■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメーターって実は美味しい仕事
- 1 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 02:55:25
- アニメーターっていう職業には悲観的なイメージの方が強いけど
そんなこと無いんじゃない?
少なくとも俺の周りには普通のアニメーターやりながら子供を
大学まで行かせたり、家やマンション買った人も沢山いる。マジで。
決して激ウマな訳でもなく派手な大作に関わってる訳でもなく、でだ。
逆に食えないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか
下手な人達だ。当たり前に食えてる人達は不満なんか言わない。
負い目のある人達が人のせいにして憂さ晴らしをしてるだけだよ。
だからあまり真に受けないでほしい。まじめにこつこつとやってれば
決して食えない仕事じゃない。才能があったり、人一倍の努力(陳腐な言い方だけど)
をすれば年収1000万クラスだって全然夢じゃないよ。まあそれ以上の収入を望むなら
IT社長にでも転職した方がいいと思うけどね。少なくとも人並みの生活は全然可能だよ。
だからやる気と自身がある人は恐れないでどんどん業界に来てほしい。
そうして業界内の空洞化が埋まれば理想的だと思う。
このスレではあまり語られる事のなかったアニメーターの良い部分、ポジティブな部分を
世間に発信して行きたい。
ここを見てアニメーターを目指す若者が増えてくれれば最高だ。
- 2 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 03:19:22
- 周りの女の結婚したい職業1がアニメーター
- 3 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 03:34:34
- 住みつきそうでこわい…
- 4 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:13:00
- コピペでスレ立てかよ 氏ね>1
- 5 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:35:53
- 都会さいくと、娘っこは手篭にされるでよ・・・
ほんまきぃつけなぁあかんど?
・・・とばっちゃが言ってた
- 6 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:45:16
- >>逆に食えないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか
下手な人達だ。=>>4
- 7 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:56:47
- >>6=>>1
- 8 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 13:06:56
- 2
- 9 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 13:13:37
- >逆に食えないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか
下手な人達だ。=>>6
- 10 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 13:14:39
- コピペでスレ立てかよ 氏ね>1
- 11 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 14:05:11
- >逆に食えないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか
下手な人達だ。=>>10
- 12 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 16:05:46
- どれくらい上手い人なら食えるんだ?
- 13 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 22:33:41
- 巧いと早いは違うし
ごまかしが巧い奴なら手早く描いてそれなりに貰うんじゃない?
職人気質な人だときちんとした完成品を仕上げるために1枚1枚に時間かけるだろうし
- 14 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 23:25:25
- >逆に食えないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか
下手な人達だ。=>>11
- 15 :名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 23:28:27
- コピペでスレ立てかよ 氏ね>1
- 16 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 08:43:12
- アニメーターのレベルが全体的に落ちている!得にこの10年が一番ヒドイ!萌え系アニメ作品ならいいが、SF物になるとなかなか人材がいないのが現状です。しかし実力は二の次で、実際はヒットした作品に参加しているかいないで収入はかなり違うよ!
- 17 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 08:49:49
- 糞スレにレスするのは最低の人間
- 18 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 09:07:42
- >糞スレにレスするのは最低の人間=>>17
- 19 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 09:16:27
- 糞レスにレスするのは最低の人間
=>>18
- 20 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 09:17:47
- 糞スレにレスする最低の人間にレスする最低の人間にレスする最低の人間
共の集まり
- 21 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 15:46:16
- アニメーターになることに決めた
- 22 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 16:05:05
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137129239/
- 23 :名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 17:05:58
- このスレいい
1は天才だなw
- 24 :名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:03
- なんだろう
夢がねえと思うのは俺だけか?
アニメやりたくてアニメーターになるんだろう?
>>1の言ってることは非常に大きな矛盾を内包してるよな
詭弁だよ詭弁
なんつうの?
あれだ、勝者の理論
手前がなんの問題も無く食えてるから
大きな問題には見向きもしない
皆さん、こんなヤツが居るから業界が腐ってくんですよ
なに?
年収1000マンも夢ではない?
夢がたった1000マンぽっちか
ちっちぇえ夢だねオイ
- 25 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 04:27:17
- 他業種で1000万狙えないんだったらいいと思うけどな。
もちろんアニメで1000万狙える腕があるなら。
- 26 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 10:08:51
- >億単位の報酬貰った一アニメーターもいる
- 27 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 10:33:05
- >>26
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1131949721/222
これか
- 28 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 17:19:50
- >>26
はっきり言うが、そんな宝くじより低い確率に何の意味があるんだ?
夢は寝てるうちに見るもんだ。
アホか。
沖浦クラスが1000万止まりの意味を考えろよ。
そうだね、最近聞いた話じゃ、
種死のカントクがカントク印税1億貰ったそうだよ。
キャラデの人は幾ら貰えたのかね?
現場でヒイヒイ言ってた連中にはキチンと還元されたのかね?
今日日、当たった作品で一億なんざ、作品の何等かの権利でも持ってない限り、
たかが一アニメーターがそんな報酬金額「ありえない」。
それに一億貰っちゃった日にゃあ、
翌年から税金が大変な事になりそうだなw
今まで国民健康保険ですら満足に払えなかった一アニメーターがw
- 29 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 17:38:25
- つか、貧乏なのは実際、手の遅いヘタレだけだし。
ま、ヘタレが多いんだけどな。
だがな、あの連中は例え転職したとしてもあの調子で
働いていたら忽ち食い詰める筈。例え少なくとも、
あの仕事っぷりで金が得られるんだから、アニメーター
は美味しい仕事、ってのはあながち間違いでは無い。
- 30 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 18:00:06
- >>28
アニメーターの総数は多く見積もっても5000人
1/5000なら宝くじより断然高い確率だぞ。
年収1000万も、アニメーターになろうって奴が見る夢としてはかなりいい夢だと思うんだが。
そら確かに、一部上場内定していたけど蹴ってこの業界きたって奴が言うならわかるけど。
- 31 :名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 18:08:07
- >>30
> アニメーターの総数は多く見積もっても5000人
日本のアニメ創世記からの延べ人数で考えなさい
- 32 :1そこそこのアニメーター:2006/01/16(月) 05:07:58
- 立てといてほったらかしですまん、今忙しくてねぇ・・・。
これは異論があるとは思うけど、俺は好きな事しながら普通の生活が出来る
だけでもすごく贅沢だと思ってる。正に>>24も言ってる通り、アニメやりたくて
アニメーター目指してなれた、飯が食えた、家族も養えた、こんな贅沢な事は
無いと思う。逆に言うと今の業界で普通の生活もままならない人は、極論だが
消えてもらっても構わない。むしろその連中が、はっきり言って単価を下げてる
一番の原因だし当然クオリティも下げている訳だ。
年収一千万が小さな夢だとすると君はかなりの資産家出身か高学歴の持ち主か?
アニメーターの大半は高卒だが高卒30代で一千万の年収貰える会社って多くは無いだろう。
国内で2割にも満たない一流企業を基準にされても困る。しかも高卒じゃ入れても貰えない。
俺の周り見渡しただけでも一千万稼ぐアニメーターは何人かいる。決して珍しくは無い。
沖浦さんが一千万止まりとあったが、あんなに仕事量の少ない人が一千万貰ってる事事態が
すごい事で、あの人がもう少し仕事量増やせばもっと稼げてもなんら不思議は無い。
要はプロとして最低限の実力があれば普通に中流の生活が出来るし、才能と努力によっては
もっと上だって目指せる。新人の頃の貧乏は下積みだと思って受け入れろと言いたい訳だ。
そもそも役者目指してる若手劇団員や新人お笑いタレントが食えないと言って不満を言うだろうか、
むしろ楽しんでる様な話しか聞いたことないぞ。しかも生活費は本業以外のアルバイトで稼いでる。
なんでアニメーターだけが下積みを下積みと受け入れず、搾取されてると言い張るんだ?
人と違う生き方するにはそれなりにリスクがあるもんだ。それを乗り切った人だけが好きな事だけして
生きていける権利を得られるんじゃないだろうか。
ここでは底辺アニメーターの泣き言や妬み恨みは聞きたくない。よそでやって欲しい。
俺自身別に勝ち組アニメーターでもなんでもない、普通のプロアニメーターだ。
でもそこそこ食えてるし嫁、子供も養ってる。
そういう普通にやってるアニメーターが実は大半だと思うけどなぁ。
他所でも書いたが絵を描いて大金持ちになりたいのなら漫画家目指した方がいいよ。
- 33 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 05:22:05
- 置き裏は量に応じてもらってるわけじゃないので
量を増やしても何も増えない
- 34 :1そこそこのアニメーター:2006/01/16(月) 05:31:58
- >>33
IGにいる限りはね。あの人だったらどこいっても引く手あまただし
実際IG拘束ではない西尾さんはもっと稼いでると聞いた。
仕事選り好みするにもIGにいる方が都合がいいんだろう。
- 35 :1そこそこのアニメーター:2006/01/16(月) 05:35:33
- 補足
仕事の量でなく技術料として一千万出てる事事態夢があるとは思わないか。
- 36 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 05:42:15
- 沖浦氏はその貢献度と実力から見て1千万は少ない
決して今の仕事量の話じゃない
それにその「珍しくない1千万もらえるアニメーター」が
40〜50歳になって目が悪くなって体力もなくなって
無理が利かなくなっても同じだけもらえていけると思う?
サラリーマンと違って定年はないけど仕事できる寿命は遙かに短いよ
- 37 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 06:53:43
- 阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
- 38 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 07:23:47
- >>36
そういう頭悪いこと言ってるからアニメーターの地位が向上しないんだよ。
- 39 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 10:53:55
- どこが美味しいのかいまだに見えてこないが。
- 40 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 12:31:16
- まるで宗教の勧誘だ。全く同質の精神論だ。
入信して救われなかった人がいたとしても、
それは彼らの信心が少なかったからいけないのです…
- 41 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 12:47:51
- >>40
それは、資本主義社会ではどこも一緒だと思うけど?
- 42 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 13:08:52
- おいおい、一緒な訳ないだろ。
どの部分が一緒だと言いたいのかも分からないが。
他の何に似てるかと言えば、詐欺か誇大広告の類だろう。
レトリックの詐術だ。
このペンダントのご利益で一億稼いだ人"も"います!
- 43 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 13:23:44
- ライブドアに似てる。
- 44 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 13:29:29
- 沖浦基準に語っている時点で、何の意味も無い
- 45 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 15:05:41
- >>42
稼ぐ奴、稼げない奴。実力次第で差が付くのは当たり前。
- 46 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 15:27:24
- >>39
沖浦ほどの腕がなくてもそこそこの腕と速さがあれば沖浦並に稼げるとか?
- 47 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:02:43
- >>45
無内容なレスすんな。理解力ゼロか。
>>46
TVシリーズの標準的モデル(出来高基準)でいくつか例をあげると。
一月の内に、
原画を200カット程度描く。
3〜4本作監を持つ。
作監を一本持ち、自らも150カット程度原画を担当する。
コンテを4本描く。(これが一番楽だけど、厳密にはアニメーターの仕事とは言えない)
これくらいの物量をこなせるだけの能力があれば、大手で拘束等の特殊例に
嵌らずとも年収一千万越えが可能になる。
"努力すれば誰にでも出来る"とはとても言えない大変な作業量だが、「イノセンス」の作監に
抜擢されるのに必要な能力から比べたら、まだハードルは低いと言えるだろう。
それにしても、皆は"腕"とか"実力"の意味をどう捉えてるのかね?
- 48 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 18:56:28
- >>46
お前アホか?
年収1000万円越えが誰にでもできる訳ないだろ。
もうちょっと知恵つけてから来い。
- 49 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 18:57:50
- >>46じゃなくて>>47だった。
俺こそアホだ。吊って来る。
- 50 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:07:52
- そもそもアニメってのは、集団作業だからな。
アニメーターの入門にあたる動画マンも必要、韓国動画も必要。
一部の糞原画はともかく、とびきり上手いというワケでもない中堅原画マンも必要。
問題はそれぞれが必要であるにもかかわらず、一部の人間以外はマトモな報酬を受けていないことにある。
じゃあ、お前もヒエラルキーの頂点に行けばいいじゃないかと言うかもしれんが、
芸人と違うところは、職人といえども、頂点に居る奴らだけでは仕事はぴくりとも動かん事だよ。
ベテランも新人もなく、共にこの仕事を続けていく仲間としてアニメーターという
職業を総括的に考える機会が必要だとは思うんだが・・・
- 51 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:08:05
- >>48=49
お、お前、本気でアホ過ぎるぞ…むしろ、可哀想になってきた。
>>47をよく読め。「"努力すれば誰にでも出来る"とはとても言えない」と書いてあるだろ。
そのレスは"普通の"アニメーターが一千万稼ぐことの不可能性をそれとなく揶揄してるんだぞ。
マジで吊って来い!
- 52 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:16:10
- >>51
質問。結局なにが言いたいのかよく分らないんでまとめておくれ。
- 53 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:21:31
- >>52
「"普通の"アニメーターが一千万稼ぐことは不可能」だと言っている
- 54 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:22:46
- >>52
( ´_ゝ`)
- 55 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:28:12
- >>52
つまり、技術ではなく物量で1000万を稼ぎ出す場合の具体的作業量を列挙して、
それが物理的にかなり厳しいと言う事で、1000万の収入は凡人には不可能だという説明をしたわけだな。
凡人は天才に成れないから、イノセンスの作監になるのもまた不可能なわけですな。
まあ、何でもそうだが、一部の才能を持った者だけが高額所得に成ればいいわけで、
誰にでも出来るわけではないのはむしろ当然だと思うガナ
- 56 :47:2006/01/16(月) 19:38:59
- >>52
単に"腕っぷし"("早さ"以外のアニメ−ト能力に着眼しての話)に依存しない
一千万収入モデルを提示しただけだが、アニメーターの作業内容に詳しく無い人には
よく分からないかも知れない。
そこに書かれている作業量をこなせる人は実際に存在するが、それだけの物量を
一定の質を保って一人でこなせれば、ほとんど「超人」の域。誰にでも出来ることじゃない。
翻って、沖浦氏の一千万は安すぎるという意味もそこには含まれてる。
まあ>>55さんが説明してくれた通りなんだが。>>55さんサンクス!
>>50さんも同じ人かな?物の分かる人もいて安心したよ。
- 57 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:45:09
- >>56
いや一千万円云々は、分るんだけどこのスレ的にどういう事が言いたいのかと。
- 58 :47:2006/01/16(月) 19:49:54
- つまり"美味しく"は決して無いと。
だがしかし、>>1の主張は現状を美味しく思え!て事なんだよな…
- 59 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:53:19
- ああ、それと"一千万"ってのは業界的キーワードですので…
- 60 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:41:15
- http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/
ここも興味深い
>キルビルのアニメーションパートをやった中澤一登氏は
>
>「田園調布に家が建つぐらい貰った」
>
>と言う噂を聞く。(笑)
やっぱりアメリカはスケールが違う
- 61 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 21:07:03
- >>58
でも、普通に頑張れば同年代のサラリーマンぐらいの年収はいくわけだからそこそこ美味しいんじゃないの?
今のご時世、アニメーターの大半は中小企業でも雇われないだろうから。
- 62 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 21:13:42
- アニメーターの強みは仕事がいくらでもある事だから
したい時だけ仕事取れる
これは他の業界ではなかなか出来ない事だぞ
- 63 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 21:15:02
- あ〜、マジ?!
中澤一登氏やるな〜!
この前は某ゲームのアニメとキャラクターデザイン手がけてましたけど、そのゲームは
「キャラクターデザインキモィ」「絵が雑い」「センスない」
と言う声が多すぎで、ゲームも売れませんでしたよ〜
テイルズの評判もガタ落ちで〜www
- 64 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 21:18:32
- まぁ、ちょっとアクが強いからね。
- 65 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 22:02:24
- アニメ企画制作7社の今期、6社が経常増益
株式を上場しているアニメ企画・制作7社の今期業績は、6社が経常増益となりそうだ。
DVD販売や北米などでの海外売り上げが好調を持続するためで、3社が過去最高益を
更新する見込み。テレビでの放送枠獲得の競争が依然として激しいなか、
DVDや関連玩具の販売、番組の海外販売など、作品の2次利用によって稼ぐ構図が定着してきた。
映像ソフト販売のバンダイビジュアルはアニメ「機動戦士Zガンダム」シリーズの
DVDソフト販売数が23万枚を超えるなど、DVD販売事業が好調に推移。
06年2月期は6期連続で最高益を更新する。
マーベラスエンターテイメントも06年3月期は02年の上場以来5期連続の経常最高益更新となる。
自社で映像商品化の権利を持つ「スクールランブル」などの作品の売り上げが収益を押し上げる。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060115AT2E1300I13012006.html
アニメ会社儲けすぎ。DVDの値段さげろやぁ!ぼけぇ!!!
- 66 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 23:08:46
- 仕事量考えると、佐々門でも1000万稼いでそうじゃね
- 67 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 23:12:28
- でもというか、ああやらないと無理だろ。
- 68 :名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 23:39:42
- 佐々門先生は人間国宝に指定すべきだ
- 69 :名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:53:07
- >>66
佐々門は月300カット以上やってるんじゃないか?
作監料もあるしかなり儲かってるはず
- 70 :名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 01:24:08
- 東映の青山とかもそうだな
月一一人原画作画監督
- 71 :名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 05:25:18
- 198 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 23:18:10
ぶっちゃけた話、
「不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか 下手な人達だ。」
と、言って、切り捨てている以上、この人、新人入るたびに、
「使えねー」って言ってそう。
そんなんで、「アニメーターを目指す若者が増えてくれれば最高だ。」
っていってる。
新人つぶしてるのは、お前みたいな人たちだっつーの。
- 72 :名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 01:57:29
- 月1で一人原画作監やれば1000万届くよ
よしお前等皆やれ
- 73 :名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 04:47:31
- やれたらいいねwww
- 74 :名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:36
- 一話を4分程度にしてくれれば…制作費下げずに。
- 75 :1そこそこのアニメーター:2006/01/19(木) 09:42:48
- う〜ん、年収一千万に話が偏りすぎたのがまずかったかな・・・。
一千万は難しくても普通の仕事量とスキルがあれば世間で言われてる
よりは全然人並みに生活できる。これについてはは前にも書いたけど
俺が言いたい事は金銭的な事だけじゃないんだよね。
このご時世、好きな事して飯が食えるってのは最高じゃないか?
それにこれはフリーに限定されるが(おれは社員アニメーターは
基本的に修行期間だと思ってる)時間はかなり自由に使える、
上から命令されることも無い、面倒な人間関係も避けたきゃ避けられる。
嫌な仕事も断れるし仕事はいくらでもある。
いい仕事出来たら最高の満足感が味わえておまけに皆が褒めてくれる。
まあその代わり全て文字通り自己責任なんだが・・・。
最近ニートに農業をやらせるなんて話があるが、ニート、もしくは
ニート予備軍にはアニメーターが一番向いてるんじゃないかと思うぞ。
現状を美味しく思えとは言わないが人のせいにばかりして自分のやるべき事は
疎かだったり、もしくは不満を言う資格も無い低技術者が多すぎる気がしてね。
むしろそういう輩が有能な新人を潰したり、苛めたりするもんだ。
そもそも拘束を一部の特殊例と言ってる時点で努力が足らないぞと言いたい。
- 76 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 11:41:19
- >>75
そもそも生活能力が欠如してる人間がアニメーターには多いし、
生きてるだけでかかるお金、税金や年金、保険など、親の老後はどうするのか、
自分の結婚は?そして養育費は?という人生の青写真を描くにあたって
何を目指すべきなのかを、リアリティをもって考えられている人間が少なすぎる。
在京アニメーターなんて、実家から通ってて家賃もいらず、生活費もいらず
掃除洗濯の概念もなく、お母さんに弁当作ってもらって来る奴すらいるからな。
稼いだ金は全部フィギュアとアニメにつぎ込んで、金銭感覚も持てない。
自分の収入が一般的成人男性の収入に比べてどうだとか、考えもしないっぽいし、
月収で大卒サラリーマンの連れに勝ったとか言ってても、ボーナスいれたら軽く負けてるわけだが、世間知らずなのでそれもわからない。
そういう輩にとっては好きなアニメの仕事をしながらお金も稼げる美味しい仕事と
思えるかもしらんがなあ・・・
- 77 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 13:26:52
- >>76
それでも、ニートよりどんだけましか。
- 78 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 13:31:59
- ニートと比べだしたよ・・・・・
- 79 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 13:46:38
- 76が例に出してる奴らと言えどもって話な。
- 80 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 20:15:23
- >>
生きてるだけでかかるお金、税金や年金、保険など、親の老後はどうするのか、
自分の結婚は?そして養育費は?という人生の青写真を描くにあたって
何を目指すべきなのかを、リアリティをもって考えられている人間が少なすぎる。
これは、正しい考え方(言い方)だね。お金を稼げるかどうかとか、結婚に関わることはともかく、新人時代のメーターさんの
各種税金を支払えない現状や、原画の基本的な単価の安さ、作監料の安さが大問題だとおれも思う。
アニメーションという集団作業は、基本的には資本主義社会の真逆をいくシステムだから、末端の
人間の取り分はどうしても少なくなるのは仕方ないけど(その分責任も減る)それにしたって、
新人時代の、税金収めることも出来ない、貯金や親の援助なしでは生きていけない、バイトできないってのは
だれがどう考えても問題あるよなぁ・・・。そのくせ、新人を育てるシステムが出来てないんだから始末におえない。
結局、才能という言葉で片されて、上の人間も、問題を放置する。
上のお立場の人間達が、この部分の問題を先送りにして、だれが解決の糸口を見つけることが出来るだろうか。
そこそこ氏も、一度は感じた事があるだろうが、やっぱり作監、原画とも、基本的な単価は安いと思うよ。
「稼げない奴は能力の足りない人間」と割り切るのは、どうかと思う。
自分さえよけりゃいいやと思うのなら、メーター目指そうよ的な発言は控えるべきとおもう。
好きなことを仕事にして生きていけるのはすごく幸せだとはおれも思うけど、
その裏では、そこまで支えてくれた(生きていけるようになるまで)人たちがいるのを忘れてはならないとおもう。
- 81 :名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 20:20:46
- 80だが、そこそこ氏の
現状を美味しく思えとは言わないが人のせいにばかりして自分のやるべき事は
疎かだったり、もしくは不満を言う資格も無い低技術者が多すぎる気がしてね。
むしろそういう輩が有能な新人を潰したり、苛めたりするもんだ。
そもそも拘束を一部の特殊例と言ってる時点で努力が足らないぞと言いたい。
は、一部はその通りかもと思う。あくまでも一部の部分だけではあるが・・・。
技術をのばす努力をするのは、当たり前だしね。
- 82 :名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 22:14:58
- 1は神
- 83 :名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 22:18:14
- じゃあ、とりあえずセカキョウだな
http://www.kiken.nu/bbs.html
- 84 :名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 22:22:26
- 高級取りマスゴミの工作員臭いスレですな
- 85 :名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 22:29:52
- 「あまり絵を描いたこともなく、うまくもない人間でもアニメーターになれますか?」
という質問にお答えしますと、業界の現実を見る限り「なれます」と答えざるを得ません。
使えない仕事をしても、代わりに働いてくれる演出や作監がいて、
ギャラは単価計算ですから、使える仕事をしている人と同じようにもらえるのです。
こんなボロい商売は、なかなか無いと思います。
慢性的に人手不足なため、仕事がなくなるという心配もありません。
たとえ一社から切られても、業界全体から干されるということはありません。
あちこち渡り歩けば仕事はいくらでもあります。
「こんな仕事を真面目にやる奴はバカだ」
「バカだからアニメーターはいいように使われているのだ」
と、うそぶくことで己のプライドを保ちながら、適当な仕事を続ける
下手っぴアニメーターになるのは、容易です。淘汰もされません。
そうやって、自分の食い扶持を稼ぐだけなら楽なものです。
始めた当初は誰も皆、やる気はあるように見えます。
頑張って上手くなろうと思わない人はいないでしょう。
しかし人は、気が変わる生き物であります。
- 86 :名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 23:06:04
- >>81
えええ〜そうか??そこそこって不満を述べる人間を
異常に敵視して攻撃してるが
自分の方こそ同業者に対して文句言い過ぎじゃんか。
業界の欠点をまず認識しないと何も変わらないって事実は無視のまんまでさ。
人の悪口ばっかり並べるしか趣味のない、気持ち悪い奴。
- 87 :名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 06:33:40
- >85
まったくそのとおりだ。作監でこれを否定できるやつはいないだろう。
- 88 :名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 04:44:07
- なにここ
アニメーターがおいしい職業??
あんま世間を知らないニータン達に夢を見せるもんじゃないよ、
株でも勉強して一日中パソでも眺めて呂よ
- 89 :名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 09:28:43
- スレ立てたのは制作会社
キャッチセールスに転業してます
- 90 :名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 14:09:38
- 正直、単価だけでは年収1000万は無理だと思うが・・・・・・・・
- 91 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 09:36:01
- 問題をたくさんの人に語ってもらうため、あえてage
- 92 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:30:51
- 制作進行を志す勇者はいないのか?
- 93 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:51:52
- どうせ最近の過酷のアニメーターの収入問題で足元を見られた
代理店かテレビ局のコネ社員が火消しで自作自演やってんスレだろここ
- 94 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:53:45
- 代理店の窓際社員君必死だな
- 95 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:46:36
- 動検の給料増やした方がいい
- 96 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 21:02:30
- 眼鏡をはずした方がいい。
- 97 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 22:17:39
- 年収500万以上のアニメーターが仮に他の仕事をしていてそれだけ稼げるかって言われると大半が無理だろう。
そう考えると美味しいといえなくもない。
- 98 :名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 23:37:21
- どんな仕事でもそうだろ・・・・
- 99 :名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 00:40:30
- うま
うま
- 100 :名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 13:28:37
- >>90
佐々門先生は?
- 101 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 04:35:45
- 美味しいという表現が良くないのかもしれないね。
言われてるほど悪くない、くらいがいいんじゃない?
自分もメーターだけど実際そう思ってる。
20代後半だけど年収は同級生の友達とそんなに変わんないし
仕事に拘束される時間は長いけど、仕事自体好きだからそんなに苦じゃない。
年金なんかは還付金で一年分まとめて払っちゃうし、そもそもリーマンやOLと
違って税金や保険料もかなりごまかしきくしね。これは自営業全般の特権かな。
それでいて>>1さんも描いてる様に自由度高いし、みんな言い人多いし、
男女差別やセクハラも一般業種に比べたら随分少ないと思うな。
あ、でもストーカーは多いかも・・・。
確かに歳をとってからのこと考えると不安もあるけど、でも実際そんなに体力
使う仕事でもないし、ちゃんと体のケアしてればそんなに気にする事でもないかも。
定年まで肉体労働してる人もいるし、宮崎さんなんて還暦過ぎても凄い仕事量だし。
- 102 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 05:10:45
- >>101
そうかもな。
ある意味手に職だし、女性の場合結婚後自宅でも出来る内職としては
かなりの高収入になるみたいだし。
メーター同士の夫婦なら二人で年収1000万ってのも珍しくないんじゃないか?
- 103 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 11:43:13
- そんな人間は極一部。
やっぱりそれは勝者の理論なんだよ。
挫折を知らない人間てのはほんと幸せだ。
- 104 :1そこそこのアニメーター:2006/01/30(月) 12:52:43
- >>103
冗談じゃないぞ、誰が挫折を知らないだって!?
別に苦労自慢をするつもりはないが今の安定した状況になるまで
俺は10年近くかかった。29まで風呂なし住まいだったよ。
それだけじゃない、人がやりたがらない大変な仕事を進んで受けたり
皆がくだらないプライドを守るために避けている様な事も、
バカにされながら積極的にやってきた。嫌な思いや思い出したくも無い
恥を数え切れないほどかいてもきた。
それを勝者の理論なんて簡単に言って欲しくない。あえて言うなら
勝ち取った勝利だし怠ければすぐに引きずり落とされる。
だから人のせいにする暇はないんだよ。組合運動なんかする暇が
あったら一枚でも多く原画を描くね。そっちの方が遥かに現実的だし
やっぱそっちの方が楽しいじゃん。
妬むばっかで楽しいか?妬ましかったらこっちに来る為に頑張れよ。
どうしてもダメなら素養の問題だ、早いうちにあきらめろ、後々邪魔になるだけだ。
- 105 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 13:18:25
- あんたの苦労話はどーでもいい。
上でも散々書いているが、そんな苦労してるあんたが、
「おれは苦労したからお前らも苦労しろ」
的な態度をとっているから反感を買っているんだよ。
下のものに楽をさせろと言っているんじゃない。でも、そんな苦労したあなただから
わかるだろう。業界の問題点が。
それを少しでも改善して、これからメーターを目指す人たちの支えになってほしいんだよ。
もう一度言う。楽をさせてくれと言ってるんじゃない。妬んでるんじゃない。
現実の問題点があまりにもおかしすぎることが問題なんだ。
- 106 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 13:45:12
- アニメーターで安定してて、そこそこ稼いでる人って104
見たいな人間ばかりなの?
- 107 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 13:56:13
- アニメーターで安定してて、そこそこ稼いでる人で105みたいな
人間いるの?
- 108 :1そこそこのアニメーター:2006/01/30(月) 14:24:41
- 現実の問題点て具体的になんだ?
おれにはやっぱり楽して楽しく仕事させろといってる様にしか聞こえないぞ?
確かに若いうちは金銭的にはキツイだろう、動画マンの現状は俺だって身近で見聞きしてる。
でもやり繰りと仕事の仕方で十分生きて行けるレベルだ。修行期間としてはむしろ理想的だと
思ってる。やる気の薄い奴はここで篩いにかける事も出来る。この期間のモチベーション次第で
後々のアニメ人生が左右されると言ってもいい。後は上手くなって晴れて業界内に飛び込むまでだ。
これは俺の極論だが、業界内でアニメーター程優遇された存在はないと思う。
上手くなれさえすればギャラの価格は青天井だし、監督や演出程の責任や束縛もない。
好き勝手に描いてもかっこ良ければ許される場合が多いし、制作もアニメーターに一番神経も使って
スケジュールも割く。
俺たちがやりたい放題やって引っ張ったスケジュールのツケは全部後の人達に行くわけだ。
そもそもアニメは金がかかる。だてにアニメのDVDが高い訳じゃない。そして制作費の多くの部分が
作画に割かれてる。それでもさらに仕上げや撮影からふんだくってくるつもりか?
ただでさえ普段迷惑かけてるのに。それとも俺たちベテランのギャラを動画に振り分けるか?
俺的には冗談じゃない、そんな今後どうなるかわからない連中に慈善事業してやるつもりはないし
その分上の連中のギャラが下がれば彼らだって将来に希望が持てないだろう。
確かに上にも書いてあったが代理店の問題というのはあると俺は思う。あと脚本家団体ね。
でもさすがにこれらは俺たちごときじゃどうにもならんだろ。
この辺りは経営者の人達に頑張って貰いたい所だ。
で、俺たちに出来ることは何だ?頑張っていい仕事してギャラ上げて
後進の目標になる事じゃないのか?そしてもっと世界にも認められるような
仕事をすれば難しい問題だって少しづつ解決していけるような気がする。
いや現にそうなりつつある。
- 109 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 15:56:50
- 労働者は激務で、消費者は馬鹿 駄目な業界だよ
- 110 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 15:59:29
- ↑いかにもNEETらしい発想だ
- 111 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 17:26:18
- >>1
2ちゃんねるって文字情報のやり取りだけでしょ。
だから、書き込むのに、年齢や学歴、収入や整った服装
なんか何一つ必要とされない。
つまり、どこにも行く金がないし、誰も相手にしてくれないような
生活を送っているクソガキの馬鹿の能なし、その度合いが強いほど
2ちゃんねるの中では市民権を得るんだよ。
だから、そういう連中相手に、まともな議論なんか無理。
もし、今あなたにレスを返しているガキに現実で会ったとしたら、
「俺はこんな奴に真面目にレスを返していたのか」ってぞっとすると思うよ。
2ちゃんねるの中でしか輝けない底辺アニメーターがどうなろうが、あなたの
生活にはもう何の支障もないんだから、ほうっておいてあげたらどうよ。
もうここぐらいしか居場所がない人たちなんだから。
現時点での一番の問題点は、1が真面目に語りかけてもしょうがない相手に語りかけている
こと。1が業界や若手アニメーターのためにできることは、もっと高給取りのアニメーターに
成長して、自分だけでも贅沢で楽しい生活を送ること以外にはない。それを見た若手は
一日でも早くそこにたどり着きたいと思って、必死になって努力するはずだ。
あなたが今日のところまでたどり着いたのも、2ちゃんねるを見たり書き込んだりしたから
じゃないだろ。だから、
>ここを見てアニメーターを目指す若者が増えてくれれば最高だ。
ここというのは、2ちゃんねるのスレなんかではなく、アニメーションそのものでなければならない。
1には2ちゃんねるに書き込むというようなお気楽な方法ではなく、その能力と手で、
なによりもアニメーションそのものによって、業界と視聴者に貢献してもらいたい。
- 112 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 18:18:44
- 現実の問題点て具体的になんだ?
年金他各種税金すら支払えない現状。生きていくことは出来るかもしれないが、
生きていくことしか出来ない。毎月年金の支払いだけに一万三千円以上支払えるかっての。
それとも俺たちベテランのギャラを動画に振り分けるか?
俺的には冗談じゃない、そんな今後どうなるかわからない連中に慈善事業してやるつもりはないし
そういうことを言ってるんじゃないと思う。ベテランの人のもらえる金自体も少ないしね。
ただ、いまの現状では、下のものがどんなに騒いでも、意味はないから、ほんのちょっとでも上の人に
そこんところを考えてほしいんじゃないか?
>>103さんも書いているが、やっぱりあなたの意見は、上から見下した「勝者の理論」
に聞こえるよ。
動画時代は低い金でいいかというと、オレはやっぱりそうじゃないと思う。
少なくとも、親に心配かけさせるような職業というのはおかしいだろ。
- 113 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:55
- 勝者の理論って言うがその勝者のレベルは結構低いって分ってるか?
- 114 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:06:00
- 動画単価200円なら500枚描けば10万だが、それくらい描くのって結構大変なの?
- 115 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:03
- >>114
絵に覚えがあるなら、500枚描くのがどれだけ大変か分るはずだが。
- 116 :名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:43:53
- >>114
今風の線の多い絵をリテイクナシで一月500枚描ければ動画として一人前以上。
- 117 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:14:11
- 絵という観点だけで見るのならば、やる気のない奴実力のない奴はふるいにかけられて然るべきだとは思う
実力本位だしね
けど職業としてはどうなのかな
- 118 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:29:11
- ふるいにかけすぎて万年人材不足なのも確かなんだよな
これほどジレンマ抱えた職種も他に無いだろw
- 119 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 03:26:54
- ふるいにかけて残るのは何の拘りも無い描き飛ばし系ばかり・・・
- 120 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 05:35:32
- 単価が安いから、描き飛ばしするんじゃん。
- 121 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 12:46:33
- じゃあ秒単価は?
- 122 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 20:50:31
- 都合がいい時は仕事じゃない、クリィターだ、自由なんだと言い、
都合が悪いと仕事なんだからと権利を主張するんでしょ、どうせ。
仮に動画で月20万近く貰えたとして、毎月律儀に年金や保険料
払う人は何人いるのかね・・・。
払う意思があっても払えない人はちゃんと免除の届出出してるよ。
親が心配するくらいで夢を諦めるような奴は所詮長続きしないだろ。
- 123 :名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:07
- 健康保険料や市民・都民税はどうするの?20満近く収入あるのなら、それぞれ
けっこういい額を払わなければならないはずだよ。
親が心配するのは当たり前だよ。年金免除するっていうことは、65歳からの年金受給額を確実に減らすことを
意味してるんだぞ。ただでさえ、定年まで満額支払ったとしても78000くらいしか受給できないんだよ。
わかってる?免除=支払わなくていいということではない。
仮に動画で月20万近く貰えたとして、毎月律儀に年金や保険料
払う人は何人いるのかね・・・。
作監さんクラスの人たちでも、年金を支払わない人たちはものすごく多い。
税金を納めるという意識が凄く低い。
金を稼げないやつはさっさと辞めてもらっても構わないとかいうやつがいるけど、
そこのところはどう思っているのかな?
- 124 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:05:42
- 年金払わないのは年とっても稼ぐ自信があるから
要は腕に自信がなきゃサラリーマンするのが一番幸せ
- 125 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:23:09
- うだうだ余計な事考えてる事自体自信のなさの表れ
- 126 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:32:12
- そうだぞアニメーターは辞めた方が幸せだぞ
- 127 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:42:45
- 本人にとって青春を棒に振ってでもやる価値があるかどうかだろ。
夢より安定の方がウェイトが上ならアニメーターなんてやるもんじゃない
文句いいながら仕事しててもいい仕事なんて出来ないだろ
- 128 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:52:56
- で、>>123は具体的にどうなっていけば理想的なの?
- 129 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 01:24:42
- まぁ、技術職なだけに二極化するのはしかたないだろう。
俗に言う勝ち組になればこんな美味しい職業はないだろうし、逆に負け組みなら悲惨だろう。
お世辞にも勝ち組とはいえない俺が言うのは、可笑しいが勝ち組の条件は意外と低いんで自信ある奴はチャレンジしてみてもいいんじゃない。
- 130 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 02:59:01
- そこそこ稼いでるアニメーターだって親の面倒見てない人いるから安心していいよ〜
年金払ってない人いるから安心していいよ〜
- 131 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 04:15:41
- 俺達若手お笑い芸人も断固待遇改善を要求する!
まだあんまり面白くないけど職業として認められるべきだ!
まだ全然面白くないけど親にも心配かけたくないっ!
まだなんの芸もみがいてないけど各種税金もちゃんと支払いたいっ!
笑いの取れない芸人なんかやめちまえとかいうなっ!
若手劇団員、若手ミュージシャン、番組ADの団体からも同様の意見が届いてます
- 132 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 04:42:04
- >>131
ワロチww
- 133 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 10:43:42
- スゲエ旨味あるよ
他人の絵を真似てるだけなのにクリエイター気取り出きるし
- 134 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 13:18:59
- 「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。
民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html
まじめに働いてきた日本の老人よりも手厚い保護をうけておます。
俺の給料より高いよ〜〜〜〜〜〜〜〜!
- 135 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 15:49:29
- 漏れは年収700前後のアニメタだけど、ここまで来るのに10年かかったよ。
配偶者は無しだが、月々の家賃・光熱費・年金・国民健康保険等々払って、更には親に5〜10万位の仕送りをしてる。
ここまで来るのに、散々迷惑かけたから。
食えない時は、弟に土下座で金の無心して「親兄弟に迷惑かけるほどの夢になんの価値があるんだよ」って罵られたり
借金が原因で友達に縁も切られたし
たった2万円の家賃も払えず、不動産管理人に「家賃も満足に払えない奴が生意気にアパートに住むんじゃねえ」と蔑まれた事もあるし。
消費者金融に借金作った事もある。
家に電話が付いたのも、上京してから8年たって漸くだったし。
満足な貯えだってない。
個人差はあれ、こんな惨めな思いをしなきゃ得られない「人並み」って何?
目下の心配事は老後。
年金だって、ちゃんと納めるようになったのは3〜4年前からだから、
貰える金額だってたかが知れてる。
最近は体力的に仕事がキツく感じる。
スポーツ選手と一緒で、一生は続けられない仕事なんだと、痛感する毎日だよw
- 136 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 16:23:08
- >>135が言ってる事なんて結局この業界の金とスケジュールの問題が解決すれば良いだけなんだが
それだけの事が全然出来ないのが今の業界の癌というかなんというか
- 137 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 16:34:12
- アニメーターってまだ一世代も回ってない
30年後は一体どうなってるんだろうか
- 138 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 17:53:28
- >>135
>スポーツ選手と一緒で、一生は続けられない仕事なんだと、痛感する毎日だよ
そうか?俺、年収500万ほどで今2社ほどに拘束料貰ってるがこの仕事量でいいなら年取っても十分やっていけるぞ。
- 139 :名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 18:31:30
- >>135はネタだろ
俺もキャリア10年、年収4,5百だが、いくらなんでも2万の家賃が払えないなんて
ありえない。一時的にはあったとしても借金までする事はないだろ。どんだけ金遣い荒いんだ。
それ以外は俺も似たようなもんだが、あの程度の辛抱で今があると思えば別に大した事じゃないな
老後の事だって別に自営業やってる奴ならどこも一緒だろ?
むしろ老人にも向いてる仕事だと思うが。いまの半分以下の仕事量に少ないとはいえ
年金加えれば十分やっていける気がする。心配なら民間の年金保険に入るのもいい。
楽観的すぎるかもしれないが、悲観的すぎるのもどうかと思うけどな。
今までこういったこと言う人少なかったし、たまには>>1みたいなのがいる方が健全な気がする。
- 140 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 01:30:06
- 請求書の提出が遅れて、一月無給金だったとかじゃないの?よくわからんが。
今は拘束されてても、永遠に拘束されるなんていうことはないんじゃないかな。
>>139さんの言ってることはわかるが、老後、今の状態を継続できるわけは無いよ。65歳とかなら、
まだいいが、70.80歳になってもそのままメーターでやってくことは絶対に出来ないし、そうなると年金だけが頼みの綱に
なるわけだが、ほとんど入ってこないんじゃかなりしんどい思いをすることになるんじゃないかな。
そこまで生きれるかどうかはわからないが、生きることを前提として今からやっておいたほうがいいんじゃないの?
>>1は排他的すぎると思うよ。アニメーターを目指そうよと言いながら、新人さんを見下してるし。
本人にその気がなくても、書いた文章からはそんなところがにじみ出ている。
- 141 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 01:48:56
- あのねぇ、流石に給料全部使い果たす奴はそうはいないでしょ。
- 142 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 01:59:07
- つか、何だかんだ言っても所詮デスクワークだし。
土方に比べれば体力など殆ど要らないから老後も安泰。
- 143 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 03:26:52
- デスクワークは老人でもできるってか?
んなわきゃねーだろwww
体力云々の問題じゃないよ。もっと根本的な「老い」だよ。
- 144 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 03:29:06
- 老眼やらなんやら大変だな
- 145 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 03:29:13
- 目が見えなくなってくると厳しいしね
- 146 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 03:44:35
- まだ10代の人間や20歳代前半の人から見れば、老後のことなんて全く考えられないだろうけど、
親が定年退職したあたりから真剣に自分の老後のことを考えるようになる。
でもその時、もうメーター人生は出発しちゃってるから当然数年は年金を払えなくなってる。
なかには、「もういいや。どうせ年金払ってても、今後もらえる保障なんてないし・・・」とか
言って全然払わないつわものもいるが、年をとり、年金受給年齢に近くなるにつれ、しだいに後悔
していくと思う。老後もいまの状態で働ける保障はそれこそ無いしね。
このスレを上から読んでいくと、結構おもしろかった。
自分本位の人や、下の人たちのことを考えてる人、どーでもいいと思ってる人、いろいろいるね。
でも、全員にやってくる確実な「老い」。払ってる人と払って無い人の差は、
その時になって出る。
- 147 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 04:01:30
- てことは、最近まで親に税金払ってもらってた僕勝ち組?
- 148 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 04:33:22
- 年金だけじゃ暮らせないというのは何もメーターだけに限らないと思うが
老後の話までいくと根本的な社会保障制度の問題にまで行っちゃいそうだ
- 149 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 05:21:56
- 俺の実家は両親二人でクリーニング店をやってるが諸経費、人件費を
除くと月30万にもならないと言ってた。
俺一人分の稼ぎとそんなにかわらない。
諸経費も設備投資も殆ど必要ないメーターの俺を羨ましがってさえいたぞ。
- 150 :名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 09:35:30
- >>149
そういう自営業は苦しいよね。でもね・・・
親に羨ましがられるんなら、お金入れてやれよ。www
- 151 :149:2006/02/02(木) 18:13:55
- >>150
別に同居してる訳じゃないし、親も困窮してる訳でもないし
俺そんな優等生でもないし、そもそも親が嫌がりそうだし・・・。
- 152 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 19:38:26
- 年金の問題語ってる人は貯金の概念が無いのか?
- 153 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 20:31:52
- >>152
ヒント:貯金は尽きるが、年金保険の送金は尽きない。
「尽きるよ」と、個人の貯金と国庫を同列に語るアフォ
↓
- 154 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 20:42:08
- ^^
- 155 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 21:22:39
- 年金は、稼げるようになってから払ってももらえるだろ。
額は確かに減るが、そこを貯金で補えるって話だよ。
- 156 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 21:52:48
- おいらもそんな風に思っていたことがありました。
- 157 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 22:04:35
- そこは、勝ち組負け組みに分かれるね。
- 158 :名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 23:50:40
- 年金はいずれ遡って支払えば満額貰えるようにシステムが改善される
- 159 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 01:46:10
- でも満額もらえてもたかがしれてる。やっぱり年金基金入ろうかな・・・。
でも、年金基金はどういう徴収システムなんだ?知ってる人教えて。
毎月徴収だったら、金入ってこない月とか払えなくなるよ。
- 160 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 01:56:25
- >>159
http://www.npfa.or.jp/
国民年金基金のHP
- 161 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 07:22:10
- つーか夫婦で月収30万切ってる収入しかない親へ金入れねえ奴がいるなんて信じられねえ。
- 162 :149:2006/02/04(土) 07:34:04
- そうか?ざらにいると思うぞ。みんな違うか?
- 163 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 08:18:06
- この前計算してみたら一月にかかるペットの費用が8万だった。
自営で月200万以下ならやらん方がマシ。
- 164 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 08:45:01
- 子供が巣立って夫婦で30万切るくらいなら普通に暮らせるよ。
国民年金だけだと夫婦で12万なんですけど、商売もしてるんだから。
子供の同情を引こうと少なめにいってるのかもw
まあ、親孝行をしてみたい年頃になったらお金をあげてみれば?
おれは今年、初めて親にお年玉をあげた。
二人に10万づつ。
よほどうれしかったのか近所で自慢するもんだから、いまでは近所でも孝行息子と評判らしいw
- 165 :149:2006/02/04(土) 10:41:05
- おめーら老後だ年金だウゼぇんだよ。メーター目指した時にそれぐらい覚悟してんじゃね
ーのか。自信のないやつは消えろ。クソメーターは語る権利もねーよ
- 166 :149:2006/02/04(土) 10:56:09
- くそう、HN消すの忘れてた。文句がある奴かかってこい
- 167 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 11:03:46
- おまいカコイイ
- 168 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 11:18:19
- でもさ
障害で40近いころに両腕つかえなくなったりしたらさ
アニメーターにはもどれない
定職もみつかんない
年金払ってないから障害者年金うけとれない
人生おわた
こんなんはいやだなあ
- 169 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 13:00:51
- 掛け捨ての安い傷害保険入ってるから
特約で目と両腕にそれぞれ6000万づつ
- 170 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 13:03:32
- >>149
豹変した理由がわかんなくて偽者だと思ったからレスつけなかったんだけど
心のそこまで2ちゃんねらーなんだなww
黙ってればスルーされたものを、おまえは漢だ!
- 171 :漢149:2006/02/04(土) 16:34:05
- だからよう、両腕使えなくなったらメーターどころじゃねえだろうよ。
例えが極端すぎんだよ。メーターだけが社会的弱者なんか?
メーターだけが差別された仕事なんか?メーターだけが世の中から搾取されてんのか?
隣の芝生ばっか羨みやがってよう、そんな子は隣の家の子になっちゃいな。
- 172 :漢149:2006/02/04(土) 16:46:47
- こうなったらぶちまけるが
>>131,>>139,>>148も俺だ、文句があるならかかってこい
- 173 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 16:50:20
- >>171
いや違う
いざのために一応年金払っとこうぜと
そういいたかった
- 174 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 17:04:15
- 事故で怪我したり絶対に無いわけじゃないからな
- 175 :漢149:2006/02/04(土) 17:05:12
- そうだな、年金は払っとくべきだな。別に二十歳から払って無くてもいいじゃねぇか
単行本1巻から全部揃ってないと気がすまないタイプか?
国民年金加入者の何割が満額払ってんだ。総理大臣すら払ってねえのによう。
最低25年払えばいいんだよ、用は35歳から払い始めりゃ取りあえず年金は貰えんだ。
あとは自己責任で貯金するなり民間のに入るかすりゃいいだろうよう
- 176 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 17:14:17
- 障害者年金がいくらか知ってるのか?
とても暮らせる額ではないよ。生活保護は受けられないし、今の日本では
貧乏人は死ね政策。30代の投票率が40%切るって言うんだから自業自得だろ?
きちんと投票に行ってるおれまでとばっちりだよ。
- 177 :漢149:2006/02/04(土) 17:23:35
- >>176
禿同だ。
だが前回おれは自民党に入れちまった・・・。後悔している
メーターにかぎらず自営業者に冷たい世の中だよな
最近の20代は結構投票に行ってるぞ。
- 178 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 17:51:35
- ま、前回のは選択肢のない選挙だったから、別にしょうがないんじゃな〜い?
- 179 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 18:35:55
- >>178
本気で言ってるのか
- 180 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:14
- コイズミマンセーとは絶対言えないが、オカラミンスにNOとは大声でいえたわけやねぇ。
- 181 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 19:04:37
- >>168
両腕つかえなくなったらいくら金持ってても終わりだ
- 182 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 19:43:25
- >>181
それは描いてて俺も思った
- 183 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 22:04:30
- オナニーもできねえからな
- 184 :名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 22:26:19
- >>178
あんたバカじゃな〜い?
- 185 :178:2006/02/05(日) 13:12:37
- なんだとう!?
- 186 :名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 14:40:57
- スレ違いだから止めようぜ・・政治ネタはやめようぜ
- 187 :名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 14:52:21
- 同感。
メーターが政治を語ると社会認識の幼稚さが世間にばれるからな。
- 188 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:05:47
- 同じく同感。 草加や組合員改めサヨクゴロが結構多い業界だし。
収拾つかなくなるのが目に見えてる。
- 189 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:27:35
- 社会認識の幼稚さはアニメタ関係なく全国民に当て嵌まる
日本はアホ
- 190 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 08:54:41
- wwww
- 191 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 12:22:35
- じゃあ流を変えるために質問・・・というか死活問題なのだが
重いというか線の多いというか複雑なポーズとか構図ばかりが回ってくるようになった
ヘボイカットもってくと動検通らない。何とか早く丁寧に描ける方法無いっすかね。
- 192 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 13:24:04
- ガンガレばガンガルほど負担が重くなるw都合よく使われてるうちが花か?
- 193 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 14:43:43
- tさん某所で発見(・∀・)
タッチですぐわかった。
- 194 :191:2006/02/06(月) 16:58:36
- いつもは限界近くまで手を抜いてるのだが>>191で言ったようなカットには通じない!
>>192
ただでさえ12時間会社に居て月産700枚とかなのに(´・ω・`)
月500枚切ったりしたらクビですかね?
- 195 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 17:05:59
- >>191
ガンバレとしか言いようが無い。
とにかくガンバレ。
もうダメだと思ったら最終手段で社長に直訴。
- 196 :名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 23:23:23
- もうダメだと思ったら最終手段で社長に直訴。
この手段もあるけど、オレは昔、重いカットは金額を倍にしてもらったことがあるよ。
ホントに重過ぎるカットばっかりが回ってくる場合、単価をあげてもらうことは
可能なんじゃないかな。もしくは固定給+出来高にしてもらうとか。
もう駄目だと思う前に行動起こしたほうが良いと思うよ。
- 197 :191:2006/02/07(火) 00:19:26
- >>195-196
アドバイスありがd
もう転職かフリーになるの考えてたほどだよ。へぼ動画がフリーなんてのも無理な話なんだけどさ。
固定給は_だと思うけど、動画単価高くしてもらえるように経営者に交渉してみるよ。
最悪「じゃあ月産2.300枚でもクビにしないから」なんて事になるかもしれんけど・・・そうなったら固定給にしてくれ・・・
- 198 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 08:39:16
- >>193
その人いろんなとこに居るな
りょーちもの掲示板にもいた
- 199 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 09:00:13
- >>193,198
意味不明。なんの話?
- 200 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 09:57:04
- 200
- 201 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 11:17:20
- >>199
tっていうハンドルネームで1月末にアニメーター辞めた人のこと
- 202 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 15:26:33
- >>201
へーやめたんだ
スタジオ入ったのって去年の10月か11月くらいじゃなかった?
- 203 :名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 21:18:03
- 何言っちゃってんの?スレ違い甚だしい
- 204 :名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 08:54:02
- ヒキ板だか無職板のひとか
- 205 :名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:04:57
- test
- 206 :名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 14:54:31
- 日本のアニメ技術を特定アジアに流出しないように願う。
- 207 :名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 15:43:32
- 目先しか見えない会社が多すぎるからムリポ
- 208 :名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 20:27:09
- あーあ、嫌だな。韓国に日本アニメが盗まれるなんて・・・。
- 209 :名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 13:27:10
- 「あと2〜3年後には韓国に抜かれる」って
15年くらい前から聞いてるんだが
- 210 :名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 13:46:13
- 韓国は個人主義の国だから
- 211 :名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 15:09:31
- 韓国のメーターのうまい人たちは、ディズニー系に流れると聞いた。
ほかのうまい人たちは、系列会社として、日本の会社が飼いならしてるっていう
感じがする。マッドハウスとDRみたいに。
- 212 :名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 20:41:33
- 俺達若手お笑い芸人も断固待遇改善を要求する!
まだあんまり面白くないけど職業として認められるべきだ!
まだ全然面白くないけど親にも心配かけたくないっ!
まだなんの芸もみがいてないけど各種税金もちゃんと支払いたいっ!
笑いの取れない芸人なんかやめちまえとかいうなっ!
若手劇団員、若手ミュージシャン、番組ADの団体からも同様の意見が届いてます
- 213 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 05:37:33
- バラエティとかやってる制作会社の人にせよ、
テレビ局に関わってる人は薄給ばっかだな
局員だけがウハウハ
- 214 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 06:44:11
- うまうま
- 215 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 08:11:28
- アニメーターに限らず手に職系の仕事が最初は薄給ってのは基本だろ?
我儘言うなって感じだな。待遇云々言うのは一人前になってからにしろ。
- 216 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 08:56:21
- 板金工とか職人技だと思うが新人にもそれなりの給与が保証されてるお
- 217 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 09:52:50
- ミュージシャンや芸人や漫画家と比較するのはどうかと思うけど・・・
だってアニメーターってアーティストじゃなくてあくまで裏方の『職業』
じゃん。表に顔が出るわけでも自分のクリエイティビティ発揮できる
わけでもないし、売れたらハイリターンが期待できるわけでもない。
- 218 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 11:30:26
- とりあえず、バイト出来るか出来ないかの差が大きい。
- 219 :名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 15:41:19
- LO作監チェックを1日30カット10日間厳守とか平気で言ってくるんだけど
どうしろというんだ?
INは大幅に遅れたのにアップが当初の予定どうりって…
道理で前作があんなにひどいわけだ…
- 220 :名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 16:41:23
- 今、特にカキコすること無いけど、あげ
- 221 :名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 16:57:12
- >>215
その一人前が多くなりすぎてんだよ
頭数のほとんどが中堅、その連中の給料が一斉に上がり始めてる
- 222 :名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 03:47:06
- 海 藻 は 「 ふ え る わ か め 」 で 、 野 菜 を 超 え る 。
世 界 最 高 海 藻 、「 ふ え る わ か め 」
かつて海藻は、何度も野菜というものを目指した。
しかし、それは実際には、野菜を真似ただけの「野菜以下」のものでしかなかった。
だが、ついに海藻が、野菜をも超える時が来たと確信する。
この海藻界の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆる食料品の頂点に、1本海藻が降り立つのである。
理研ビタミン株式会社を筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。
わかめという現行食品でありながら、次世代食品のような輝きのある光沢性。
茹でるだけというすばらしい簡略性に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこの海藻は、史上最高の海藻・・いや、至高の食料品になるだろう。
ミステリアス海藻ふえるわかめ
――――――さ ぁ ふ え る が い い
- 223 :名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 07:31:03
- つまらん
- 224 :名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 05:57:02
- 今年からは青色申告にしよう
- 225 :名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 10:11:31
- 簿記できるの?青色申告のメリットってなに?
- 226 :名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 04:30:47
- つーか、青色申告ってなに?
- 227 :名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 22:43:29
- 見つけたーーーーーーーーー!!!
- 228 :名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 15:13:12
- お兄ちゃん!
- 229 :名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 15:20:47
- あたし、お兄ちゃんが好きなの!
- 230 :名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 04:39:59
- 保守age
- 231 :名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 19:12:11
- アニメーターの年収っていくらぐらい?
- 232 :名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 20:21:57
- 人によりけり
- 233 :名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 22:00:39
- 普通のアニメーターで月収いくらぐらいかな?
- 234 :名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 08:52:26
- 20-30万ぐらい。
- 235 :名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 16:38:22
- アニメーターは美味しい
http://wiki.livedoor.jp/antirakugaki/
- 236 :名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 15:40:08
- 尼で小遣い稼ぎサイトの紹介なんか貼んなくていいよ
- 237 :名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 19:56:01
- >>1
- 238 :名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 01:51:58
- >>233
現実的に考えてだな。
単価4000円の仕事を月60カットがおそらく平均的原画マンの稼ぎだろ。
ぶっとばしで夜昼無く働いても100カットあたりが限界だろう。
つまり、誰かに憎まれるような仕事をしても月収40万あたりが限界ってことだな。
それでも年収500万に届かないワケ。
キャラデとかやらないとアニメーターは全くもうからんよ。
多くのアニメーターは300万前後だろ。
作監30万で年間10本程度だろ?20本作監できるわけないしな。
当然のように社会保険もないし、失業保険もなく、労災もおりない。
リスクは山積みなんだが、世間知らずが多いから、誰もそれを理解できないから、本気にならんのだろ。
- 239 :名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 12:29:52
- いいじゃん、今楽しく仕事出来てんだから。うだうだ考えてたらこんな仕事
できねえよ。普通の仕事なんかしたくないし出来ないし・・・。
他人を世間知らずだとか蔑むんならまず自分が本気になってからにしろよ。
てめぇだけ特別ってか?そういうのムカつくな。
- 240 :名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:02:06
- なんでも良いからおまえらうまくなってくれよ。
- 241 :名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:37:59
- 劇団ひとりみたいな金持ちの子弟だけがやれば良いんだよ
- 242 :名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:43:46
- つか、何だかんだ言っても所詮デスクワークだし。
土方に比べれば体力など殆ど要らないから老後も安泰。
- 243 :名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:59:00
- ばかじゃん!メーターなら視力危ういし仕事持久力も落ちる
土方は身体動かしてるからメーターよりよほど健康だよ
- 244 :名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:26:14
- 「日本アニメ(業界)もうだめぽ」
Q.どうだめなの?
A.後継者がいない。人材難。
Q.どうして新人が入ってこないの?
A.やりたい人はいるのだが、常識はずれの給料の低さに続けられない人 が続出しているから。
ちなみにアニメーターは動画というポジションから入り、まずは動かし方を学ぶわけだが
その動画がどの作品も少々の差はあれ大体一枚描いて200円。
経験が一年くらいの新人だと個人差もあるが一ヶ月描ける量は200枚前後。
つまり、一ヶ月働いて稼げるお金は4〜5万円。
Q.どうしてそれだけしかお金くれないの?
A.アニメ制作会社に渡される制作費が雀の涙だから。
実はスポンサーから十分な制作費は出ているのだが、
TV局や広告代理店などの中間業者がグルになって
「この時間枠に放送させて欲しくばこれだけ払え」
みたいに足下を見て制作費を大量に中抜きしている。
その中抜きの量は、実に制作費全体の85%とのウワサがある。
- 245 :名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 07:33:18
- 楽画喜堂(http://wiki.livedoor.jp/antirakugaki/)が凄い理由
細かく箇条書きにされてます。
いや・・・ほんと凄いですよ。
とりあえず、DVDは購入決定の方向ですよ!(^−^)>
参考なるせリンク
http://www.rakugakidou.net/zakki/20060406/rin.png
- 246 :名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:19
- >>244
近々全体でストライキが起きるらしいよ
- 247 :名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 13:22:21
- マジ?一回ぶっこわれたらいいんだよこの業界
んで改善されたら俺もアニメタやるよ!w
- 248 :名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 22:51:47
- ほっほっほ
- 249 :名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:57:30
- ストが起きたら、間違いなく外国へ行く発注が大増殖だろうなw
- 250 :名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:11:00
- 今週の○○はスタッフ急病の為、放送休止です。
って訳には行かないから、やってくれる所へ発注するのは当然だ罠。
- 251 :名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:30:30
- くま番長まだ生きてたんだな・・・
http://blog.livedoor.jp/kuma07/
このスレの話題は何年も前に記事にされてるが、なにも改善されてないのな。
http://www.mypress.jp/v1_writers/tyryk/
- 252 :名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:50:58
- --
大森 芝居っぽいってことかな。
西島 そうですね。ミサイルが飛んだり、爆発とかしないし。絵的にはそっちの方が得意なんですが。参考にしたのはシベリア少女鉄道の演劇です。(長いので中略)今回ついにそれができた!
大森 ふうん。よかったね。
西島 どうでもいいって感じですね!
大森 いやいや、全国のシベ少ファンが狂喜するよ、たぶん。
--
西島 ディックも、『神狩り』も、『アトモスフィア』にはSF史が全部入っているはずです。
大森 西島くんはいつ頃からそういう無根拠な全能感を抱くようになったのかな?
西島 SF好きってそういうことじゃないですか。『アトモスフィア』には理論上、ステープルドンの年表が百個に分裂したくらいの可能性が詰まっているわけで……。
大森 ずいぶん根が深いようだねえ。
--
西島 ところでさっきから、大森さんが引き気味なのが気にかかりますね。どっちですか!
大森 なにが?
西島 是か非か! 星はいくつですか!?
大森 (目をそらしながら)……後半はまだネームしか読んでないからね。
--
西島 ……というアイデアもあったんですけど。イーガン的でしょう。
大森 あのまま二百六十七兆九千四十一億七千六百三十八万三千五十四レベル先までいくとイーガンになるよ。
--
西島 バラードは物事を突きつめて考える人なので、好きです。『アトモスフィア』は分身というテーマを、バラードのように限界まで突きつめたつもりなんですけど。きっとバラードならわかってくれる……。あのバラードなら……。
大森 …………。
--
西島 大森さん、僕のこと気の毒なやつだと思ってるでしょ! 今日の大森さんにはいつも以上の距離を感じますよ……。
大森 だんだん『ほしのこえ』みたいになってきたな(笑)。
--
- 253 :名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:28:50
- 西島大介てらあわれ
- 254 :名無しのアニメーター:2006/04/23(日) 17:15:38
- 自分は来年から某スタジオでアニメーターとして就職のが決まっているんだが。
はじめは動画で金ないって分かってるから貯金してるよ。
アニメーターって職人。そう考えるとはじめの給料少なくても我慢できる。
クソレススマソ
- 255 :名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:53:08
- >>254
そう職人だからね。最後まで給料少ないよ。
- 256 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 01:53:27
- リニューアル記念放談 佐藤竜雄×小黒祐一郎
その4 ネガティブ・キャンペーンと通俗性
http://www.style.fm/as/13_special/houdan_050622_4.shtml
- 257 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 13:23:11
- アニメーターだけど正直美味しいとは思わない。
>>1みたいなのは本当一握り。
夢なんかもって入る業界なんかじゃないよ。
- 258 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 13:30:47
- >>257
その一握りになるには何が必要?実力?コネ?
- 259 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:41:25
- 実力:コネ=7:3
- 260 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:53:41
- アニメーターに限っては、実力:運=9:1じゃないか?
演出方面は、実力:コネ=5:5ぐらいだが。
- 261 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:01:01
- 人当たりや愛想のよさを実力に入れるならそれくらいかもしれないな
- 262 :名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:24:36
- それって、実力以前の問題じゃね?
- 263 :ななしさん:2006/04/25(火) 00:56:42
- マジレスすると
つーか、実力さえついてくれば自然とコネもついてくるよ
業界でも必要とされる人間になる事が一番必要。
あとは継続して努力できるか。貧乏生活を我慢できるか。
ま、アニメタ志望だったけど、イラストレーターとか漫画家に転職する人も多いけどな
転職するにしても実力がないと、どこもとっちゃくれねーよ。
>>257
夢があれば目標が出来るのではないか?
>>257は、いつまでたっても第二原画ですかそうですか
- 264 :名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:05:37
- > 今は動画に使われる作画方法を研究中です。
> もうほとんどマスターしましたがね。(^^
>
> 本番では動画用紙に鉛筆で3分ぐらいでシャシャシャ!と1枚の動画を描いて
> またその上に動画用紙を載せてシャシャシャ!って描いていきます。
天才が降臨中
本格的なアニメを作りたい人のスレ3
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145954754/
- 265 :名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:45:32
- アニメやってた知合いが食えないと東京から帰ってきました。
普通の奴です。きっと才能が無いダメな奴なのでしょう。
- 266 :時には親の臑かじり尽くす覚悟も必要:2006/04/26(水) 04:50:54
- こんな言い方なんだけど、真面目じゃ続けられない仕事だからな
- 267 :名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 07:11:49
- 動画マンは丁重にやりすぎたら駄目だよ
そういう人は長く続かない
妥協を覚える事だ
質と量の両方を得られるのは10年先
- 268 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 08:21:49
- age
- 269 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 13:16:34
- >>1
はぁ?
- 270 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 17:51:51
- 「あまり絵を描いたこともなく、うまくもない人間でもアニメーターになれますか?」
という質問にお答えしますと、業界の現実を見る限り「なれます」と答えざるを得ません。
使えない仕事をしても、代わりに働いてくれる演出や作監がいて、
ギャラは単価計算ですから、使える仕事をしている人と同じようにもらえるのです。
こんなボロい商売は、なかなか無いと思います。
慢性的に人手不足なため、仕事がなくなるという心配もありません。
たとえ一社から切られても、業界全体から干されるということはありません。
あちこち渡り歩けば仕事はいくらでもあります。
「こんな仕事を真面目にやる奴はバカだ」
「バカだからアニメーターはいいように使われているのだ」
と、うそぶくことで己のプライドを保ちながら、適当な仕事を続ける
下手っぴアニメーターになるのは、容易です。淘汰もされません。
そうやって、自分の食い扶持を稼ぐだけなら楽なものです。
- 271 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 17:58:01
- >>270
>こんなボロい商売は、なかなか無いと思います。
>自分の食い扶持を稼ぐだけなら楽なものです。
(゚Д゚)ハァ?
- 272 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:16:17
- >>271
悲しいけど、それが現実
作監はバカを見るのは解ってるんだけど自分の名前が出る以上は
なんとかしないと結果的に自分に降りかかるから
(よく作画スレとかで邪神扱いされてる可哀想な作監様も居るしね)
必死こいて直すのよ。
その作品の為じゃないよ。
ファンの為でもない。
アニメーターとしての自分を守る為。
で、作画がメタメタだった場合、名指しで非難されるのは、その回のクソ原画マンじゃなくて
作画監督な訳だ。
君らも覚えがあるだろ?
誰々作監回はサイアクだったみたいな。
ま、中にはスケジュールを理由に印だけ付けて流す、本物の邪神も居たりするんだがw
- 273 :名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:51:17
- つか、>>270はコピペか・・・
- 274 :名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 19:05:52
- でも冷静に考えて、初任給の公示が14万とか15万と買って言う時点で…
ちょっと業種変えれば18,19万だって言うのに…
- 275 :名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 20:13:11
- お金がすべてじゃないさ。
- 276 :名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 00:05:02
- ヤシガニくる---((゚∀゚))---((゚∀゚))---((゚∀゚))---((゚∀゚))---((゚∀゚))---!!
ttp://diary2.cgiboy.com/1/hirata/index.cgi?y=2006&m=5
>今週放送の6話にて、ついに「まじぽか」でも作画が崩れます。
>ヒラタの方で、血へドを吐いて直しましたが、直せたのはAパートだけでした。
>後半、Bパートのエピソード12が崩れています。
>ヒラタは悔しくて悔しくてしかたがないです。
>みなさんに、毎週楽しみに見てもらえるアニメを作りたい。
>ただそれだけのためにこの「まじぽか」には企画準備期間に2年もかけました。
>作画期間もムリの無いよう、一本(30分)に2か月以上はかけていて崩れるわけはないんです。
>なのに崩れました。
>こころ無いグロス製作会社にしてやられてしまいました。
>本当に悔しいです。
>こころない人間が少しづつでも業界からいなくなっていってくれる事を祈ります。
>こころない人間が少しづつでも業界からいなくなっていってくれる事を祈ります。
>こころない人間が少しづつでも業界からいなくなっていってくれる事を祈ります。
>こころない人間が少しづつでも業界からいなくなっていってくれる事を祈ります。
- 277 :名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 13:24:06
- 一方の証言だけを真に受けて判断するほど甘ちゃんではないわい。
何となくグロスを受けた側にも言い分がありそうな希ガス
- 278 :名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:12:23
- 1は神だな
まさに神
- 279 :名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 18:59:36
- 韓国や中国のアニメーターのこと?
- 280 :名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:49:26
- >>278は>>1
- 281 :名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 00:42:03
- このスレ最高だな
- 282 :名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 16:12:40
-
- 283 :名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 19:50:57
- アニメーターってなんで、
安月給&最悪環境で働いているの?
やっぱり、「アニメがお仕事」じゃないけど
他の業界知らないお馬鹿のあつまりだから?
- 284 :名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 19:54:27
- まぁ、端的に言えばそう
- 285 :名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 03:57:21
- 地位とかお金とかよりもアニメが好きだからですよ
- 286 :名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 04:04:48
- >>283
その理屈で行くと他の業種も大して変わらないのですが
- 287 :名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 03:04:20
- 国がニートの収容施設みたいな所を作って動画やらせるのはどうだろう。
- 288 :名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 03:25:16
- すぐ逃げるか、首つるんじゃないかね?
根性ないからニートなのだし
- 289 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 00:02:30
- 漏れも12月は北海道から遠征しまつ。
- 290 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 00:23:14
- アニメーターと声優は食えないというのは有名なんじゃないの。
制作費ケチるスポンサーに製作会社はアジア系の人たちをアニメーターとして使ってんじゃん。
- 291 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 00:48:37
- >>290
基本的には海外出すか否かは製作側じゃなくて、
制作側のマター
そして、海外出しの要因は制作費ではなく、
制作スケジュール
- 292 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 01:01:38
- 何時か何処かのテレビで
「制作費を安く上げるために海外出し」
てな類のこと言ってたけどそれは間違い
韓国・中国を使っても基本的には単価は変わらない
ただ日本国内より短い期間で大量に上がるから使ってるだけ
- 293 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 01:15:35
- そうなんだ(笑)だけどただでさえ劣悪な環境(低賃金重労働)で人手不足のアニメーターなのに外国人に仕事あげてたら日本人のクリエイターが育たないじゃん(笑)俺は個人的に思うには‥お偉いさん方が狡猾過ぎだと思うんだケドね。
- 294 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 01:38:54
- 別に日本人の仕事を取り上げて海外巻きしてる訳じゃないから
日本国内じゃ捌ききれないから海外に出してる訳で
- 295 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 03:01:12
- みんないろいろ騙されてたのな・・・。
- 296 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 04:02:08
- ていうか、制作の人たちが目先の儲けばかり見すぎ。
もうちょっと自分とこのキャパシティとかスケジュール考えて受けなはれ。
「これ断ったらもう仕事もらえんのとちゃうか?」みたいな自信のないとこ大杉。
フリーの原画も同じやな。
- 297 :名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 04:19:44
- テレビ朝日
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9409.html
【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
TBS
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9401.html
【平均年齢】49.5歳【平均年収】15,600千円
シャープ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6753.html
【平均年齢】40.7歳【平均年収】7,430千円
テレビ局ハンパねえ・・・
いろんなとこから搾取した結果か?
- 298 :名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 19:11:23
- 監督になって声優とハメハメ
- 299 :名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 00:42:09
- 幼馴染みたいなレナもいいが現実的に悪友みたいな魅音もいいよな
- 300 :名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 02:16:49
- 300
- 301 :名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 20:43:16
-
- 302 :名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:59:30
-
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
- 303 :名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 23:43:44
- 夢を金で例えるやつにやる気がついてくるわけねぇだろが・・・
- 304 :名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 01:14:42
- 国がアニメを支援するってのは駄目?
- 305 :名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 05:16:23
- >>297
【読もう。マスゴミの利権】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166278983/937
このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
総務省やBPOにメールしよう!
【停波よりも現実的かつ強力なのは、『商業CMや新聞の広告掲載の禁止』である】
『放送や新聞発行は継続していいが、商業CMや広告掲載は禁止。強力なダメージを与えマスゴミに反省を促せる。』
これなら、停波や番組介入は言論の自由への侵害だとして、言論の自由を盾に反対もできない。 『営業の自由の制限は、飲食業や保険業でなどでは何度となく前例があり文句は言えない。』
しかも、『スポンサーにとっても株主の事を考えたら不確実な業者と取引したくないから、長期にわたりCM減の憂き目にあう。』
銀行や保険業など影響の大きな企業の場合は、預金やローン返済、保険金給付などの営業活動は認められるが、新規営業はできない。
そういった感じで『公共性の高い放送局に対しても、国民生活に影響を及ぼさない範囲で制裁は必要である。』
または【EUみたく電波を枠毎に入札制にするべき】
『入札なら、偏向や捏造した会社の番組はすぐに外せる。そして入札禁止にして、他の入札企業に割り当てできる。捏造をした企業の放送中の別枠では、一定期間の商業CM禁止にする。』
◆『電波利権(池田信夫/新潮社)』
■なぜ、導入コストも安い衛星デジタルではなく高コストの地デジなのか? →理由は「民放の地方局を延命するため」。NHKの地方局は受信料でまかなえる。
■地デジ化の為の負担は国費とされているが、実態は「電波利用料」。
実は、その「電波利用料」は貴方方が知らない内に負担しているんですよ。
■どういう事かというと、『携帯電話業界は電波を全体の1割しか使用していないのに、なぜか93.4%という殆ど全部に該当する電波利用料を払わされている。そして、その殆どを携帯電話料金に転化している。』
【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】 http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/
- 306 :名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 05:26:39
- >>304
製作会社に搾取されるだけ。
『組合に入ろう + LLP製作委員会の普及(≠現在の製作会社主体の製作委員会) + 2002年6月に「アニメーション産業研究会」が作成した「モデル契約書」活用の普及』
◆なぜアニメーターは組合を作ろうとしないのか 2 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1171986294/
また
【〜立国崩壊の法則】
科学者の報酬を規制する法律作った日本は、逆に頭脳流出で脂肪。
技術立国が、根本の技術を創る人をおろそかにした結果が今の惨落…。
日本が〜立国と言い出したら、その業界は崩壊するの法則があるw
・技術立国←崩壊
・金融立国←崩壊
・半導体立国←崩壊
・情報立国←Wintel植民地
・知財立国 ←今ここ。
・コンテンツ立国
←8割もの中間搾取のマスゴミや広告代理店には、政府や自民党は手を出せない。 そして、アニメ業界の労働環境は殆ど崩壊。
漫画は、一部漫画家は米並みに著作権期間を延ばせと要求、またメーカーは同人業界破壊をもくろみ、そして崩壊。
「〜立国」って騒ぎ出した=ハイエナ欲豚な役人どもが、利権に目を輝かせているってこと。衰退するのも当然。
ある意味凄い。政府で目標立てて予算をつぎ込めばつぎ込むほど崩壊が加速するんだからw。何をやっているんだこの国は…。
あと、『日本の謎としては、学生の入りたい企業No1がことごとく没落するという法則もある。』
- 307 :名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 20:11:22
- 1は神だな
- 308 :名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 21:00:22
- 現在一話当たりの使用枚数は3000〜4500ですが、
デジタル化によって大幅に枚数削減が可能になっています。
同じ内容なら昔は5000枚以上かかっていたでしょう。
線が多いので枚数が上がらない、と言いますが、
今の画は一時期よりも線が少ないくらいです。
結城氏が人気だったころは確かにしんどかったですが、
そのロードスの画をDRの動画マンは一日50枚、上げていましたよ。
今の画なら月1000枚くらい無理とはいえない、と思います。
またそれくらい描けないと原画になったときに必要な画を入れきることが出来ません。
結果的にチャチな動きになってしまうでしょう。
中国動画の質はたしかに良くありません。
リテーク直しをしているとイライラします。
しかし、昔、動画チェックをしていた若い時分も似たようなものでした。
TVの動画の質はそんなに変わってはいません。
そこで質にこだわる人たちはとにかく、たくさん原画を入れようとするわけです。
松本氏も沖浦氏も、井上氏も・・それには速く描ける能力が必要なのです。
- 309 :名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 21:15:22
- 逆だよアホウが!
昔のが楽勝だったと思われ。
今は平気で動画リテークを趣味の如く返す時代だよ。
だから実質千枚描いても七百いくかいかないかってところ。
合成があるから昔よか楽になったっていっても作画期間の短縮や合成だから楽だと勘違いして平気でリテークをだす演出がいるかぎり楽にはならない。
超細かい大判の合成動画とかさクリンナップ大変だしな
- 310 :名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 22:56:04
- 大判回ってきたら、明らかに嫌な顔しましょうw
- 311 :名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 06:28:59
- 基地外リテークは昔からあったっつの
なんで今だけ厳しくなってると思えるんだ
>>308
がコピペかどうか知らんが
大昔と昔(90年前後?)と今を比べての話だろ
- 312 :名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 21:44:55
- >>311
つ【DVD】
昔のOVAとか並にリテークがでる作品がざらにあるらしい。
糞アニメでもこだわりと趣味のDVDリテーク
作画監督を入れ直すくらいの気違いっぷりだそうだ。
- 313 :名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 11:55:36
- そりゃ直さないとな。DVD用は
ところで、312
そのオンエア後に新たに発注されるリテークは動画料が発生してる筈だから、損ではないと思うけど?
(原画から直す場合は原画料も出てる)
貰ってないならアナタが搾取されてるんでしょ
普通のテレビ用で考えるなら、今はリテークは返って来ないよ時間がないから。
直すなら動検が直してる。
昔は返す時間あったから返ってきたけど、本当のリテークならその作業は無償でこなすよ、ギャラの内だからね
でも中には姑息にも、
原画を直しておいてリテーク処理で誤魔化すような処もあった
そんな処にはきちんと追加で請求してたぜ。
- 314 :名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 14:57:21
- DVDリテークの再リテークとかはどうなるの?
- 315 :名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 21:03:09
- 314
?
DVD用にリテークを出して、その上がりがまずくてリテークを出す…という事?
DVD用に発注した時点でギャラが発生してる。
その作業の中で本人に「やり直し」としてリテークを出すならそれはギャラのうち。
ただ、スタジオ受けの場合はその人が「使えない」と判断されて、「他の人にやり直してもらってください。」なる指示が付いてくる場合がある。
この場合も、元々がスタジオ相手に発注してるのでやはり1人分しかギャラは発生してないと思う。(ギャラの配分はスタジオ内部の問題になる)
個人で、使えないと判断されて「引き揚げ」られたら
一応ギャラは作業分は出るんじゃなかろうか?
そして、そのカットは動画チェッカーが自ら直すか(動画チェッカーのギャラのうち)
新たに別人に発注し直す。(この場合はギャラが発生する)
引き揚げられた人は普通なら次からは仕事を干されます。
が、人手不足だったりすると敢えて使うし、
よそは知らないで仕事を出すので、
「次」はある…… 悪名が轟くまで次はあるorz
- 316 :名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 22:14:18
- >>1が少なくとも俺の周りには普通のアニメーターやりながら子供を
大学まで行かせたり、家やマンション買った人も沢山いる。マジで。
と言っているが胡散臭い。
銀行はメーター以前にフリーランスで仕事している人にお金はそもそも貸さない。
ましてやメーターなんかに・・・
おそらく1は妄想の世界に生きているんだろうな。
- 317 :名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 22:17:14
- 子供を大学までいかせたかどうかはしらないが
結構広めの一軒家を立てた人なら知っている
- 318 :名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 22:44:36
- 316だが俺もメーターだから1の言っていることが事実であってほしい。
それだけで希望が持てるからな。
ただ今一信用出来ん。
年収多い奴の話聞くと嬉しくなるがな。
- 319 :名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 02:25:02
- アニメーターみたいな仕事って共働きしながら子供育てるのに適してる。
奥さんが出産時に極端なリタイアせずに仕事継続できると、世帯収入はすごく安定する。
子供が大学行ったとか、普通だよ。
一軒家はさすがに区内ではあんまりいないねえ。(親から援助あれば可能)
都下に一軒家、区内にマンション購入くらいならなんぼでもいるだろ。
- 320 :名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 07:33:09
- TVシリーズの監督・キャラデを継続的にやってる人は、
結構イイトコ住んでるよ
中には、トンでもないところに住んでる人もいるけど。
まぁ、付き合いのある進行に聞いてみ
- 321 :名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 08:46:50
- >>320
キャラデザになれるほどの才能は俺にはないからな〜。
ああゆうのはまさに生まれながらの才能の要素の部分があるから
俺にはピンとこないな。
普通の作監までは本当に努力さえすれば殆どの人がたどり着くような気がする
し、俺自信も何とかなれると思う。
用は普通のメーターが1の言うとうり普通の生活出来れば
問題ない。
それが出来ていないのは努力不足の要素があると言われた方が
まだ希望があるしな。
いくら努力しても悲惨な生活がアニメ業界だ思うと
やりきれないから1の言っていることが本当であって欲しいと
ただただ思っているのよ。
- 322 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 08:17:51
- >>321
こんなとこ書き込んでる暇があったら
少しでも仕事をした方が良いと思うぞ。
- 323 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 09:03:09
- 美味しくはないだろ。
稼ごうと思ったらそれなりの苦労も伴うもんだもん。
- 324 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 18:45:13
- 漫画家やイラストレイターの方が美味しいだろ
- 325 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 18:57:10
- 漫画家は初版が10万超えるヒットをした人は数億円手に入れれるらしい。
原稿料とかキャラクター使用料とか印税がつもりにつもって億単位になるって書いてた。
8000万冊近く売ってる一歩とか1億冊こえてるワンピースの作者とか
どんだけ稼いでるんだよ。
- 326 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 19:18:09
- 漫画家が美味しいとかどんだけゆとりなんだ・・・
- 327 :名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 21:14:20
- 売れればの話だろ。
それが理解できなかった>>326はゆとりよりやばいおっさんって事かw
- 328 :名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 06:41:28
- アニメーターはどんなに上手くて実力があっても、
漫画家のようなリターンは決してないんだな
上手い=人気があるはイコールじゃないし
そもそも人気商売ではない
アニメと漫画は親和性は高いけど、職種としては全く別物
漫画家は、芸能人と同じ人気商売、売れればリターンがある
アニメーターは内職と一緒、上手かろうが下手だろうが単価報酬
敢えて近い仕事があるとすれば、プロスポーツ選手
正直体力勝負の世界、アニメーターは40代が限界
肉体的にも、感性的にも
基本的に、若い絵が描けないと務まらない商売だから、若い絵や原画が描けなくなったらお終い
潰しも利かないところなんて一緒
- 329 :名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 06:49:22
- だがプロスポーツ選手と決定的な違いは、成功報酬ではない
つまりアニメートの実力が評価されてギャラが発生する事はない
キャラデはそれなりのギャランティが支払われるが、それも本人の実力で決まるのではなくて、
予算の中から何%、という配当があるだけ
だから予算の無いアニメはホントにギャラが安い
そのキャラデの決まり方も、実力を評価されるのは勿論だが、コネによるところが一番大きい
顕著なのは、監督の奥さんがキャラデとかいうパターン
宮田ナントカとか門の園ナンチャラとか、そういうパターン
下に就いてる人間の方が実力は明らかに上なのに、何故かその人より格下の人間が
キャラデ・総作監という不思議、良く見るねじれ現象でしょ?
- 330 :名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 06:54:17
- つまりアニメタでさえも、選ばれた人間でなければ美味しい思いはできない・・・
つか、選ばれても決して美味しくはない
予算の無いアニメじゃギャラも安いからね
だからアニメーターは美味しい仕事ではない
妄言も大概にしてほしい
ネガティブキャンペーンを張るわけではないが、余りに現実を見てない>>1は即刻市ね
大体楽できて美味しい仕事なんてこの世には無い
楽してる奴はズルをしてる奴で、美味しい思いをしてる奴は不当な方法で
他人が貰うべき報酬を巻き上げてる奴だ
よって>>1はクソ作画量産アニメーター決定
- 331 :名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 13:02:43
- 敢えて近い仕事をいうならライン工だろ・・・
- 332 :名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 12:54:28
- 誰にでも出来るような単純作業じゃないのに
それが出来る数少ない人がほとんど優遇されない
そんな仕事
- 333 :名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 15:39:38
- できる人がいなくなっても、誰も困らないという
職業ではあるな
- 334 :名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 00:41:15
- アニメがいらない産業とい言うなら、
食品や衣料だって8割がたはいらない。
食べらればいい、着られればいいって観点から。
- 335 :名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 05:17:18
- 娯楽って贅沢だからね。
その贅沢が出来る日本は文化レベルが高いのに
その贅沢品を作る人間は放ったらかし。
だから隣のパクリ国にしんちゃんの版権盗られるなんて
アホみたいなことされるんだよ。
- 336 :名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 12:57:47
- 最近アイマス厨が静かだけど死滅した?
- 337 :名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 04:54:39
- 金持ちに娯楽を提供するのは、古来から奴隷や異邦人、カースト外の人間と相場が決まっているんだよ。
社会の最底辺だな。
- 338 :名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 06:22:32
- アニヲタって低所得者多いんだよ
- 339 :名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 20:29:06
- にょ
- 340 :名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 12:56:33
- 韓国等、海外ではメディア産業の育成に力を入れていて、優遇措置があるようですね。
日本でもアニメーターさんには良い作品を作って戴けるように待遇を改善して欲しいですね。
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★