■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
委託する者される者9人目
- 1 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/10(金) 10:32:09 ID:/tQP5FsR0
- イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
・委託のルール等は各サークルによって違います。個人的定義による叩き・煽りはご遠慮下さい。
・ウイルス爆撃中につきトリップ推奨。委託#委託と名前欄に入れてください。
前スレ:委託する者される者8人目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1154344436/
過去スレ、関連スレは>>2
- 110 :委託:2007/10/01(月) 23:51:48 ID:SuQt71gM0
- >>109
主、そんなんで厭離主催なんてしてたのか。
どんな厭離だったんだろう。
いろんな意味ですごく興味深い。
しかし、あまったら捨てておいて、とかもう一つの委託サークルも
随分だな。
自分で作ったモノは最後まで自分で責任を持てないのか。
乙。本当に心から乙。
- 111 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/03(水) 21:42:15 ID:9T4wTcP/0
- >>268
マンションなんかは既にケーブル引いてあって料金も安かったりするし
(二台目扱いなので二千円台)
家族でネットと込みで契約してたりしてる人には、ネット料金のうちって
感じだろうから、お値段はほんと環境によりけりかな?>CS
- 112 :委託:2007/10/07(日) 12:14:12 ID:ij8zdgqXO
- 保守
- 113 :被害:2007/10/07(日) 15:00:31 ID:suRHjqaK0
- どうもおれには納得がいかないな
トレスが駄目でパクリがOKなんて主張をしているのはこのスレくらいだ
ttp://www.geocities.com/Area51/Matrix/2749/cap_p1.htm
ttp://www.geocities.com/Area51/Matrix/2749/cap_p2.htm
しかし翌41年、DCコミックスはキャプテン・マーヴェルが
同社のスーパーマンのコピーライトを侵害しているとして、
フォーセットを訴え、ここに10年以上に渡るスーパーマンとキャプテン・マーヴェルの、
因縁の場外戦が始まることとなります。
(中略)
DC側はフォーセットの著作権侵害の根拠として、
2作の部分的な相似点を指摘していきます。
『スーパーマン』が新聞記者であるのに対して
『キャプテン・マーヴェル』はラジオのDJで、
どちらもジャーナリストなのが似ている、
変身後はどちらも清潔な髪型をしている、
どちらもスキンタイトなコスチュームでケープを着けている、
どちらも心優しいボーイスカウト的な性格だ、
どちらにも禿げ頭のマッドサイエンティストが仇敵である等々。
(中略)
1953年、裁判官ラーンド・ハンドは、しごくあっさりと
「キャプテン・マーヴェルはスーパーマンの権利を明白に侵害している」との裁定を下します。
アメリカだとこの位のパクリでアウト
日本だと大手でもこの調子↓(ちょっと畑が違うが)
ttp://moura.jp/clickjapan/robot/206/content02.html
「うちは二番煎じがいい」という発想があります。
- 114 :ゆちか:2007/10/08(月) 02:52:32 ID:p6hJp3kb0
- >>113
そこに載ってる絵ってパクリ発覚してるやつじゃなかったか?
にんじんのやつ…。
- 115 :えろ:2007/10/08(月) 11:08:43 ID:sYBpXVpV0
- 100sp規模のカプオンリーが開催できるカプ者が
マイナー発言すると掃除機ヌカつく
ミケで2ケタ以上ある
カプ者が
マイナー発言すると掃除機ヌカつく
おまいらマイナー言いたいだけだろ
- 116 :委託:2007/10/08(月) 19:34:26 ID:EbGWxSWM0
- アクセサークルなのでちとスレ違いかとも思うんだが
自分の作品も置いて欲しいと言われて2分の1貸してあげた。(無料で)
知り合いが遅刻してくるので1時間そっちを手伝いたいというので承諾。
そしてその後も買い物行きたいと言ったから承諾。
私は30分出掛けただけ。後はずっとスペース内にいた。
お釣りを置いていかなかったので、
彼女が不在の間はずっと紙袋に売り上げを分けて入れていた。
で、帰ってから。
在庫数と売り上げを数えると2000円足りないと言ってきた。
自分の方は何となくしか在庫数把握してない。
こういう場合って、お金を払った方がいいの?
結構今回は気を使ってたつもりなんだけど、
こういうときの対策をしておかなかった自分も悪いし・・・
- 117 :委託:2007/10/08(月) 19:49:48 ID:uY+InjIb0
- その条件だと払うかなー自分なら。
自分の売上数えててそっちが一致していたとしても
預かったほう優先で払う。
それは管理してた者の責任だと思うから。
その代わり預かる物の数と金額は先に報告してもらうけど。
1度委託頼んで売上足りなかったのに全く取り合ってもらえなかった事があって
なんだよそれって思ったことがあったから尚更。
因みにその時はお釣は自分達が用意すると相手から言われていて
自分は売り子としての参加じゃなかったので途中経過が分からない状態だった。
- 118 :委託:2007/10/08(月) 20:00:14 ID:kf1z8yzi0
- >116
今回は勉強代だと思って、収支明細を送ってもらった上で納得したら払うしかないかな。
自分と相手の在庫把握してなかったのはちょっとうかつだったし。
ただ、明細を送るのになんだかんだいってためらうことを言うようなら払う必要はない。
ちなみにその人からこれからはもう絶対何も引き受けちゃダメだ。
委託はもちろん、スペースに入れる売り子も、荷物を預かるのもさせないほうがいい。
もし入れるなら、自分の在庫と売り上げにも注意して。
こういってはなんだけど、因縁付けてくる人は自分がパクリ癖がある場合もあるからね。
仮にそこまで悪人じゃなかったとしても、一度金銭トラブルで揉めた相手と今後金銭の
絡むやりとりをするのはおすすめしない。
- 119 :委託:2007/10/08(月) 20:11:43 ID:0sTuDVAC0
- 委託を受けたり預ける際は、部数をはっきりしておかないと大変だよ。
自分も委託で売り上げ金が合わない事が何度かあった。
結構付き合いが長い相手だったので、部数は相手のほうで把握してもらう事に。
会計は一緒にして、最後にお互い計算してお金を分け合うようにした。
撤収時に売り上げ計算してもらったら、「えーと、確か○○部だったと思うから…」と不安な言い方。
実際に言われた金額と自分の方の売り上げを合わせると2千円ほど足りなかった。
でもその時売り子は自分がメインでやってたから、
きっと会計ミスだろうって思って言われた金額を払った。
その後もう一度委託したら、同じ状況になってしまったんだ。
しかも、「○○部持ってきてたはず」という言葉通り計算すると、
自分のほうの売り上げ金がゼロになってしまう程の差が出た。
(例えば相手が50部と言ってるのが30部だったら計算がピッタリ合うような差)
2度目なのでさすがに黙っていられなくて、「朝、ちゃんと部数を数えてって言ったよね?」
と問い詰めたら、「うん…数えたつもりなんだけど…。多分そのくらいだった」。
そう言えばイベントだとテンションが上がってしまって、色んなミスがある人だったよ…。
自分の方は持ち込み数を一覧にしたメモを作ってたんで、それを見せて計算してみせた。
そしたら「こっちの計算が悪かった」と納得してくれた。
以後その人の委託分も自分が数えて、一覧メモに書き加えるようにしたら、問題は無くなった。
親しき仲でも確認は大事だと思ったよ。
- 120 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/10/10(水) 09:09:38 ID:3e0agR68O
- 委託ブーススレ落ちちゃったね
- 121 :委託:2007/10/12(金) 11:42:48 ID:eDcdVQRY0
- だね
- 122 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/10/18(木) 00:04:11 ID:qyk2DufR0
- イベントスレで都産貿、とくに台東館について成人規制が厳しくなるらしいって議論されてるけど、
そのなかに会場側への見本誌提出が含まれる可能性が示唆されてる。
これから該当しそうなオンリーで委託をうけるときは、見本誌の可能性や
当日朝の急な販売方針変更にも対応できるように、委託元と相談したほうがいいね。
自分の本ならともかく、委託なら突然見本誌といわれても勝手に提出していいか迷うし、
(見本誌を、スタッフならともかくビル管理の一般人に見られるくらいなら
売るのやめてくれって人もいるかもしれない)
イベントによっては、成人向けの販売を禁止にしたところもあるから今後の動向も
気をつけないとorz
- 123 :委託:2007/10/18(木) 11:39:48 ID:kqwSBoXx0
- 委託に関しては、イレギュラーな事態になった時に備えて
すぐ連絡が取れるようにしとかないとね。
前に委託物の箱を開けたら必要な物が入ってなくて、電話にも出ないし困った事がある。
昼過ぎにやっと通じて「電話の音を切って寝てた」って言われたw
18禁本は、年齢確認の必要があるから委託してもらった事はないなあ。
相手の手間が増えるからね。
受ける側の時に、OKした後で「18禁本に変えても良い?」って
言われた事がある。その時は自分のほうに18禁本が無かったんで断った。
年齢確認する体制に無い時に言われても困るし。
(普段は売り子してくれる友人と交代で買い物に行ってる。
1人の時間帯は年齢確認まで手が回らないから、もう一人探さなくちゃならない)
中には「そのくらいやってよ」とか、委託をすごく簡単に考えてる人もいるから、
同じような認識の人とやったほうが良いと思った。
- 124 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/20(土) 20:22:33 ID:v3IOaZMn0
- 原作がテンプレ(ありがちな話)かどうかは関係ない。
「原作を無視して自分の萌えテンプレに当てはめる」行為を受け入れられない人がここに多いだけ。
- 125 :吐き:2007/10/25(木) 21:32:31 ID:botrzd+30
- 「穏やかで優しいあの子」ってのも捏造性格ではあるんだよな?
音ゲーのキャラ設定は微妙だな〜
- 126 :委託:2007/10/26(金) 23:04:16 ID:zXLGiPzK0
- スレチだったらごめんなさい。
以前委託してくれていたサークルさんが一度のイベントで
どれだけ売れたとか、残部数がこの位って報告を全く
してくれない人だった。
預かりで50ぐらいして貰ってたから多少の事は
文句を言える立場じゃないって黙ってたんだが、これから
違う人に頼もうと思ってるのだが、いったいどの位お願いしたら
妥当なのか全く予測が出来ない。
しかも今度委託してもらうのはジャンルのオンリーで、前回自分で
出た時は同じ主催のオンリーで50ぐらい出た。
委託だとあんまり出ないとは聞くけど…どのくらい頼むべきなんだろうか?
どなたかアドバイスして頂ければ嬉しいです。
- 127 :委託:2007/10/27(土) 03:13:44 ID:5dEyZ+GU0
- そりゃ委託してもらう先にまず聞かなきゃ
たとえ126の本が実際には100売れるとしても
委託先の捌ける量が50とかだと50上限だし
200捌ける人ならもっと預ってくれるかもしれないし
- 128 :委託:2007/10/27(土) 20:39:48 ID:3fIroMj10
- 愚痴はき。
今、プチヒット(Bジャンルとする)くらいのジャンルなのだけど
メインはジャンルAで活動している友人がいて、厭離以外はメインで活動している。
自分はそのBジャンルで活動していて、机があいているので委託をした。
帝都では委託の本もかなり売れて、プチ厭離があったせいで
ミケ並みの売り上げが出てとりあえずよかったと思って、軽い気持ちで
インテの委託も申し出た。
帝都の方では過剰搬入も別になく、ペーパー配布もあらかじめ聞いていたので
対応できると思って引き受けた。
インテでの委託で当日になって携帯に
「取り置きうけてるので、その人たちには確認お願い」と取り置きのリストをメールしてきた。
委託とペーパー配布はオケしたが、取り置きの相談まではしてないよ。
普通の感覚なら、それは事前に相談してくれるべきだろうて。
ってもうその日だったから仕方なく混乱の状態(列は出来ないが常に人がたかっている
状態)で確認しつつ販売。
当日いた売り子さんたちがとてもよくこなしてくれたので問題もなく終わったけど
結構迷惑をかけてしまったと申し訳なくて。
普通の感覚では自スペ以外で取り置きはしないと思うんだ。
委託先がいつ撤収するか分からないのに、取り置きの人が撤収後に来たらどうするんだ?
ともにょもにょ。
帝都問題なかったんで、冬ミケ取れたらまた委託しようかとか考えていたが
これでもう引き受けないこと決定。上のことはこっちから申し出たことだから
仕方ないと思うけど、取り置きとかは自スペ以外でやることではないと思う。
- 129 :委託:2007/10/27(土) 21:17:44 ID:/IrNWuQF0
- >128
乙…。
委託っていうのを何だと思ってるんだろうね。
委託先サークルは、そもそも自分のサークルの為に参加してるのに。
自分もさんざんメールでやり取りして「確認事項は以上ですね」と確認したのに、
直前や当日になって「ペーパーも配って」「○○もやって」とやられる事がある。
それをやらかした全員の言い訳は、ほぼ同じだった。
「この位なら良いと思った」
…なんだ、それ。
あなたのために私が参加してると思ってるんですか?って感じで聞いたら
みんなやっと意味に気付いたけどね。
「私のために○○してくれるのが当然」って奴、多すぎ。
- 130 :にこ:2007/10/28(日) 16:01:21 ID:ARxq9TUJ0
- >>129
>お嬢のイベントに参加してる時点で「何を今さら…」って感じなんだよなぁ。
それを知らない人が大勢いたってことだろう
だからこそ今回の件は多くの人が知ったほうがいいと思ってる
なのでage
- 131 :委託:2007/10/29(月) 18:58:32 ID:X52qcVtb0
- 126です。
>>127
レス有り難う御座います。
確かに相手に聞くのが一番!と早速聞いてみた所
何冊でもいいよ、と言う返事が…orz
嬉しいけど、厚みもあるし重いから少しだけに
させて貰おうと思う。
- 132 :委託:2007/10/30(火) 13:46:36 ID:hrneKuLv0
- 相談なのですがここでいいですか。
ピコです。
以前、Aさん(常にお誕生席の人)に委託をお願いしたことがあります。
元々そんな交流があった相手ではないのですが、
サイト上で委託したい方応相談、という事だったので、詳細希望のメールをしました。
委託料800円で、当日直接渡しで良かったら、委託をしてくださるというお返事だったため
お願いし、つつがなく委託することができました。サイト上でマメに宣伝もしてくださり、いい方でした。
そして今回、Aさんが落選し私が受かったのですが
前回のイベントと参加費は同じです。
委託するという表明は別にしてなかったのですが、
Aさんから、もし委託するのだったらお願いしたいですというメールが来ました。
自分よりも売れてる人から同じように手数料を取ってもいいものでしょうか?
- 133 :委託:2007/10/30(火) 13:55:19 ID:vYZ5NG+10
- 委託に手数料取るってあんまり聞かないなー
- 134 :委託:2007/10/30(火) 14:28:31 ID:GPYyBKtM0
- >132
大昔に委託専門スペってあったなあ
「何種○○円で委託します」というもの。今もあるのかな?
そのAさんというのはそういう委託専門サークルではなくて
個人サークルだよね?
友達同士で委託の種類が多いからスペース代折半というのはたまに
聞くけど、個人サークルで料金とって委託というのは自分は
聞いたことない…もちろんお互い納得の上でそう決まったのなら
自由だと思うけど。委託の形態にもいろいろあるのな。
で、質問の答えなんだけど自分より売れてるとか関係なく
手数料取りたいなら好きにしたらいい。最終的に決めるのはAさんだし。
ただ、個人で手数料を取るのは一般的ではないと思うよ。
もし>132がこれ以降のイベントで自スペで他の人(友達とか)の委託を
引き受けるようなことがあった際に
「じゃ、手数料○○円で」
とか言ったら変な顔されると思う…
- 135 :委託:2007/10/30(火) 14:39:52 ID:sMMKOD1P0
- 自分だったら、対等でいたいっていう意味でAさんには同じ条件にするな。
(そもそも手数料を取るサークルに委託はしないけど。昔委託専門サークルに預けた事があったけど、
結局は金絡みの繋がりだったし、早々に縁を切った)
- 136 :委託:2007/10/30(火) 14:44:54 ID:aj4XUJzx0
- ジャンルによるんじゃないか。
そういうのが普通のジャンルもあるだろう。
3、4000円程度のオンリーだったら、800円はちと高いような気もする。
ピコだと思うのなら300円ぐらいでいいんじゃない。
もしくは占有面積と冊数でちゃんと決めておくのもいいかもね。
本来、人の占有スペースに置かせてもらって、販売まで任すのだから
個人的にはタダで当たり前、なんて人の方がおかしいと思うがね。
まあ、ジャンルの他の人に聞いてみる方がいいと思うよ。
- 137 :委託:2007/10/30(火) 14:49:29 ID:Th1ewfXq0
- 委託料を貰った時点で、搬入数など相手の好きに
決められてしまいそうな雰囲気があるな。
132は委託料よりも、委託条件を自分の出来る範囲内で
受けることを重点に話を進めたほうが良さそうだね
- 138 :委託:2007/10/30(火) 14:52:46 ID:JeMV6r2b0
- 委託料払ったのなら自分の場合も貰っていいと思うよ。
ただやっぱり委託料払うのってあまり聞かないよね。ジャンルによるのかな。
あと委託料発生するくらいならビジネスライクに考えてもいいんじゃない。
>136さんも言うように、何冊でいくらとか条件きっちり決めてさ。
もし委託受けるの嫌なら断っちゃってもいいだろうし。
- 139 :委託:2007/10/30(火) 15:01:20 ID:+qk5vLre0
- 参考になるか分からないけど、自分は
参加費×委託する数÷スペに置ける数
で受けてる。
つっても丼勘定だけどさ。
無料配布のものは無料で委託
委託物は高さ20cm以内
価格は50円単位まで対応
こんな感じ。
手数料あると嫌な人もいるんだね。
自分は委託のお礼に本提供、な慣習が苦手だから現金払う方がいいや。
- 140 :132:2007/10/30(火) 15:10:01 ID:hrneKuLv0
- 自分はスペースいっぱいに出すほど既刊もないので
できれば受けてみようと思います。スペースがもったいないので。
どっちにしろAさんの本の詳細が分からないのでまずジャンルの人に聞いてみて、
それからAさんに、委託する本について委託条件を話してみようと思います。
回答沢山ありがとうございました。
>139
参考にします。
- 141 :委託:2007/11/05(月) 12:29:42 ID:PASDAsYPO
- 相談。
冬コミ落ちたんだけど、複数の友人に新刊の委託を言ってもらってる。
できることなら既刊も持って行きたいんだけど、新刊を二種出したいので既刊まで一カ所に置いてもらうのは申し訳ない。
友人Aのスペースには新刊、友人Bのスペースには既刊、という委託の仕方は非常識かな。
- 142 :委託:2007/11/05(月) 12:51:24 ID:v2uK1DNX0
- >>141
そもそも「新刊の委託を」って言ってくれる相手に
既刊も、ってあたりが既にちょっと図々しいような…
ABそれぞれに正直に希望を言って相談してみたら?
- 143 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/05(月) 14:24:17 ID:ye/eo8Bu0
- >141
・新刊委託の申し出を複数から受けている
・新刊は2種予定
・できれば既刊もお願いしたい
と言う条件なら
Aさんに新刊2種
Bさんに既刊
とせずに
Aさんに新刊1種+既刊
Bさんに新刊1種
とすればいいんじゃね?
どちらにしろ新刊を預かりたいと言ってるんだから
既刊については要相談だけど。
- 144 :委託:2007/11/05(月) 18:44:20 ID:w9EIp9JxO
- 新刊もまさか2冊とは思われていないのでは?
どちらにせよ既刊までと言われるとどうやって断ろうかとか悩みそう
運がなかったと諦めたら?
- 145 :141:2007/11/05(月) 20:12:40 ID:PASDAsYPO
- 意見ありがとう。
色んな考えがあるみたいだから正直に相談してみるわ。
- 146 :委託:2007/11/06(火) 01:15:14 ID:9erp/V9Z0
- 「新刊の委託」と相手に言われてるんだから
新刊だけだろ?普通…
相談とか迷惑だと思うんだが。
その新刊が既に2冊もあるのに更に既刊もって思う神経がわからん。
- 147 :委託:2007/11/06(火) 01:29:48 ID:4ov3QnJz0
- 委託って普通1種類くらいじゃないの?
部数も少なめでホントに間借りさせてもらってますって
いうつもりでお願いするもんだと思う
新刊2種に既刊もお願いって乗っ取るつもりかといわれても仕方ないレベル
- 148 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/06(火) 09:03:32 ID:KPtcfwTR0
- 読者からしたら
新刊を複数のサークルに分けられてしまうのは
時間を節約したいコミケにおいては不便なのでやめて欲しい。
それと、既刊を置きたい気持ちも分からないではないけど
委託の申し出が無かったら新刊も置けなかったんだから
新刊をコミケで販売できることをラッキーと思って
既刊をお願いするのは遠慮したほうがいいと思う。
- 149 :委託:2007/11/06(火) 12:01:18 ID:Mnr51Wiv0
- 委託先のほうから「うちは発行物が少ないから、既刊も桶!」って言わない場合は
既刊は無理と思ったほうが良いと思うな。
受け入れる側が新刊を2種3種出す事だってあるし、ポップだって飾りたいし。
自分も落選サークルに「良かったら新刊を委託しますよ」って言う事があるけど、
スペースに余裕がある訳じゃなくて、新刊を出して欲しいから言うんだよね。
大体、1サークルにつき1種が限度。
中には駄目元で「出来れば既刊も…3種あるんですが」みたいに言ってくる人もいるけど、
そういう人は、他にも我が侭を言い出す確率が高い。
次の機会からは声をかけたくないなあ…。
- 150 :委託:2007/11/06(火) 21:18:14 ID:dx7XMnpW0
- 友人に委託をすることになった。
別カプで活動してる中手クラスの友人なんだけど、
初委託なので部数が読めない。
いつも自分のスペースに置くのと同じ部数
搬入するのは無謀だろうか。
いつもの三分の二ぐらいにしておけばいいのかなあ。
- 151 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/07(水) 01:05:11 ID:zXkRAx8h0
- >150
別カプに、中手列に並んでまで150の本を買いにいく人がどれだけいるだろう。
通りすがりの人は別カプスペースではなかなか買ってくれないよ。
そのジャンルにもよるから例外はあるけど、別カプ本は自スペでも1/3売れればいい方だと思う。
まして委託の別カプは、どんなにいい本だとしても並んでまで買うのは抵抗ある人が多いし。
友人がゲストで描いてるとかの関係性があれば話はまたかわってくるけど
売り切りのつもりなら部数によっては半分以下か1/4程度くらいにしておいた方が無難だとオモ。
- 152 :委託:2007/11/07(水) 12:26:39 ID:nADwdtve0
- 友人の別カプと150のカプの関係にもよるかもね
自分が以前ABスペの友人にBCのうちの本を委託してもらった時は
ABの中にBC好きな人がかなり居たので普段の8〜9割出た
自分のサイトで委託する事については書いておいたから
それを見て買いに来てくれた人ももちろん居たんだけどね
- 153 :偽:2007/11/09(金) 22:11:32 ID:98+R6Hk40
- >>152
遅レスですが全面同意。
中兄さん1番好きで、死亡シーンで号泣した自分には
肉虹での扱いは軽くショックでした。
原作で十分燃えたからいいんだけどさ orz
- 154 :◇:2007/11/10(土) 17:45:02 ID:I4AcX5hh0
- 良スレage
- 155 :委託:2007/11/10(土) 22:45:14 ID:KS7h9HRO0
- 愚痴吐きスマン。
以前冬委託受けますよーと言ってくれた相手から委託についての連絡がこない。
先方が冬コミ受かったのは先方サイトで確認済み。
…イベントのハイ状態で「委託受けるよー」「じゃあ受かったらお願いねー」なんて話はしたけど、
委託がとても大変なのは分かってるので、なかった話ならなかった話でいいんだ。
だけどどうも連絡がないのがビミョーに落ち着かない…もし何週間も後にいきなり搬入云々の話がきても困るしなあ。
やっぱり委託大変だからやめたい、というのでればそれで全然構わないんだけど。
こっちから「あのときああ言ったけどもなしにしようね」とわざわざ連絡入れるのもなんだかなーと思うし。
(頻繁に連絡を取り合う間柄でもない)
委託の話は綿密に連絡を取り合える相手としかすべきじゃないってことを学習したよ…
- 156 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/11(日) 00:56:23 ID:RM6hJzGz0
- それはさすがに、頼む側から連絡とるべきなんじゃ…。
前に言ってた冬コミの委託だけど、お願いできるかな?とか。
委託を受ける側からすれば、別に当落が出てすぐに連絡しなきゃいけないとは
思えないだろう…搬入期限も大分先なんだし。
- 157 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/11(日) 01:41:43 ID:QzgQOBat0
- >155
まだ当落発表から1週間なのに連絡遅すぎって……
郵便事情でまだ封筒が届かない地域もあるっていう位の時期だぞ。
なんで委託先にそこまで気を使わないといけないんだ。
印刷の都合があるとかの事情は>155からいってくれんとわからないよ。
- 158 :157 ◆cUirVz2ksw :2007/11/11(日) 01:45:11 ID:QzgQOBat0
- ×なんで委託先に
○なんで委託先が委託元に
- 159 :155:2007/11/11(日) 03:30:40 ID:nQuDfE7O0
- 自分は委託受けるときは当落わかったら何はともあれ委託元に連絡入れるんだよな。
印刷所の予約の都合もあるだろうし、人によっては何箇所かから委託の打診を受けている人もいる。
受かったら預かるよ、というのは口約束、ものすごく軽い確約のない約束、という感じがするので、
事前に約束してたとしてもとにかくすぐに連絡入れる。詳細は後になってもだ。
少なくとも自サイトでアナウンス出したら極力タイムラグは入れないようにしている。
「ホントに預かってもらえるかな?」とか不安に思われないように。
いや、そこまでしろってことじゃないんだ。
ただ、考え方の方向が同じ相手なら、連絡まだだなーとか思うこともなかったと思うので、
その意味でも愚痴を吐きたかったんだけど、そうか、こっちから連絡入れていいのか。
ミケ関連で相手がちょっとネガティブになってたりもしたので、
「委託してもらえるんでしょ?」みたいな押し付けがましい印象になってしまうのがいやで、
こちらからコンタクトを取るのはだめだなと思っていたんだけど(後だしスマン)。
まあもう少し様子見るよ。レスありがとう。
- 160 :委託:2007/11/11(日) 04:27:32 ID:w2rMAvYQ0
- 155は委託しない方が良いね
- 161 :委託:2007/11/11(日) 09:48:18 ID:6tkfsyym0
- 逆だと思う。
私は委託を受ける側だったんだけど、日記を読んでるはずの
「委託お願い」って言ってきた人からの連絡が全然なくて
あれはただのリップサービスというか、口約束だけで
本当は他に頼んでる人がいたんじゃないかとか、すごくもやもやした。
結局「どうするんですか?」って訊ねてみて、「お願いしていいですか?」
ってことになったけど、そういうリズムって人によって違って
それが合わないと後々大変だった。
こっちが急ぎで知りたいことも翌々日に連絡きたり、
委託受ける量が直前で増えたり。
基本的にせっかちで細かい人とのんびり屋で適当な人は
委託しあっちゃいけない
- 162 :委託:2007/11/11(日) 10:31:05 ID:8MORi0hN0
- >基本的にせっかちで細かい人とのんびり屋で適当な人は
>委託しあっちゃいけない
ああ、これはものすごく同意。
自分は委託を受ける側なんだけど
細かくて気配りの効き過ぎる人とはあわないんだ。
一々こまめにメールしてくれなくてもいい。
原稿中に返信メールを何度もするのも面倒だよ。
約束通り1種の本を置くスペースは必ず空けておくからさ。
ただ搬入してくれればいい。
相手の新刊が落ちて委託がなくなっても、
「ゴメン、落ちた〜」と当日笑って言ってくれればいい。
いつもそんな感じでやってる。
無理な搬入は絶対しない相手だとわかっているから
のんびりしていられるのかもしれないけど。
キッチリと御礼メールや御礼の手紙を長々とする人のほうが
かえってこちらも構えてしまって面倒だった。
当日、売れたことも売れないことも気にせずに笑顔で「ありがと〜!」と
言ってくれる人のほうが気楽。
- 163 :委託:2007/11/11(日) 10:36:43 ID:8MORi0hN0
- 連投スマソ
そんないいかげんな自分でも
相手の本の在庫預かりだけはやっぱりもにょった。
委託をお願いする側は、イベント毎になるべく自らの足でスペに出向いて
在庫引取をしたほうがいいよ。
それだけでも委託を受ける側の負担がすごく減る。
- 164 :委託:2007/11/11(日) 12:25:53 ID:LRnapPXr0
- ミケに受かった時って連絡と原稿で用事が多いからね…。
優先順位の高さとか色々あって、委託相手の連絡が第一になるとは限らない。
うちの場合は、売り子さんへの連絡がまず第一。
委託する相手が「売り子します」と言うタイプだと、まず売り子を頼むかどうか
はっきりさせてから当落の連絡を入れるよ。
あとゲストとか原稿を頼む相手への連絡も真っ先になる。
その合間にサイトに当落をアップする。
それから、自分の方から委託したいと思う相手への連絡が先。
委託してと言ってきた人は、スペースに余裕があるかわかるまで連絡出来ない。
(うちは本の種類が多いんだけど「受かったら委託して」って言ってくる人がいる)
自分の原稿を後回しにしても、体制がはっきりするまでに1週間くらいかかるかなあ。
- 165 :委託:2007/11/11(日) 14:11:56 ID:kCLiz6NN0
- スレチかもしれないけど聞いて欲しい
コミケに別ジャンルで取っている知人が、冬から自ジャンルで出たい!
という話をしていたので喜んでコミケ受かったら委託しますよ
という話が当落前に出ていた。当落前には相手から確認のメールも来ていて、
お互い頑張ろうね!な雰囲気だった。
が、結果自分は落選、相手は別ジャンル当選。
すぐにメールでコミケ落ちたので委託できずすみません、と送ったんだが
どうやら他の人に委託してもらえたようでサイトにコミケ特設ページができていた。
そして以降連日のエチャ、更新、日記を見るとエチャ楽しかったです!
冬コミに向けて頑張ります!などの精気溢れるコメント。
相手が楽しそうなのは凄くわかるんだが
当落前は頻繁に連絡くれたのならなにか一言でも
返信が欲しかったな。
メール送ってまだそんなに時間もたってないけど毎日エチャしてんなら
メールひとことくらい書けるだろー
委託したことなかったんだがこんなもん?
- 166 :委託:2007/11/11(日) 14:20:23 ID:6tkfsyym0
- そんなもんじゃないとおもうよ
- 167 :委託:2007/11/11(日) 23:56:44 ID:TRwoVUpG0
- >>165
相手は新たな萌えを見つけて浮かれてるんだろうね。
落ちた相手→コミケでお世話にならないということで
今は世話になる相手や、萌えを語ることを優先してるというか。
私もつい最近新しい作品にはまって毎日楽しいから
夢中になってしまう気持ちは分かるけど、
最初に委託を引き受けてくれて、落選+お詫びのメールくれた相手には
まず返信すべきだよね。
165がコミケに出ないんだから、急いで返信しなきゃならないメールではないと
考えてるのかも。礼儀とか気持ちの問題なんだけどさ。
- 168 :委託:2007/11/12(月) 00:11:58 ID:cb/6UpSI0
-
86 :すさ :2007/11/11(日) 14:04:15 ID:kCLiz6NN0
コミケに別ジャンルで取っている知人が、冬から自ジャンルで出たい!
という話をしていたので喜んでコミケ受かったら委託しますよ
という話が当落前に出ていた。当落前には相手から確認のメールも来ていて、
お互い頑張ろうね!な雰囲気だった。
が、結果自分は落選、相手は別ジャンル当選。
すぐにメールでコミケ落ちたので委託できずすみません、と送ったんだが
どうやら他の人に委託してもらえたようでサイトにコミケ特設ページができていた。
そして以降連日のエチャ、更新、日記を見るとエチャ楽しかったです!
冬コミに向けて頑張ります!などの精気溢れるコメント。
相手が楽しそうなのは凄くわかるんだが
当落前は頻繁に連絡くれたのならなにか一言でも
返信が欲しかったな。
メール送ってまだそんなに時間もたってないけど毎日エチャしてんなら
メールひとことくらい書けるだろー
- 169 :委託:2007/11/12(月) 00:43:21 ID:XDZfyldl0
- マルチうざ
- 170 :委託:2007/11/13(火) 23:25:44 ID:hsLu3/1Q0
- 結局今回も委託ブースはないか…
一応サイトで委託先募集はするけど連絡が来るかは謎だ
- 171 :委託:2007/11/14(水) 22:38:35 ID:xNWt7QAB0
- 冬コミから新しいジャンルで活動始めるんだけど
同カプの好きなサークルさんが落選だったから
委託の申し出をしたいんだ
自分はサイトも無い、新しいジャンルでのイベント参加の履歴も無い
こういう人から委託させてくださいっていう
申し出があったら皆ひいてしまうだろうか?
今まで委託はしたことがあるけど
してもらったことがないので、
される側からみて、こういうことを教えてくれると信用できるっていう
ポイントってあるだろうか?
前ジャンルの既刊を送ることなら出来るんだけど…
これじゃあ意味がないかな
- 172 :委託:2007/11/14(水) 23:04:25 ID:VjXopIvc0
- >171
引くというより、不安を感じるかも。
委託となればお金の絡むことだから、未知の人にお願いしても大丈夫だろうか?とか
何故そういう申し出をしてくれたんだろうか?とか疑心暗鬼になればキリがないし。
もしも前ジャンルでサイトを持っているようなら、そのサイトを見せるのも
いいかもしれない。日記や※レスには意外と人柄も出るし。
サイトは一切無いようであれば、まずファンコールとか感想メールを送って、
人柄を知ってもらってから委託の申し出をしてはどうだろうか?
- 173 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/11/14(水) 23:06:32 ID:ojk4keKL0
- >171
相手が委託先を探していて、かつ初コンタクトじゃなくてある程度交流があるなら
声をかけてみてもいいと思う。
でももし相手が委託募集してないなら、仲良くなるまではそういう申し出はやめたほうがいいよ。
募集もしてないのに見知らぬサークルから委託申し出って、かなり恐いよ。
いまはミケカタログだってまだ発行されてないから、本当にそのサークルが当選してるか
確認する手だてもないし。
- 174 :委託:2007/11/14(水) 23:16:10 ID:YPNvfuFF0
- ジャンル初参加で、ジャンルの雰囲気もわからない状態での
委託申し出はやめたほうが良いと思う。
それに、171にジャンル活動歴があるなしに関わらず、
面識の無い人からの委託申し出を喜ぶ人と喜ばない人がいる。
面識が会っても以下省略。
ぜったい委託をしない人だっている。
その時はたまたま委託が嬉しい事もあれば「今回は不要」だったりもする。
次回以降同じ状況になったら、誠意をもって当たって砕けてみたらどうかな。
もちろんその前に、ネットで挨拶するとか普通に交流が出来る事が前提だけど。
自分も良く「よろしければ委託しましょうか」って連絡をするけど、
相手が断りやすいように言葉に気を付けてる。
顔見知りでも「今回は良いです、また今度」って言われる事があるし、
別の機会には同じ人の委託を引き受ける事だってある。
断られても落ち込まない自信があるなら、連絡してみなよ。
(落ち込むんだったら最初から申し出はやめれ)
- 175 :委託:2007/11/15(木) 00:25:47 ID:aHAApjr80
- >172-174
レスありがとう
すごく参考になりました
前ジャンルでは、書店委託でサークル名を確認出来るけど
サイトもブログも持っていないのと
そのサークルさんは落選報告はあっても
委託先の募集は今のところはしていない状態なので
12月頭まで様子をみてみることにしました
もし委託先募集を始めたら、駄目もとでメール送ってみます
あとメルフォから感想メール送ってみます
委託関係なく、もし励みになってまた本作ってくれたら
やっぱりすごく嬉しいし
今まで3つのジャンルで自分から声かけて委託してきて
断られたこともあったけど
そのひとたちともジャンル変わっても仲良くつきあってるので
新しいジャンルにもなじめるように活動頑張ってみます
みんなアドバイスありがとう
- 176 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/11/16(金) 18:22:57 ID:g+gHVZwC0
- しかも現行単車って今人体でも憑依体でも
人目で「現行単車キャラ」ってわかるからな…
入り口付近からも、勿論釣具店からも完全に見えないようにされてる
保障がないのなら当日行きたくないよ
- 177 :委託:2007/11/27(火) 16:51:47 ID:f40dJLDG0
- ホシュ
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★