・・。
外国の友人からこんなキャラの画像をもらったのだが、何のアニメか
わかる人いらっしゃいますか??
http://hey.chu.jp/up/source3/No_8575.jpg
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:15:16 ID:+8ozuh77
- >303
むしろ日本のゲームキャラっぽいな
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:42:48 ID:Iyj7TyuK
- sin city の日本語訳にされてないのを買いたいんですけど、
なかなか売っていません。アマゾンではちょっと高い気がしました。
おたすけーー
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:35:43 ID:o7g4ZdGR
- シンシティはもともと定価が高いから、
国内でアマゾン価格より安く販売してる店はたぶん無いと思うよ。
安く買いたいなら値引き販売してる海外の店から買うしかないかと。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:44:18 ID:Sumbm1a1
- 10年くらいにちょっと話題になった
香港だか台湾だかのマンガ
「超人Z」は完結したんでしょうか?
また、それは日本で手に入りますか?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:10:39 ID:tjqoCow+
- >>307
そんなあなたにこのスレ!
【HONG】香港漫画スレ【KONG】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1173249024/
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:23:13 ID:+jINWOhl
- すみません、初めて来ました。どなたか教えてください。。。
昔のアニメだと思うんですが、多分フランス制作っぽいアニメで、
ジリオンのノーザ星人(分かります?)みたいな感じのキャラがいっぱい居た気がして・・・、
なにか門みたいのをくぐると、そんな感じのキャラになったような気がします。
終盤、生殖器っぽい島があったような気もするんですが、
3年くらい前、関西で深夜でやってたのを寝ぼけながら見たのを思い出して、
急に気になってるんです。うろ覚えばかりですみません、
なにか分かりましたら、お願いします。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:29:27 ID:Ea0/PVNo
- 10年以上前になると思うんですが、NHK教育か総合でやってたクモが出てくるアニメを存じませんか?
たぶんサイレントな感じの短いアニメだった気がします。ボールペン調でザカザカッと描いたような…
姉と二人でハマッて見てました。
どなたか題名だけでも、よろしくおねがいします
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:55:15 ID:/YW2+Vhm
- >>309
「ファンタスティックプラネット」かな?
>>310
前番組か後番組か覚えてないですが「キッパー」と同時間帯だったら
そのものずばり「スパイダー spider」ではないでしょうか?
音楽と台詞は岡林信康 が弾き語りだったはず。
- 312 :309:2007/11/20(火) 01:44:19 ID:TJVRNJte
- >>311
ありがとうございます、youtubeなどで確認したのですが、
残念ながら、それではないのです。
もっと新しくて、日本でいうと80年代前半くらいの作画レベルだった気がします。
ただ、amazonで調べてたら、この人の他の作品っぽい気がしてきたので、
ちょっと調べてみます。
- 313 :309:2007/11/20(火) 01:49:20 ID:TJVRNJte
- >>311
ていうか、ついに行き当たりました!やはりルネ・ラルー監督で
「ガンダーラ」でした。
311さんの助言がきっかけになったので、感謝です!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:09:55 ID:lCynaqzB
- 自分は見たことないけど、NHKで今月25日にやるらしいね
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:15:09 ID:X4QARE8c
- 以前週刊SPAの雑誌で日本から日本のアニメイベントや漫画の情報を英語で書いて発信している人がいるっていう記事を見があるのですが、そのHPのアドレスを知っている人はいませんか?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:59:43 ID:8T6xjNoL
- 質問です。
このキャラクターは何の漫画の登場人物だかわかる方いましたら教えてください。
ちなみにこの絵は二次創作物です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60525.jpg
- 317 :311:2007/11/26(月) 15:51:34 ID:8yQ/zCZ/
- >>309 313
実は当てずっぽうだったのですが
お役にたてたようで良かったです。
>>314
しまった。身損ねた…
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:38:44 ID:CAQy3rQO
- >>316
X−Menのサイロック?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:49:12 ID:PgzoHtCN
- 10年程前BS2で海外のアニメ(映画カモ)が放送されていました
内容は日本でいう親指姫でした
親指姫の名前を片仮名でタイトルにしてました
ディズニーのようなアニメだったのですがどなたかタイトルわかりませんか?
- 320 :316:2007/11/27(火) 20:24:08 ID:/nrj5sUy
- AEON FLUXらしいということがわかりました
回答ありがとうございました
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)