■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
委託する者される者9人目
- 1 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/10(金) 10:32:09 ID:/tQP5FsR0
- イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。
委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
・委託のルール等は各サークルによって違います。個人的定義による叩き・煽りはご遠慮下さい。
・ウイルス爆撃中につきトリップ推奨。委託#委託と名前欄に入れてください。
前スレ:委託する者される者8人目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1154344436/
過去スレ、関連スレは>>2
- 42 :委託:2007/08/25(土) 00:24:29 ID:Uimy9AzM0
- できれば早めに「先に交換委託が条件のBさんのを預かることになってるから、
二箇所の委託は無理」って断った方がいいかと思う。
それでも何か言って来たら、>41のプランだなあ。
ほんと、委託って意外と気を遣うし面倒だよ。
夏にダン箱二つ分委託したら、お客と話しているところで
「もう帰るので売上げもらいにきた」って言って来て、
お客は売り子さんへバトンタッチでスペースの隙間でお金数えて渡したよ。
なのに、自分のダン箱一つ潰すこともなく帰って行った。
人間性というのがよく判った。
- 43 :委託40:2007/08/25(土) 22:47:58 ID:Q8mP95t20
- >>41>>42
アドバイス有難う。Bさんは同カプの人なんだ。
確かに、先に2箇所も預かれないって言った方がいいよね…。金銭絡む問題だし。
42の案を実行して、ごねるようなら41のように言ってみます。
ただAは同カプの友人はいないから同カプに頼めとはいえないけど…。
話聞いてもらえて楽になったよ、ありがとう!
- 44 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 19:25:50 ID:ddSuQM310
- 普通に勤めても大事な書類が期限に間に合わないとか
理論の破綻した言い訳で上司を怒らせて首になるのがオチでしょう
- 45 :委託:2007/08/29(水) 05:08:13 ID:1pYiXcZh0
- 委託は本当に気を使う。
私はしてもらう側だったけど、こんなに気を使うのならしてもらわない方が良かったと思った。
(別にこちらから委託をお願いした訳ではない。)
引き受ける側も安易に引き受けない方がよいと思ったよ。
親切のつもりで引き受けたんだろうけど、今まさに人間関係が壊れそうな感じだ。
知り合いの方は私ともう一人(Aさん)の2つの委託を引き受けていたのだが、
もう一人の方とは搬入方法でトラブってしまい、
Aさんからちょっとした愚痴を零された。
Aさんの言ってることは尤もだと思うからあまり委託してくれた方の肩は持てなかった。
自分の方も後出しで委託の条件をガチガチにされたものだから、色々と大変だったし、
細かいことを気にする相手に迷惑でもかけたら何を言われるか分からないと思い、
夏コミ行く予定なかったのに、搬入物が余ったら大変だと思って、
結局夏コミのスペースに在庫を引き取りに行くために夏コミに行く羽目になった。
- 46 :委託:2007/08/29(水) 08:46:27 ID:3dZcB7AH0
- 何があったかは知らないが、
>夏コミに行く羽目になった。
この一文を書く45の委託は受けたくないと思った。
たとえば45はミケの宅配搬出が、
どれだけ大変だか知ってんのか?
委託主乙
- 47 :委託:2007/08/29(水) 09:34:23 ID:V6lgwXnb0
- >46
別に委託=マンセーしないといけないわけじゃないだろ
理由はそれぞれで夏コミには行かない人はいるだろうし
委託も相手から申し出られたらお願いしようかなという気分にはなる
三毛の宅配搬出が大変なのは、委託引き受ける側は承知の上だろうよ
- 48 :委託:2007/08/29(水) 13:27:56 ID:msLL2/VC0
- うんそう
もうチケットが余ってもスペースが余っても委託はしないことに決めたよ
面倒だし
- 49 :委託:2007/08/29(水) 14:38:34 ID:AiVuX3E10
- 自分も過去に一度委託でトラブルあって
それ以来委託関係は一切しないことに決めてた。
もちろん自分からも頼んでない。
でも今年の夏コミでAさんに「委託してもらえないか?」と言われた。
別に特別親しくもない、ジャンル内の知り合いの一人という感じの人。
面倒なことになるのが嫌で凄く断りたかったが断る理由がない…。
「置く場所が(ry」はスペース若干余裕あったから使えない。
このスレ読んでると、断る方法として
人の委託は受けないことにしている。とか
レイアウトに拘ってるからこれ以上置けない。とかあったけど
それって凄く言い辛くないか?
親しい仲なら冗談まじりに言えるかもしれないけど
知り合い程度の人相手だと確実に感じ悪くなりそうだ。
Aさんは他に友達も多いので、Aさんと感じ悪く=他の人とも感じ悪く
なると思い、情けない話しだが断りきれなくて引き受けるハメに。
というか委託って受ける側のサークルの好意でするものだから
こちらが「委託しましょうか?」と言ってはじめて成り立つものだと思ってた。
だから「委託してもらえませんか?」とお願いされると正直困ってしまう。
本人が会場に来てくれて、搬入と搬出をしてくれるんならまだいいが
本人不在で、販売、搬入搬出、釣銭準備等すべてこちらで引き受けなきゃならないことを
特別親しくもない相手によく気軽に頼めるなと思う。
- 50 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/29(水) 14:48:51 ID:oVorKt2o0
- >>49
普通に「過去トラブルがあったので委託はしないし受けてない」でいいんじゃね?
厨じゃなきゃそれでごり押したりはしないよ。
自分は49のような状況なら「自分のサークル(在庫)で手一杯。他所様のサークルの
本やお金の管理まで手が回らない。」って言ってる。
実際、本の種類が増えて会計が合わなかった時「委託を受けなきゃよかった」って
思うのも嫌だしね。
- 51 :委託:2007/08/29(水) 18:36:13 ID:2osIAiLD0
- >49
1 古くから交換で委託や売り子をしてる、親しい人以外の委託は受けていない。
2 搬入搬出するのに、自分の荷物で精一杯。
3 まだわからないけど当日の状況によっては早く撤収するかもしれないので。
4 チケ届いてからイベント前は忙しくて、搬入について連絡できる自信がないから無理。
これを適当に組み合わせれば、説得力がある断りができるのでは?
>49の状況なら、今後は2と3と4で断れば角が立たないと思う。
- 52 :委託:2007/08/29(水) 22:21:27 ID:HNdhNOlm0
- 断り口上で一番ベストなのは>>50の「過去のトラブル」じゃないかな
大概はこれで断れるはずだし、それでも押してくる人は何かしら問題あると思う
- 53 :委託:2007/08/29(水) 23:40:07 ID:7jVbrUAi0
- しかし49の場合だと次が断りにくいな。
過去にトラブルが〜は初回のお願いで使える断り文句だね。
理由は告げずに「う〜ん、ちょっと難しいです〜(山崎;)」
でいいんじゃないか?
- 54 :委託:2007/08/30(木) 00:49:16 ID:Xklka0dM0
- >>49
自分はなにもせずに委託だけって図々しいな
委託代を請求してはどうかな
- 55 :委託:2007/08/30(木) 08:48:59 ID:rMhJ1KcaO
- >49
親しくないなら、事務的に断れば済んだのでは。
印象悪くなりそう、って思い込みじゃなくて?
もうする気ないなら「今回自分が一杯一杯で大変だったので
次からは遠慮させてください」と断っとけ。
委託受ける人受けない人いるのは先方だって承知だろうに。
- 56 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/31(金) 05:15:50 ID:aMK+iTPz0
- そういえば、西遊記(最もの奴)が流行ったとき
指ぬきグローブでホストみたいにスーツを崩して着た
猛者が一杯いたのを思い出した
- 57 :委託:2007/08/31(金) 13:29:24 ID:450jlr6I0
- 55にほぼ同意だけど事務的に一言「委託はお受けできません」
だけで良いと思う
理由つけなくても良いんじゃないの
- 58 :委託:2007/09/01(土) 01:03:00 ID:AxnhnwBQ0
- 同ジャンルで交流のあるAさんに、スペースが余るので委託させて貰えませんか?と言われた。
委託して貰うだけでは悪いと思い、もし置かせてもらうなら売り子をしますと申し出たんだが
正直、Aさんは同人初心者丸出しな感じで全てにおいてツメの甘さを感じるんだ。
凄く良い方だし、仲良くさせて貰ってるからこんなこと思う自分に嫌気がさすんだが
もしも、自分のばっかり捌けてAさんの捌けがいまいちだったらどうすればいいんだろう?
そういうことも危惧して、遠慮させて貰った方がいいんだろうか?
- 59 :委託:2007/09/01(土) 01:19:09 ID:B8uztOXI0
- 少なめに搬入するとかは?
告知を控えめにするとか。委託だとあんま捌けない気もするが。
- 60 :委託:2007/09/01(土) 01:26:58 ID:BhbpHloz0
- そりゃAさんと58の付き合いとそれぞれの性格によるだろうもんなあ……なんとも言えんが、
Aさんが同人誌ってのは積んどきゃ売れると信じ込んでいて、自分マンセーな傾向が見られるようなら
委託は遠慮しといた方がいいと思う。お互いのため。
そうでなくごくふつーの考え方のヒトなら、あんまり気にすることもないと思うが。
逆に58が売れた冊数をとても気にする方なら、委託は止めておいた方がいいのでは。
無意識でも自分のがいっぱい捌けたわーいわーいってなオーラが出ないとは限らないからね。
- 61 :委託:2007/09/01(土) 01:28:05 ID:J3/1ihKX0
- >58
そこまで心配するってことは、まさかAさんの作品は人に売れるレベルじゃないの?
もし、ちゃんと手に取ってもらえる本をだしてるなら心配し過ぎだと思うけど、
相手が0部で自分が100部完売なら、さすがにかなり気まずいかもしれない。
- 62 :58:2007/09/01(土) 02:15:19 ID:AxnhnwBQ0
- >>59
なるほどそれはいいね。
もし委託させて貰うにしても、普段より少なめにするよありがとう!
>>60
>無意識でも自分のがいっぱい捌けたわーいわーいってなオーラが出ないとは限らないからね。
それ、危なかったわ本当にありがとう。もし委託させて貰っても、気をつける。目から鱗だった。
普通の方で自分マンセーではないんだけども、初心者なので売れなかったらがっかりするかなあと…
それこそ余計な心配か。おせっかいだな。
>>61
うむ、初心者にしてももうちょっと凝れるだろう…っていうクオリティなんだ。
弱小ジャンルだから必然的にコピ本になるんだけど、作りが悪いとそれだけで
手に取って貰えないことって多いと思うんだが、そういった感じかな。
大イベントでも無いしピコジャンルなんでそんな差は付かないと思うけど、だから余計売れない方が目立つというか…
反応こんなに貰えると思ってなかったから嬉しいよありがとう。
もうちょっと考えてみる。当日売り子してる時の態度と反応にかなり注意するべきかな。
謙遜しすぎも嫌味だよな…心配性で本当にスマン。
- 63 :委託:2007/09/01(土) 10:16:08 ID:oMVFb1gb0
- 神経のつかい方にもバランスが必要な事例ってあるけど、その典型かも
初心者云々については本人にこれからキャリア積んでってもらうしかないから
58はあれこれ言わずに助言頼まれた時だけ答えるようにして
温かく見守るスタンスでいくのがいい鴨
- 64 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/02(日) 14:21:27 ID:TB0REj7p0
- >508
二年前は、まだ男キャラに対してツンデレってあまり使われなかったし
転校生はデレ部分が目立たなかったけど、今年は508の言うとおり鴉効果で
子供っぽい部分が見られてツンデレと受け取られているのかも。
それから今年は良くも悪くも着ぐるみの今ジンが目立っているので
人間キャラが以前よりも重要視されてないせいもあるかも。
しかし、彼の中の人は今年は今年でアンチも目立ってるように見えるな。
- 65 :委託:2007/09/05(水) 13:51:14 ID:7mZNRnhZ0
- インテとミケで友達Aの本を委託した。自分もAもピコモコ。
自分の参加ジャンルとAの本は全然別のジャンルだし、自分の既刊とAのCPも別
でもAの書く話が大好きだったし仕事の関係なんかで直参できないミケ委託コーナーも亡くなって
売る場所がない彼女の本を少しでもいいから頒布できるお手伝いがしたくて
自分から頼んで置かせてもらった。結果はAの売り上げ0だった。
A、頼むからもっと早く自サイトで委託の告知してくれよ。Aのサイトもう年単位で更新遅いから
そんなにギリギリに告知しても常連さんですらイベ前に見てないと思うよ
そしてジャンルのサーチ1個でもいいからAのCPに興味のある人の目に止まるところに登録して欲しい。
私が自分のジャンルサーチに複数登録してるのを見て必死なのをひいてたみたいだけど
サーチにも登録しないで2〜3しかない相互リンク先はみんな更新停止してるAのサイトと本を
Aのジャンルの人はどうやって知るの?
私も精一杯自分のサイトやミケのオンラインカタログ系サーチの補足欄にAの委託のこと書いたりしたよ
売るときも目立つようにして頑張ったよ。なのになんでそんな卑屈になるんだよ
卑屈になるのは宣伝告知して売れなかった時にしてくれ、頼むAよ
ちゃんと宣伝すればAのジャンルの方が需要も多いしもっと売れたはずなのに。悔しいよ。
- 66 :委託:2007/09/06(木) 14:44:03 ID:BIiSrFTJ0
- >>65
自分から委託させてと頼んだのに何でAにいろいろ強要してんだよ
それがAの方針なんだろ。あんた少しおせっかいじゃないか?
- 67 :委託:2007/09/06(木) 14:57:41 ID:ZW9yQ1QQ0
- >>66
売れなくてAが卑屈になったから卑屈になるくらいなら
前もって宣伝等して欲しかったって事じゃない?
- 68 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/07(金) 04:09:12 ID:vdo9I+J20
- >>67-671
ワロタ
否定的、の意味だろうから合ってるだろ。
- 69 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/09(日) 00:59:33 ID:jYamR5bZ0
- ×スレ
○レス
- 70 :委託:2007/09/10(月) 17:59:15 ID:QYFGkBMX0
- >65です
>67の書いてくれたとおり卑屈になってネガティブなことばかり言ってくるので…
本人ももっと売れたいと言っているし、私もそう願っているんだ
Aのジャンルの配置館とは別のマイナージャンルのピコ机上にあるカプ本をそのカプの人が
通りすがりに偶然発見する確率を考えたら結果は見えていると思う。
>66の言うようにおせっかい過ぎるかもしれないと思いつつサーチを紹介したこともあったんだけど
大きいイベントなら宣伝告知しなくても売れると思ったみたいだ
Aのつくる本は大好きだし、普段のAも大好きなので無理強いはせずに次回も工夫して頑張ろうと思う。
吐き出しにレスありがとう。
- 71 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/09/15(土) 04:28:16 ID:3Mgai1GT0
- 冬ミケ発行予定のアンソロ(自分も参加)を1月インテで委託予定。
ただ、アンソロのジャンルが落日飛翔系オールキャラで自ジャンルが人気映画のマイナーカプって言うくらいジャンルが違う。
客層も全く違うので早めに、尚且つしっかりと告知をしたいのだが、自力で告知できる場所が
「アンソロジャンル自サイト、但し更新停止中」と「現ジャンルのサイト、但しジャンル柄URL請求制」
の2つしか思い浮かばない。
サークルカットにはアンソロを委託していることを記載予定で、
尚且つアンソロ主催にはスペNoが決定次第知らせるので告知サイトで知らせて欲しいと依頼済み。
これ以外にどこかで、インテでも自スペでアンソロを委託している事を告知する方法ってあるだろうか。
折角委託するんだし、現在は活動していないとは言え大好きなジャンルなんで1人でも多くの人に手にとってもらいたいんだ。
…と、ここまで書いてアンソロスレの方がよかったかもしれないと思ってしまった。
スレ違いなら移動するんで遠慮なく指摘ヨロ
- 72 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/09/15(土) 09:58:44 ID:nTGsfHTi0
- >>71
サーパラとかの新刊宣伝ができるサイト使うのは?
そのジャンルの本を探してる人が使えるような場所をさ。
- 73 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/09/15(土) 10:24:49 ID:8wmDinsT0
- 他のアンソロ参加者で、交流のある人はいないの?
その人が、アンソロジャンルのサイトもちでインテに参加しないのなら、
お願いして、>71のスペでアンソロが購入できることをサイトで告知してもらうとか?
- 74 :委託:2007/09/15(土) 11:11:49 ID:iOE9L/V90
- 今は付き合いのない友人の話し。
イベントでスペースに余裕があったので同じジャンルだから委託するよ?と
申し出て彼女も新しい本が出来たので喜んで委託してきた。
当日は売り子もやってくれたけど、彼女の本はなかなか売れない状態が続き
私の本は適度に捌けていたら
「高い印刷費払って印刷しているんだから売れないと生活に響く」
とかブツブツ言いはじめてあげくは
「自分の作品は他の人よりもレベルが高いのに‥‥‥」
とかおかしなことを言い出した。確かにそこそこ上手だけど、値段設定があ
りえないくらいに高いから中を見ても戻される。
(B5/24P/特殊紙にモノクロ表紙で500円)
結局、彼女の本の売り上げはゼロ。後でメールで
「委託引き受けたけど力になれなくてごめんね」
と送ったらコロッと態度が変わって
「ううん、気にしてないよ」って‥‥‥。
しかし、イベントでの彼女の態度が本心だと感じたのでそれ以降は委託の
お誘いはやめました。
- 75 :委託:2007/09/15(土) 12:20:00 ID:54FKGxvw0
- 74、乙。
その友は自分のスペースではそこそこ売れるのかな。
だとしたら74とは読み手の層が違うのかもね。
「印刷費〜〜」は、毎回そんな事を呟いてるんだったらまともじゃない。
もし、委託だから売れると思って気合いを入れて特殊紙にした、って事なら
それは相手の皮算用がまずかったって事だし。
あまり関わらないほうが良い相手だと思うよ。
自分は委託してって言われた時は「うちじゃあまり売れないよ」と言っておくんだけど、
うちが売れてると勘違いして、普段より多い部数・普段より高い価格にした人がいた。
普段フルカラーで出してるのと同じP数で、1色刷りが同じ値段。中身も穴埋めページが半分。
自分が買い手だったら買わないかもって思った。
案の定、いつも直参で売れるという数(最低そのくらいは売れると思ったらしい)の半分しか出ない。
売れなかった事を謝ったらやっぱり「良いんですよ〜」と言ってたが、
残部を確認した時の歪んだ表情は忘れられないよ。
その後本人スペースと通販をしてたけど、その本だけはいつまでも残ってた。
自分のスペースでも売れない物は、委託では更に売れないのにね。
- 76 :委託71 ◆cUirVz2ksw :2007/09/16(日) 01:12:39 ID:uUhiWCn60
- >>72-73
回答d。
主催がサーパラ好きじゃないらしいんで、サーパラでの宣伝はちょっと無理っぽい。
でも、アンソロに参加してる知人はほぼ温泉なんで、サイトで宣伝してもらえないか頼んでみる。
アンソロ発行ジャンルはほんとに落日なんだけど、だからこそこのジャンルが好きな人に手にとってもらえるようにがんがる。
- 77 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 01:34:46 ID:ivu21GPZ0
- じっちゃんの名にかけて!
- 78 :委託:2007/09/16(日) 02:06:15 ID:3O43aaIr0
- 委託スペースでは普段より売れないって少し考えれば分かるけど
初めて委託してもらった時は分かってなくてショック受けたなぁ
好きなサークルさんが委託してくれて気合入れて新刊出したら普段の半分しか出なくて
「この人案外売れないんだな」って思われたんじゃないかと恥ずかしくてたまらなかった。
売り上げ報告受けたのがメールだったから対応は冷静にできたけど
もしも現場で残部確認してたら表情に出さずにいた自信はないよ
一度経験していればそんなもんだって分かるけど
初めてだったらショックなのはしょうがない
少しぐらい顔に出ててもスルーしてあげてほしい
わざと不機嫌な態度を見せたり不満を声に出したらもちろん厨だからCOすればいいけど
- 79 :委託:2007/09/17(月) 17:08:23 ID:JAvjf87z0
- スペ取れなかった友人に委託するよー、と声をかけたら
当日B5本×3種持ってこられて苦笑いするしかなかった。
確かに自分の作ってる本は小さい本ばっかだから置けるけど
B5本を3つも並べたら自分のスペなんだか友人のスペなんだか…
何種委託するとか決めなかった自分もいけないから今後は気をつける
- 80 :委託:2007/09/17(月) 23:37:10 ID:pN9rVCY60
- >>79
乙。まあ普通に考えてたら、サークル主より多くのスペースを占領するような委託はしないんだけど
たまにポカーンな香具師がいる。
だから事前に堅苦しい取り決めをしなくちゃ…って風潮になったんだよね。
ちゃんと、誰が主で誰が副かわきまえる人ばかりだったら、
もっと委託も和気あいあいとしてたんだろうと思う。すごく残念だよ。
- 81 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/09/17(月) 23:41:35 ID:FYlwU79n0
- 何部を何冊委託できるよ(するよ)ってのは堅苦しい取り決めでもなんでもなく
委託するなら当たり前だろ。
相手が確認しないのももちろん悪いが、委託側も最低限のやり取り(部数・
搬入方法・売上の受け渡し)ができないのならやめておけと思う。
忙しいにしろめんどくさいにしろ、委託に向いていないサークルだから。
- 82 :委託:2007/09/18(火) 06:16:15 ID:/Cdga+NiO
- 知人の話だけど。
コミケに落選して委託先を募集したA。それ見て委託を引き受けたB。
AはBのサークルを自分以下のピコだと見下していて、
Bから色々注文をつけられることに不満を漏らしてた
(搬入数やPOP持参についてなど、あたりまえのことばかり)。
とくに、委託できる部数がAの皮算用より少なかったのが不満で、
途中で売り切れるのが嫌、Bはどれだけ売れるかわかってない…などと
周囲の人に愚痴をこぼしまくっていた。
しかし蓋を開けてみれば、Bのスペは大盛況でBの本は完売、
Aの本はたっぷり売れ残ったらしい。
Aは後日、Bとの共通ジャンルとは別ジャンルのサイトの日記で、
「委託先(B)は他ジャンル(旬のジャンル)の本を出したから売れてた。
そのせいで私の本は売れなかった。私も次は旬ジャンルで出そう」
と、びっくりするくらいストレートに書いていた。
さらに当日の細かいレポでBを遠回しに非難。
もし私がAと親しければみっともないからやめろと言っただろうけど、
それほど親しくはないので、pgrしてヲチフォルダに入れておいた。
- 83 :委託:2007/09/18(火) 20:16:46 ID:RPlpFHYc0
- >79
うちは「良かったら便箋委託するよ?」と声を掛けたらB5便箋10種もって来た。
更にそれをちゃんと並べたいからと私の販売分を寄せてまで置かれた。
さすがに「次回は自分でスペースを取ってくれ」と言ったけどね。
ところで委託を引き受ける時は無料?有料?
私は基本的には無料。
- 84 :委託:2007/09/18(火) 20:33:48 ID:Ak+5cNJU0
- 有料にすると大変だよ
「金払ったんだから自分もこの机を自由に使う権利がある!」と言い出す香具師もいるんで。
- 85 :委託:2007/09/18(火) 23:23:12 ID:16A0hhzK0
- >>81
もちろん部数などは最初に言うけど、それ以外の堅苦しい取り決めが最近増えた。
以前はサークル主が最初に「○部以内ならいいですよ」って言えば、それに文句を言う奴もいなかった。
搬入方法も、使える方法を書き並べて送って返事をもらう。
売上金の受け渡し方法は、当日までにお互いの都合を確認して決めてた。
委託者のほうから色んな要求が出るようになったのは最近だよ。
「もっと置いてくれ」→スペースの都合上無理
「自分のPOPやポスターを置いてくれ」→同上
…最初に「これだけしか預かれない」って言ってても何度もこんなやり取りがある。
いい人だと思ったサークルが、委託になったら要求だらけって事があるからね。
自分だけじゃなくて友人サークルでも、たまにこういうのに当たってる。
だから「○部まで預かる。それ以外の物は不可。残部の宅配に売上金同送は不可」とか
「お互いの話が噛みあわないようなら、委託は取りやめる事もある」
って感じで、思い付く限りの条件を最初に示すことが多くなった。
- 86 :委託:2007/09/19(水) 08:50:51 ID:lYN/K3W70
- お知恵拝借させてください。
今度同カプの知人のものを預かることになったのですが、
私よりもその人の方がたくさん売れるし発行ペースも種類も多いです。
自分は新刊と既刊が1冊ずつですが、その際はその方のも2種類までに
した方がいいですか?
スペースに入ってくださるというので、半分使っていただいてもいいのですが
やはりスペ主よりもたくさん置かれるのはスペ主として恥ずかしいことでしょうか。
- 87 :委託:2007/09/19(水) 10:51:02 ID:smJ0oujm0
- 恥ずかしいかはスペ主の性格にもよるしなー
でもスペ主より種類をたくさん置かせるのはよしたほうがいいと思う。
「ここは自分のスペです」みたいなカタチが取れなくなるよ。
委託物が多いとスペを乗っ取られたみたいで虚しくなることがあるので止めとけ(体験談)
- 88 :委託:2007/09/19(水) 13:22:36 ID:e7lygdB50
- >>86
なぜ本人に聞かないんだ?
自分はスペースに空きがあるのが嫌だから、自分の発行部数の倍の委託を受けたことがある。
別にむなしくならないし、買い手にガラガラのスペースより一冊でも多くの出会いがあればいいと
思ったし、何より委託相手の本をいろんな人に読んでほしかったから。
委託はルールよりも相手との意思疎通が一番大事だから、まず相手に聞いたほうがいいよ。
ここで86が87のいうように「自分のスペ」を主張したかったり、友人が信用できないのなら
2種までにして、それを相手に伝えたらいいと思う。
- 89 :委託:2007/09/19(水) 15:29:53 ID:R9EMVxfS0
- >86
基本的にはあなたのスタンスしだいだと思うよ。
上にあるレスのように、取り方・スタンスもそれぞれだから。
客として見た場合も、スペ主より委託が多くても何も感じない人もいれば、
なんとなくみっともないように目に映る人もいるかもしれない。
スペ主側として、実際やってみるとむなしくなるよ…というアドバイスも
確かにそうだ。
でも、スペ主が自分の本より多くても置きたい、置いてもいい
実際その光景を前にしてもにょることもないだろう、と思うなら
それは置けばいいこと。
- 90 :委託:2007/09/19(水) 15:38:13 ID:ltTzBY5P0
- 知人との間柄にもよるけど自分なら>87と同じで「自分の本>委託」
になるように調整するよ
なにも知らない人がスペを見たら、>86の本が委託だと思うだろうし
知人が自スペと勘違いしてしまうかもしれないから
- 91 :委託:2007/09/19(水) 22:31:38 ID:N6Tlx5j70
- 自分友人スペに友人の3倍の種類の本を置いてもらったくち。
自分的にはどうかなーという気分だったが、スペースがスカスカなのはいや、と言われて
ありがたく置かせていただいた。
友人は、買い手としてはより多くの本と出会えるきっかけがあるとありがたいと考える人で、
だからこそありがたく置かせていただいたんだが、やっぱり見た目乗っ取りのようでちょっと落ち着かなかったw
ちなみに数回声かけていただいているので、友人がもにょってることはなかった……と、思いたい。
どのスタンスを優先させるかは考え方次第で正解はないんだよな。
>86が半分つかっていただいてOKと思うならそれが正解。
ちなみに自分も預かる相手がいるなら可能な限り預かるクチで、自分の本より委託本が多いことも珍しくない。
恥ずかしいとは思わないし、むしろ買い手さんにとても喜ばれたりもする。
とにかく買い手が本に餓えているジャンルだから、というのもあるかもしれないが。
- 92 :委託:2007/09/20(木) 19:17:32 ID:vuCcoMhS0
- 自分の友人は気にしないタイプで
どれだけなら平気?って聞いても、好きなだけ持ってきてと言われるので
多分見た目にはここでよく出てくるような乗っ取りみたな状況になっている
後から食事奢ったりのお礼は必ずするけどね
当人同士の問題だから好きにしていいと思うけど
預かる種類が増えればそれだけ相手の売り上げも増える
それが嫌だったり人の目が気になるなら
多種類の委託を受けるのはやめたほうがいいかと
- 93 :委託:2007/09/20(木) 23:17:53 ID:pLAjEzrg0
- 自分が受けられるだけ受けるタイプだ。
複数から委託受けることもあるからから3分の2が委託で埋まったことも。
スペースがにぎわってて買い手が多くて忙しい方が好きだから売上とかは気にしない。
壁大手の本からマイナーカプの本まで色々引き受けるから多いこともあれば少ないこともある。
元はマイナージャンル活性のために始めたことだし恥ずかしいと思ったことないな。
- 94 :委託:2007/09/21(金) 08:56:56 ID:7HE5lh5M0
- 皆良い奴だなぁ。
同じような考えの知人にこの夏救ってもらった漏れは猛烈に感謝している。
遠慮して新刊一種を印刷所の分納最低部数だけお願いした。
手伝いも申し出たが手は足りているという話だったので当日挨拶に行った。
そしたらうちの新刊を最前列に置いてくれてて
小説中心のサクルさんだったので絵描きの本が並ぶのは嬉しい
既刊も持ってくればよかったのにと言ってくれた。
泣けた。
- 95 :委託:2007/09/21(金) 11:28:23 ID:X3oQqOvq0
- 委託を先日久しぶりに引き受けた。
販売終了して在庫数を確認してたら
表紙のマットPPに擦ったときのようなキズがついているのが判明…
預かった時点で確認しなかった自分が一番悪いんだが
本人に言っても困るだけだし…と思い
悩んだ末言わずに自分で買い取った。
それ以降は委託してあげたい気持ちはあるのだけれど
委託本の取り扱いに自信がなくなってしまった。
- 96 :委託:2007/09/21(金) 16:06:41 ID:QfdcaegJ0
- 買い取りで思い出したよ
自分が委託を引き受けた時に、値札を自分の本に付けるのと同じものを付けた。
あとで剥がせるものだし自分の本は大丈夫だから気を付けなかった
ところが委託本だけ剥がれなくなってしまった
頑張って剥がしたんだがPPが浮いてしまって、そのまま黙って買い取った。
自分が悪いから仕方ないとわかってるんだが、なんとなく後味が悪かったな
- 97 :委託:2007/09/21(金) 16:33:01 ID:4mdhvxaf0
- 見本っつっか値札つける用の本って一冊余分に用意しない?
自分はお願いする時はそうしてる(いらないと言われない限りは)
値札自体は委託先の方が「統一したいから」って事で用意してくれる時もあるし
値札付けておいてくれって言われる事もあるのでその時によるけど
もしそんな不慮の破損等があれば自分なら、連絡してくれるかメモして
そのまま戻して欲しい
わざわざ買い取ってもらうなんて申し訳なさ過ぎる
委託してくれるだけで十二分にありがたいよー
- 98 :委託:2007/09/21(金) 23:31:05 ID:/DaHM+wl0
- 他のサークルの本が一種でも多いほうが…とか、活性化で委託するのは良いと思う。
自分も以前はそう思ってた。
でも、落選者の委託を受けるのが当然だよね、優しい人が多いジャンルで良かったよ
って言ってる人の多いジャンルに行ってから考えが変わった。
…ここで見るような「委託を受けるならこのくらいやってくれるでしょ」っていう
上から目線のサークルに出会ったのは始めてだった。
スペースを好き勝手に使われかけた事もある。
今はもう、委託はぜったいに一種のみと区切ってる。
机の上が空いていてもそれ以上は受けないし部数も指定した量のみ。
POPもポスターもお断り。
約束した事を当日覆してごり押しするなら、委託自体無効にすると念押ししてる。
「堅苦しい」「面倒な奴」って言われたらしいけど、
そうしなくちゃならないジャンルだからさ…orz
- 99 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/24(月) 20:59:59 ID:8KuAq9sF0
- 一応人気はあるキャラ。
双子の兄で弟がいるんだけど、
弟信者を装ったアンチ厨からのそのキャラ叩きが凄まじく、アンチの2での暴れっぷりも酷く関連スレは
キャラ萌えスレをはじめ殆どがアンチ厨弟信者の双子兄叩きレスで流れてしまう勢い。
ジャンルHPでも、弟儲のサイトは兄を叩くことによって比較で弟を持ち上げる描写が多く、
その兄叩きテンプレがジャンルの公式となりつつある勢い。
もちろんたしなめるFANはいるが、そういったFANは全て兄信者扱いされ
聞き入れられず罵倒されて叩きは続く。
もうやつら兄叩きを生き甲斐にしてるとしか思えん。
- 100 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 18:44:55 ID:W15neeaY0
- 吟玉の吟受け
他の上位受け、新鮮組受け、パチ受けなども乙女化きつくてうわあと想ったけど、
吟受けだけはうわあじゃなく本気で受け付けなかった
特に総受けは勘弁してほしい。吟受けが嫌っていうか、
乙女化した吟さんが受け付けない。他のキャラは乙女化してても
萎える程度で済ませられるけど、吟さんが乙女化してると何か泣けてくる。
不利の安部ミハ
不利自体にはカプ萌えしてないし、このカプも好き嫌い以前に興味なかったんだけど
見せられた安部ミハで安部の扱いがあまりにも気の毒な感じだったせいで表記見るのすら嫌になった。
龍ボールの59×ベヅータ
ガチで無理。59がベヅに常に発情してベヅがツンデレ乙女な総受けとかマジ無理。
- 101 :委託:2007/09/26(水) 19:15:51 ID:+JmnDhf/0
- 私も出来ればスペースのある限り委託は受けてあげたいんだけど
今度の冬は年末なことや、掛け持ちしてる人も多いので
受かって欲しいけど委託悩み中。
自分の本もあるし、どこまでとか誰に声かけたらとか悩んでます。
知人同士ならやっぱり描かせてもらった本が優先かな・・・?
そのあたりどうしてますか?
- 102 :委託:2007/09/26(水) 23:20:53 ID:A4DSgSQw0
- とにかく信頼できる人限定だなあ。
イベントで顔を合わせてるだけの段階で愛想が良くても、委託だと人格が変わる人が結構存在する。
だから信用できて、こっちの話が通じると思えた人。
前はとにかく落選した人にも本を出して欲しくて、ちょっと話しただけの人の委託も
受けてたんだけど、自分自身の参加をジャマされるような相手に当たってから
委託については厳しい条件をつけるようにしたよ。
だから腹を割って話せる友人だけにしておいたほうが良いと思う。
次に価値観が同等な人かな。
とにかく売り上げ重視の人は、委託で思ったより売れないだけで恨んでくるし。
元々参加出来なかったところを、機会が増えるだけで嬉しいって
本心から言ってくれる人がいい。
表向きは「売れなくても良いよ」と言いつつ、売れないと(ry)な人もいる。
- 103 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 23:49:24 ID:1sFbXsBO0
- >>910
利益にもならない拍手ごときに頑張れませんオーラ は感じた
- 104 :委託:2007/09/27(木) 09:51:13 ID:Lxylt/u00
- >101
とりあえず別ジャンル別CPは受けないようにしてるなぁ。
あとは依頼された案ソロとかだと複数の委託先がありそうだからお断りしたり、
ネットでしかおつきあいのない方もごめんなさいしてるかな。
自分は相方と自分の本だけでスペースがキチキチだからごくごく身内しか受けないよ。
- 105 :101:2007/09/27(木) 22:41:32 ID:0ns3hRNm0
- >102.104ありがとうございます!
同じジャンルは最低限なのですが、ネットだけの人もいるんですよね。
別ジャンルにいるから委託して!オーラとか出てるし。
とりあえず自分と同じ「機会が増えるだけで嬉しい」な人で
大丈夫そうな人の分受けてみます。
ご意見ありがとうございましたー
- 106 :委託:2007/09/29(土) 00:05:10 ID:cZ1F5ffN0
- その前に、>101は自分だけは冬コミ受かるって確信があるクチなの?
獲らぬ狸の…ってならないようにね
- 107 :委託:2007/09/30(日) 20:44:54 ID:Zci7Rxp/0
- 夏、委託しますよと声をかけてもらったのでお願いする事にした。
以前委託を受けたらトランクケース4〜5個持ち込まれて
迷惑した事があったので事前に確認し、段箱2個搬入の許可を得た。
当日はジャンルが盛り上がっている事もあり全体的に人が多かった。
別にうちに限った事じゃなく全種買いする人が多いだけなのに
「○○(私)さんの本を買いにきた人が列になって
列整理しなくちゃいけなくなったらどうしようかと心配してた」
「今日は売れるって言ったでしょ!もっと持ってくるよう言ったじゃない!」
等スペ内で大声で叫ばれて逃げ出したかったよ。
持ち込み数100とか200のサークルに列なんか出来るか。
当日売り子もしたんだけど、スペ主お釣全く用意してなくて
150円の本とかあるのに50円玉がない。
こっちは全種500円でそもそも札と500円玉しか用意してない。
もう1サークル別のサークルの無料配布本と逆カプ本を委託してて
ウチの本を買った人にも別サークルの配布本を配れと強要されたり
お釣がないからどうしようと言われて自分の財布あさらなくちゃいけなかったり
並んでなくても混んでるのにグダグダで嫌になった。
もう委託受けないしお願いもしない。
- 108 :委託:2007/10/01(月) 00:05:32 ID:SuQt71gM0
- >>107
乙。
酷い話だね。
売る気はあるくせにその実販売の用意が出来てなかったってことだよね>お釣なし
あと、のべつまくなし配布しろとか。
サークル主は委託する資格なしだ。
ところでもう一つの委託分は主が自分のと一緒に売ってたのかな。
逆カプの人に自分の本を押し付けていた、と知ったらその人どう思ったろう。
- 109 :委託:2007/10/01(月) 07:55:31 ID:GF8XebOS0
- >108
委託本はカプ色の薄い本だったし、無料配布は逆カプではなかったみたい。
元々逆カプの本委託するくらいだし気にしてなさそうな感じだった。
あまったら捨てておいてと言われたからどうしても全部配りたい。
買った人には全員に渡して!って言われたんだけど
普通にスペースに積み上げ、買った人に渡すだけで効率が悪いので
しかたなく自分が「無料配布です。ご自由にお持ち下さい」と書いた付箋をはった。
1番ビックリしたのはスペ主は何度も厭離主催してるというのが自慢。
今度マイカプでも厭離開くから協賛しろと言われた事。
即行お断りしたよ。当たり前だけど。
- 110 :委託:2007/10/01(月) 23:51:48 ID:SuQt71gM0
- >>109
主、そんなんで厭離主催なんてしてたのか。
どんな厭離だったんだろう。
いろんな意味ですごく興味深い。
しかし、あまったら捨てておいて、とかもう一つの委託サークルも
随分だな。
自分で作ったモノは最後まで自分で責任を持てないのか。
乙。本当に心から乙。
- 111 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/03(水) 21:42:15 ID:9T4wTcP/0
- >>268
マンションなんかは既にケーブル引いてあって料金も安かったりするし
(二台目扱いなので二千円台)
家族でネットと込みで契約してたりしてる人には、ネット料金のうちって
感じだろうから、お値段はほんと環境によりけりかな?>CS
- 112 :委託:2007/10/07(日) 12:14:12 ID:ij8zdgqXO
- 保守
- 113 :被害:2007/10/07(日) 15:00:31 ID:suRHjqaK0
- どうもおれには納得がいかないな
トレスが駄目でパクリがOKなんて主張をしているのはこのスレくらいだ
ttp://www.geocities.com/Area51/Matrix/2749/cap_p1.htm
ttp://www.geocities.com/Area51/Matrix/2749/cap_p2.htm
しかし翌41年、DCコミックスはキャプテン・マーヴェルが
同社のスーパーマンのコピーライトを侵害しているとして、
フォーセットを訴え、ここに10年以上に渡るスーパーマンとキャプテン・マーヴェルの、
因縁の場外戦が始まることとなります。
(中略)
DC側はフォーセットの著作権侵害の根拠として、
2作の部分的な相似点を指摘していきます。
『スーパーマン』が新聞記者であるのに対して
『キャプテン・マーヴェル』はラジオのDJで、
どちらもジャーナリストなのが似ている、
変身後はどちらも清潔な髪型をしている、
どちらもスキンタイトなコスチュームでケープを着けている、
どちらも心優しいボーイスカウト的な性格だ、
どちらにも禿げ頭のマッドサイエンティストが仇敵である等々。
(中略)
1953年、裁判官ラーンド・ハンドは、しごくあっさりと
「キャプテン・マーヴェルはスーパーマンの権利を明白に侵害している」との裁定を下します。
アメリカだとこの位のパクリでアウト
日本だと大手でもこの調子↓(ちょっと畑が違うが)
ttp://moura.jp/clickjapan/robot/206/content02.html
「うちは二番煎じがいい」という発想があります。
- 114 :ゆちか:2007/10/08(月) 02:52:32 ID:p6hJp3kb0
- >>113
そこに載ってる絵ってパクリ発覚してるやつじゃなかったか?
にんじんのやつ…。
- 115 :えろ:2007/10/08(月) 11:08:43 ID:sYBpXVpV0
- 100sp規模のカプオンリーが開催できるカプ者が
マイナー発言すると掃除機ヌカつく
ミケで2ケタ以上ある
カプ者が
マイナー発言すると掃除機ヌカつく
おまいらマイナー言いたいだけだろ
- 116 :委託:2007/10/08(月) 19:34:26 ID:EbGWxSWM0
- アクセサークルなのでちとスレ違いかとも思うんだが
自分の作品も置いて欲しいと言われて2分の1貸してあげた。(無料で)
知り合いが遅刻してくるので1時間そっちを手伝いたいというので承諾。
そしてその後も買い物行きたいと言ったから承諾。
私は30分出掛けただけ。後はずっとスペース内にいた。
お釣りを置いていかなかったので、
彼女が不在の間はずっと紙袋に売り上げを分けて入れていた。
で、帰ってから。
在庫数と売り上げを数えると2000円足りないと言ってきた。
自分の方は何となくしか在庫数把握してない。
こういう場合って、お金を払った方がいいの?
結構今回は気を使ってたつもりなんだけど、
こういうときの対策をしておかなかった自分も悪いし・・・
- 117 :委託:2007/10/08(月) 19:49:48 ID:uY+InjIb0
- その条件だと払うかなー自分なら。
自分の売上数えててそっちが一致していたとしても
預かったほう優先で払う。
それは管理してた者の責任だと思うから。
その代わり預かる物の数と金額は先に報告してもらうけど。
1度委託頼んで売上足りなかったのに全く取り合ってもらえなかった事があって
なんだよそれって思ったことがあったから尚更。
因みにその時はお釣は自分達が用意すると相手から言われていて
自分は売り子としての参加じゃなかったので途中経過が分からない状態だった。
- 118 :委託:2007/10/08(月) 20:00:14 ID:kf1z8yzi0
- >116
今回は勉強代だと思って、収支明細を送ってもらった上で納得したら払うしかないかな。
自分と相手の在庫把握してなかったのはちょっとうかつだったし。
ただ、明細を送るのになんだかんだいってためらうことを言うようなら払う必要はない。
ちなみにその人からこれからはもう絶対何も引き受けちゃダメだ。
委託はもちろん、スペースに入れる売り子も、荷物を預かるのもさせないほうがいい。
もし入れるなら、自分の在庫と売り上げにも注意して。
こういってはなんだけど、因縁付けてくる人は自分がパクリ癖がある場合もあるからね。
仮にそこまで悪人じゃなかったとしても、一度金銭トラブルで揉めた相手と今後金銭の
絡むやりとりをするのはおすすめしない。
- 119 :委託:2007/10/08(月) 20:11:43 ID:0sTuDVAC0
- 委託を受けたり預ける際は、部数をはっきりしておかないと大変だよ。
自分も委託で売り上げ金が合わない事が何度かあった。
結構付き合いが長い相手だったので、部数は相手のほうで把握してもらう事に。
会計は一緒にして、最後にお互い計算してお金を分け合うようにした。
撤収時に売り上げ計算してもらったら、「えーと、確か○○部だったと思うから…」と不安な言い方。
実際に言われた金額と自分の方の売り上げを合わせると2千円ほど足りなかった。
でもその時売り子は自分がメインでやってたから、
きっと会計ミスだろうって思って言われた金額を払った。
その後もう一度委託したら、同じ状況になってしまったんだ。
しかも、「○○部持ってきてたはず」という言葉通り計算すると、
自分のほうの売り上げ金がゼロになってしまう程の差が出た。
(例えば相手が50部と言ってるのが30部だったら計算がピッタリ合うような差)
2度目なのでさすがに黙っていられなくて、「朝、ちゃんと部数を数えてって言ったよね?」
と問い詰めたら、「うん…数えたつもりなんだけど…。多分そのくらいだった」。
そう言えばイベントだとテンションが上がってしまって、色んなミスがある人だったよ…。
自分の方は持ち込み数を一覧にしたメモを作ってたんで、それを見せて計算してみせた。
そしたら「こっちの計算が悪かった」と納得してくれた。
以後その人の委託分も自分が数えて、一覧メモに書き加えるようにしたら、問題は無くなった。
親しき仲でも確認は大事だと思ったよ。
- 120 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/10/10(水) 09:09:38 ID:3e0agR68O
- 委託ブーススレ落ちちゃったね
- 121 :委託:2007/10/12(金) 11:42:48 ID:eDcdVQRY0
- だね
- 122 :委託 ◆cUirVz2ksw :2007/10/18(木) 00:04:11 ID:qyk2DufR0
- イベントスレで都産貿、とくに台東館について成人規制が厳しくなるらしいって議論されてるけど、
そのなかに会場側への見本誌提出が含まれる可能性が示唆されてる。
これから該当しそうなオンリーで委託をうけるときは、見本誌の可能性や
当日朝の急な販売方針変更にも対応できるように、委託元と相談したほうがいいね。
自分の本ならともかく、委託なら突然見本誌といわれても勝手に提出していいか迷うし、
(見本誌を、スタッフならともかくビル管理の一般人に見られるくらいなら
売るのやめてくれって人もいるかもしれない)
イベントによっては、成人向けの販売を禁止にしたところもあるから今後の動向も
気をつけないとorz
- 123 :委託:2007/10/18(木) 11:39:48 ID:kqwSBoXx0
- 委託に関しては、イレギュラーな事態になった時に備えて
すぐ連絡が取れるようにしとかないとね。
前に委託物の箱を開けたら必要な物が入ってなくて、電話にも出ないし困った事がある。
昼過ぎにやっと通じて「電話の音を切って寝てた」って言われたw
18禁本は、年齢確認の必要があるから委託してもらった事はないなあ。
相手の手間が増えるからね。
受ける側の時に、OKした後で「18禁本に変えても良い?」って
言われた事がある。その時は自分のほうに18禁本が無かったんで断った。
年齢確認する体制に無い時に言われても困るし。
(普段は売り子してくれる友人と交代で買い物に行ってる。
1人の時間帯は年齢確認まで手が回らないから、もう一人探さなくちゃならない)
中には「そのくらいやってよ」とか、委託をすごく簡単に考えてる人もいるから、
同じような認識の人とやったほうが良いと思った。
- 124 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/20(土) 20:22:33 ID:v3IOaZMn0
- 原作がテンプレ(ありがちな話)かどうかは関係ない。
「原作を無視して自分の萌えテンプレに当てはめる」行為を受け入れられない人がここに多いだけ。
- 125 :吐き:2007/10/25(木) 21:32:31 ID:botrzd+30
- 「穏やかで優しいあの子」ってのも捏造性格ではあるんだよな?
音ゲーのキャラ設定は微妙だな〜
- 126 :委託:2007/10/26(金) 23:04:16 ID:zXLGiPzK0
- スレチだったらごめんなさい。
以前委託してくれていたサークルさんが一度のイベントで
どれだけ売れたとか、残部数がこの位って報告を全く
してくれない人だった。
預かりで50ぐらいして貰ってたから多少の事は
文句を言える立場じゃないって黙ってたんだが、これから
違う人に頼もうと思ってるのだが、いったいどの位お願いしたら
妥当なのか全く予測が出来ない。
しかも今度委託してもらうのはジャンルのオンリーで、前回自分で
出た時は同じ主催のオンリーで50ぐらい出た。
委託だとあんまり出ないとは聞くけど…どのくらい頼むべきなんだろうか?
どなたかアドバイスして頂ければ嬉しいです。
- 127 :委託:2007/10/27(土) 03:13:44 ID:5dEyZ+GU0
- そりゃ委託してもらう先にまず聞かなきゃ
たとえ126の本が実際には100売れるとしても
委託先の捌ける量が50とかだと50上限だし
200捌ける人ならもっと預ってくれるかもしれないし
- 128 :委託:2007/10/27(土) 20:39:48 ID:3fIroMj10
- 愚痴はき。
今、プチヒット(Bジャンルとする)くらいのジャンルなのだけど
メインはジャンルAで活動している友人がいて、厭離以外はメインで活動している。
自分はそのBジャンルで活動していて、机があいているので委託をした。
帝都では委託の本もかなり売れて、プチ厭離があったせいで
ミケ並みの売り上げが出てとりあえずよかったと思って、軽い気持ちで
インテの委託も申し出た。
帝都の方では過剰搬入も別になく、ペーパー配布もあらかじめ聞いていたので
対応できると思って引き受けた。
インテでの委託で当日になって携帯に
「取り置きうけてるので、その人たちには確認お願い」と取り置きのリストをメールしてきた。
委託とペーパー配布はオケしたが、取り置きの相談まではしてないよ。
普通の感覚なら、それは事前に相談してくれるべきだろうて。
ってもうその日だったから仕方なく混乱の状態(列は出来ないが常に人がたかっている
状態)で確認しつつ販売。
当日いた売り子さんたちがとてもよくこなしてくれたので問題もなく終わったけど
結構迷惑をかけてしまったと申し訳なくて。
普通の感覚では自スペ以外で取り置きはしないと思うんだ。
委託先がいつ撤収するか分からないのに、取り置きの人が撤収後に来たらどうするんだ?
ともにょもにょ。
帝都問題なかったんで、冬ミケ取れたらまた委託しようかとか考えていたが
これでもう引き受けないこと決定。上のことはこっちから申し出たことだから
仕方ないと思うけど、取り置きとかは自スペ以外でやることではないと思う。
- 129 :委託:2007/10/27(土) 21:17:44 ID:/IrNWuQF0
- >128
乙…。
委託っていうのを何だと思ってるんだろうね。
委託先サークルは、そもそも自分のサークルの為に参加してるのに。
自分もさんざんメールでやり取りして「確認事項は以上ですね」と確認したのに、
直前や当日になって「ペーパーも配って」「○○もやって」とやられる事がある。
それをやらかした全員の言い訳は、ほぼ同じだった。
「この位なら良いと思った」
…なんだ、それ。
あなたのために私が参加してると思ってるんですか?って感じで聞いたら
みんなやっと意味に気付いたけどね。
「私のために○○してくれるのが当然」って奴、多すぎ。
- 130 :にこ:2007/10/28(日) 16:01:21 ID:ARxq9TUJ0
- >>129
>お嬢のイベントに参加してる時点で「何を今さら…」って感じなんだよなぁ。
それを知らない人が大勢いたってことだろう
だからこそ今回の件は多くの人が知ったほうがいいと思ってる
なのでage
- 131 :委託:2007/10/29(月) 18:58:32 ID:X52qcVtb0
- 126です。
>>127
レス有り難う御座います。
確かに相手に聞くのが一番!と早速聞いてみた所
何冊でもいいよ、と言う返事が…orz
嬉しいけど、厚みもあるし重いから少しだけに
させて貰おうと思う。
- 132 :委託:2007/10/30(火) 13:46:36 ID:hrneKuLv0
- 相談なのですがここでいいですか。
ピコです。
以前、Aさん(常にお誕生席の人)に委託をお願いしたことがあります。
元々そんな交流があった相手ではないのですが、
サイト上で委託したい方応相談、という事だったので、詳細希望のメールをしました。
委託料800円で、当日直接渡しで良かったら、委託をしてくださるというお返事だったため
お願いし、つつがなく委託することができました。サイト上でマメに宣伝もしてくださり、いい方でした。
そして今回、Aさんが落選し私が受かったのですが
前回のイベントと参加費は同じです。
委託するという表明は別にしてなかったのですが、
Aさんから、もし委託するのだったらお願いしたいですというメールが来ました。
自分よりも売れてる人から同じように手数料を取ってもいいものでしょうか?
- 133 :委託:2007/10/30(火) 13:55:19 ID:vYZ5NG+10
- 委託に手数料取るってあんまり聞かないなー
- 134 :委託:2007/10/30(火) 14:28:31 ID:GPYyBKtM0
- >132
大昔に委託専門スペってあったなあ
「何種○○円で委託します」というもの。今もあるのかな?
そのAさんというのはそういう委託専門サークルではなくて
個人サークルだよね?
友達同士で委託の種類が多いからスペース代折半というのはたまに
聞くけど、個人サークルで料金とって委託というのは自分は
聞いたことない…もちろんお互い納得の上でそう決まったのなら
自由だと思うけど。委託の形態にもいろいろあるのな。
で、質問の答えなんだけど自分より売れてるとか関係なく
手数料取りたいなら好きにしたらいい。最終的に決めるのはAさんだし。
ただ、個人で手数料を取るのは一般的ではないと思うよ。
もし>132がこれ以降のイベントで自スペで他の人(友達とか)の委託を
引き受けるようなことがあった際に
「じゃ、手数料○○円で」
とか言ったら変な顔されると思う…
- 135 :委託:2007/10/30(火) 14:39:52 ID:sMMKOD1P0
- 自分だったら、対等でいたいっていう意味でAさんには同じ条件にするな。
(そもそも手数料を取るサークルに委託はしないけど。昔委託専門サークルに預けた事があったけど、
結局は金絡みの繋がりだったし、早々に縁を切った)
- 136 :委託:2007/10/30(火) 14:44:54 ID:aj4XUJzx0
- ジャンルによるんじゃないか。
そういうのが普通のジャンルもあるだろう。
3、4000円程度のオンリーだったら、800円はちと高いような気もする。
ピコだと思うのなら300円ぐらいでいいんじゃない。
もしくは占有面積と冊数でちゃんと決めておくのもいいかもね。
本来、人の占有スペースに置かせてもらって、販売まで任すのだから
個人的にはタダで当たり前、なんて人の方がおかしいと思うがね。
まあ、ジャンルの他の人に聞いてみる方がいいと思うよ。
- 137 :委託:2007/10/30(火) 14:49:29 ID:Th1ewfXq0
- 委託料を貰った時点で、搬入数など相手の好きに
決められてしまいそうな雰囲気があるな。
132は委託料よりも、委託条件を自分の出来る範囲内で
受けることを重点に話を進めたほうが良さそうだね
- 138 :委託:2007/10/30(火) 14:52:46 ID:JeMV6r2b0
- 委託料払ったのなら自分の場合も貰っていいと思うよ。
ただやっぱり委託料払うのってあまり聞かないよね。ジャンルによるのかな。
あと委託料発生するくらいならビジネスライクに考えてもいいんじゃない。
>136さんも言うように、何冊でいくらとか条件きっちり決めてさ。
もし委託受けるの嫌なら断っちゃってもいいだろうし。
- 139 :委託:2007/10/30(火) 15:01:20 ID:+qk5vLre0
- 参考になるか分からないけど、自分は
参加費×委託する数÷スペに置ける数
で受けてる。
つっても丼勘定だけどさ。
無料配布のものは無料で委託
委託物は高さ20cm以内
価格は50円単位まで対応
こんな感じ。
手数料あると嫌な人もいるんだね。
自分は委託のお礼に本提供、な慣習が苦手だから現金払う方がいいや。
- 140 :132:2007/10/30(火) 15:10:01 ID:hrneKuLv0
- 自分はスペースいっぱいに出すほど既刊もないので
できれば受けてみようと思います。スペースがもったいないので。
どっちにしろAさんの本の詳細が分からないのでまずジャンルの人に聞いてみて、
それからAさんに、委託する本について委託条件を話してみようと思います。
回答沢山ありがとうございました。
>139
参考にします。
- 141 :委託:2007/11/05(月) 12:29:42 ID:PASDAsYPO
- 相談。
冬コミ落ちたんだけど、複数の友人に新刊の委託を言ってもらってる。
できることなら既刊も持って行きたいんだけど、新刊を二種出したいので既刊まで一カ所に置いてもらうのは申し訳ない。
友人Aのスペースには新刊、友人Bのスペースには既刊、という委託の仕方は非常識かな。
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★