5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聖地巡り自重しろヲタ共

1 :キモヲタ撲滅:2007/07/24(火) 20:21:58 ID:Pr7+nfsa0
★普通の神社に“オタク”が集まり大変なことに

・埼玉県久喜市にある鷲宮神社にここ数ヶ月、普段とは違う来訪者が多数集まり、近隣住民を
 困惑させている。
 実はこの鷲宮神社を含む久喜市、春日部市周辺は、人気アニメ「らき☆すた」の舞台になって
 いるところで、ファンたちが「聖地来訪」という名目で大挙押し寄せているのだ。

 アニメ雑誌「ニュータイプ」8月号には付録として「両面ポスター『らき☆すた』遠足のしおり」が
 付けられている。「らき☆すた」の聖地をめぐる、埼玉県探訪ガイドをはじめ、夏のイベント&
 おたくスポットを紹介。長い夏休み、リゾートもいいけど、こなたとともに「らき☆すた」的
 遠足に出かけよう!」と、「ニュータイプのサイト」には書かれており、散策マップが付録されている。

 しかし、この思わぬ訪問者に、住民たちは困惑。
 我ら久喜市民のHPでは、「だが、非常に心配なことがある。それは治安の問題である。
 実際、事情を知らない近所の方々はカメラと大きなリュックをもったアニメファンたちをどう
 思うだろうか。近所の学校では不審な方が最近多くなっているから気を付けようという話が
 でていると聞いている。」と、不安を募らせている。

 たしかに、まったく今までオタクとはかかわりのなかった神社だけに、住民が驚く気持ちも
 よくわかる。突然ある時期から「こなたはおれの嫁」という、願い事でもなんでもない「宣言」を
 絵馬に書かれたら、あ然とするしかない。

 ただ、神社だって人がたくさん来て絵馬がたくさん売れれば、それは良いことに違いない。
 神社以外の周辺の商店だって同じだ。
 要は、以前から住んでいる住民に対し、新たにそこを観光などで訪れる人たちは、住民たち
 から「怖い」とか「怪しい」と思われるような服装や行動をしないのが、常識というかマナーで
 あるといえるだろう。(一部略)
 http://www.encount.net/rettou/2_2839.php

※画像:http://www.encount.net/ta-img/1185169408.jpg

338 :聖地:2007/09/28(金) 00:14:05 ID:YgaLp6nR0
>336
多分それは赤い国の殿様の机を叩き割るパフォーマンスだな。
いずれにしても奇異な行動は頂けない。

339 :聖地:2007/09/28(金) 09:40:19 ID:h5ygz/w10
>>336
関帝廟なら昔から(20年前くらいには)
変な人たちはいたよ。
人がお祈りしてるのを「へーあーやるんだー」とか騒いだり、
他にも色々あったけど三国志知らないからよく分からない。
そのころも気持ち悪い人たちだと思ったけど、
今はもっとすごいことになってそうだね

340 :聖地自重:2007/09/28(金) 11:54:42 ID:lo9tL30a0
>>336
それ器物損壊じゃないのか

341 :自重:2007/09/29(土) 21:15:36 ID:wikJTCgj0
歴史系の聖地だとその場で子孫の話題が出るのは自然な流れだろうけど
感じ悪いのに出くわしてしまった。

先週末の三連休に京都行っていて、信/長ゆかりの某寺を見ていた時
フィギュアの信/成選手の話題で盛り上がっているグループに遭遇した。
展示されていた信/長の書状(古文書特有の達筆な字)を見て「汚い字!」
「じゃあ子孫の信/成も・・・ありえん」などととにかくボロカスに貶すわ罵るわだった。

342 :聖地:2007/09/30(日) 19:05:33 ID:Dq4b2C530
>>172
ものすごく遅レスだが、作中に出てくるハンバーガーの店はファンがよく来るらしい。
そして実名で登場した店員に会いたがるらしい。

343 :自重:2007/09/30(日) 19:28:08 ID:GBfWlkfx0
実在店舗の実在店員を漫画に描いた時点で漫画家が厨な気がするんだが…

そういや昔アーケードゲームブームの頃、某所のゲーセン店員が
登場人物にそっくりだと雑誌に載ってしまって
その人巡礼がすごかったことがあるらしい。
本人職業コスプレイヤーとかならまだいいけどただの従業員で
すごく困ってたと聞いた事がある。

344 :自重:2007/10/01(月) 10:34:09 ID:Z3NAHbE90
>>343
確か某新日○企画から出てたゲームのライバルキャラだよね。
自分の好きな作品のモデルとなった場所や物事に興味を持つのは、決して悪い
事じゃない。
聖地巡礼も、モラルや施設のマナーを守っていれば、行くなとは言わない。
ただ、あくまで作品はフィクション。
そして、贔屓キャラなどに対する自分の想いも、所詮現実・実在とは全く関係
のない妄想なのだから、脳内でこっそり楽しむにとどめておくべき。

アニメやゲームじゃないが、とあるバラエティ番組の聖地とも呼ばれる公園で
も、住宅街にもかかわらず出演者を真似て芝生に突っ込んだり、大騒ぎしなが
ら駆け回ってるバカがいた。通路あるんだから芝生を痛めるな。

345 :整地:2007/10/04(木) 21:03:55 ID:7q1dRLQ00
>>334
某隕石迎撃アニメのファンで下地島に行くという人は聞いたことはある。

あと、宇宙モノにハマるとリアルの宇宙開発に興味を持ち始め、金と時間のある人間は種子島や内之浦さらにはフロリダを目指すし、作品の為に取材に打上げを見に行った某小説家は、ドップリとハマってしまいギアナやロシアにまで行くようになった。
私の場合は、その手の博物館を巡る程度だけど、聖地巡りとして名古屋から小松まで宇宙関係の展示のあるところを走り回ったり。
フロリダ・ワシントンDC・デイトン・モハヴェの文字通り聖地巡りは夢。



346 :聖地自重:2007/10/04(木) 23:51:59 ID:5wllCrBV0
>>345
下地島だと空ヲタにとっても聖地だよな

347 :聖地:2007/10/05(金) 08:09:11 ID:+YwOezol0
随分スケールのでかい聖地巡りだw

348 :聖地:2007/10/05(金) 12:58:32 ID:CnK7jVwQ0
ロマンだね。

349 :自重:2007/10/05(金) 18:22:53 ID:wQVMMOHR0
bsrは押収=盾聖地厭離をやるらしいが。

350 :聖地:2007/10/06(土) 05:52:12 ID:8Z75Gte30
仙台は大都市だからおかしくないだろ。
上田で開催したら驚くけど。

351 :聖地:2007/10/17(水) 21:17:23 ID:tzxj1+YV0
自衛隊のイベント系開放日は家族連れと軍オタのカオスだ。
とりあえず子供押しのけて前に陣取るのはやめろといいたい。

352 :考察:2007/10/30(火) 08:49:08 ID:9qxoIDsJ0
とりあえず○○叩いてるのは対抗カプ!ってのはスレ違いでは…
>>351読んでくれ

353 :聖地:2007/10/30(火) 09:25:19 ID:4EhiQEhL0
戦国・幕末はネタにされることが多い分慣れてる面もあるけどな

新鮮組も最初に一般の女性を巻き込んだブームが起きたのは60年代か70年代に
司/馬作品がドラマ化された時じゃなかったっけ
上にある置田の墓が立ち入り禁止もそのドラマのファンの女子が
墓地に居座って墓参りに迷惑になるからという理由だった気がする
ちなみにその頃の交流ノートの内容を見る機会があったが既にホモネタがあった
厨は昔からいるんだなと思った

354 :聖地:2007/10/30(火) 18:35:00 ID:WLn2AllM0
>>353
墓石が盗まれかけたんじゃなかった?
交流ノートは普通に本になって出版されてたな
何つーか、居たたまれない内容なのは時代を超越してた


355 :聖地:2007/10/30(火) 23:49:24 ID:kBpO3EW90
見てみたいかもw

356 :かおるこ:2007/11/03(土) 12:30:43 ID:vuQNK01y0
>>355
あ、そうか
お恥ずかしい…

357 :聖地:2007/11/07(水) 14:42:43 ID:Vv/5rnqt0
群馬酷かった・・・・ガードレールにカップリング●●×○○等の落書き
車買ってわざわざ夜中の群馬に行って走り屋に絡んで事故起こしたなんて
たんなる聖地ツアーの域を大きく超えてる
全員しんでほしいよまじで

358 :聖地:2007/11/08(木) 12:35:25 ID:EF6m34ZYO
近所に秀吉とゆかりのある神社がある。
いつものように参拝して、たまにはと絵馬を書いて吊るしに行ったが
絵馬掛けに「夢想のねね」を描いた絵馬が・・・
確かに絵の横にはごく普通の願い事が書き添えてあったが、何で絵馬に
キャラの絵なんか描くのか訳が分からない。

359 :聖地:2007/11/08(木) 15:26:12 ID:03gXADz30
杉並の某聖地に参拝に行ったら壁にウンコの落書きがされてた。
係の人が必死に消してたけど正直描いた奴の正気を疑う。
もっと他に描くことがあるだろうに。

360 :厭離:2007/11/09(金) 07:07:25 ID:98+R6Hk40
せめてゲーマーズのように芳香剤をマックスで効かせたら良いと思うんだ。

361 :聖地:2007/11/09(金) 14:29:52 ID:XK0rgN/80
杉並ってことは近衛文麿とかそこら辺かな?
有名作家も多いよね

362 :身なり:2007/11/09(金) 20:28:16 ID:3g3Sy5xU0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?何スカしてんだ粘着安置
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前場違い   \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. シネやDQN
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |

363 :聖地:2007/11/09(金) 21:09:23 ID:3dZBLv3MO
タイ行って吊られてくる
中途半端に架空の場所だとつらいんだぜ…

364 :聖地:2007/11/10(土) 00:52:39 ID:qlvqerJ80
>>361
有名な宗教団体の東京本部があるんだよw

365 :聖地:2007/11/10(土) 02:34:07 ID:6ERt2JR80
最悪ツートップは鏡呪と仁D。
仁Dの中には鏡呪から流れた人も多くて
仁Dでもまったく同じ事をしていたんだ。
鏡呪or仁D経験者がジャンルにいたら、それとなく注意しないと
ある日突然ドカーンということになりかねない。

366 :聖地:2007/11/10(土) 11:46:18 ID:P5SufbtJ0
鏡→コバルトの戦国ホモ小説
仁→車漫画

だよね?
何故被るんだ…

367 :名無しさん:2007/11/10(土) 14:30:04 ID:5cU7IUwOO
神社に落書きは洒落にならんよ。

やった奴は生地獄を見るよマジで。恐ろしい

368 :自重:2007/11/10(土) 15:02:06 ID:wxP24QQx0
今現在でも、
一般人の質問に対して、感情論とトンデモ歴史観で歴史人物を叩きながら、
「高耶ぁ〜、直江ぇ〜」と書かずにおれない生き物だからな。あいつらはw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411815534

369 :じちょう:2007/11/10(土) 15:19:22 ID:CT3kJx7G0
>>368
うわあ…同時代別人物の事跡が目当てで行きたい聖地だけど、行くの怖くなってきた。
そういえばbsrで海賊大名扱いされてる人物の銅像と墓所に行った事があったけど、
置いてあったノートのコメントに少なからぬゲームネタがあって
ちょっとひいた。


370 :聖地:2007/11/11(日) 18:11:35 ID:C8X0zVVOO
寧ろ痛厨向きかもしれんけど、流れが戦国・鏡絡みなので敢えて。

昨日、親しい先輩に誘われて何人かで京都の永徳展を見に行ったんだ。
その中の先輩の友人一人(面識なし)が戦国系、少なくとも無/双と鏡の
ファンだと言うことが悲惨な形で判明したよ・・・
虎親子の襖絵や唐獅子図を見ながら私に振ってきた言葉はそれぞれ
「あの子虎、もろチビ景虎じゃね」「見て、あれ、戦国の獅子!」等々。
鬱陶しくて無視を決め込んでいてもお構いなしに振ってくる。
私は両作品知っててかつ好きだけど、こんな形で同ジャンルと知るなんて・・・

371 :聖地:2007/11/11(日) 18:16:27 ID:89WYx8vF0
>>361
ヒント:オウム真理教

372 :聖地:2007/11/11(日) 20:44:42 ID:zsDJcf1U0
頭文字Dは車雑誌に取り上げられるほど問題になった行為だから
ミラージュとかと一緒にするのはどうかと。


373 :聖地:2007/11/12(月) 01:22:53 ID:90gDA5MG0
>368
>直江の実子じゃないくせに、直江を名乗るな〜!!
>どうせ直江信綱を殺したのもお前だろ〜!
>ってか、謙信殺したのもお前じゃないのか〜、手際が良すぎるぞ〜!

小説かなんかと混同してそうだね…。つーか直/江/信/綱も実子ではない筈だけど
どんな場所でもキャラ萌えを叫び出すのはさすが…

鏡ファンが歴史的建造物にキャラの名前や似顔絵を書くから
人が近寄って見れないようにされた所があるとか、
寺か神社でボヤ騒ぎを起こしたって聞いたことがあるんだけど、本当?

374 :自重:2007/11/12(月) 01:55:01 ID:VsxTFqRU0
落書きはかなり前から問題視されてた。
地元で若い女団体が来ると警戒されてたって話聞いたことあるよ。
今だったらもう現行犯だったら捕まっちゃうんじゃね?
ところで>368の阿呆書き込みの女はネタ書き込みかと思った。
これが本気の回答だったら怖すぎる。
何と言うか嫌なオタクテンプレート過ぎる。

375 :聖地:2007/11/12(月) 07:34:08 ID:uwfIYYm8O
>>373
確か熊本のお寺の本堂(なかには重要文化財の仏像)が全焼したんだったはず。
鏡ファンのせいとは断定できないものの、地元では鏡ファンの仕業と
噂されたらしい。
それ以前にそこは夜中に勝手に本堂に上がり込む、葬儀の邪魔をするなど
鏡ファンの問題行動に悩まされてたそうだ。

376 :聖地:2007/11/12(月) 08:58:21 ID:YOpXPbD60
>>372
kwsk

377 :巡礼:2007/11/12(月) 13:36:09 ID:jCR2xwTH0
冥/土へいけるとされるあるものがある寺でも迷惑してるって聞いた。
某小説で舞台になったせいで見学者が増えたらしいが礼儀がなってないって。
一見さんはお断りしているっていってた。今もそうかは知らないが。

その頃の庵主は宗派でもトップクラスの法主様だというのに失礼しまくったから仕方ないわな。

378 :聖地:2007/11/13(火) 03:06:00 ID:uS4rlEZR0
熊本というとガンパレ

379 :自重しろ:2007/11/13(火) 03:33:36 ID:moSq78Jt0
>376
中古車情報誌とかドリフト雑誌とかヤンキーが読みそうな奴に
頭文字Dのホモ同人女が峠で大暴れ!みたいな感じで何回か載っていたのは読んだよ。
写真撮ってイベントチラシに載せたとか、
ドリフターに喧嘩売って警察呼んだとか。

380 :聖地:2007/11/13(火) 07:08:23 ID:xpxmxKQxO
京都の三玄院(三/成の墓がある寺)は、大分前から非公開になっているが
「建物の傷みや落書きが酷くて修復が必要」と言うのがその理由と聞いて
落書きはファンの仕業か否かは分からないがやるせない気分になった。
子々孫々以前に「自分が」もう一度訪れたときにもまた見ることが
できるように、位の心掛けでいるべきだよね。

381 :聖地 ◆Cs5HYR/dY6 :2007/11/13(火) 18:25:42 ID:T928lmLo0
>写真撮ってイベントチラシに載せたとか

合宿所スレにそんな話があったような

382 :聖地:2007/11/17(土) 20:59:35 ID:B4CRBogjO
いままさに紅葉が見頃の鞍馬寺に久々に参拝してきた。
一時期問題になった変な絵馬はもはや見掛けなくなったし、せいぜい
記帳しようと思って参拝者ノートを開いたら「あの作品が好きで
ここまで来ちゃいました〜」のような書き込みがちょこっとある程度。
あれだけ散々言われたから皆さすがに馬鹿な真似はしなくなったん
だな、と信じたいが単に作品の流行が下火になったからなんだろうな、多分。

383 ::2007/11/18(日) 21:54:33 ID:AJPgDKK70
・死に至るパイナップルアレルギー
実はただの食わず嫌い
見つけたらガクブル大袈裟に騒ぎ立てる
差し入れにはパイナップルが吉
前世はパイナップルに群がる何か

・基地外厨七瀬タソ降臨
(七瀬タソ=累珍儲or本人乙)
一緒に、もしくは一人で自演しまくって
グンタマで最近まで取り憑かれていた
被害者さんをこきおろし、前スレの終わり頃ついに
全て七瀬タソ=被害者さんの痛杉な自演ちん!
と言い張り暴れ放題
→被害者さんはサイト閉鎖に追い込まれる

384 :身なり:2007/11/19(月) 23:46:10 ID:OnUELRZ10
>>383
いや、実際レーベル変わってからは劣化してるよ>幸運探求

自分も昔は好きだった
家族って言うか、学校のサークル感覚で冒険してるライトさが好みだったけど、
パステルを巡る恋愛が表面化してきてからはどうも受け付けない
と言うより昔のパステルならあんなぐちぐち悩んだりしなかったよな、と思う

385 :聖地:2007/12/02(日) 19:37:23 ID:bxDDqmlc0
某アニメの聖地の神社
ttp://www.uploda.org/uporg1139865.jpg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000916-san-ent

3500人が殺到したが、今までのトラブルを教訓にファンがマナーを守っていたこと、周辺の警備が増強され
前夜から集中警備が行われたこと、地元の商工会が好意的だったことなどから成功裏に終了。
マスコミの報道も手のひらを返したように穏やか。

386 :自重:2007/12/03(月) 14:21:27 ID:cgOKJF+Y0
あげ

387 :名無し:2007/12/03(月) 14:37:40 ID:djkOZmH/O
前に京都の平等院に行った。

仏像のある本堂らしき建物を見学した帰りに本堂に続く道の柱に削ったような跡がたくさんあった。

どこのDQNの仕業だよと思いながらガイドさんに聞いたら、その跡はずっと昔に平等院に訪れた貴族が付けたらしい。

今も昔も人間は変わらないなぁとしみじみ思いました。

104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★