■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆80年代の細野不二彦作品を語る◆
- 1 :愛蔵版名無しさん:02/11/08 18:19 ID:C59737vI
- クラッシャージョウ、さすがの猿飛、GU-GUガンモあたりから、
ママ、りざべーしょんプリーズあたりまでの作品が対象。
ギャラリーフェイク以降の作品は漫画板の本スレへ。
関連スレ
すぐに消えてもがんばる細野不二彦スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1005277455/
*東京探偵団*細野不二彦**********
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024669760/
さすがの猿飛・GUGUガンモ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011009750/
- 2 :漂泊の2ゲッター:02/11/08 18:19 ID:???
- コタツデ
∧∧ <2ゲト〜〜〜〜〜
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
/___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
/ ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
(ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー―――
- 3 :愛蔵版名無しさん:02/11/08 18:31 ID:C59737vI
- 俺的にはこのころの細野不二彦の絵柄が一番萌えるんだがな・・・(w
- 4 :愛蔵版名無しさん:02/11/08 18:50 ID:C59737vI
- まあ、本スレでもないし、マターリ語りませう。
- 5 :愛蔵版名無しさん:02/11/08 19:36 ID:lrcuTamv
- >>3
確かに、今の細野の絵柄に魅力はない。
漫画板のスレではあまり語りにくい内容だと思うしな。
- 6 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 15:51 ID:pv7SJvaX
- 細野作品リスト
・どっきりドクター
・さすがの猿飛
・GU-GUガンモ
・東京探偵団
・I'mナム
・青空ふろっぴぃ
・あどりぶシネ倶楽部
・ママ
・うにばーしてぃBoys
・BLOW UP!
・ジャッジ
・りざべーしょんプリーズ
・バイオハンター
・愛しのバットマン
・ギャラリーフェイク
・ごめんあそばせ
・熱拳ムサシ
・太郎
・クラッシャージョウ
・カルビ危機一髪(短編集)
・くろこだいるダンディ
・幸福の丘ニュータウン
・SOS
・ビールとメガホン
・タケルヒメ
・ザ・スリーパー
・ダブルフェイス
意外と多作だ・・・
- 7 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 17:36 ID:???
- 多作なんだけど、どうもこれって話が少ないんだよね。
いままで細野関係のスレが育たなかった理由がここにあると思う。
- 8 :694でしゅ:02/11/09 17:40 ID:YTlhbrUp
- ガンモでは探偵の話がスゴく笑えた記憶がある(金田一みたいな奴)
でもなんで途中からヒロイン交代したのかな
- 9 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 17:51 ID:???
- ヒロインって、あゆみとリンダの二人でしょ?
後半はあゆみが中心になっていくとおもうけど。
以下引用
864 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/10/20 17:30 ID:???
細野は、最後の方は半平太×ガンモより
あゆみ×ガンモの方がキャラを動かし易かったような印象。
- 10 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 18:02 ID:YTlhbrUp
- 二人なの?リンダって西郷の事好きみたいな話があったけど
おしんもいるし、くっつかないと思う罠(おしん実はメチャ好き)
半平太との方が似合ってると思うのは私だけ?
ハンペンとあゆみはどー考えても恋仲になるとは思わない罠
- 11 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 18:14 ID:???
- この話って、意外と男女の相関図が分かり難いと思う。
リンダとあゆみがサイゴーをめぐって対立した話もあったし。
ただ、半平太が結局誰とも縁がなかったのが(´・ω・`)ショボーン
- 12 :愛蔵版名無しさん:02/11/09 21:29 ID:sMe98tPK
- おしん
↓
リンダ→サイゴー←あゆみ
↑
半平太
- 13 : :02/11/10 04:18 ID:RnuMzfUT
- 初期作品(どっきりドクター)はめちゃロリだったんだよね
後の太郎からと作風がまったく違う。
- 14 :愛蔵版名無しさん:02/11/10 13:30 ID:???
- そーいや、猿飛に出てた美加って原作の方では小太郎となにげに
いい雰囲気になってましたね、でもアニメでは小太郎は敵方にいる
女とデキてたもんな(名前忘れた)私はアニメが終了したあと単行本を
初めて読んで原作の方が良かったな〜と思いましたわ
- 15 :細野マンセー:02/11/10 14:38 ID:???
- >>14
さすがの猿飛・GUGUガンモ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011009750/
「猿飛」の原作とアニメの違いはこのスレで結構語り尽くされてると思う。
実はこのスレの参加者だったんだけど、どうしても話が漫画のほうに
シフトしてしまうんで、一応抜けた形になっています。
- 16 :細野マンセー:02/11/10 14:43 ID:???
- >>13
細野氏の幼女好みは結構、のちの作品にも見られます。
ジャッジとか、バイオハンターあたりを見てみると面白いですよ。
- 17 :愛蔵版名無しさん:02/11/10 17:25 ID:D4ONJIko
- >>6
単行本全部数えたら137冊もあった
高橋留美子より多いとは思わなかった
- 18 :愛蔵版名無しさん:02/11/10 17:49 ID:???
- >>6
『花の三四郎』が挙げられていないのは、いわゆる失敗作というコトで、
無かったコトにしたいから?
- 19 :6:02/11/11 00:30 ID:y9/gsJHN
- >>18
違います。とりあえず単行本になってるものを中心に挙げてみただけです。
例えば「みるくちゃんご用心」などの読みきりのものは除いてます。
- 20 :愛蔵版名無しさん:02/11/11 17:05 ID:mn6v2uKA
- >>17
同時期の連載の掛け持ちが高橋留美子より多いからな。
いまは「ギャラリーフェイク」「ダブルフェイス」だけだと思うけど、
全盛期は4〜5作品くらい同時期に連載してたこともある。
筆の速さには自信があるみたいだし。
- 21 :愛蔵版名無しさん:02/11/11 20:53 ID:???
- >>20
スレ違いかもしれないが、タケルヒメも一応連載中では?
- 22 :愛蔵版名無しさん:02/11/11 21:41 ID:???
- >>22
ヤンサンのスキー
ゴラクのcat walkerもあるよ
- 23 :愛蔵版名無しさん:02/11/12 01:05 ID:uFbKC6E8
- >>21-22
それらはいずれも不定期連載ものでは?
- 24 :愛蔵版名無しさん:02/11/12 18:12 ID:???
- >>23
細野は常に不定期連載をいくつか持ってる。
当時少年誌メインだったから、スピリッツの
「あどりぶ〜」なんかもそうだったと思う。
- 25 :愛蔵版名無しさん:02/11/13 00:29 ID:VWp3vCxL
- 昔は筆が早くてもいい絵が描けたよなあ>細野
- 26 :愛蔵版名無しさん:02/11/13 19:08 ID:+N5Xod2j
- >>25
はげどう。ただ昔からやや線が荒れる癖があったことは事実。
年取ってそれが目立つようになったけど。
- 27 :愛蔵版名無しさん:02/11/13 20:16 ID:???
- ※※※どっきりドクター※※※
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032262934/
>>1よ、関連リンクにこれ忘れてるぞ
で、ここにこんなレスがあるのだが
80 :77 :02/11/12 19:26 ID:???
どっきりドクターの読み切りが載ったのは、週刊少年サンデー
1998年11/4(No.47)発売号、です。ご参考までに。
あと、アニメ版の公式サイトが生きてるようなので。
ttp://www.pierrot.co.jp/title/doctor/doctor/
・・・これって一回だけだけど復活したんだな 東京探偵団みたいに
- 28 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 18:15 ID:74U8KX/c
- >>27
そのリンク先見たけど、どっきりドクターの絵柄って、
はるか先生以外まるっきり変わってますね!
ちょっとみゆきさんに原作の面影が残ってる位で
- 29 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 19:08 ID:TFm4Ugfv
- ガンモはオバQの、ナムはドラえもんの、オマージュと考えてよろしいか?
- 30 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 19:27 ID:???
- >ナムはドラえもんの、オマージュ
ガンモがオバQのオマージュってのは別にいいけど、
(詳しくは懐アニ板のガンモスレ参照)ナムは違うと思うな。
ナムは「ねりま園」というテーマパークが舞台だし、
キャラの設定も、中国風の衣装などドラとは著しく違う。
(この辺はDBあたりの影響だと思うが)
どちらかといえばどっきりドクターのネタのほうが、
比較的ドラに近い気もするけど。
- 31 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 19:30 ID:???
- 追録
ナムはファンタジーっぽい路線に挑戦して失敗した作品のように思える。
これとか、「カルビ危機一髪!」あたりのキャラは個人的には好みです。はい。
- 32 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 20:00 ID:???
- エエエエエ!!クラッシャージョウって細野作品ダタノカ!!知らなかった・・・
いやね、劇場アニメでしか知らなかったもんで・・・
たしかあれサンライズだったよな?
スレ違いなのでサゲだ罠
- 33 :愛蔵版名無しさん:02/11/14 22:54 ID:u9BZ98J0
- >>32
作画がね。原作は別。
・・・でいいのか?漫画のシナリオって原作と別だったっけ?
- 34 :愛蔵版名無しさん:02/11/15 17:24 ID:XV+UUhWG
- >>33
たしか原作の挿絵が安彦良和で、漫画版を細野が担当したんだと思うけど。
>>29-31
ナムは猫のぬいぐるみを被って取れなくなった少年と
メイリンというヒロインが中心の話だったと思う。
「猫」というキーワード以外ドラえもんとは異質の漫画でしょ。
- 35 :愛蔵版名無しさん:02/11/15 17:45 ID:???
- TVアニメ作品『ダーティーペア』のオープニング監修が細野不二彦だった…
って事もあったなあ(遠い目)。
しかし「ジャッジ」覚えてる人があんまり居ない…ってのが寂しいです(少なく
とも漏れの周りでは)。
- 36 :愛蔵版名無しさん:02/11/15 18:07 ID:???
- >>35
ジャッジはついこの前双葉社のコンビニ本で出てたよ
- 37 :愛蔵版名無しさん:02/11/15 22:26 ID:???
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/13 02:39 ID:xDM/SzdX
細野が気に入ってるキャラは明らかに
三田村>>>>サラ
じゃないの?
というかアットホームはダメ。フジタには。サラに手を出したらカブ下がる。
三田村と緊張感ある関係を続けてホスイ。
一度くらい寝てもいいくらいの心意気でいくべし。
861 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/13 14:03 ID:5XhkoEa/
>859
作者自身マゾだからああいうタイプが好きなんだと思われ。
865 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/14 01:22 ID:iJp6uqN5
>>861
マゾたくさん出てくるよね
ポパイもメノウもマゾだし
- 38 :愛蔵版名無しさん:02/11/15 23:25 ID:PniS3W4u
- >>34
んで原作自体はガンヲタの仇敵高千穂遥氏だっけ?
- 39 : :02/11/16 00:32 ID:uCDfSn8r
- >>16
細野の性癖ではなく絵柄の問題、作者はロリじゃないだろ
今週のギャラリーフェイクでメリケンのデブオタが登場したけど
あんな感じのキャラを小馬鹿にした感じなのが結構多いね。
作者自身も仕事上あんなのと付き合わなければならないと思うので
結構嫌な思いしてんだろうな、
- 40 :愛蔵版名無しさん:02/11/16 17:44 ID:???
- オタクといえば「あどりぶシネ倶楽部」のころからネタにしてたな
まだ「オタク」というジャンルが社会的に認識してない時代のことだけど
実際、細野の「オタクネタ」は人物自体を小馬鹿にしてても、
「オタク」そのものは肯定的な見方が多いようにも思えるけどな
- 41 :愛蔵版名無しさん:02/11/16 21:13 ID:4GfXG3h5
- >>40
だって80年代オタクの先鋒、マクロスグループの一員でしょ。
- 42 : :02/11/17 00:07 ID:XJZrXY9h
- >>41
回り見て冷めたんだろ。
- 43 :愛蔵版名無しさん:02/11/17 18:28 ID:???
- そうかな。冷めた割にはオタク系雑誌
(サンデーGX、ウルトラジャンプ、コミックフラッパーなど)
に連載、もしくは掲載してるし、GFにも
たびたびオタクネタ絡ませてる気がするけど。
実際、この人のオタクネタは総じて面白い。
- 44 :愛蔵版名無しさん:02/11/17 18:35 ID:???
- 細野はたぶん、自分がオタク文化の恩恵を受けてることは自覚してると思う。
人物を小馬鹿にしたように書いてるのだって、親しい友人とかをモデル
にしてる関係じゃないだろうか?
まあ、これ以上このことについて議論すると、スレの主旨に反するので
この辺にしておいたほうがいいかも。
- 45 :愛蔵版名無しさん:02/11/17 19:02 ID:???
- >>44は>>40-43に対するレスね。
- 46 :愛蔵版名無しさん:02/11/17 19:48 ID:???
- 太郎なんかはおたくとかはみえない
ボクシング漫画で好きなんですけど
- 47 :愛蔵版名無しさん:02/11/18 00:51 ID:cjVp98gU
- ママもな。
- 48 :愛蔵版名無しさん:02/11/18 18:10 ID:???
- >>46
ここは一応80年代の細野作品を語るスレだから、
昔の細野の画風とか芸風が嫌いなら本スレ(>>1参照)
で語ればいいんじゃないか?
>>47
ママはいい作品だね。確かに。
- 49 :愛蔵版名無しさん:02/11/18 18:23 ID:???
- >>46
太郎は一応90年代作品だからなあ
あのころ青年誌への転換を図ろうとして、
いろいろなジャンルにアプローチしてたのは確かだね
・・・スレ違いかもしれないのでsage
- 50 :愛蔵版名無しさん:02/11/18 19:56 ID:???
- 愛しのバットマンが全巻650円で売ってた。 やたー
- 51 :愛蔵版名無しさん:02/11/18 21:04 ID:???
- >>44
ギャラリーフェイクにでてきたメカデザイナーは
河森正治がモデルじゃないかな?実際はもうちょいまともだけど。
- 52 :愛蔵版名無しさん:02/11/19 02:18 ID:???
- >>51
かな?って言われても・・・その人知らないし、
作品が垢抜けてきたのは「青空ふろっぴぃ」あたりからだよね。
- 53 :愛蔵版名無しさん:02/11/19 11:08 ID:p/POteeN
- >>52
でもあれでコケて以降、青年誌に行ったのでは?
- 54 :愛蔵版名無しさん:02/11/20 03:17 ID:UPjyh6w4
- >>53
コケたのは「I'mナム」(’87年)でしょ
それ以降、サンデー本誌からはメインとしては外れてる
そのころ、青年誌以外でもコロコロで、「ロボQ」という
下品ギャグも書いてた
ある意味「ガンモ」以上にストレートな下品ギャグなので、
細野作品としては異色作かも
- 55 :愛蔵版名無しさん:02/11/20 10:25 ID:DRgqriki
- たった今、さすがの猿飛をほぼ全巻読み終えたところです。1冊だけ無かったのが惜しい...。
今読んでも充分面白かったです。古びないなぁ。ハートフルな感じのラブコメ。
サービスカットが満載なのは、当時の掲載雑誌の潮流な感じはするが。
しかし今なら二人がヤっちゃってても違和感感じないだろうなぁ。
両親はできちゃった結婚だし。
#それで霧賀が間に合わせたのが凄い。
- 56 :愛蔵版名無しさん:02/11/20 16:58 ID:L40K6fHy
- >>55
猿飛はアニメのイメージからパンチラ漫画のイメージあるけど、
原作はそういうサービスカットよりもむしろ、ひとりひとりの
人物描写のほうが濃厚に描かれてる感じがするな。
とくに後半の、魔子が洗脳されて敵役になったあたりの雰囲気は好きだな。
- 57 :愛蔵版名無しさん:02/11/21 18:22 ID:???
- ネット恋愛をテーマにした読みきりがスペリオールに載るそうだ
- 58 :愛蔵版名無しさん:02/11/22 02:25 ID:aKoSg3KD
- ママは最初めぞん一刻の影響がプンプン臭っていたのに最後は完全に
違った形で細野独自の作品として完成されたところが凄いと思った。
あの時はやっぱり細野先生は才能があるなあと思いました。
- 59 :愛蔵版名無しさん:02/11/22 19:00 ID:???
- 漏れは「GU-GUガンモ」はよい作品だと思うな。
最終回の記憶喪失後の半平太のコーヒーシーンは感動もの。
次の「青空ふろっぴい」は悪くなかったけど、少年誌としては
少し重かったんだよね。
で迎合した「I'm ナム」で墓穴を掘ったんじゃなかったっけ?
- 60 :愛蔵版名無しさん:02/11/22 20:28 ID:???
- ナムは明るすぎたのが駄目だったんかな
- 61 :愛蔵版名無しさん:02/11/23 19:53 ID:???
- >>60
最初はファンタジー色の強い遊園地ネタでやっててんだけど、
途中から寒いギャグ連発の生活ギャグ漫画になったからな。
ヒロインが可愛いのが救いだけど。
- 62 :愛蔵版名無しさん:02/11/23 19:54 ID:???
- >>61訂正
やっててん→やってた
- 63 :愛蔵版名無しさん:02/11/24 03:51 ID:???
- そこだけ関西弁というだけで間違いじゃない気が。
- 64 :愛蔵版名無しさん:02/11/25 18:07 ID:BuG5fBQC
- ガンモ全巻一気読みした。
こんな悲しいラストだったのか・・・。
- 65 :愛蔵版名無しさん:02/11/26 18:05 ID:???
- 懐かしアニメ板より引用
694 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/09/12 00:43 ID:???
アニメでは、ガンモは金の鳥の国の王子で、修行が足りないとか言って
人間の国に戻りましたが、原作ではガンモの正体は金の鳥の卵でした。
最終回、ガンモの身体が裂けて金の鳥が飛び立っていって、
登場人物全員がガンモとの記憶を失ってしまうという結末でした。
翌朝、半平太がコーヒーを飲んでいたとき、
「なぜだか分からないけど涙が出てくる…」
と言って泣いてるシーンで終わりだったと思う。
- 66 :愛蔵版名無しさん:02/11/26 18:07 ID:???
- あと昔あったガンモスレからの引用
GU−GU ガンモ
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10110/1011013273.html
37 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 02/02/28 20:57
オタクな話するとラストの話はアニメ版の「最初に戻ってループ」は細野氏が
「いなくなってしまい、記憶もなくして時間が進む」がアニメの人が
考えたネタだと思う。
二人で話し合ってどっちかにしよう、と相談していたとアニメ雑誌に載っていた。
でも実際は逆になっていたので慌てて雑誌を読み直した記憶がある。
- 67 :愛蔵版名無しさん:02/11/28 01:46 ID:1mjpU2t6
- ガンモは最終回だけシュールなイメージあるな
それまでのドタバタ感が一気に冷めてしまった思い出がある
- 68 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 01:13 ID:???
- ガンモは後半はガンモとあゆみちゃんがメインになってくる
半平太が段段と影が薄くなりつつなっていく。
- 69 :愛蔵版名無しさん:02/11/30 05:43 ID:ar0l618+
- >>68
たしかにあゆみメインのほうが面白かったし・・・
あの系統のキャラって話のネタにし易いんだよな
同系のキャラで、うる星のランが出てくる回だと、
ラムのキャラが引立つのと同じような気がする。
- 70 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 05:49 ID:???
- ランとあゆみ髪型が似てるし性格も・・・・
- 71 :愛蔵版名無しさん:02/12/02 05:34 ID:pq4PpJFV
- 「だあ!だあ!だあ!」のクリスってキャラも同系統だね>あゆみ、ラン
- 72 :愛蔵版名無しさん:02/12/02 05:47 ID:???
- 性悪ブリッコ(死語)ってタイプだな・・・。
あの当時、そういうキャラを茶化すのが流行ってたんだよ。
関係ないけど、春やすこ・けいこの漫才ネタの殆どがそれだった。
- 73 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 06:59 ID:???
- >>71
そなの?
- 74 :愛蔵版名無しさん:02/12/02 17:27 ID:???
- >>73
スレの主旨とはかなり反するけど・・・。
「だぁ!だぁ!だぁ!」は「うる星」のパクリ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032743624/l50
もともと「だぁ!だぁ!だぁ!」自身がかなりうる星あたりを意識した構成なんだよね。
・・・これ以上言うとスレ違いになるのでこのへんで。
- 75 :愛蔵版名無しさん:02/12/03 15:47 ID:???
- おれはあゆみよりリンダだな
- 76 :愛蔵版名無しさん:02/12/04 21:48 ID:FUO7KoCr
- 漫喫で「ママ」読んだけど、このころの細野が一番絵柄が変わったな。
最初と最後じゃ登場人物が別人のようだ。
まあ、その後もさらに変化していくけど・・・。
- 77 :愛蔵版名無しさん:02/12/05 00:52 ID:1m/3FPep
- >>76
佐倉が「ラッキー!!」とVサインしてる絵は滅茶綺麗だが、
最後の方は話とおなじように荒んだ感じ。
- 78 : :02/12/05 02:31 ID:UWgGrqra
- さすがの猿飛でコミックスには収録されなかった幻の話があるらしいんだけど知ってる人いますか??
差別関係で駄目だしくらっちゃったんでそうかねー。。
- 79 :愛蔵版名無しさん:02/12/05 17:33 ID:UPfIP6W8
- ■■細野■不二彦■■
http://salad.2ch.net/comic/kako/992/992864848.html
過去ログ関連に一応情報あり
66 名前: ファイトクラブ 投稿日: 2001/07/05(木) 21:16
>>64
「猿飛」は『肉丸イン・スペーズウォーズ」というSF仕立ての番外編、
「どっきりドクター」は、芳賀くんという旧友が、かつてハゲであることを
ばらされた恨みを晴らすため復讐にくるという話が、それぞれ未収録です。
「三四郎」は第一部完、という断りは無かったような気がしたなぁ〜。
- 80 :78:02/12/05 22:58 ID:???
- >>79
おー過去ログに載ってたんですね、わざわざありがとうございます。
肉丸イン・スペーズウォーズってアニメじゃ普通にやってましたよね、確か。
昔の漫画って結構どぎつい表現多かったんで勝手に「どっかから圧力があったのか」って勘違いしとりました。
- 81 :愛蔵版名無しさん:02/12/07 21:58 ID:9O/I8Xk9
- 「猿飛」や「どっきりドクター」はワイド版が出てるのに、
未収録作品はなぜか収録されてない。
「花の三四郎」などをを含めた未収録作品集が出て欲しいところ。
- 82 :愛蔵版名無しさん:02/12/09 21:40 ID:IasESbMt
- 本スレより
909 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/08 03:58 ID:ojOmxXNO
評判の良いママを全巻読んだ。
うーん、江夏のどこがいいんだ?
佐倉の方が遥かにいい女だと思うけどなー。
910 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/09 10:40 ID:cNVh5Ft5
>909
多くの読者がそう思ったことでしょう。
単純な結末が求められる少年誌では無く、
いかようにもできる青年誌だったから余計にそう思う。
終盤でムリヤリ恵をやなキャラに持ってこうとしてるのも萎え。
まあ、それでも面白かったと思うけどね。
#佐倉恵はヒロインの対抗馬としてあえて萌えっぽい属性を与えたような気もするんだけどな
- 83 :愛蔵版名無しさん:02/12/09 21:57 ID:oS6/gIye
- 俺も読んだ時>>909と同じ事思ったな。
めぞんなら何だかんだ言ってこずえ・八神などたちうちできん位、メインヒロインの管理人さんは魅力的な女性だったが、(思いっきり主観かな?)
ママの江夏は好きになれなかった。佐倉がいい女だったから余計に。
ママ好きだけどね。
- 84 :愛蔵版名無しさん:02/12/11 16:54 ID:MoFnitSj
- 恵はロングヘアのほうが好みだったな
- 85 :愛蔵版名無しさん:02/12/13 16:45 ID:9zsg6pPX
- おれはショートヘア派ですが、何か?
- 86 :愛蔵版名無しさん:02/12/13 23:23 ID:Bk1NQYcV
- 大学生になっての再登場シーンのセリフは時代を感じるなぁ。
- 87 :愛蔵版名無しさん:02/12/15 17:52 ID:P59nySoA
- ボクはいったい何者でしょう?
@通りすがりの浅香唯
A通りすがりの野沢直子
B女子大生になった佐倉め・ぐ・み(はぁと
つーやつだな(w
- 88 :愛蔵版名無しさん:02/12/16 00:59 ID:ajalsnKD
- 細野って確か慶應大学出身だよな
- 89 :愛蔵版名無しさん:02/12/16 03:22 ID:???
- >82-83
細野の描くヒロインは性格キツイのが多いからねえ。
(特に高橋の描く女とくらべてしまうと余計に、ね)
- 90 :愛蔵版名無しさん:02/12/16 06:12 ID:???
- >>88
マクロスの美樹本や河森と同期。
- 91 :愛蔵版名無しさん:02/12/17 01:30 ID:???
- 行も佐倉も成長してどっちも相手を引っ張ってくタイプに見えるから、
うまくいかないんじゃないか?
みんなが江夏より佐倉にいくのは、子供がいるってのに
ひいちゃうのもあるのかな
- 92 :愛蔵版名無しさん:02/12/17 15:55 ID:???
- 一途な佐倉に比べて、江夏は
・バツイチ
・園長と交際
・一度振った行にもフラフラ
だからなあ。
めぞんとの差別化を図るために
@子持ち
だけでなくあえて
A魅力的なかませ犬
Bイマイチ魅力の無いヒロイン
にしたのかも。
って考え過ぎか。
- 93 :愛蔵版名無しさん:02/12/18 17:30 ID:o/qa+NEj
- そういえば「太郎」もヒロインが二人いたような。
- 94 :愛蔵版名無しさん:02/12/18 21:50 ID:CLNskrPY
- 細野のマンガでヒロインは二人いないといまいちだと思う
- 95 :愛蔵版名無しさん:02/12/18 23:51 ID:bM5C/ZOF
- いわれてみりゃ、「ギャラリーフェイク」にも二人いるな。
- 96 :愛蔵版名無しさん:02/12/18 23:53 ID:???
- 「ドッキリドクター」のもう一人のヒロインは…
ほとんど犯罪ですな(w
- 97 :愛蔵版名無しさん:02/12/19 18:35 ID:D+UMrhtq
- 「どっきりドクター」のヒロインは看護婦の小泉みゆきだけでしょ。
幼稚園児のかおりとかは、あくまでサブキャラ。
あと、この作品は一話限りのヒロインも多かった。
水泳少女とか、柔道少女なんかに当時萌えてた・・・。
- 98 :愛蔵版名無しさん:02/12/20 17:00 ID:phu9rmVq
- BLOW UPはママに比べたら、線が安定してなかったような気がする。
わざとだったのかな?
- 99 :愛蔵版名無しさん:02/12/20 18:08 ID:???
- つーか、ママの後半からあんな感じになったと思うけど>雑な線
最近は特に酷くなった気がする
- 100 :愛蔵版名無しさん:02/12/20 18:08 ID:???
- ついでに100げとー
- 101 :愛蔵版名無しさん:02/12/20 18:31 ID:j0rKTSL9
- >>97
1話限りの登場人物によるラブストーリーって、のちの「BOYS BE・・・」みたいな形式だな。
「どっきりドクター」がラブコメ漫画だとはまったく自覚なかったけど。
- 102 :愛蔵版名無しさん:02/12/23 19:29 ID:fPaRqO5o
- 「どっきりドクター」はラブコメ漫画なのか?
ギャグ漫画にしては押しが弱かった。
- 103 :愛蔵版名無しさん:02/12/25 09:46 ID:z9edy61H
- 私の中で細野不二彦の作品の中で一番古いものの記憶は、
17−18年前に少年サンデーに読み切りで載っていた
「みるくちゃんご用心」という題名の女の子が主人公のラグビーものの短編です。
当時、「うる星やつら」が始まったかどうかのころで、
ラブコメ物全盛期の影響をモロに受けた作品になっていたと思います。結構面白かった記憶があるんだけど・・・。
- 104 :愛蔵版名無しさん:02/12/25 09:58 ID:???
- ジャッジが好きだ
- 105 :愛蔵版名無しさん:02/12/29 16:12 ID:???
- 「BLOW UP!」はすごく面白いと思うんだけど、絵がちょっと物足りないです。
巧拙はさておき、作者の絵柄が大きく変化する過渡期の絵であって、
発展途上の感は否めないと思います。樫山とか好きなんだけどね。
ママはコオの成長物語として、良い作品でしたね。
単行本のラストは、書下ろしなんですよ。←知ってたらごめんなさい
(雑誌では、打ち切りのような、半端な終わり方でしたし・・)
ママはコオの初体験の相手のショートヘアの女の子のほうが
最終的にコオとくっつく女より好きでした。
なんか、少年漫画や、青年漫画や、RPGの恋愛で
絶対主人公の男とはくっつくことのできない準ヒロインに
感情移入してしまいますね。
- 106 :愛蔵版名無しさん:02/12/29 16:23 ID:???
- リア小の時、ガンモの単行本を待ち望んで買っていた。
(なぜか、サンデーを本屋で開く気にもならなかったが)
最終話を読み終わった時は泣き崩れた。
- 107 :愛蔵版名無しさん:02/12/30 04:31 ID:???
- 20年前ぐらいの細野氏の写真を見たことあるのだが、
中肉でボサボサ頭でなんかヤバイ感じだった。
- 108 :愛蔵版名無しさん:02/12/31 15:24 ID:i3r6DFkO
- ・あどりぶシネ倶楽部
・ママ
・うにばーしてぃBoys
・BLOW UP!
この辺の作品って青年が成功していく話だね。作者本人みたい。
- 109 :愛蔵版名無しさん:03/01/03 08:33 ID:???
- そのころの青年誌って、そういう作風がもてはやされたけどな
- 110 :愛蔵版名無しさん:03/01/06 08:42 ID:???
- キャラクターの目の表現がどの漫画もすごい
ここまで目で感情表現ができる漫画家って今は
ほとんどいないんじゃないかな?
恍惚のトロンとした表情とか、
- 111 :愛蔵版名無しさん:03/01/06 08:43 ID:???
- 漫画板のスレ、ようやく新スレ移行
細野不二彦総合スレッドpart2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1041590918/l50
- 112 :愛蔵版名無しさん:03/01/10 15:27 ID:???
- 量産はすごいよなぁ。
一時、週刊二本分くらいの本数稼いでいたものなぁ。
たしかに、さみしい画面の時はある。
というか、そういうときは落とし方にも納得いかないことが多くて
「そ、それは違うだろ」って言いたくなるような落ち。
寂しいことだ。
ギャラリーフェイクだけ月一か隔週くらいで描いてくれないかな。
- 113 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 114 :愛蔵版名無しさん:03/01/13 18:05 ID:io2JYgwZ
- 当時のサンデーで、どっきりドクター、猿飛、ガンモなんかを読んだ印象は
「女の子の絵がものすごく可愛い」
でした。
- 115 :愛蔵版名無しさん:03/01/14 19:43 ID:???
- 漫画板のスレ、また落ちたか?
- 116 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 117 :愛蔵版名無しさん:03/01/14 23:45 ID:P/omToO7
- 若林あゆにはお世話になりました。
- 118 :愛蔵版名無しさん:03/01/15 15:28 ID:???
- 復活したみたい
すぐに消えてもがんばる細野不二彦スレッド 2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042610984/l50
- 119 :愛蔵版名無しさん:03/01/17 18:50 ID:OKVuzov/
- しかし、今回の移転騒ぎで漫画板やアニメ板の細野スレは全滅か・・・。
このスレ生き残ったのは奇跡か?
- 120 :愛蔵版名無しさん:03/01/19 03:51 ID:oPiG4g0o
- 細野作品で1番好きなのは
ジャッジかな。でも、これ2巻で終わっちゃったんよね。
残念。面白かったのにねえ。
- 121 :愛蔵版名無しさん:03/01/19 04:12 ID:kMojHzHi
- 電話ボックスに・・・
- 122 :愛蔵版名無しさん:03/01/19 23:18 ID:???
- あれは萌えた…
- 123 :愛蔵版名無しさん:03/01/21 01:09 ID:???
- 扉が溶接されてる!って、
あの辺に作者本人のイヤラシさを感じる
- 124 :120:03/01/21 02:25 ID:xrseohqg
- >123
あのシーン、すごい残酷ですよね。あの女の子可哀想すぎ。
ジャッジ、ほんと好きだったよ。3巻が発売されて大喜びする夢
2回も見ちゃったよ〜。
- 125 :愛蔵版名無しさん:03/01/21 02:42 ID:???
- >>124
毎日その夢見てるよ!もはや悪夢だよ!!
- 126 :124:03/01/23 02:39 ID:jtNYqxK1
- >125
3巻が出る夢を毎日ですか!?そりゃ悪夢だ。
でも本当に3巻出てほしいですよね〜。
- 127 :愛蔵版名無しさん:03/01/23 03:10 ID:???
- おれのテクなら霊子をいかせられるぜ!
- 128 :126:03/01/23 03:39 ID:xVFvMZqB
- >127
えっちなのはいけないと思います!
- 129 :愛蔵版名無しさん:03/01/23 04:29 ID:???
- 三好晴海ぬーどー!
- 130 :山崎渉:03/01/23 14:39 ID:???
- (^^)
- 131 :愛蔵版名無しさん:03/01/23 16:42 ID:ibQSaPAf
- >>129
懐かしいネタだな(w
- 132 :愛蔵版名無しさん:03/01/24 01:16 ID:???
- >>129
美加が肉丸に身ぐるみ脱がされるときの台詞だね。
- 133 :愛蔵版名無しさん:03/01/26 11:53 ID:???
- 「猿飛」って原作だと意外とパロディものが少ない気がする。
>>129の元ネタの戦国時代ネタくらいしか思い浮かばない。
アニメのほうはパロディ満載だったが。
- 134 :愛蔵版名無しさん:03/01/27 16:26 ID:2kHjO027
- アシを使うようになると、どうしてもアシに合わせなければならなくなる
からなあ。筆が鈍るのも当然だよ。
- 135 :山崎渉:03/01/28 18:19 ID:???
- (^^)
- 136 :愛蔵版名無しさん:03/01/30 15:04 ID:O3dfHwjh
- 猿飛は「週刊」少年サンデー向きだったと思うな。
- 137 :愛蔵版名無しさん:03/02/01 03:48 ID:gYwqjd3Z
- あれ、ジャッジって2巻でてんの?少し大きめのサイズのやつ持ってるけど
「1巻」って書いてないからこの一冊で終わりだと思ってた。けっこうキリのいいとこで終わってるし。
- 138 :愛蔵版名無しさん:03/02/01 20:33 ID:???
- >>137
でてるよ。その版も文庫版も2巻までで未完結。
- 139 :愛蔵版名無しさん:03/02/02 14:20 ID:???
- 「ジャッジ」もそうだけど、この人の作品は「バイオハンター」とか「SOS」とか
未完結作品が多いような気がする。
「タケルヒメ」も完結するのだろうか?
- 140 :愛蔵版名無しさん:03/02/03 19:55 ID:???
- 複数の雑誌掛け持ちしてるから、どうしても片手間になるような。
とくに小学館関係以外の作品に関してはね。
- 141 :愛蔵版名無しさん:03/02/04 16:33 ID:???
- 仕事の優先順位はどうしても小学館優先だからな・・・
- 142 :愛蔵版名無しさん:03/02/06 19:15 ID:???
- 「SOS」読んで、ほんとにこの作者さんは変態が好きなんだなーと思いました。
細野作品は結構好きでたくさん読んでますが、
これが一番色々な意味でぶっ飛んでた気がします。
あんまり話題になってるのを見たことがないんですが、誰も読んでないのかな・・・。
- 143 :愛蔵版名無しさん:03/02/09 12:11 ID:???
- 今更ながらSOS読んだけど、やっぱいいね。
これの続編がぜひ読みたい。
だれてしまっているギャラリーフェイクより、
ずっとキャラが生き生きしている。
細野先生も書いてて楽しかったんじゃないかな、と勝手に思ったり。
鯨岡先生の変態ぶりが最高。
- 144 :愛蔵版名無しさん:03/02/12 15:57 ID:???
- 東京探偵団萌え〜。あれで細野にはまった。
SOSはぜひ続きを書いて欲しい。
- 145 :愛蔵版名無しさん:03/02/12 17:38 ID:???
- 東京探偵団は山手線の話が好きだったな。
- 146 :愛蔵版名無しさん:03/02/12 19:04 ID:qoTGGNNG
- 豆本”宇宙でパズル(30年位前発行)”のカットを細野が書いているのを知っているのは私だけ(多分)
- 147 :愛蔵版名無しさん:03/02/12 19:15 ID:???
- ここに載ってる
ttp://dec.sakura.ne.jp/~demone/cf/paper.html
宇宙でパズル
スタジオぬえ(松崎健一)
広済堂 豆たぬきの本124・1978年12月10日発行・ISBN4-331-20224-8
SFの主人公を題材としたポケットサイズのクイズブックです。
イラストは細野不二彦さんです。
(以下略)
- 148 :愛蔵版名無しさん:03/02/12 19:26 ID:???
- >>147
そのとき細野ってまだ大学生じゃねーの?
年齢のわりには絵が枯れてるのは、
あまりにも早くデビューしたせいか?
- 149 :愛蔵版名無しさん:03/02/15 01:37 ID:F+dpwjU2
- ぐーぐーガンモ、はとってもよかったと思う。
- 150 :愛蔵版名無しさん:03/02/15 01:54 ID:???
- 東京に引っ越した頃に連載されたので、近所や行き着けの場所の近くが出るとなんとなく嬉しくなった、そんな東京探偵団。
サンシャインと大塚駅が一番近所だったな。
- 151 :愛蔵版名無しさん:03/02/17 17:48 ID:???
- SOSの2巻ゲットしたよ。
1部完、To be continued って続ける気はあるのだろうか。
掲載誌(アクション)のリニューアルのせいで終わったからなー。
別雑誌で続き描いてもらいたいね。
それなりにまとまりのある終わり方だったけど。
- 152 :愛蔵版名無しさん:03/02/19 04:16 ID:???
- ・・・
>>35
>>38
とか、
安彦が挿絵やったのは、後半。前半は別の人(名前知らん)。
ダーティーペアのコスチューム(ビキニ?)とかもデザインしてる。
劇場版クラッシャーでは、なんだったか、2本足のロボットだかなんだかデザインしてる。
「ごめんあそばせ」は、細野さんの中でもかなり好きな作品。
- 153 :愛蔵版名無しさん:03/02/19 11:25 ID:zctRmv68
- >>145
禿同です。あの細野独特のスピード感がたまんなかった。
- 154 :愛蔵版名無しさん:03/02/19 18:25 ID:???
- はっくしゅん!!!
大魔王〜♪ってかーっ?
- 155 :愛蔵版名無しさん:03/02/22 11:27 ID:???
- 細野不二彦の代表作って「さすがの猿飛」が一番じゃないのかな?
アニメにもなってるし。
個人的には長編では「青空ふろっぴい」と「ママ」がイチ押し。
- 156 :愛蔵版名無しさん:03/02/23 06:08 ID:???
- 「ママ」はいいね。後半はひどい展開だったけど。
ガイシュツだけどやっぱり佐倉恵は(゚∀゚)イイ!
- 157 :愛蔵版名無しさん:03/02/24 13:27 ID:DhuA0F+0
- 最初に読んだこともあって「さすがの猿飛」が一番好きだな。
次点が「東京探偵団」。
まあ、この二つは絵に拠るところが、ものすごく大きいんだけどね。
マリーン萌えの人いないの?
- 158 :愛蔵版名無しさん:03/02/24 23:42 ID:???
- ジャッキー萌えの男ですが何か?
- 159 :愛蔵版名無しさん:03/02/25 03:03 ID:???
- ファンであるにもかかわらず、
作品年度がわからなかったので、
調べてみました。
http://homepage1.nifty.com/MtK/
http://homepage3.nifty.com/inaroku/hosono/hosono.list.html
- 160 :愛蔵版名無しさん:03/02/25 17:25 ID:???
- 最近出たスピリッツの増刊で、久しぶりに細野氏の顔見たけど、
>>159の上のほうのサイトにある顔写真よりも老けててびっくりしたな。
改めて氏は多作なんだな、と思った。
2ちゃんではなかなかレス付かないけど(w
- 161 :愛蔵版名無しさん:03/02/25 17:32 ID:???
- >>159
97年に「グーグーガンモ」もスピリッツ読みきりで復活してるんだ・・・。
とりあえず、面白いサイト紹介してくれてありがとう。
- 162 :愛蔵版名無しさん:03/02/25 20:59 ID:???
- >>160
本当!?159の写真見て、老けたな〜って思ったけど
今もっと老けてるんだ。すでにおじいちゃんみたいなのに。
ちなみに自分が最後に見た写真(88頃)↓
http://no.m78.com/up/data/up4636.jpg
- 163 :愛蔵版名無しさん:03/02/25 21:10 ID:???
- 増刊の写真見たけど、なんか白髪多くなかった?
白黒だからいまいちわかんなかったんだけど。
- 164 :愛蔵版名無しさん:03/02/27 20:45 ID:???
- むかし、この人の顔写真見て、温厚そうな人だなぁ〜って思ってました
作品の変態さとのギャップを感じてしまいましたが。
- 165 :愛蔵版名無しさん:03/03/02 12:38 ID:???
- そこがいいんだよ
- 166 :愛蔵版名無しさん:03/03/06 19:10 ID:???
- サンデー御得意の、二番手雑誌で便利に使われるマンガ家とテレビで
言われてましたよね。職人タイプの地味系なので少し損してる気がする。
- 167 :愛蔵版名無しさん:03/03/08 16:45 ID:c4dwBDv6
- 東京探偵団
- 168 :竜の落とし子:03/03/08 18:07 ID:07mM7K5W
- ママの方がトメ坊がいた分、めぞんよりも妙なリアリティや暗さが
あったよね。再婚するにしても子供がいるといないのとでは全然インパクトが
違うでしょ。子どもの存在、相手に隠してしまったりする人も結構いるかも
しれないと思うんだけど、その点みさおは立派だよね。養育費も馬鹿にならない
みたいだからな。トメ坊みたいに可愛ければ話は別なのかもしれないけどね(w。
ま、結婚は何にしてもめでたいね。おめでとさん。
- 169 :竜の落とし子:03/03/08 18:15 ID:07mM7K5W
- 俺もあるオタに影響を受けてロボQみたいのを研究しようと思ったんだけど
UNIXどころか高等数学やら機械工作までハマッテしまって苦労してしまった。
金もムチャクチャかかるからね(苦笑。やっぱ高校の担任に強く勧められた
ように理系に行けばよかったよ。技術だけはずっと5だったんだけど、いやはや
この2年弱泣く思いをしますた。ちっとこれをビジネスに結びつけんとな。
- 170 :愛蔵版名無しさん:03/03/08 18:49 ID:???
- みさおは言ってる事とやってる事が違うから好きになれんな。
- 171 :愛蔵版名無しさん:03/03/12 18:06 ID:???
- 「太郎」の全体をつらぬく緊張感は最高。90年代でも屈指の作品じゃないか?
- 172 :愛蔵版名無しさん:03/03/14 17:21 ID:???
- 約10年前に描かれたと思われるスーパービジュアルコミックス版
「東京探偵団」の表紙の絵柄に萌えてしまった。
あのころはまだ炉利っぽいキャラ描けたのになぁ・・・。
- 173 :愛蔵版名無しさん:03/03/14 22:23 ID:jEjHtKRd
- それはいいことなのですか?素朴な疑問。
- 174 :愛蔵版名無しさん:03/03/15 00:23 ID:???
- 平成版ジャッキーはやっぱ眉が細くなったな〜
- 175 :愛蔵版名無しさん:03/03/15 05:52 ID:j0b4oBtx
- >>171
最後の方はひどかったけどね。
- 176 :愛蔵版名無しさん:03/03/15 17:56 ID:???
- >>172-174
スーパービジュアルコミックス版(小学館)は1992年ころに描かれたものだと思う。
どちらかというと「ママ」の絵柄の影響が多い。
最近復活したのはもろ「ギャラリーフェイク」あたりと同じ。
いずれも元の絵柄と著しく違うのが面白い。
- 177 :愛蔵版名無しさん:03/03/15 21:23 ID:???
- 景気のいい時は眉太が流行るんだっていうけど。
眉細ジャッキーはそう考えるとさびしいなあ・・・
- 178 :ジン・マシン:03/03/16 20:01 ID:xr8+UMpQ
- 月影金融の単行本今月出るみたいね。細野氏の作品だけはついついチェック
してしまうなー。もう20年だよ。「軽B危機一髪」みたいな過去作品の
短編集、小学館から出してほしいんだけどな。
- 179 :愛蔵版名無しさん:03/03/17 12:26 ID:???
- >>78
亀レスで申し訳ないが、手元の切り抜きを見ると、
『肉丸イン・スペーズウォーズ」は83年の2月号掲載で、
ちょうど5巻の最後に入る順番にある。
内容には特に問題点は見あたらないから、単純にストーリーが
繋がらないから省かれたのかなぁ。
「花のSANSHIRO」も1年くらい連載していた割に突然終わってるし。
今ひとつ扱いが悪いような気がする。
ちなみに、「花のSANSHIRO」の全話切抜きを持っていますが
自慢してよろしいか。
- 180 :愛蔵版名無しさん:03/03/18 01:06 ID:???
- >>179
よろしいかと。
漏れは中綴じ版のクラッシャージョーは持ってるんだが、
これは持ってる奴多そうですな。
- 181 :愛蔵版名無しさん:03/03/18 22:15 ID:???
- 80年代風のレトロフューチャー(とは言わないか)なメカを
デザインするならこの人だな。河森やブチメカと同系列だけど
微妙に違うところがgood。
- 182 :愛蔵版名無しさん:03/03/21 16:17 ID:???
- 「S・O・S」コンビニ本になって出てるね。
「ジャッジ」もそうだけど、双葉社系の細野作品がコンビニ本になるのはいい事かも。
(あまり書店とかで見かけないから)
- 183 :愛蔵版名無しさん:03/03/24 17:57 ID:???
- 「東京探偵団」のころの絵柄が一番イイ!と思う。
- 184 :愛蔵版名無しさん:03/03/24 22:00 ID:???
- >>161
復活した読みきりのガンモってどんな内容だったんでしょうか?
知ってる人います?
- 185 :愛蔵版名無しさん:03/03/24 23:18 ID:???
- 今日「東京探偵団」の文庫をゲトしたんだけど
表紙のジャッキーが
1、2、3巻でそれぞれ別人なのは狙いでもあるのですか( ・∀・) ?
- 186 :愛蔵版名無しさん:03/03/24 23:36 ID:dAUU6U7y
- 口絵(2巻3巻)も別人なので気にしないことだ。
- 187 :愛蔵版名無しさん:03/03/29 08:01 ID:???
- CS721でguguガンモ放送中
- 188 :愛蔵版名無しさん:03/03/31 00:29 ID:???
- 文庫の東京探偵団は2巻の表紙がイイ…!
- 189 :愛蔵版名無しさん:03/03/31 09:45 ID:???
- 「太郎」は90年代だけど、スレはここでいい?
これは絵が安定してるね。それにしても今の
ヤンサンは…
- 190 :愛蔵版名無しさん:03/03/31 23:34 ID:hZQ6wKJ3
- 太郎はブクオフに意外と全巻揃っていないね。
- 191 :愛蔵版名無しさん:03/04/02 19:11 ID:???
- ブクオフは全巻そろえるには不向きじゃない?
普通の古書店でセット買いのほうがよさげ。
- 192 :愛蔵版名無しさん:03/04/07 19:59 ID:???
- 太郎はよく漫画喫茶に置いてあるな。
ガンモあたりは意外と置いてなかったりするけど。
- 193 :愛蔵版名無しさん:03/04/12 17:47 ID:???
- この人の作品って、漫画喫茶で読むには向いてるよな。
作品数多いし。
- 194 :愛蔵版名無しさん:03/04/12 20:58 ID:???
- 多分細野さんは今40代半ばだと思うのですが、30代後半ぐらいの写真を見て、
誰よこの爺さんは、とあまりの老けっぷりに驚いた記憶があります。
さながら篠沢教授のようで、趣味が温泉めぐりと書いてありましたが、
あんた枯れすぎだよぅと他人事ながら心配になりました。
- 195 :愛蔵版名無しさん:03/04/12 23:34 ID:???
- まぁ、20代のころから、オサーン顔だったからねえ。
順調に老けていった結果じゃない。
- 196 :愛蔵版名無しさん:03/04/13 20:41 ID:???
- 歌舞伎の鑑賞とかもすきだったような。
けっこうギャラリーフェイクの題材に出てくるし。
- 197 :愛蔵版名無しさん:03/04/18 23:14 ID:???
- 太郎の最後らへんはなんであんなに適当なんだ?
- 198 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 00:48 ID:WB0Efket
- *東京探偵団*細野不二彦**********
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024669760/
このスレは落ちちゃったのかなあ。大好きなんだけどなー。
絵は、東京探偵団→ママに移行するときに変えちゃいましたね。
残念。。。でも最近読みきりで復活した探偵団の絵は批判が多いけど
私はたまに好きな絵があって良かった。
そんなにひどくなかったと思うんですけれど。
- 199 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 00:55 ID:???
- >>198
正直どうしてああまで叩く香具師がいるのかわからん。
ドンクサ萌え派か?
まだ丁寧に書いてる方なのになあ。
- 200 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:02 ID:il6etrNG
- 東京探偵団は1話がイマイチなんで損してると思う。
- 201 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:05 ID:WB0Efket
- >>183
同感です!
>>188
私は文庫版1巻の表紙の華奢なジャッキーが好き。
最近書いた2002年度版のやつも
手がかりをつかんだときの、酸いも甘いも噛み分けたような表情がイイ
- 202 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:11 ID:???
- 東京探偵団のスレやっとHTML化されたのか。
そこの44氏と同じく
「玉屋は両国に帰ってまいりました!」の
見開きが今も印象深いなあ。
男色風味含めすかした粋っぽさがあるマンガだったが、
もうマリーン主役でやった方が時勢にあうかもね。
文庫探してみる。
- 203 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:17 ID:WB0Efket
- >>199
ですよね。まだジャッキーの描き方に細野先生の愛情が感じられましたが。
- 204 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:22 ID:WB0Efket
- 載せる雑誌によっては昔のノリで描いても喜ばれるのではないでしょうか。
マニア受けするだけかな?
- 205 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 02:23 ID:WB0Efket
- ギャラリーフェイク、細野スレッド(224)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961188813.html
ここのスレ、東京探偵団が好評で楽しかった。
もう続いてないっぽいけど・・
特に雑誌版と単行本版の最終回の違いが笑えました。>170あたり
俗っぽいけど見たかったな、それも。
見た人がうらやましい。
私は今でもアニメ化希望です!深夜でもいいから見たい!です。
- 206 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 10:07 ID:???
- 王道グループもバブル期に無理な投資をし過ぎたから・・・
あれも正に投げ銭であった。
- 207 :愛蔵版名無しさん:03/04/19 12:35 ID:uqAJpVYn
- 2002年度版のCJカードの使い方は泣けてきましたね。
そ、それじゃ普通じゃん・・・。
もっとスケールの大きい話作ってほしいな。
時間あればもっとどんどんいい話作れそうなのに。ギャラリーフェイクを見ると
期待してしまいます。
- 208 :山崎渉:03/04/19 23:47 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 209 :愛蔵版名無しさん:03/04/26 18:40 ID:+aE8xbkh
- 保守
- 210 :愛蔵版名無しさん:03/05/06 04:02 ID:???
- まこたんいぢめた。。。
- 211 :愛蔵版名無しさん:03/05/06 22:47 ID:???
- 体形が猿飛みたくなってきた
- 212 :愛蔵版名無しさん:03/05/07 02:59 ID:???
- 借りて10年ぶりにママを読んだ。昔はヒロインの江夏が嫌いだったが
自分自身も大人になり、きっと違う感じ方ができるようになって、
、、っと予想してたのにやっぱり江夏が駄目だ、、、前より嫌いに
なってしまったため、あのラストは自分的には萎え萎えですた。
このスレ来て、佐倉さんのが全然イイっ!と思ってる同志がいっぱい
いて嬉しいよ。
- 213 :愛蔵版名無しさん:03/05/07 11:07 ID:???
- 最近「ママ」を読み返してみたけど、俺も長いこと生きてきて、
そんなダメな相手を好きになってしまうこともあるってことも
分るようになっていた。
- 214 :愛蔵版名無しさん:03/05/11 16:49 ID:YII1MjbY
- 青年誌登場からギャラリー・フェイク連載前後あたりまでの連作短編が好きです。
「あどりぶシネ倶楽部」 「うにばーしてぃBoys」
「BLOW UP!」「りざべーしょんプリーズ」
「ジャッジ」「バイオハンター」「ごめんあそばせ」
あたり。
- 215 :愛蔵版名無しさん:03/05/11 21:32 ID:???
- 「あどりぶシネ倶楽部」「BLOW UP!」好きだー。
各エピソードに作者自身の言葉がちらほら現れてる様な気がして。
「ごめんあそばせ」の三巻に載ってる番外編は
メジャーらしからぬエロ描写で笑いました。
- 216 :愛蔵版名無しさん:03/05/18 05:21 ID:???
- 保守
- 217 :愛蔵版名無しさん:03/05/20 16:21 ID:UdCSRdW9
- ガンモはコミックスもアニメも見たけど、どっちも終わりがなあ・・・。
半平太のコーヒーラストがあるんなら、トムとジェリーのような関係だったデジャブーにも何かあってほしかったよ、せめて・・・。
アニメのエンディング、まだ覚えてるYO・・・
- 218 :山崎渉:03/05/28 10:28 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 219 :愛蔵版名無しさん:03/05/31 13:21 ID:X2XGzUOr
- ママは女の子の視点から見ると悔しいです。
読むたび恵がかわいそうで泣く。ほとんどの女の子は恵タイプだからなー・・・
みさをに感情移入できないのです。
恵が地獄でみさをが天国って、そりゃないでしょー!
ママは作品としておもしろいけど、好きじゃないな。
一番好きなのは探偵団。
- 220 :愛蔵版名無しさん:03/05/31 15:41 ID:76GNwg69
- この人の絵へたくそ。
- 221 :愛蔵版名無しさん:03/05/31 17:25 ID:???
- いや、むしろあのスピードでそれなりに認識できる程度に
仕上げる事の方が(荒いけど)凄みを感じると思うんだけど。
そういうのって逆に基礎が出来てないと無理な事だと思うし
いかにもプロの連載作家っぽくていいじゃない?
- 222 :愛蔵版名無しさん:03/05/31 22:43 ID:Gs/Ry02g
- 恵のほうが深青よりも人間っぽいっていうか感情豊かだから贔屓が多いのは
よくわかるなー。俺は深青派だけどね。
- 223 :愛蔵版名無しさん:03/06/01 00:25 ID:yGF9spPW
- 作者自身が書きたいテーマがあっても
プロダクションかかせてくれないきがする。
あと、小学館からの脱退。
- 224 :愛蔵版名無しさん:03/06/10 02:08 ID:???
- 作者、イブニングに進出したそうだ・・・。
小学館色を払拭出来るか?
- 225 :愛蔵版名無しさん:03/06/13 00:08 ID:VERFXZBT
- 私個人では細野不二彦といえば、どっきり・猿飛・ガンモなんだけどな。
とくに猿飛5.6.7巻の絵は好きだな。
バットマン以降は読まなくなってしまった。
- 226 :愛蔵版名無しさん:03/06/14 07:01 ID:iA3tXe6W
- 私は猿飛、東京探偵団の絵が好き。特に魔子ちゃんやマリーンはかわいいっ!って
思うのです。キャラの性格も含めこのふたりは特にかわいい。
でも私の一番はジャッキーなんですけどねー。。。(キャラも含め)
細野先生が文庫版で東京探偵団は少年探偵団のパクリって自ら書いてらしたので
それにちなんで少年探偵団を読もうと思っているくらい。
- 227 :愛蔵版名無しさん:03/06/14 09:24 ID:???
- 最近の人は江戸川乱歩の少年ものは読んでない人多いのかな。
ガキの頃学級文庫に全部揃っていてみんなでむさぼり読んでた。
あれって誰が置いてたのか、今となっては謎だ。
その後普通に江戸川乱歩ものを読んでしまい、
あの世界に来ちゃったりすることを思うとよろしくないと思うんだが。
- 228 :愛蔵版名無しさん:03/06/14 10:22 ID:???
- 猿飛 来月MFから文庫本化
- 229 :愛蔵版名無しさん:03/06/21 05:38 ID:???
- 保守
- 230 :愛蔵版名無しさん:03/06/22 00:08 ID:???
- さっきTVで松たか子ガンモの真似しとったが、
ガンモって世間一般の認知度そんなに高いのかなー?
タモリもガンモの真似好きだし。
- 231 :愛蔵版名無しさん:03/06/22 01:14 ID:???
- ガンモの認知度が高いというよりも
ガンモの物真似の認知度が高いちゅう事ですわな
- 232 :愛蔵版名無しさん:03/06/29 16:33 ID:bhhN2+vB
- サンワイド版クラッシャージョーを購入
これと文庫で全部読めるのかな?
- 233 :愛蔵版名無しさん:03/06/29 20:30 ID:???
- >232
うん、漫画はそれで全部だね。
書き足し部分どーよ?(絵の違いが…)
アルデバ蘭、最初気が付かなかった。
音の入るメディア用の書き足しに、吐くシーンを入れるのは細野氏くらいだとおもう。
- 234 :愛蔵版名無しさん:03/07/03 20:16 ID:???
- 文庫の表紙に激しく萎え。
あんなの魔子ちゃんじゃねえよ!!うっかり買う気もおきなかった…
- 235 :愛蔵版名無しさん:03/07/08 03:40 ID:FEoyQVYZ
- >>234
禿堂。
あんな絵書き下ろすくらいだったら当時の表紙絵流用してほしい。
まあ、絵が変質した作家は往々にして過去の仕事を否定するものだけど。
- 236 :愛蔵版名無しさん:03/07/08 11:40 ID:???
- 昔、猿飛がアニメ化したとき「少年サンデーグラフィック」
というムックがあったけど、その表紙の魔子は
細野氏による書き下ろしで可愛らしかったのに。
- 237 :愛蔵版名無しさん:03/07/08 15:31 ID:???
- >>236
漏れもその本持ってたな(同じようなのにうる星やつらもあった)
アニメ版の作画監督やってた金沢比呂司が書いた魔子タソのセル画もついてたんだけど
俄然細野不二彦の魔子タソのほうが上手かったよな
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/08 17:23 ID:t+Dxjo5l
- 続々復刊されて買って読むときいつも思うけど、
昔の方が絵上手くないか?
というより、雑になってるだけか。GFとか雑な時あるもんな〜
冨○と一緒で話がいいからおもろいけど
(さすがに香具師と比べちゃ悪いかw)
- 239 :愛蔵版名無しさん:03/07/08 17:31 ID:evCRUZc6
- 綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
- 240 :愛蔵版名無しさん:03/07/09 00:31 ID:4a3PPBdT
- デビュ-してからの数年間は自分で描いていたから
仕事も丁寧で絵もうまかったと思う。
特に猿飛は月刊誌だったから時間もあったので丁寧だったのでは?
またアニメ版の摩子ちゃん(いのまた作画)などの影響も受けて
かわいい絵になっていったのではないかな。
- 241 :愛蔵版名無しさん:03/07/09 01:34 ID:???
- 線の荒さが酷いんじゃないのと思う時がある。
でも妙なエネルギーがあると思うのでまぁいいかと思うことにしている。
できたらきれいな線で読みたいけどネー
- 242 :愛蔵版名無しさん:03/07/10 21:18 ID:???
- たしかに昔の方が上手かったと思います。
- 243 :愛蔵版名無しさん:03/07/10 22:39 ID:???
- 忍者ルックに微塵の色気も感じられなかったよ魔子たん(´・ω・`)…<文庫
もう80年代の萌えを再現できる作家はいないのか。
どうでもいいけどよくないけどこれを機にDXDBOXをはやくだしてほしい
- 244 :愛蔵版名無しさん:03/07/11 22:47 ID:OIdErydV
- 遊び心のある昔の作品やフェイクも好きだけど、最近のヤミの乱波みたいな
ノンフィクション的なものも面白かった。堕ちよ、生きよ。彼も犬なら
我も犬なり。細野作品ではやよいマイラブを初めて読んだときぐらいの
感動。
- 245 :山崎 渉:03/07/15 09:15 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 246 :愛蔵版名無しさん:03/07/15 13:01 ID:???
- 確かに、今は絵が荒いよな。馴れともいうが。
- 247 :愛蔵版名無しさん:03/07/15 18:37 ID:???
- >>243
>もう80年代の萌えを再現できる作家はいないのか。
まったく同意。
あのころの作家が軒並み絵柄が変わってしまって、
もはや見る影もなし、というパターンが大杉。
>>246
絵が荒いというより、商業誌ペースに合わせ易い絵柄だな。
- 248 :愛蔵版名無しさん:03/07/21 00:27 ID:???
- 個人的にこの人の絵柄がツボにはまってたのは
「さすがの猿飛」〜「ママ」の中期あたりまで
それ以降は明らかに線が太くなったし
- 249 :愛蔵版名無しさん:03/07/21 17:30 ID:???
- まんがカレッジとか見ると両用ペン軸使ってるから
マメにタッチ変える感じだったんでしょうが
年齢重ねた事も含めて、画風に対する興味自体も薄れたんすかね。
- 250 :愛蔵版名無しさん:03/07/23 18:03 ID:???
- この作者って、サンデーでは珍しく
新人漫画賞を受賞してデビューした作家じゃないんだよな
漫画というより、アニメ畑(スタジオぬえ)から出てきた感じで、
その辺が当時は新鮮だった・・・
- 251 :愛蔵版名無しさん:03/07/27 20:40 ID:fNAfgxxS
- 昔の絵のほうが好きだけど昔の絵ではギャラリーフェイクはちょっと違う気がする
個人的にはあどりぶシネくらぶとBLOWUPが最高
- 252 :直リン:03/07/27 20:49 ID:QLftc1/9
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 253 :愛蔵版名無しさん:03/07/28 22:21 ID:???
- 昔の絵柄のサラを激しく見たい気がする・・・。
- 254 :愛蔵版名無しさん:03/07/30 01:36 ID:CMBl0s6z
- 最初 内田有紀を見たとき佐倉恵のイメージにぴったりだった
- 255 :愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:02 ID:???
- サラは魔子風に、三田村館長はみゆき風になると思われ
- 256 :愛蔵版名無しさん:03/07/31 01:11 ID:7t7dXxSX
- ママを今ごろ読み返したが、佐倉恵ファンとしては
9巻を読むのがつらかった。
- 257 :愛蔵版名無しさん:03/08/01 21:10 ID:leGG/358
- 俺もつい2日ぐらい前にママの最終巻を立ち読みしたんだが、書き足しされた
ラストシーンに出てくる小学生ぐらいのトメボーが、本誌の最終回とは全然
別人だという事に今さら気付いた。
本誌のキャラは、個人的にもあれは無いよなと思っていたから、なんだか
十数年振りに胸のつかえが取れた感じだ。
- 258 :山崎 渉:03/08/02 00:28 ID:???
- (^^)
- 259 :愛蔵版名無しさん:03/08/04 20:45 ID:DMDPCcPM
- ママの本誌のラストシーんってどんな感じの終わりだったの?
- 260 :愛蔵版名無しさん:03/08/06 21:30 ID:/vMxhfW3
- このスレに俺以外で両方見てる奴は残ってないのか……
雑誌も単行本も手元に無いのでうろ覚えだが、単行本のラスト数ページが、
もっと短いページの中に収められていた。なので筋そのものは単行本と
変わらないのだが、消化不良気味という感は否めなかった。
まあ単行本の方も、いかにもまとめましたねという感じの取って付けたような
ラストではあったが。
ちなみにラストの家族団らんのカットに出てくるトメボーは、雑誌の時は
ガンモのサイゴーばりの肥満児に描かれていた。
- 261 :愛蔵版名無しさん:03/08/07 00:23 ID:???
- 見てる奴は結構いる。が、語るネタが無いのでしょう。
- 262 :愛蔵版名無しさん:03/08/12 16:16 ID:i7KFFYkw
- さすがの猿飛 文庫2巻発売age
ショウちゃん登場、神風の術破れる!
・・・解説は高田裕三でした。
- 263 :愛蔵版名無しさん:03/08/12 17:31 ID:???
- 高田裕三って、昔細野のアシやったことがあったような。
あの絵柄からは想像できんけど。
高田自体、ほかに片山まさゆきや五十嵐浩一とかのアシもやってたようだけど。
- 264 :愛蔵版名無しさん:03/08/13 09:52 ID:???
- 細野のアシといえば、ほかに中津賢也とかもアシだったはず。
あとはあまり知らんけど、有名になった人もいるはず。
- 265 :愛蔵版名無しさん:03/08/14 01:23 ID:???
- >>263
昔ヤンマガに連載してた高田裕三の漫画(サザンアイズより昔)は、
見るからに細野不二彦の絵のコピーだったよ。
当時(多分17、8年前)の両氏の絵を知ってる人なら、誰もが師弟だと思う筈だよ。
- 266 :愛蔵版名無しさん:03/08/14 15:06 ID:???
- >>265
これ覚えてる。
自分が初めて買ったヤンマガにコレの最終回が載ってて、絵柄見た時に
『さすがの猿飛に絵が似てるけど、何ナノこれ…』と感じた記憶がある。
作者名を見て細野じゃないので、なんだろなーとも。
確か最後のコマは見開きで、主人公の肉丸みたいなデブが「いっかー(いくかーかな?)」
てな台詞があったと思う。
話しの内容なんか読んでなかったが、なーんか覚えてるんだな。
17〜8年前、…たしかにそのくらい前だと思う。年食ったもんだ。
- 267 :愛蔵版名無しさん:03/08/14 18:39 ID:???
- >>266
デブが主人公ってことは、「旗持偏屈男」?
「サザンアイズ」の前にヤンマガに連載してた
「スポーションキッズ」という作品にもデブがいるが…。
「毎日が日曜日」にしろ、初期の高田裕三作品にデブキャラが多いのは、
もしかすると細野不二彦の影響かもな…。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 03:02 ID:???
- 文庫で初めて読んでるんだけど
俺は1巻のほうが絵的に好きだな。
2巻からすこし変ってきてる。
魔子ちゃんも髪おろしちゃったし美加なんて出番激減だし。
なにより裸が少ない。
- 269 :山崎 渉:03/08/15 11:20 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 270 :愛蔵版名無しさん:03/08/18 00:22 ID:???
- 魔子が髪をおろしたのは、たぶんイメチェンをはかったんじゃないかな。
初期のころ頻繁にあったエロシーンとかも排除してるし。
で、アニメ化したころになると、再びポニーテールに戻ってる。
ただ、エロに関しては、初期のノリには戻らなかったけど。
最初期の「ぽるのでデート」あたりのノリが、個人的には好きだった。
- 271 :愛蔵版名無しさん:03/08/18 07:08 ID:???
- 既出ではなかったと思うけど、少年サンデーでウインドミルやジャぱんを
連載している橋口たかし氏が、以前自分のWEB(既に閉鎖)に魔子ちゃんの
イラストを載せていた。
とにかく好きらしくて、2次元で唯一萌えたキャラだみたいな事を書いていた。
そして、いつか自分もああいう魅力的なヒロインを描けるようになりたいとも。
自分は橋口氏も細野氏も好きなんだけど、両氏は結構共通点の多い作家だと
思うことがよくある。増刊と週刊の少年サンデーで活躍してるのもそうだけど、
児童誌から青年誌まで描けるところ、ジャンルを選ばず高い水準の話を
作れるところ、つまるところ職人気質なところが非常によく似ていると思う。
自分の中では細野不二彦の初期の絵と後期の職人っぽさを併せ持った
のが橋口たかしという感じで、それでファンになった。だから魔子ちゃんが
好きだったという話を見た時は、ちょっと嬉しかった。
※橋口氏が描いた魔子ちゃんの絵、うpしときます。正直、今の作者が描いた
文庫の表紙より、こっちの方が……
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030817114028485.jpg
- 272 :愛蔵版名無しさん:03/08/19 08:46 ID:???
- みんな思いは同じなんだね。昔は最先端の、高度に完成された絵だったと思います。
今は惰性、というか、崩れてますね。ギャラリーフェイクで言う、地蔵さんの二級品のように。
昔の一級品の職人気質なレベルでは、もう描けないんでしょうかね。
年のせいとでは無いでしょうけど、惜しいですね。
- 273 :愛蔵版名無しさん:03/08/20 00:19 ID:xsvnuWap
- 橋口隆志って細野さんと並べて語られるぐらい面白いの?
今度チェックしてみよう。
なんか「ゴーゴーえっちゃんのキャスター参るゾ!」とか
雛形あきこの漫画とかそういうのしか見たこと無いので
色眼鏡で見てたんだけど、今度から外してみます。
あと、細野さんの絵が崩れてるという話は俺も同感。(というか誰もがそうだと思うけど)
恐らく視力がとんでもなく落ちてるんじゃないかと思う。
個人的には80年代初頭ぐらいの細野さんの絵がベストだなぁ。
本人曰く、成年誌に移行するに当たってタッチを変えたとの事だけど、
変えたタッチが荒れてる現在、もう二度とあの頃の絵は見れないだろうね。
- 274 :愛蔵版名無しさん:03/08/20 10:59 ID:???
- 絵より話作りのほうに関心がいってるようだし。
- 275 :愛蔵版名無しさん:03/08/20 11:58 ID:???
- 話も最近のGFとかDFは昔に比べると面白くないよね
得にGFが酷い、最初は面白かっただけに
- 276 :愛蔵版名無しさん:03/08/21 00:56 ID:UsTB28kk
- 300レス近くになるのにつくねの電気アンマの話題がないのは、淋しい。
- 277 :愛蔵版名無しさん:03/08/21 01:48 ID:???
- キャン玉つぶし ですな
- 278 :愛蔵版名無しさん:03/08/26 18:22 ID:???
- つくねは平気で屁ぶっこいてたよなぁ
- 279 :愛蔵版名無しさん:03/09/03 21:56 ID:l6NSQmj/
- 肉丸3巻発売あげ!
この頃になると裸のシーンが減ったなぁ・・・
- 280 :愛蔵版名無しさん:03/09/04 19:27 ID:???
- >>279
アニメではほぼ毎回パンチラとか、着替えのシーンとかがあったけど、
原作はお色気は最初のころだけで、あとはだんだんシリアス調になってく
「ガンモ」でギャグやってたぶん、こっちはシリアスにしたかったのかなぁ
- 281 :愛蔵版名無しさん:03/09/07 14:20 ID:TMWvrQnM
- >>273
>細野さんの絵が崩れてるという話は俺も同感。
>(というか誰もがそうだと思うけど)
>恐らく視力がとんでもなく落ちてるんじゃないかと思う。
目玉の問題というより、金○の問題ではないか?
加齢による萎縮→可愛い女の子への意欲減退→現在の絵
ロリコンにはありがちだろ。宮崎駿の描くヒロインのバストとか。
大林宣彦や金子監督の最近のつまらなさとか。
江口寿司や西秋ぐりんも。自分の描く絵に勃ってナンボだろ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1049/another/ikenai.html
- 282 :愛蔵版名無しさん:03/09/08 02:32 ID:jxsPFq+O
- 渋いオヤジの絵ばかり描いている
最近の先生もどうかと思う
- 283 :愛蔵版名無しさん:03/09/08 13:32 ID:GzlZLbuC
- ここの9月7日分に
ttp://www.zolge.com/graphic/diary03.html
- 284 :愛蔵版名無しさん:03/09/09 00:21 ID:Mphf0/qY
- >>287
良い論評である。
村上隆に反吐が出そうなのは同じ。
- 285 :284:03/09/09 00:23 ID:Mphf0/qY
- >>283の間違い
- 286 :レコバたん ◆nmRecoBANs :03/09/09 01:43 ID:???
- 今更ながら東京探偵団の2002年の新作読んだんですけど
もう描いてはいけませんね。。漏れのクイーンが(´・ω・`)ショボーン
話も(´・ω・`)ショボーン
なんつーのかなぁ絵もダメダメだったけど
話もなんか時代もあったんだろうけどグロい話にもあった
基本的な明るさみたいなものが、もう細野先生(もしくは時代?)
には表現できないんですね。。
- 287 :愛蔵版名無しさん:03/09/09 10:59 ID:???
- アニメーターだと50、60代でもバリバリの萌え絵描ける人とかいるけど。
あと、漫画家だとみなもと太郎氏とか。
この人は30代半ばで今のような画風になったから、
けっして年齢から来る衰えとは思えないな。
- 288 :愛蔵版名無しさん:03/09/09 14:41 ID:???
- 絵が衰えるなんて事は無いだろ
作者が望む方向へ進化しただけだよ
- 289 :愛蔵版名無しさん:03/09/09 16:42 ID:hPdnLYTG
- 画魂が衰えたのではない、
○玉が萎縮しただけである
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 21:27 ID:WpfCua48
- 猿飛初めて読んだけど、魔子ちゃんカワイすぎてビックリしたわ
同時に表紙の描きおろし見て・・・
- 291 :愛蔵版名無しさん:03/09/14 13:49 ID:???
- >「ぽるのでデート」
うーーーん懐かしい。
新しいお弟子さんはいまでもいると思う。
漫画ゴラクでも書いてたくさんかくなあと思いました。
グーグーがんもとさすがの猿とび、アイアムナム、
青空フロッピイ、東京探偵団、そこまでかな。
大人向けはくつろいでるときに読んでいる。
博識なのに恐れ入ります。
- 292 :愛蔵版名無しさん:03/09/15 07:16 ID:J3MWpfkU
- 魔子ちゃんカワイイ
実加ちゃんセクシー
忍豚ブキュート
- 293 :愛蔵版名無しさん:03/09/15 10:55 ID:???
- ブキュートワロタw
- 294 :愛蔵版名無しさん:03/09/15 23:45 ID:o/s/DjZ4
- 年末に発売されるDVD-BOX「さすがの猿飛」、どうかなー
- 295 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 01:54 ID:F9XMcgsL
- 俺はむしろ原作に忠実なアニメ新シリーズを作って欲しい。
豚が喋ったり、変なライバル校が出てきたり、魔子ちゃんのママが標準語で
喋ったりしないやつ。
- 296 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 10:41 ID:XvxIBiBx
- いいね、「さすがの猿飛2004」観てみたい。
全13話でいいからきちんと作って欲しい。
前回の制作プロダクションが消滅してるから
タツノコプロ制作で吉田スズカさん監督で。
作監には、いのまたむつみさん復活と。
- 297 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 11:25 ID:???
- 「ブレンパワード」を経たいのまたむつみに、
往年の絵を期待するのは無理というものだろう。
- 298 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 20:21 ID:???
- 土田プロの残党はスタジオコメットとして存続してるよ。
「猿飛」の作画監督だった金沢比呂司氏もまだ現役で健在だし。
俺としては「ガンモ」のリメイクか「東京探偵団」のアニメ化かな・・・。
- 299 :愛蔵版名無しさん:03/09/18 17:55 ID:???
- >>295
猿飛がアニメオリジナルの話が多いのは、雑誌連載が
月刊連載だったから、原作のストックがなかったこともあるな。
- 300 :愛蔵版名無しさん:03/09/18 21:52 ID:???
- つーかそれに尽きるよ
- 301 :愛蔵版名無しさん:03/09/19 18:51 ID:???
- アニメ板のスレ
さすがの猿飛び
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058719861/
どっきりドクターを語るすれ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1063813370/
下は最近立ったみたいだ
- 302 :愛蔵版名無しさん:03/09/23 06:27 ID:Bo+yBEd6
- あの頃の絵が時たまムショーに観たくなる
- 303 :愛蔵版名無しさん:03/09/23 20:36 ID:c+Yt8cme
- 猿飛の4巻には未収録のやつが入るかなあ
- 304 :愛蔵版名無しさん:03/09/23 20:42 ID:???
- http://www.jp.playstation.com/php/jacket/disp.php?num=svdb10001
拾い物だがこの絵は激しく萌える
- 305 :愛蔵版名無しさん:03/09/23 23:57 ID:L64VwpQZ
- 今日はじめてダブルフェイスっつーのを読んだが
なかなか面白かった
なんだかんだで今の絵柄もいいと思うのだが
でもやっぱさすがの猿飛の頃のほうが好きだわ
- 306 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:04 ID:IOyy+/pk
- 今日はじめてダブルフェイスってのをよんだ
なかなかおもしろかったよ
みんなが言うほど今の絵柄も悪くないと思うのだが
でもやっぱ猿飛の中期のが一番だな
- 307 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:05 ID:IOyy+/pk
- すまん ミスった
- 308 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 07:01 ID:1+eXEss5
- 東京探偵団の文庫には去年あたりにフラッパーに書いたやつは入ってますか?
- 309 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 09:14 ID:8Od9cXaN
- >>304
同意!
- 310 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:37 ID:???
- 昔ヤングキングなどに書いてた清水としみつって細野氏と関係あるんですか?
絵柄がずいぶん似てましたよね。
- 311 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:54 ID:IOyy+/pk
- これ結構エグかった
http://cgi.2chan.net/up2/src/f33161.jpg
さすがの猿飛キャプ(おまけ)
http://cgi.2chan.net/up2/src/f33164.jpg
- 312 :愛蔵版名無しさん:03/09/24 22:16 ID:???
- >308
入ってるよ。
フラッパーに載ってからソッコーだったっからびっくりした。
絵にもびっくりしたけど。(変わりすぎじゃ〜)
- 313 :愛蔵版名無しさん:03/09/25 00:35 ID:zS4Gs9B8
- 魔子ちゃん…
- 314 :愛蔵版名無しさん:03/09/25 01:19 ID:mQUEUW4/
- >>313 ほらよぅ
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kiss_my_a_ss2001
- 315 :愛蔵版名無しさん:03/09/26 02:38 ID:Rl4L2j68
- >>314
感謝!
ちっちゃな胸がカーイー
- 316 :愛蔵版名無しさん:03/09/29 13:09 ID:gNAtZF4e
- 学生の時8m/mで映画撮ってたけど、アドリブシネ倶楽部は夢中になって読んだなぁ。
BLOW UP!はもっと貧乏を描いても良かったのではないかと思います。
- 317 :愛蔵版名無しさん:03/10/01 00:03 ID:???
- >>316
所詮、坊ちゃん大学出身者は中退後も坊ちゃんなのです。
- 318 :愛蔵版名無しさん:03/10/02 16:24 ID:4tb/7Z5q
- 肉丸4巻発売あげ!
表紙の魔子たんの緑色の顔がコワイよ〜(泣
- 319 :愛蔵版名無しさん:03/10/05 01:36 ID:2wXyfkVz
- >>318
帯のコピーはどんな?
- 320 :愛蔵版名無しさん:03/10/06 10:17 ID:vGVUbObO
- MF文庫「さすがの猿飛」第4巻・帯には
「こんなキャラクターは私自身、この後も描けないかもしれない」と
書かれてます。巻末の細野不二彦書き下ろしあとがき収録からの言葉。
年末発売予定のDVD-BOXジャケットに使ったイラストもそこに載っています。
- 321 :愛蔵版名無しさん:03/10/07 00:32 ID:???
- BLOW UP単行本未収録の話があるというのは?
- 322 :愛蔵版名無しさん:03/10/07 01:56 ID:???
- >>321
後で出たワイド版にゃ「前回単行本未収録の4話掲載」だぁ。
バカヤロー!結局どっちも買うハメに…(泣
- 323 :愛蔵版名無しさん:03/10/07 05:04 ID:???
- >322
うぞ
ワイド版買ってねぇよ
ほかにも未収録のはなしとかあるのかなぁ
シネ倶楽部とかあったら鬱
- 324 :愛蔵版名無しさん:03/10/07 10:25 ID:???
- >322
ワイド版って文庫のBLOW UP!の事だよね?
普通の全2巻の単行本には未収録だった4話が、全1巻になった文庫には収録されてるって事だよね?
一応持ってるけど、ちゃんと未収録の話のってました。オサムとバー・デビーの女の話とかね。
ただ、装丁は前の単行本の方が洒落てて良かったかもしれない。
あー、そうそう、BLOW UPと言えば、今朝やってた宮沢りえの新しい髪形が、
BLOW UPに出てきた女流サックス奏者のリエ(だっけ?)にそっくりだと思った。(ささいな話でごめん)
- 325 :愛蔵版名無しさん:03/10/07 17:29 ID:???
- ああやっと規制解除で書き込めるよ!
GUGUガンモでの軽妙なテンポのやりとりが好きだった。
奈良の大仏みたいな顔の強盗が包丁を持って押し入ってきて、
ガンモが「それじゃ、あなたはお肉屋さんなんですねっ!」と
脅えるシーンがいまでも一番記憶に残ってる。
それから最終回。思わず涙がこぼれた…
と思ったらあのオチでホッとした。
- 326 :322:03/10/08 01:09 ID:???
- >>324
BLOW UP!は単行本(2冊)、文庫(1冊)の他にワイド版(1冊・紫の表紙)のがあるのです。
宮沢りえについては指摘されて納得…。
- 327 :324:03/10/08 05:56 ID:???
- >326
そうだったのかー! 買わねば…
- 328 :愛蔵版名無しさん:03/10/08 07:56 ID:rjO2AfQ2
- >>304
今回発売になった文庫版『さすがの猿飛』第四巻・巻末に出てる
DVD-BOX発売予定広告の絵と同じ。
- 329 :326:03/10/09 02:10 ID:???
- >>327
文庫版持ってないので自信は無いけど、
中身は多分文庫版と同じじゃないかと。
それを承知の上ならいいんですが。
- 330 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 21:36 ID:???
- 文庫版はワイド版に追加された未収録
プラス夏目さんの解説が読めます
個人的には3種類の中ではワイド版の表紙が好き
- 331 :愛蔵版名無しさん:03/10/17 10:57 ID:sBiPtZR0
- 東京探偵団文庫版の表紙はいいね。猿飛はもひとつだけど
- 332 :愛蔵版名無しさん:03/10/20 00:21 ID:tzWsZWN0
- 猿飛、初版の単行本の表紙イラストはいい
特に右上の幼い魔子ちゃんはいい
- 333 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 00:49 ID:BrFe04K/
- 猿飛文庫買ってしまった。
私は世代はガンモなのだが、叔父が単行本持ってた猿飛のほうが好きです。
叔父は最終巻を持っていなかったので、やっと読むことができたよう。
アニメ猿飛はほとんど記憶にないです。恋の呪文はなんとなく覚えていますが。
昔は美加が好きだったけど、読み直してみると亜子さんいいと思ってしまいます。
単なる学園モノでもなく、忍者ものでもなく。
やはり「恋愛」なところがいいのかな。
- 334 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 10:52 ID:???
- 細野氏は、少年誌向けの漫画家なのだろうか?
それとも青年誌向けの漫画家なのだろうか?
どう思う?
- 335 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 14:46 ID:???
- 熱拳ムサシやどっきりDrのアニメが今ひとつだったのをみても
今の子供に人気のでるようなキャラはもう創れないと思う。
ファンタジーやSFっぽい作品でオタクをターゲットにするにしても、
今の「萌え」系主流のなかじゃなかなか厳しいだろうしね。
どっちかってーと青年向けじゃないかな。
- 336 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 15:14 ID:???
- うにばーしてぃぼーいず
- 337 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 16:52 ID:???
- 地肩の強さを感じる漫画家さんってイメージ。
伝えたいメッセージがあっても
決して大声では語らないような感じですね。
- 338 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 19:32 ID:???
- >>333
つーか猿飛とガンモはほぼ同時代
一時期併載してたし
- 339 :愛蔵版名無しさん:03/10/29 00:40 ID:???
- 俺がサンデーを読み始めたのはガンモが表紙の号で、その翌週が
猿飛表紙の号だった(アニメ化記念で特別読み切りが載った)。
82年の44、45号だからもう20年以上も前だ。
- 340 :愛蔵版名無しさん:03/10/29 19:37 ID:???
- >>339
特別読みきりって猿飛のコミックスにのってますか?
- 341 :愛蔵版名無しさん:03/10/30 05:03 ID:???
- 特別と言っても増刊の猿飛が週刊に載ったという意味で特別なだけだから、
単行本には普通に収録されてるよ。
- 342 :愛蔵版名無しさん:03/10/30 13:13 ID:???
- 東京探偵団のカラー原稿って、当時のサンデーでしか読めないの?
見たいなぁ
- 343 :愛蔵版名無しさん:03/10/30 13:17 ID:???
- 東京探偵団って一こま一こまの描写量が半端ないね・・
絵のタッチでいうと、この頃が1番好きかな
- 344 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 16:48 ID:???
- 保守
- 345 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 23:40 ID:???
- 細野不二彦の描く女の子は可愛かったよねぇ。(あくまで過去形)
むか〜し同人やってた頃、みんな影響受けまくってたもん。(w
アニメーターではいのまたむつみなんかもそうだよね。
思うに、今の萌え系美少女の元祖ではないかと・・・。
- 346 :愛蔵版名無しさん:03/11/13 03:35 ID:???
- 魔子ちゃんは、かわいかった・・・
久々に、猿飛読んでるがかわいい。
- 347 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 00:27 ID:HiDidaKn
- 魔子チャンを愛でるための作品だった
マゾな肉丸クンは細野先生自身がモデルだろ
- 348 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 02:24 ID:5+jIj/qE
- 東京探偵団のアニメ化切に希望!夢に見る。深夜でもいいから。。。ジャッキーの声が聞きたい!声優に詳しい方、ジャッキーの声は誰がぴったりかなんて、お馬鹿な質問に答えてくれる人はいますかー??
- 349 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 02:29 ID:TrdkbZun
- うちの地元の盆踊りでは子供向けにさすがの猿飛の音楽が流れる・・・現在27才ですがテレビでみたの20年前位?♪1トン2トンって歌です。
- 350 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 02:36 ID:5+jIj/qE
- 東京探偵団がアニメ化するとしたら、OPやEDはあまりアニメっぽくない、東京の切なさとか(?)を感じさせる、幻想的な感じがいい。。
- 351 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 02:39 ID:5+jIj/qE
- 前のは私ですが、自分でかいといて意味wかりませんでした、すみません。。。BGMみたいな感じがいいなって思っただけでした。
- 352 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 15:37 ID:???
- >359
そういえば人間交差点〜高橋留美子劇場〜人魚の森の枠、
小学館で、しかも大分前のマンガのアニメ化してるから
そこならアリかな? どうだろw
- 353 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 15:38 ID:???
- ごめん>350でした。。。
- 354 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 00:25 ID:VnbBbfm8
- 魔子ちゃんと肉丸くんを再アニメ化、希望!
- 355 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 06:45 ID:???
- >>354
幻術のところや魔子ママとの話見たいな。
主題歌は以前のリメイクでいいや
- 356 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 10:08 ID:VnbBbfm8
- 主題歌、エンディング(AB&忍豚)は楽しく明るく可愛くリメイク!
- 357 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 14:04 ID:JTy8yY1e
- ギャグか、そうじゃなかったら東京探偵団とか、あれくらいの軽妙な作品が一番だね、細野氏は!
後者は、美少年の主人公と美形好き(性別不問)の宿敵とゆー軽く妖しい設定が細野氏ならでは。
ドラマ長編となると、最初は良くてもだんだんグダグダになって話が深刻になる。
読んでて辛くなる部分が必ず出てくるからなあ・・・
- 358 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 00:37 ID:Y2kFa8dM
- 猿飛DVD-BOXの話を最初に聞いた時、流行のリメイクか、と早とちりしました。
ともかくカワイイ女の子とブキュートな主人公がいー。
もいちど、アニメを作って欲しいなり。
- 359 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 12:33 ID:Y2kFa8dM
- フィリピンで殺された和田さんという方の顔が
最近の細野劇画に出てくるオジサン風でビックリ
- 360 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 00:20 ID:s8Ctyhtr
- 保険金詐欺の「事件屋おばさん」とか
フィリピン人が殺人請負とか
細野先生好みの事件ではある
- 361 :愛蔵版名無しさん:03/11/21 06:15 ID:/kRyK/Nz
- 猿飛のフィギュア、楽しみ♪
- 362 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 14:11 ID:T/b17CGg
- >352
答えてくれてありがとうございますー。
ありかなあ?やってくれたらいいなあ。アニメってどういう経緯でこの作品をアニメ化する!ってけっていするんだろう。
最近じゃマイナーな作品でもアニメ化してたりするから、(魔探偵ロキとか)タジオの人の趣味??なのかなと
思ったりもするのですが。。。何か東京探偵団をアニメにしてもらう方法ないですかねー。。ってここでそんなこと
聞かれても困るかもしれませんが。。でも東京探偵団をアニメ化して欲しいって声は
結構あるんで、実現するよう願っております。
- 363 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 14:11 ID:T/b17CGg
- >352
答えてくれてありがとうございますー。
ありかなあ?やってくれたらいいなあ。アニメってどういう経緯でこの作品をアニメ化する!って決定するんでしょう。
最近じゃマイナーな作品でもアニメ化してたりするから、(魔探偵ロキとか)タジオの人の趣味??なのかなと
思ったりもするのですが。。。何か東京探偵団をアニメにしてもらう方法ないですかねー。。ってここでそんなこと
聞かれても困るかもしれませんが。。でも東京探偵団をアニメ化して欲しいって声は
結構あるんで、実現するよう願っております。
- 364 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 14:13 ID:T/b17CGg
- >352
答えてくれてありがとうございますー。
ありかなあ?やってくれたらいいなあ。アニメってどういう経緯でこの作品をアニメ化する!って決定するんでしょう。
最近じゃマイナーな作品でもアニメ化してたりするから、(魔探偵ロキとか)タジオの人の趣味??なのかなと
思ったりもするのですが。。。何か東京探偵団をアニメにしてもらう方法ないですかねー。。ってここでそんなこと
聞かれても困るかもしれませんが。。でも東京探偵団をアニメ化して欲しいって声は
結構あるんで、実現するよう願っております。
- 365 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 14:21 ID:T/b17CGg
- 362〜364、ほんとにすみません。書き込みエラーになっちゃったなと思ったら3回も同じ文章入ってました。
今青ざめてます。。。ほんとにごめんなさい。気にしないで続きを書いてくれるとありがたいです、すみません
- 366 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 10:39 ID:4il9OT3p
- 猿飛のフィギュア、魔子チャンの純白木綿ショーツはイチゴ柄だぁ!
- 367 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 10:08 ID:QKcxvQ8O
- 今月16日の『さすがの猿飛』イベント(新宿)には
細野先生も出演するらしいね
- 368 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 08:44 ID:C99yEozy
- この漫画家は天才だと思う
- 369 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 15:21 ID:7kyNq3e4
- 16日の新宿ロフトプラスワン・イベント、
細野先生と会える機会だ!何としても行くぞ!
- 370 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 18:32 ID:???
- >>368
BLOW UP 読みなさい
- 371 :愛蔵版名無しさん:03/12/05 13:53 ID:???
- 思い出は夢のごとく
遠く色褪せゆく一瞬の少年の日
昔の友はその名もとどめず
されど、今一度飲みかわさん
カップ一杯のノスタルジーとともに
- 372 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 01:58 ID:JSmWA4m7
- しかし「ママ」はここでは人気無いな・・・
- 373 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 11:42 ID:K7TNFIip
- 肉丸のママ?
実加のママ?
- 374 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 11:44 ID:K7TNFIip
- 欧米機関所属スパイの魔子のママ?
- 375 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 13:00 ID:???
- この作者60才ぐらいに見えるよ。まだ40過ぎぐらいのはずなのに…
- 376 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 22:03 ID:kMEMNVpA
- あれだけ代表作あって、今なお現役の中堅どころに位置している細野。
まだ40代っていうのがかえって不思議。
- 377 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 23:33 ID:dMGWpV8f
- 猿飛描いている時で既に40代の貫禄あったな
細野先生。
- 378 :愛蔵版名無しさん:03/12/14 01:27 ID:Cjqr+dQO
- 今週木曜日に開かれる新宿ロフトプラスワンでの「さすがの猿飛」イベントで
リアル細野センセが生出演だろ、見てきた奴、感想よろしくだ
- 379 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 22:47 ID:???
- 将来肉丸と魔子って結婚するのかなあ?
- 380 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 05:17 ID:???
- (`‐´ミ冫魔子ちゃん、いじめた。
( : ||
\| ∪
 ̄ ̄ ̄
- 381 :愛蔵版名無しさん:03/12/29 09:43 ID:wvAh75e1
- 魔子ちゃんが肉丸以外の誰と結婚するんだよ
肉丸はこっそり浮気しまくるだろうけどねー
- 382 :愛蔵版名無しさん:03/12/29 12:11 ID:???
- >>381
肉丸はナンパするくらいで浮気まではしない気がするが。
- 383 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 16:51 ID:YVJZ5SdX
- 大人になって食枠時代の肉丸から性欲全開の肉欲丸と改名
しかし中年となってデブの天敵・糖尿病発病!
野菜食とEDな日々…
- 384 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 17:43 ID:Z6QeXxDH
- ママ最高!
- 385 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 20:38 ID:???
- 肉欲丸ハァハァ
- 386 :愛蔵版名無しさん:04/01/01 11:30 ID:???
- BLOW UPにこんな話あったな
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/996369512/563
- 387 :幻華:04/01/01 16:59 ID:k9RPSsjF
- >>384
肉丸のママ
原作のとアニメの標準語話すのとどっちがいい?
魔子チャンの母もチャーミング
- 388 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 19:13 ID:5X8epm+F
- 『ママ』以外は低迷期と考えていいのかね
- 389 :愛蔵版名無しさん:04/01/05 09:24 ID:???
- 80年代細野作品好きにはむしろママ以降〜現在までが低迷期だろ
ハッキリ言って俺たちにとっての細野不二彦はもう存在しない
- 390 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 12:56 ID:OtJ0fj6p
- イベント逃しました〜。次に細野せんせいにあえるイベントってあるのですか?
- 391 :愛蔵版名無しさん:04/01/08 16:19 ID:???
- >>78
今突然思い出したので亀レス。(w
差別関係で駄目だしくらってコミックスには収録されなかった幻の話って
さすがの猿飛じゃなく、どっきりドクター。
確か編集かアニメ関係の知り合いのそっくりさんが出ていて
「ハゲ」を連呼する話だった。
- 392 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 07:58 ID:ZMKQoW/E
- 猿飛DVD、思い切って買ったけど満足〜っ!
- 393 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 17:09 ID:???
- BLOW UP がやっぱり一番。
ジャズなんて興味がなかった漏れが、聞いてみようかって思ったし。
登場人物がなかなか味があった。
「ママ」は伏線張ったのに最後のほうは全然だったな。
元旦那とか、園長とか。特に元旦那とはもっと絡めるつもりだったと思うんだが。
- 394 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 04:38 ID:???
- >>392
フィギュアだけでいいからくれ
ママは自分としてはあれぐらいさっぱりしてるぐらいが丁度よかったけどな。
あんまりどろどろと人間関係からませるよりはメインの三人に絞ってたから
いい意味でスッキリ読めたし。
- 395 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 08:17 ID:???
- 猿飛フィギュア、ヤフオクでいい値段になってるよなー
- 396 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 16:06 ID:???
- >>393
実は自分も「BLOW UP」好き。
ジャズに少し興味を持ち出した高校時代に読んでた。
ジャズフェスやスタジオミュージシャン、アイドルのバックバンドとか
色んな話が出てきて面白かったな。
- 397 :愛蔵版名無しさん:04/01/18 11:36 ID:???
- >>389
数年前に「クラッシャー・ジョウ」の文庫版発売の時に加筆してたのが
あまりにタッチが違いすぎてショックだった(w
- 398 :愛蔵版名無しさん:04/01/20 10:47 ID:???
- >>394
結果的に元旦那は水商売やってます、ってだけの出演になったから、
ちょっと納得いかないんだよね。
ヤンサンで連載の時に、同級生と「ケンちゃんとのからみがなくて終わったのが
納得いかない」って話してたもんな。
まあ、俺の勝手な希望なんだが。
- 399 :愛蔵版名無しさん:04/01/27 18:01 ID:???
- 80年代のサンデーはよく知らないんだけど、なんかラブコメ旋風をおこしてたとか。
細野作品、高橋作品、あだち作品。ほかにどんな作品が連載されてたか知りたいです。
つか、ラブコメではほかに何があったのでせうか?
誰か教えてけれ。
- 400 :愛蔵版名無しさん:04/01/27 18:49 ID:???
- さよなら三角、ただいま授業中
- 401 :愛蔵版名無しさん:04/01/30 19:55 ID:???
- あの、どのスレか忘れたけど、2〜3年前の細野スレで「東京探偵団ってネットで売ってますか?」
って質問したものです。やっと、やっと買いました!(遅
通りすがりの古本屋さんで、少年BIGコミックス(鯨のマーク)の全六巻入手できました。
状態は美品なのに、閉店セールで600円だったのでとても嬉しいです。
これから楽しみたいと思います。(読むの遅いんでしばらくかかるはず…)
前に教えてくれた方、ありがとうございました(もう2chみてないかもw)
- 402 :愛蔵版名無しさん:04/01/30 23:54 ID:???
- …鯨?
- 403 :愛蔵版名無しさん:04/01/31 00:03 ID:???
- >>401
ナマズ!
- 404 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 04:20 ID:???
- ii
留
- 405 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 03:29 ID:???
- >>401
良かったね
あの作品は細野さんの少年漫画として最終期の作品でかなり好きだな
- 406 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 12:56 ID:TxgygaaA
- 復活して欲しいです。
- 407 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 21:29 ID:2fxQx1Dq
- 「ママ」は好きな作品だった。みさおさんも悪くはないんだが
恵ちゃんがすごく良かったからなぁ・・・
幸せになって欲しかった・・・
- 408 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 22:38 ID:???
- >>271
橋口版 魔子 もう1回うPキボン。
- 409 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 04:57 ID:???
- >>404
こんなところまで!
- 410 :愛蔵版名無しさん:04/03/06 20:54 ID:NMBHsFa7
- ゲリコ
- 411 :愛蔵版名無しさん:04/03/08 08:19 ID:???
- リア厨時分、細野先生の影響でマリーン>>>超えられない壁>>>納豆屋の概念を植えつけられた為、
90年代初頭のミュージックシーンは随分と肩身が狭かった私・・・・・
- 412 :愛憎版名無しさん:04/03/17 12:21 ID:5ta9CU5M
- >>399
個人的には80年代中ごろにサンデー増刊号で連載されていたみず谷なおきの
「人類ネコ科」こそ最高のラブコメだったと思っております・・・
- 413 :愛蔵版名無しさん:04/04/02 06:43 ID:k1AVgOkk
- 保守しとくよ
- 414 :愛蔵版名無しさん:04/04/28 23:46 ID:vKzTfWGX
- 「どっきりドクター」age
- 415 :401:04/04/30 20:11 ID:???
- 休みになるごとにちょっとづつ読んで、たった今全部読み終わりました。
面白かった、、東京探偵団サイコーです。
ホタルの話の最後の人物とか、国鉄が民営化される時の話とか、
その時期の旬の事柄を取り入れる手法(現在の作品でも使ってますね)も、
当時を知っていると懐かしく、嬉しかったです。
玉屋の話とか、Rの事とか、魅かれる所が多くて、もう大満足でした。
- 416 :愛蔵版名無しさん:04/05/03 12:18 ID:???
- 消防の頃CITY JACKERが好きだったな、タイトル何だったかなと思って
このスレ見て思い出した。東京探偵団、やっぱり人気あんだな。
久しぶりに読みたくなった。
続きあるっていうような書き込みあったけど、何てタイトル?
教えてチャソですまん。
- 417 :愛蔵版名無しさん:04/05/03 15:52 ID:???
- タイトルはわからないけど、メディアファクトリーから出ている文庫の最終巻(4巻だったかな?)に
収録されているので探してみては?
- 418 :417:04/05/03 16:31 ID:???
- thx
早速ブコーフあたりで探してみる。
- 419 :愛蔵版名無しさん:04/06/07 01:30 ID:???
- 「うにばーしてぃBoys」age
- 420 :愛蔵版名無しさん:04/06/07 14:36 ID:???
- 最近絵が復活してきた?
あーエロイ絵のジャッキーを読みたい…w
- 421 :愛蔵版名無しさん:04/06/10 12:18 ID:???
- 新スレ建てたので宣伝にきますた。21歳以上の人来てね。
スレタイには新しい2作品を入れたけど、もちろん古いのも範疇です。
【ギャラリーフェイク】細野不二彦作品でエロパロ【ダブルフェイス】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1086836976/l50
- 422 :愛蔵版名無しさん:04/06/21 21:26 ID:dUeICxLt
- >421
消えたな・・・
- 423 :愛蔵版名無しさん:04/06/30 10:30 ID:???
- 最近懐かしくなってさすがの猿飛読み返したら、極めて丁寧な作画で驚いた。
経験と共に手の抜き方を覚えたのか、年齢のせいなのかは分からないけれど
80年代の作品は確実に、今とは違う輝きを持ってると思った。
- 424 :愛蔵版名無しさん:04/07/03 20:10 ID:mE2sZpnz
- 東京探偵団の雑誌版最終回。何か色々すごい。
http://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20040703193552.jpg
- 425 :愛蔵版名無しさん:04/07/03 22:50 ID:???
- >424
おもしろいものありがとう。
なんだかすごく・・・笑った。
どうして描き直したんだろう(AIDS云々のところか・・・?)
雑誌買ってたはずなのに、描きなおしに気づいてなかった_| ̄|○
- 426 :愛蔵版名無しさん:04/07/03 23:45 ID:???
- >>424
うっわ、貴重なもの感謝
単行本だと加筆+修正で微妙に感動系にされてるけど
雑誌版のほうが「らしくて」完成度高いかも…
- 427 :愛蔵版名無しさん:04/07/27 04:01 ID:???
- 保守しとこ
- 428 :愛蔵版名無しさん:04/08/19 17:59 ID:???
- 大沢ちえり可愛い
- 429 :愛蔵版名無しさん:04/08/20 00:32 ID:???
- ジャッキー(*゚∀゚)=3ハァハァ
- 430 :愛蔵版名無しさん:04/08/28 00:57 ID:???
- >426
柱の「永遠の少年作家」が今となっては…orz
- 431 :愛蔵版名無しさん:04/09/14 20:03:08 ID:PJjrBJdC
- 古い話でスマソ
BLOW UPの単行本2冊持ってるんでつが
未収録の話読むには
文庫本とワイド版のどちらを買えばいいんでつか?
- 432 :愛蔵版名無しさん:04/09/17 04:12:30 ID:???
- >>431
多分どっちでも読めると思う
- 433 :愛蔵版名無しさん:04/10/08 18:21:44 ID:tqUw7yAL
- ママは最初気軽なラブコメと思ったが、みさおが義父にレイプされそうになるシーン
とか、途中からドロドロしてきたな。
この作者幼女とオジサンと変態という一見相反するものに対して、かなり愛着を感じている
ようだ。
ギャラリーフェイクも、藤田を含めてマゾっぽい奴が多いし。婦警プレイの好きな
ニンベン師とか。
- 434 :愛蔵版名無しさん:04/10/08 19:18:48 ID:???
- まともなのはサラだけって気すらするからなぁ……
- 435 :愛蔵版名無しさん:04/10/10 09:32:47 ID:9xeE3/iz
- >まともなのはサラだけって気すらするからなぁ……
金銭感覚が庶民とはズレているけどね。
- 436 :愛蔵版名無しさん:04/10/17 01:17:11 ID:???
- 青空ふろっぴぃ売ってねー
- 437 :愛蔵版名無しさん:04/10/23 00:54:16 ID:lZ1WxMQA
- あどりぶシネ倶楽部も対象ですか?
- 438 :愛蔵版名無しさん:04/10/23 13:12:17 ID:???
- >>436
なに2年も探してればみつかるさ。多作から単行本だけでも全部収集するのは結構骨折り。
- 439 :愛蔵版名無しさん:04/10/25 01:43:50 ID:dCXygLj5
- さすがの猿飛・単行本2巻にて、
いちごパンティのマコたん(*゚∀゚)=3ハァハァ
- 440 :愛蔵版名無しさん:04/10/25 05:05:02 ID:???
- 青空ふろっぴぃは探し始めてすぐ見つかったんだが、バイオハンターが全く手に入りそうにない。
- 441 :愛蔵版名無しさん:04/10/25 16:17:40 ID:???
- >>440
文庫版なら持ってます
- 442 :愛蔵版名無しさん:04/10/26 23:38:57 ID:???
- >>440
ブクオフでわりと見かけない?最後まで苦労したのは熱拳ムサシとI'mナムだったな。
そして探すのに苦労する作品ほどつまらない罠…
- 443 :愛蔵版名無しさん:04/10/27 02:31:52 ID:???
- 細野単行本入手の難易度ってどれが一番高いかね。
- 444 :愛蔵版名無しさん:04/10/27 06:17:31 ID:???
- くろこだいるダディとごめんあそばせスコラ3巻が見つからない。
ナムは意外と簡単に入手できました。
ナムの評判悪いね。ワニ好きなんだが。すきやきでジーンときました。
- 445 :愛蔵版名無しさん:04/10/27 18:02:57 ID:???
- ナムのラストのコマで泣いたのは自分だけ?
- 446 :愛蔵版名無しさん:04/10/28 03:24:48 ID:???
- 今はナム好きだけど、でも自分が小学校だった時は見向きもしなかった。
時期的にはちょうどジャンプ黄金期、あの作風とギャグじゃちと辛いものがある。
- 447 :愛蔵版名無しさん:04/10/29 10:08:07 ID:???
- ナム好き好き!
というか細野さんのは少年漫画のほうが圧倒的に好き。
もう帰ってこないよ・・・ね・・・
- 448 :愛蔵版名無しさん:04/11/03 13:14:33 ID:???
- キャラ萌え的観点でみると、個人的には
「ナム」とか「ママ」の初期あたりの絵が一番好きなんだよな
今描いてる作品と見比べると、同一人物が描いてるとは思えない…
- 449 :愛蔵版名無しさん:04/11/11 16:10:00 ID:Bcl6TpTd
- アニメ版「ガンモ」のDVDボックスの表紙って、最近の作者の書き下ろしだとおもうけど
あれ見ると、この人の絵柄って青年誌向けになっちゃったなーって感じる
- 450 :愛蔵版名無しさん:04/11/12 05:03:10 ID:???
- 文庫猿飛のマコちゃんなんて面影すらないもう全くの別人だ、4巻怖すぎ
- 451 :愛蔵版名無しさん:04/11/14 18:18:22 ID:???
- 「ママ」を読み返してみたけど、佐倉って身長どれくらいなのかねえ・・・
チビと作中で言われているワリにはそんなに背が低い印象が無いんだけど。
コウが175cm程度としてそれより頭半分から一つくらい低いっぽい描き方されてるから
160cm前後ってところでいいのかなあ・・・うーん。
- 452 :愛蔵版名無しさん:04/11/25 04:21:23 ID:???
- ギャラリーフェイクアニメ化だって
- 453 :愛蔵版名無しさん:04/11/25 06:19:16 ID:6Q+u/7jF
- 今回のダブルフェイスにガンモの人形が出てきた。
- 454 :愛蔵版名無しさん:04/11/25 18:56:06 ID:???
- 花のSANSHIROは永遠に単行本化されないのかなぁ
ストーリーも重みがあるし、絵柄的にも一番充実してた頃の
作品なのに
- 455 :愛蔵版名無しさん:04/11/29 00:10:49 ID:3vQh/lRe
- 6猿渡
4塩田
9有働
3香山
7ベン
5鳥居坂
2犬丸
8牛山
- 456 :愛蔵版名無しさん:04/11/30 22:40:09 ID:???
- なぜにいきなりバットマン?
- 457 :愛蔵版名無しさん:04/12/13 12:23:31 ID:???
- BLOW UPをアニメ化してほしい
ドラマでもいいけど。
作中にジャズをばんばん流して打倒カウボーイビバ〇プ
演奏音源は実在のミュージシャンの吹き替えで
- 458 :愛蔵版名無しさん:04/12/14 03:47:27 ID:???
- BLOWUP雰囲気いいけど内容はもひとつってかんじだった、
おんなじような青春系の話ならママのほうが面白かったよ。
- 459 :愛蔵版名無しさん:04/12/14 06:17:23 ID:???
- BLOWUPとママをミックスさせればいいんだな。
学校やめたコオはミュージシャンに。
春巻食堂は春巻'sバーに。
ドラム水っ鼻の留。
犬猿のウッドベースみさをとピアノ恵。
椿、女がらみで銃殺。
勘当覚悟でスプリングロールジャズフェス出演。
- 460 :愛蔵版名無しさん:04/12/14 19:40:11 ID:???
- >>459
激ワラタ。それ良いかもね(w
- 461 :愛蔵版名無しさん:04/12/15 04:33:49 ID:???
- 20年以上漫画家生活やってれば、さすがに才能は衰えていくんだろうけど
イブニングの連載みたら、まだまだ全然イケてるんでやんの、この人。
- 462 :愛蔵版名無しさん:04/12/16 00:07:28 ID:yqe3vCqJ
- まるっきり同じ作風のままだったら衰えが出ただろうけど、
絵と同様にけっこう変えていってるから、長持ちしてるんじゃないかな。
昔のほうが良かったってところもあるだろうけど、停滞するよりは100倍マシでは。
しかし、俺も「ママ」をひさしぶりに読み返したけど、やっぱ佐倉がかわいそう…
劇中時間は高校3年・専門1年+αの2年強ぐらいだから、つきあってた期間はそう長くないことになるのか。
- 463 :愛蔵版名無しさん:04/12/31 04:38:15 ID:TSpMZDzf
- >>461
仕事選ばないしね。
フラッパーのようなヲタ雑誌でも、ゴラクのようなオヤジ雑誌でも
書く漫画家はそうは居ない。
- 464 :愛蔵版名無しさん:04/12/31 09:52:28 ID:???
- 数打てるって大事よね
- 465 :愛蔵版名無しさん:05/01/03 00:04:25 ID:0/e1dTIl
- お正月に「ママ」を読み返した。
- 466 :愛蔵版名無しさん:05/01/03 06:06:29 ID:???
- 東京探偵団は語られてないのね
あれが最強だと思うんだが…
トリックは、確かにしょぼいんだが
ノリと言うか、キャラがはじけまくった細野漫画は、あれが最強だった希ガス
猿飛やらガンモの頃は、どこか照れや媚びがあったし
- 467 :愛蔵版名無しさん:05/01/03 19:25:57 ID:xFVgYPzS
- 東京探偵団は昭和末期の繁栄が表れてていいね。
昭和天皇がでてくる回とかも。
- 468 :愛蔵版名無しさん:05/01/04 03:38:11 ID:qPKrx/ix
- 東京探偵団の末期とアドリブシネ倶楽部は時期重なる?
ちと時系列忘れた。
つーか、ヤンサンになってから探偵団つまらなくなったよ、、、
- 469 :愛蔵版名無しさん:05/01/04 20:21:29 ID:???
- >>468
同意、だな。
少年ビッグコミック時代の連載陣はすごかった。
雑誌のコンセプトがいまひとつ明確でないせいで、作家が各人のすきなものを書いていた
という印象がある。
ところで、「明智君レポート」というのも少年ビッグだったっけ?
- 470 :愛蔵版名無しさん :05/01/23 02:29:43 ID:???
- りざべーしょんプリーズが好き。
あれ読んだおかげで、外国に行った時に千代紙持ってちゃったよ。
鶴折ってチップと一緒にホテルの机に置いたら
次の日メッチャ感激されました。
- 471 :愛蔵版名無しさん:05/01/23 19:39:28 ID:???
- 俺も俺も。
千代紙買ったけど外国行った事ないorz
- 472 :愛蔵版名無しさん:05/01/24 03:28:18 ID:2JUiObCG
- ガンモDVDボックスのイラスト、ありゃ何だ?
- 473 :愛蔵版名無しさん:05/01/24 03:39:00 ID:???
- 90年代以降の細野は影武者ですから
- 474 :愛蔵版名無しさん:05/01/24 23:33:40 ID:???
- 細野さんの最近の写真みたけど、こぎれいになったもんだ。
昔は寝癖が酷くて、汚い感じだったのに。
- 475 :愛蔵版名無しさん:05/01/25 00:37:17 ID:???
- マンガスーパーテクニック講座って本に昔の写真載ってたけど、別に汚く無かった
- 476 :愛蔵版名無しさん:05/01/25 00:58:33 ID:???
- 昔は肉付きよかったとは思えん
- 477 :愛蔵版名無しさん:05/01/28 13:50:06 ID:???
- 今も十分太ってるじゃん?
- 478 :愛蔵版名無しさん:05/02/02 01:50:29 ID:aBwumc57
- >>466
東京探偵団は、いまじゃコードに引っかかってかけないんじゃ。
天皇は出てくるし皇居忍び込むしホモだのなんだの様々な変態が・・・
それと当時のファッション雑誌見て書いたであろう人々の服装、
今の目で見るとなんか気恥ずかしい。良くそんな格好で街歩けるな、とか思ってしまうぞ。
- 479 :愛蔵版名無しさん:05/02/02 20:19:12 ID:d1iU5tyW
- しかし面白かったのも事実だ>東京探偵団
- 480 :愛蔵版名無しさん:05/02/02 23:17:48 ID:???
- 愛しのバットマンは長嶋茂雄を「悪」に描いた画期的な
- 481 :愛蔵版名無しさん:05/03/13 14:16:33 ID:???
- ほしゅ
- 482 :愛蔵版名無しさん:2005/03/21(月) 10:25:35 ID:???
- 俺は東京探偵団こそが細野の最高傑作だと思う。
- 483 :愛蔵版名無しさん:2005/03/22(火) 01:15:51 ID:???
- 僕はあどりぶの方だと思うんだが。
ところで、今書いてて思ったが細野作品を語る時、
一人称は私や俺より僕が一番しっくりくるなぁ、と。
- 484 :愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 01:53:31 ID:???
- ママは主人公がママとじゃなくて
佐倉とセックスしていたところをみて
子持ちのママのことは好きじゃないのかどうなのかと思った。
佐倉がかわいそう。
どれも面白いけど太郎が面白かった。
- 485 :名無しさん年寄り:2005/03/24(木) 19:38:35 ID:???
- GU-GUガンモのアニメ化イベントに行って、舞台でアフレコの真似事を
しました。声優さんに囲まれて、緊張しました。
- 486 :愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 01:59:59 ID:3pJYt1jj
- 保守緊急浮上
- 487 :愛蔵版名無しさん:2005/03/30(水) 11:34:27 ID:u2jarnKX
- 細野氏の幅広い知識に脱帽ですね。
映画、ジャズ、ボクシング、ツアコン、忍者、シングルマザー、少年探偵団、
異次元生物etc. これだけ違うものが描ける才能。しかもいまだ一線級で活躍。
- 488 :愛蔵版名無しさん:2005/03/30(水) 20:32:23 ID:???
- この世代の漫画家は勤勉家なイメージがある。
本職並に詳しくなるまで資料漁って勉強するっていうけど
どんなジャンルでも描けるようになろうとするよね。
- 489 :愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 20:43:01 ID:???
- 文庫版東京探偵団読んだ。
マジでヘコんだ・・。
絵はともかく話が・・・。
- 490 :愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 14:37:31 ID:oeddHx0g
- 魔都ってのを書きたかったんだろ?
だから怪しい話しか出てこないのは当然だと思うが、、、
- 491 :愛蔵版名無しさん:2005/04/28(木) 20:12:57 ID:UZieJEaD
- 東京探偵団は80年代のバブリまくっていた日本が舞台だからこその作品。
あの時代のあの雰囲気だからこそ、ありえない設定も納得できた。
それを不況になって久しい現在を舞台にしても空々しいだけかもね。
- 492 :愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 22:28:45 ID:???
- 今日初めてこのスレに来た俺の為に>>424を再うpしてくれる神様はいませんか?
- 493 :愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 01:03:17 ID:???
- いないんじゃない
- 494 :愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 01:50:48 ID:???
- はかったなっじゃっきーうわあぎゅーんばか
なことを
したなそいつ
はひとりのりなんだわれわれふたりのじゅうりょうはささえきれないちっぎゅうううああよがあけるぼくらも
このあさひのようにきよいかんけいでいようよふもうだねいつかころしてやるからなーっAIDSはおことわりこんど
ーむしてやるわいみおろせりねおんあやしきゆうがとうぽぱいとうきょうたんて
いだんかんこれでえいえんのしょ
うねんさっかほそ
のせんせいがおさまるとおもうなこんかしんれんさいとだけやくそくしておこう
- 495 :492:2005/04/30(土) 02:14:45 ID:???
- >>493
orz
でも>>494のおかげでなんとなくわかった。ありがとう。
- 496 :愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 04:07:17 ID:???
- |ω・`)っ ttp://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20050430040348.jpg
|=3サッ
- 497 :愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 10:34:33 ID:???
- 神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>461
サンデーGXの創刊時に載ってたヤツは糞だったぞ
- 498 :愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 17:41:06 ID:???
- 神キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!
こっちの最終回の方がいいね
- 499 :愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 11:16:06 ID:???
- >>496
超サンクス!
久しぶりに覗いて良かったあ!
今更だけど、この超名作漫画はアニメ化しないのかね〜?
これ初めて読んだ頃、実写ドラマの配役とか考えた事あったけど。
ジャッキー 堂本光一
マリーン 榎本加奈子
ポパイ 西山クン
R hitomi
O2マン 小川直哉
根地ずん八 根津甚八
それぞれみんなもう年齢的に無理だなw
バロンとクイーンは思い浮かばなかったな・・
- 500 :愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 17:06:26 ID:???
- 俺はNHKの少年ドラマ風味のを想像したよ
まぁネタ的に絶対ダメなんだが
- 501 :愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 22:39:37 ID:???
- バロンは阿部寛で
連続ドラマじゃなくて2時間ドラマとかで
第一話と玉屋の回だけでも見たいねー
- 502 :愛蔵版名無しさん:2005/05/19(木) 06:32:56 ID:DWU3usY5
- >>501
安部ちゃんイイネー!!
- 503 :愛蔵版名無しさん:2005/05/19(木) 18:09:07 ID:a3eRhhMq
- クィーンは仲間ユキエあたりで。
- 504 :愛蔵版名無しさん:2005/05/20(金) 04:26:30 ID:???
- >>503
オバハンじゃん。
- 505 :愛蔵版名無しさん:2005/05/21(土) 02:50:22 ID:???
- >>504
復刻版のクイーンはそんな感じだったから問題無い。
- 506 :愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 08:26:48 ID:???
- ママはとりあえずSEXしたいので恵と付き合ったがSEXに飽きた
フェラしてもらいながら立たないのはもう末期
でもって、まだやってないみさおに興味復活
そんな感じでやっぱムカつく
- 507 :愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 00:38:01 ID:???
- >>506
みさおに振られたから吹っ切れるために恵と付き合ったんだろ。
SEXから付き合い始めたわけでもなし。
いや、確かにハッキリふっと気ながらその気見せるみさおはムカツくけどw
コウは悪くないと思うぞ。
- 508 :愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 08:41:50 ID:???
- ママ
- 509 :愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 07:54:43 ID:???
- ママってめぞんのパクリだね
- 510 :愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 10:44:20 ID:???
- めぞんよりぜんぜんドロドロした話>ママ
- 511 :愛蔵版名無しさん:2005/06/19(日) 15:33:22 ID:???
- リアルめぞん一刻
- 512 :愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 16:24:18 ID:???
- ほしゅ
- 513 :愛蔵版名無しさん:2005/07/19(火) 10:29:34 ID:???
- 「この文庫がすごい」という本で表紙描いてた
こういう些細な仕事もやってるんだな
- 514 :愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 10:11:43 ID:???
- ガンモのリンダに萌えてた
- 515 :愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 15:46:05 ID:???
- >514
この人の描く強気なヒロインっていいよな。
最近はおじさん向けのサスペンスが多いけど。
- 516 :愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 09:57:49 ID:???
- そういえば、ガンモってコンビニ本になってないね
ああいうので手軽によみたい作品なのに
- 517 :愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 17:38:27 ID:???
- えらいこっちゃなんのこっちゃ ちゃちゃぐーぐー がんもっ
- 518 :愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 18:10:40 ID:ajL5ujXs
- 糞漫画のいちごが西野エンドだ
あれを見てママも恵エンドでええやんけーとおもた
- 519 :愛蔵版名無しさん:2005/08/08(月) 19:09:07 ID:???
- 半平太はリンダともあゆみともくっつかない罠
- 520 :愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 05:43:17 ID:I5bxZOOW
- 「ママ」ってどういう意図で始めたのかな?
編集部に「めぞんみたいなのやりましょ」
とか言われたのかなぁ
途中から話が変わっちゃうもんねえ
結果として80年代に氾濫してた
お気楽ラブコメへのアンチテーゼみたいになっちゃったね
俺はこの作品が大好きだけど
主人公の後半の行動には非難が集まるね
確かに酷いけど、俺はこの漫画は
まともに育てられなかった男と女が
周り迷惑かけ、苦労しながらお互いのトラウマを癒して
暖かい家庭を築いていく話として解釈してる
振られた娘は可哀想だが、優しい母親に育てられた
良い娘なんで、すぐに幸せになれるだろうと
勝手に脳内補完してる
- 521 :愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 20:14:14 ID:???
- 『ママ』というタイトルでなければ佐倉とくっついても可能だと思ったんだが…
- 522 :愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 11:08:54 ID:???
- 佐倉との間に子供が出来れば「ママ」でも不都合は無いはずッ!
やだなぁ、そんなドロドロしたマンガ、、、やっぱナシ。
- 523 :愛蔵版名無しさん:2005/08/16(火) 14:56:36 ID:???
- シングルマザー佐倉に惚れる年下の男
で、ママ2、と
- 524 :愛蔵版名無しさん:2005/08/28(日) 21:56:45 ID:???
- それって無限ループになりゃしないか?>>523
怖いぞ、そのネタ、いやマジで。
- 525 :愛蔵版名無しさん:2005/09/07(水) 13:36:31 ID:???
- 【スキトキメキトキス】さすがの猿飛【魔子ちゃん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1125936396/
細野作品の単独スレ、久々に立ったな
- 526 :愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 15:04:12 ID:f+fm28LR
- この人の転機になった作品って東京探偵団だよな?
- 527 :愛蔵版名無しさん:2005/09/13(火) 13:03:28 ID:YU8dIrkS
- 思えばカルビ危機一髪のカルビが
俺の初萌えキャラだった
- 528 :愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 08:07:44 ID:ov3viqQJ
- 80年代の週刊増刊サンデー
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126671838/
- 529 :愛蔵版名無しさん:2005/09/27(火) 18:31:33 ID:???
- ごめんあそばせ が好きなんだけど、なんか尻つぼみな感じで
終わったんだよな。
- 530 :愛蔵版名無しさん:2005/09/28(水) 21:15:42 ID:???
- >>529
そのおかげで3巻にエロエロ漫画が入ったわけだ
- 531 :愛蔵版名無しさん:2005/10/02(日) 13:51:20 ID:hBw0mhTG
- 4巻ないのか。
探したのに…ごめんあそばせ
- 532 :愛蔵版名無しさん:2005/10/17(月) 04:00:21 ID:???
- 昔はもっさりした感じの人だったんだよね、今はちゃんとしてるけど。
- 533 :愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 17:03:47 ID:???
- 後半から当時の少年サンデーのノリ(高橋留美子やあだち充が主流)から
脱却しようとした漫画を描いてたね。
- 534 :愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 16:00:58 ID:???
- ほしゅ
- 535 :愛蔵版名無しさん:2005/11/07(月) 22:14:08 ID:???
- >533
細野先生は>166にもあるけど
「二番手雑誌で便利に使われるマンガ家」と自覚してたんでしょ。
決して主流には成りえないけど、手堅い作品を連発する漫画家だと思う。
- 536 :愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 00:29:17 ID:???
- 器用だからね。でもいい職業漫画家だよ。
- 537 :愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 17:54:00 ID:???
- 気軽に >手堅い作品画を連発 なんていって欲しくないなぁ
あれだけ色々な作品を作り続けてるのに、着想や切り口を工夫して
「あぁ、またこのパターンかよ」って思わせないのは凄すぎると思う
1作作っただけでネタが尽きる作者の何と多いことか、引き出しなんてホイホイ出来ないよ
オレは情熱を何時までも失わない天才だと想えるけどな、細野氏。
- 538 :愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 12:52:42 ID:8zS+Z8Ox
- 今気付いたけど
どっきりドクターってDr.スランプに似てね?
- 539 :愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 13:16:59 ID:???
- どっちが古いの?
- 540 :愛蔵版名無しさん:2005/11/11(金) 23:18:39 ID:???
- どっちも古いな
- 541 :愛蔵版名無しさん:2005/11/22(火) 04:44:30 ID:/Dr/Ga/0
- 久しぶりにシネ倶楽部読んだけど
この頃は絵に色気があったね
しかし、この人は恋愛とかより
非合法の裏の世界の描写が良いね
- 542 :愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 20:33:20 ID:???
- デビュー作覚えてる人、います?
- 543 :愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 00:40:03 ID:???
- >>542
雑誌の特集で表紙とあらすじしか見たこと無いので読んでみたいです。
初期作品まとめた本って無いですよね。
- 544 :愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 00:59:42 ID:???
- >>542
デビュー作ってどれのこと?
小学館のデビュー作恋のプリズナーは覚えてるけど
それ以前のはクラッシャージョウしかわからない
- 545 :愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 16:40:02 ID:???
- 細野氏の作品で一番ふるいのは、おそらく>>146にある豆本の挿し絵
- 546 :愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 17:38:41 ID:???
- いろいろ調べてみたらぬえの社員時代に「THE宇宙パトロール」というのも描いている。
これが「クラッシャージョウ」より前かどうかは知らない。
- 547 :愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 08:39:47 ID:???
- age
- 548 :愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 16:15:42 ID:???
- 恋のプリズナーのヒロイン(髪おろした魔子に似てる)
今で言えばツンデレタイプかな
- 549 :愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 07:06:56 ID:???
- 恋のプリズナーはもろ安彦良和ふうの絵柄だったな。
この人くらいキャリアのある人なら、初期作品集くらい出てると思ってた。
- 550 :愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 22:20:57 ID:???
- 初期作品集は本人が嫌なのかなぁ、それとも原稿が無いのかな。
クラッシャージョウの文庫は1作品載ってないよね。
- 551 :愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 18:54:45 ID:???
- 短編集は過去に「カルビ危機一髪」が出てたくらいだし。
「花の三四郎」とかの未完作品も読みたいのに。
- 552 :愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 12:56:51 ID:???
- 過去作品と今とではかなり作風が変わってるしね。
- 553 :愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 16:35:56 ID:???
- 今週の「電波の城」で久々にエロっぽい描写描いてるな
ああいうノリが健在なのはわかった
- 554 :愛蔵版名無しさん:2006/01/05(木) 17:05:43 ID:???
- 三四郎は投げ出した感はあるが別に未完ではないと思うが
- 555 :愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 15:01:31 ID:???
- 途中で投げた作品とかけっこうあるよな
- 556 :愛蔵版名無しさん:2006/01/06(金) 17:57:40 ID:???
- 当時のドキドキ感が懐かしい
- 557 :愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 19:16:59 ID:???
- りざべーしょん〜も尻切れみたいな終り方だったな
- 558 :愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 20:02:13 ID:???
- 続作のGFで成功したから良し
- 559 :愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 17:01:33 ID:???
- 保全
- 560 :愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 10:04:17 ID:???
- age
- 561 :愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:26:18 ID:???
- タケルヒメは…
- 562 :愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 18:43:02 ID:???
- SOSは…
- 563 :愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 02:33:54 ID:???
- 東京探偵団アニメ化してほすぃ・・
パタリロとかひばりくんとか好きな奴は100パー
入れ喰いと思う。
- 564 :愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 02:35:31 ID:???
- 黒薔薇の咲き誇る世界
- 565 :愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 07:26:37 ID:4yiTddmN
- >>563
ガチのゲイとかホモにもう少し世間が暖かくならないと…
- 566 :愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 20:00:29 ID:???
- 子供の頃東京探偵団見て財布にCJカード仕様に塗った
カード電卓入れて喜んでた。
今じゃケータイがほぼ近いモノになってきた。
が。クレジット∞は・・・
- 567 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:30:29 ID:???
- ママの3巻ぐらいまでの絵柄とストーリーで9巻ぐらいまで言って欲しかったな
みさおの良いところをろくに掘り下げずに最後まで行っちゃったのが悔やまれる
関係ないが佐倉みたいなサブヒロインと最後くっ付いた冬物語は
妹が大好きだった
ママや北崎拓のたとえばこんなラブソングはサブヒロインが振られるから
つまらないとも言ってたから、女性読者的にはこのスレの評価と同じなんだなあ
と、ふと思った
- 568 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 17:31:19 ID:n86PrRpj
- ああ、ageとくか
- 569 :愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 21:16:35 ID:???
- サブヒロインとくっついた作品と言うと、ここ最近ではジャンプで連載していた
「いちご100%」くらいしか無いんじゃないか?
ママは放り投げっぱなしの伏線とか唐突な設定とかがあるからどうしても評価がなあ・・・
どの辺りで打ち切りが決まったのかが(打ちきりだと推測してだけど)気になるところ。
- 570 :愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 04:36:04 ID:???
- >サブヒロインとくっついた作品
最近じゃないのだと究極変態仮面とか
- 571 :愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 07:46:56 ID:???
- 勝手な推測だけど青年漫画(少年漫画)におけるヒロインってマドンナとして
登場する場合が多いのでどうしても対抗馬の女の子の方が女性読者には
共感しやすいのかもね
- 572 :愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 07:46:50 ID:26Jh7M0g
- >563
やめたほうが・・・
ドッキリDrの二の舞になるとおも
- 573 :愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 20:40:44 ID:Y+tLzA8J
- 569
冬物語
- 574 :愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 01:11:03 ID:???
- どっきりドクターのアニメは良かったよ
- 575 :愛蔵版名無しさん:2006/04/04(火) 08:27:23 ID:UFxGpb+J
- 保守age
- 576 :愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 02:42:03 ID:???
- リアルで読んだ時はジャッキー目線で
今読むとバロン目線だ。
だけど現実的にはマリーン萌え
なぜだか漫画世界ではウホッになってしまう。
- 577 :愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 03:07:40 ID:ioD0HmAk
- >>569
「君だけをみつめてる」もサブとくっついちゃたよー
何とかさんていう先輩と
- 578 :愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 19:14:31 ID:Ed2DFrXz
- えろいひと!東京探偵団最終回雑誌ver.再うぷしてくだせ。とりなしてくだせ。
- 579 :愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 21:03:07 ID:???
- GU-GUガンモの最終回って「大人向け」だった。
だからグッときた。
- 580 :愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 00:25:29 ID:???
- >>578
ttp://www.uploda.org/uporg359052.jpg.html
pass=cj
コレの事?
- 581 :愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 00:58:25 ID:???
- 最初にあぷしてくれた人ありがとー(*´Д`)
ttp://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20060408005749.jpg
- 582 :愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 15:32:51 ID:???
- いまだにGU-GUガンモの物まねするタモリってすげーな
20年も前のネタなんだ
- 583 :愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 20:00:53 ID:???
- ガンモとハイジは永遠だ
- 584 :愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 22:50:42 ID:ZohsK8cv
- 本放送の時に産まれてもいない奴が真似するくらいだからな
まあ再放送で知っているんだろうけども
- 585 :愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 15:06:31 ID:???
- 耐えきれずに、東京探偵団(メディアファクトリーの)買っちゃったよ。
- 586 :愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 18:45:51 ID:u2HzuE6n
- ジャッキーモエス
- 587 :愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 22:41:21 ID:???
- 富豪デカを見たら東京探偵団を思い出したyo
何故か国民クイズも思い出しちゃったけどyo
- 588 :愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 09:28:46 ID:???
- 東京探偵団、アニメ化して欲しいなぁ。。。
最近の若い漫画家でリメイクもして欲しいわ。。。
細野さんはもうああいう絵は描けないし描く気も無いだろうしね。
- 589 :愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 11:44:56 ID:???
- >>588
細野絵じゃないマリーンなんてマリーンじゃないや!!
つーか80〜90年前半の絵がホント好きだったなー。
文庫版の東京探偵団見て噴き出したよ。
まともなのバロンくらいじゃん。
- 590 :愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 15:02:13 ID:???
- インタビューよると、今は丁寧さより量産を心がけてるみたいだよ
- 591 :愛蔵版名無しさん:2006/05/22(月) 21:48:17 ID:???
- ギャラリーフェイクはアニメじゃなくドラマ化のほうがよかったな。
- 592 :愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 20:20:02 ID:???
- 本人は色々勉強しないといけない分野に挑戦してて時間が無いんだろうけど、
絵は、アシスタントでサポート出来ないんだろうか。
- 593 :愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 20:21:15 ID:yPBadRu+
- 上げとくよ!
- 594 :愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 20:24:21 ID:xD+VtPDF
- あげ
- 595 :愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 21:07:10 ID:9c8Fl0Up
- S.O.Sの続きがど〜しても読みたいんだけど、双葉社とかに手紙か
メールしても全然意味ないかなあ?
「こんなに読みたがってる奴もいるんだ」ってことをせめて伝えたい・・・
細野氏に手紙書こうにもどこに送ったらいいのかわからないし・・・
どこでもいいから続き書いてほしいよ。
- 596 :愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 23:47:32 ID:???
- SOS面白いよねー
単行本2巻読んで続きがあるもんだと思ってたら、無かったw
ってSOSは90年代だっけ?
- 597 :愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 08:37:33 ID:B6CR32ET
- >596
あ、そうだよね〜。90年代だった・・・
すれ違いスマソ・・・
- 598 :愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 19:23:46 ID:???
- SOSってどんな話だっけ?
- 599 :愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 23:37:54 ID:???
- >>598
チ○コの切断面が出てくるマンガ
- 600 :愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 02:36:29 ID:J6t4DxRk
- アタイこそが 600へとー
- 601 :愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 10:02:35 ID:???
- ぬこが割とよく出てくる。
- 602 :愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 12:25:25 ID:???
- 文庫版の東京探偵団、絵がアレなんだけど
それでも新作読めるんならまた描いて欲しいよな〜。
細野先生頼みますよぉ・・。
- 603 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 01:24:24 ID:???
- リア厨時代、夢中になって東京探偵団読んでた
記念カキコ
- 604 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 03:26:16 ID:???
- まこちゃんいじめた
- 605 :愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 04:33:28 ID:???
- かーみーかーぜーのー!
- 606 :愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 22:25:31 ID:???
- 特攻
- 607 :愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 02:47:02 ID:???
- __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 ̄`i7 ´ :::;:::、:::. 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l イジメ
}、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 「魔子ちゃん”陵辱”たぁ!?」
!` ̄ ̄´ノ ` ̄ ̄´ 丁j`l;;;;;;;;;;l
l (",、 ''´,/;;;;;;;;;;l
.l _...___ `<;;;;;;;;;;;;;ノ
l 'r二ニヽ 八;;;;;;;;;;;;;〈
'、 ー- ‐′ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ、 ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
_|_ l _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
,. 一'''' ̄::::::::\フ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
- 608 :愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 23:38:24 ID:/kmRRD5u
- ママドラマ化って無理かな?男視点だから無理か。
もしするんだったら、江夏は香椎由宇あたりで。
- 609 :愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 03:58:25 ID:???
- コウを演じられる役者さんが思い浮かばんな。
- 610 :愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 17:43:11 ID:???
- ちょっと昔だったら萩原聖人とか
- 611 :愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 07:07:25 ID:???
- 昔過ぎるw
- 612 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 20:34:36 ID:???
- 佐倉は前田愛がいいと思う
- 613 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 22:08:57 ID:???
- だったら俺がコオやるよ
- 614 :愛蔵版名無しさん:2006/07/05(水) 22:14:26 ID:???
- おまえにゃ無理だ
- 615 :愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 09:54:24 ID:???
- さすがの猿飛の後半からガンモあたりの絵柄が好きだった。
今の細野漫画は絵が苦手。
- 616 :愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 13:02:31 ID:???
- 視力低下が原因だとか掲載紙にあわせてわざと崩してるとか
いろいろ言われてるけどほんとのところどーなんだろうね。
とりあえず文庫猿飛の表紙の魔子ちゃんはアリエナイ
- 617 :愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 13:04:05 ID:???
- 三好西海ぬーどーは良かったな
- 618 :愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 23:58:04 ID:???
- 掲載紙にあわせてわざと崩してるのなら
文庫版表紙の魔子のブサイクぐあいはなんなのだろう、、、
あれは掲載紙にあわせたというより
ああいう画風になってしまったというのが正解だろう
で、絵が変わってイヤになったというのは
80年代に人気を博した漫画家によくあるパターン
- 619 :愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 06:50:37 ID:???
- http://img.7andy.jp/bks/images/i7/31184687.JPG
さすがにこれはないよなぁw
- 620 :愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 15:03:27 ID:???
- ひどいw
- 621 :愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 15:43:21 ID:???
- 猿飛時代は安彦良和とか池上遼とかの画を真似たりしてて
発展途上って感じだからな。
進化した結果がこれでは悲しいものもあるが。
- 622 :愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 20:30:07 ID:???
- もう昔魔子を描いてた頃の気持ちには戻れないんじゃね?
- 623 :愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 01:10:40 ID:???
- 気持ちの問題か?
- 624 :愛蔵版名無しさん:2006/07/14(金) 00:01:49 ID:02EqAJ+W
- age
- 625 :愛蔵版名無しさん:2006/07/14(金) 02:07:38 ID:bkfDbqWu
- >>621
>猿飛時代は安彦良和とか池上遼とかの画を真似たりしてて
>発展途上って感じだからな。
進化途上に戻って欲しいよ
- 626 :愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 00:00:22 ID:BwtiohK+
- マリーンを50円硬貨じゃらじゃらヒモで結んだやつを使って釣ってみたい。
- 627 :愛蔵版名無しさん:2006/07/19(水) 10:11:49 ID:???
- 股間に500円玉を・・・・
飛び蹴り喰らって終了か。
- 628 :愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 23:05:14 ID:11IuAW/p
- むしろ蹴りで・・・
- 629 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 11:25:04 ID:k848QgI/
- >>493
神様、もう一度UPしてくださいませんか?その画像はまだ有効??
見たーい!!
ジャッキー!
マリーンは100円や10円玉のが効果ありそう
- 630 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 18:02:49 ID:uqThFkyg
- >581さん
東京探偵団最終回、どーしても見れないんですがやりかたがマズイんでしょうか?どなたか教えてくださーい(--;)
- 631 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 22:33:18 ID:???
- >>630
最初にhつけてる?
- 632 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:35:31 ID:tn8tl3ZL
- >>631さん
おお!優しい方レスありがとうございます♪でもhはつけてるんですよー。
検索してもこのレスしか検索結果に表示されないのです。
631さんは普通に見れますか?
おかしいなぁ
- 633 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:39:20 ID:tn8tl3ZL
- 間違えた・・・このレスしか←このスレしかの間違いです。すみません(--;)
- 634 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 22:47:06 ID:???
- 631じゃないが581は普通に見られる。
なんで検索してるんだ?
- 635 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 18:57:10 ID:RQmD1tgr
- >>634さん
見れた!見れましたよー
ありがとうございます!!
Google検索でやっと出てきた☆
幸せです!!カンシャします!!
こんな最終回だったんだあ・・・昔は見れなかったジャッキーが今見れるなんて不思議な感じ!!
でもウケるー。細野先生最高!
- 636 :愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 21:46:46 ID:???
- ママの雑誌版最終回が見たい
- 637 :愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 23:12:25 ID:???
- エンディングの修正って鬼門だな
雑誌版を先に見てしまうと単行本版は蛇足にしか思えない
- 638 :愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 09:45:47 ID:???
- 天野嘉孝を意識していた時期ってあったのかね?
- 639 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 12:50:22 ID:???
- とりなしてくだせ。
- 640 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 19:14:39 ID:???
- 俺は単行本版のエンドが好きだぜ
- 641 :愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 03:14:51 ID:6/lYIGsX
- 最近さるとび文庫版買って読んでるけど
魔子ちゃん可愛いわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当時の絵には神がかり的な美少女センスを感じる
- 642 :愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:55:14 ID:???
- いまさらながら>>12の相関図に笑った
- 643 : ◆7qxVdcHzDE :2006/11/13(月) 10:34:21 ID:???
- マロンの「記憶喪失の名無しさん」でトキオを出したがかなり長引かせてしまった
トリはそこで使ったもの。
「有名作家のマイナー作品」をやりたかったんだけど、はじめに情報を絞りすぎた。
でも細野先生の名前を出したらあっという間だった。さすが
「ふろっぴぃ」を読み直したがやっぱり面白かった
- 644 :愛蔵版名無しさん:2006/11/20(月) 22:53:00 ID:zvtxl/R0
- あげ
- 645 :愛蔵版名無しさん:2006/11/29(水) 11:52:58 ID:aOzIYTdS
- あ
- 646 :愛蔵版名無しさん:2006/11/30(木) 17:15:27 ID:???
- クラッシャージョーの中にあった「酒乱の歌」が、
「宇宙少年ソ○ン」の替え歌と気づくまでに、かなり時間がかかった。
- 647 :愛蔵版名無しさん:2006/12/01(金) 23:30:47 ID:hkvoX7mD
- >>643
「ふろっぴぃ」ってサッカー好き浮浪児の話ですよね?
最後ってどうなりましたか?
「さすがの猿飛」「東京探偵団」が大好きでした。肉丸・ジャッキー(・∀・)カコイイ!
「ママ」は途中から絵もだんだん変わってしまいストーリーもいまいち。
最初に「みさをちゃんってどっかで見た気がする」って伏線も結局???だったし。
- 648 :愛蔵版名無しさん:2006/12/02(土) 22:35:16 ID:???
- 猿飛の最終話なんか、カッコウいいよなあ。
あのエロジジイのセリフの重いこと。
- 649 :愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 08:46:35 ID:oRFv7nSS
- http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s40690667
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31142803
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27893978
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37065005
魔子ちゃんの画風はやっぱり80年代がいいな。
かわいすぎる。
今はこういう絵が難しいのかな?
- 650 : ◆7qxVdcHzDE :2006/12/13(水) 12:47:08 ID:???
- >>647
小さな大会ですが優勝してサッカー部に入部希望者が殺到しました
- 651 :愛蔵版名無しさん:2006/12/21(木) 02:59:02 ID:P4iiLhhx
- まこちゃんかわいいよ〜まこちゃん
- 652 :愛蔵版名無しさん:2007/01/14(日) 20:50:36 ID:JK0Fw0xY
- あげときます
- 653 :愛蔵版名無しさん:2007/02/01(木) 18:26:06 ID:???
- ほす
- 654 :愛蔵版名無しさん:2007/02/12(月) 14:41:04 ID:???
- 肥ってた俺のアダ名は肉丸だったな〜
だけど好きだった!
かつてあれ程格好良くデブを描いた漫画ねえもんな
- 655 :愛蔵版名無しさん:2007/02/12(月) 16:27:15 ID:???
- >>654
安心しろ、今の2chを動かしてる鯖の最新機種の呼称が「肉丸」だ。
むしろネラなら誇って良い。
- 656 :愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 21:25:20 ID:???
- なんか知らんけど
あ り が と う !
- 657 :愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 22:10:16 ID:???
- >>656
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171217094/8
- 658 :愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 09:53:13 ID:???
- 魔子ちゃん可愛いかった
ヒロインがラスボス(正確にはちょっと違うけど倒す順番からいえば)ってのは今も珍しいよな
- 659 :愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 23:05:21 ID:???
- ラスボスっつーかただの痴話喧嘩っつーかw
- 660 :愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 00:58:34 ID:???
- 魔子ちゃんはデレツンデレ
- 661 :愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 11:14:16 ID:???
- TVはヒドかったからなぁ。
- 662 :愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 19:31:13 ID:???
- スナイパー学園だったっけ?
製作サイドからすれば話を脹らます都合もあったんだろうけど……
要らんよな
- 663 :愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 10:55:47 ID:???
- 江口達也は儲けるためにたるる〜とを描いたようだが、細野のガンモもそうだったのかなぁ?
とか思うとちょっと寂しくなる。
- 664 :愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 16:42:08 ID:???
- かなりまじめな作品だと思うが。
作者としても猿飛とかああいう興味の時代だったのだろう。
- 665 :愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 15:10:55 ID:???
- 最初に猿飛を見たとき何てふざけた忍者物だ!
と思ったが今NARUTOをみると…………
- 666 :愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 17:23:04 ID:???
- 細野はまじめな漫画/シーンを書く時、
n頭身(n→0)となる傾向があると思う。
- 667 :愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 23:08:01 ID:???
- >>666
日本語で書いてくれ
- 668 :愛蔵版名無しさん:2007/03/05(月) 19:43:10 ID:???
- どっきりドクターの予告を見た時
この主人公キャラじゃ、連載続かないんじゃないかと思った
- 669 :愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 01:22:38 ID:???
- 持ってンだろォ、お前ら、アレをよォ!
- 670 :愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 02:33:34 ID:???
- 連載時の東京探偵団の最終ページの事か?
確かにこのスレの住人だったら
みんな持ってるだろうね
- 671 :愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 13:53:28 ID:???
- ちびっこヤンキーが浮かんだんだが。
なんだっけ?
- 672 :愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 15:55:40 ID:???
- 「どっきりドクター」→「Dr.スランプ」
「GuGuガンモ」→「オバケのQ太郎」
「ギャラリーフェイク」→「ブラックジャック」
etc…
編集者からの押しつけ企画や、リスペクト作品等いろいろあるけど
過去の名作や、流行っている作品の急所を押さえて消化し
自分の視点で描きこなす事のできる、かなり器用な作家だと思う。
(いい意味で、ですよ)
- 673 :愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 08:11:40 ID:???
- 「めぞん一刻」→「ママ」
は失敗だった部類だと思うがな・・・。
佐倉カワイソス(´・ω・`)
- 674 :愛蔵版名無しさん:2007/03/17(土) 15:24:16 ID:???
- 佐倉は遊ばれて捨てられただけだね
かわいそうだ
- 675 :愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 13:20:55 ID:???
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10558575
青空ふろっぴぃ・・・?
- 676 :愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 00:09:10 ID:???
- >>675
語尾の?の意味はなんなの
- 677 :愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 15:21:47 ID:???
- ママ連載時から佐倉可哀想の意見多かったな、いっそのこと二股進行のままラストを迎えれば良かったのにな
- 678 :愛蔵版名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:55 ID:???
- ママ連載時って2ちゃんないだろw
- 679 :愛蔵版名無しさん:2007/03/22(木) 21:18:45 ID:???
- 2chじゃなくて最後の読者ページ
- 680 :愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 01:30:44 ID:???
- ママは最初と最後じゃ絵が変わりすぎ
- 681 :愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 02:01:13 ID:???
- 佐倉の敗因は妊娠しなかったところだろうな。
妊娠してたら結末はもっと違ったものになっていただろうに・・・
- 682 :愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 02:33:07 ID:???
- この時代の方が絵は見やすいね。
いつから荒れ始めたんだ?
- 683 :愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 02:34:56 ID:???
- 妊娠してたら昼ドラ化に拍車がかかってたと思うぞw
- 684 :愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 17:46:48 ID:???
- 絵の質が落ちだしたのは量産化してからじゃない?
このスレの主旨とは違って90年代以降だけどさ
- 685 :愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 11:35:51 ID:???
- 菊美ちゃん萌え
- 686 :アステカイザーvsガンバロン:2007/03/27(火) 17:15:05 ID:???
- 『どっきりドクター』で下半身スッポンポン(ビキニの下無し)で泳いでいる女の子がいたけど、彼女に陰毛はあったのでしょうか?
- 687 :愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 21:51:13 ID:???
- いつ生えてくるかは個人差があるからなあ
たしか生えて無かったような
- 688 :愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 21:22:58 ID:???
- 当時じゃな。
- 689 :愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 11:07:27 ID:???
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35476433
- 690 :愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 16:25:16 ID:???
- 裸鎖かたびら!?
- 691 :愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 16:29:24 ID:???
- こうして見ると本当に変わり果てたって感じだなw
別に今の絵も嫌いじゃないけど、当時の魔子ちゃんの抜群のかわいさには参ってしまうな。
- 692 :愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 13:49:29 ID:???
- リンダの髪形見ると、あー、80年代だなぁと思う。
- 693 :愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 14:00:36 ID:???
- あどりぶなんか、最初と最後で、画風自体がまるで違う。
- 694 :愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 00:01:03 ID:???
- そうか?
- 695 :愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 00:14:00 ID:???
- うん、みてごらん。
- 696 :愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 06:56:07 ID:???
- 体延びてるしね。
- 697 :愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 10:53:27 ID:???
- >>686
あるワケ無いじゃん。
陰毛の有無で猥褻かどうか決めていたような時代だぜ?
ちなみに陰毛が無いので猥褻物ではないとしてマンコが写ったロリ本が普通に売られていました。
- 698 :愛蔵版名無しさん:2007/04/04(水) 11:34:28 ID:???
- なんておおらかな時代なんだ・・・
そういやエロゲーも全年齢対象だったな。
- 699 :愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 02:34:12 ID:0yMTHwvP
- 太郎とママ
他スレでお勧めしてたので読んだ
太郎は後半のガルシアを中心とした展開は好きになれんかった
なかなか展開が進展せずに、連載を延ばしてる感じ
ママは最後はセックスシーンを絡めてから終わって欲しかった。ちと不満だな。
またヒロインの女二人の優劣がつけにくく、どっちとくっ付いても後味悪いね
あだちのみゆきを読み終わった感じに似てる
- 700 :愛蔵版名無しさん:2007/04/07(土) 02:52:23 ID:???
- ああいう事があるのが人生だし、
今もキャラにファンが着いているんだからあれでいいんじゃない?
むしろ、太郎の方では、オカルトに凝ってしまって、
これじゃ捨てられても仕方がないと思わせるキャラになってしまっているのが、
可哀想だと思う。漫画の中でも結局は都合のいい女だったし、
作劇上も都合のいいキャラに仕立てあげられてしまっている。
- 701 :愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 10:17:44 ID:???
- 魔子ちゃんいじめた!
甲賀組伊賀組関係なく魔子ちゃんを庇った肉丸は格好良かった
小太郎もくじに細工をしてでも一緒のチームにしてたら勝てたのにな
- 702 :愛蔵版名無しさん:2007/04/08(日) 11:59:23 ID:???
- 教師の緒方が格好よかった。
アニメじゃ完全にダメな大人だったが、漫画では流石なところをあれこれ見せてる。
- 703 :愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 22:11:12 ID:???
- 「あわれ
私の教えた基本もろくに出来ちゃいないものを…」だったっけ?
- 704 :愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 00:23:48 ID:???
- そう、それ。
「この積み木崩しどもがあ!」とか、時代を思い出すセリフw
あとは、最後の決戦のときにいきなり分身の術をやってみせるところとかね。
- 705 :愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 14:49:50 ID:???
- 猿飛・ガンモでかなり儲かったんジャネ?
調子に乗ってそういう路線を続けなかったのは好感持てる。
というかTVのガンモは最後ダルダルだったんで、制作側からそっぽむかれたとか?
- 706 :愛蔵版名無しさん:2007/04/14(土) 10:21:41 ID:???
- ダブルフェイスは駄作
他にカスは無い
- 707 :愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 11:43:14 ID:???
- スレ違いだけどさ。
今の女子アナ物はどうよ?
今更ながらこの人エキセントリックなヒロイン描くの上手いな
- 708 :愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 00:33:10 ID:???
- 絵が荒れ過ぎ。
東京探偵団の頃の丁寧な絵に戻ってほしい。
- 709 :愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 11:10:00 ID:???
- 絵は老化だろうからしょうがないとして、いまは作風が固定されちゃった感じ
青年誌に進出したころはあらゆるジャンルにも対応できる器用さがあった
- 710 :愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 19:32:47 ID:???
- 猿飛・ガンモみたいな人情ギャグ路線はI'mナムが最後かな。
この路線に見切りをつけて新たに始めたのが、当時大流行のバトルものじゃなくストーリー物のママってところがすごいよなぁ
- 711 :愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 18:49:02 ID:???
- 腐るほどありそうでその実無いとこを上手くついた
- 712 :愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 00:26:18 ID:VU3+v6Vr
- この人の作品では80年代後半に連載されたのが一番好きだな
東京探偵団 BLOW UP! あどりぶシネ倶楽部 うにばーしてぃBOYS ママ(これは90年跨いでるけど)など
この頃の作品は今でもよく読み返す
- 713 :愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:15:39 ID:???
- BLOW UP!のワイド版が中々見つからない・・・
- 714 :愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 11:56:52 ID:???
- 紫色の分厚い本だから見ればすぐわかるよ
- 715 :愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 22:49:08 ID:???
- BLOW UPの文庫やワイドで未収録エピソード入ってるって聞いたから
旧版持ってるのにわざわざ文庫買いました
でも全く不必要なエピソードだった・・・・
むしろ無いほうが作品としてまとまってるような気さえしたわ
- 716 :愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 22:53:37 ID:???
- 青春してる若者描くの上手かったよね。
ジャズのやつとか、あどりぶシネ倶楽部あたりが好き。うにばーしてぃもよかった。
- 717 :愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 00:21:33 ID:???
- なんとかバスターに出てくる主人公らって、うにばーのと同じ?
- 718 :愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 00:32:45 ID:???
- 「バイオハンター」な。同じだよ
- 719 :愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 20:38:53 ID:???
- >>715
未収録のは番外編みたいな感じだしね。
でもあれを読んどくとデビィの客が常連てこととか
ラストで見に来てる人の意味とか
意味が色々つながるわけで
- 720 :愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 17:36:17 ID:???
- なめたらいかんぜよ!
保守
- 721 :愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 19:25:09 ID:???
- 地獄焼き保守
- 722 :愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 01:06:11 ID:???
- 恵はインディジョーンズといっしょだ
恵がジェットコースターみたいな女だとすると
江夏は路面電車だ
なんか違う・・・
- 723 :愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 09:35:02 ID:???
- 将来定食屋のおかみなんぞに治まっていられるタマじゃ無かったもんなぁ
料理人として名が売れて店をチェーン展開したり、タレント活動をするようになれば優秀なパートナーとして活躍したろうけどな
今にして思えばあれで良かったんだろう
- 724 :愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 00:31:12 ID:???
- 太郎、24巻もあったのね・・・。
文庫本の続きが読みたくて漫画喫茶入ったら止まらなくなって朝の5時半までかかって最後まで読んでしまった。
おかげで完全な寝不足だったけど、なんか太郎になった気分で頑張って仕事しちまったよ。
あー、面白かった。
爽やかな男→情けなさをこれでもかと出して自爆
怖い人→実は良い人
いやな奴→味方になる
のギャップのパターンが気持ちよくてたまらん。
この作品は人が怒ったり泣いたりする場面に迫力があっていいね。
最後につく信の末路はやりすぎじゃないのかああああと思ってしまうが・・・・
- 725 :愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 01:18:21 ID:2Kp3G5pB
- ママ、ブックオフで立ち読み。
家を出るトラックを留が追いかけてる所まで読んだ。
江夏より、留の方を気にしているなぁ。
可愛い女の子VS可愛い女の子+なついている子供だと
可愛い女の子単体は負けるか・・・。
- 726 :愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 22:02:40 ID:???
- 東京探偵団リアルで読んでたけど当時はとても面白い漫画という感想だった。
20年ぶりくらいに読み返してみるとスゲーネ申漫画という感想
これって昔とは感覚が違う理由もあるけどやっぱり
昔より今の漫画界のレベルが下がってるということだろうな
- 727 :愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 19:05:00 ID:???
- テンポは確実に悪くなっている。
- 728 :愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 19:10:07 ID:???
- 画力のハードルが上がった分、構成力とか未熟な漫画家が増えたかもしれない。
- 729 :愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 20:06:51 ID:???
- 俺は細野の少年漫画は正直微妙だなあ
やっぱりこの人は青年漫画でこそ光る
- 730 :725:2007/06/15(金) 23:29:21 ID:b5V8/jBi
- ママ、読了。
でも、現実だったら恵を選ぶかな。
やはり×一子持ちは厳しい・・・。
- 731 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:55:38 ID:???
- 猿飛とガンモ以外しらん。
あとは論外
- 732 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 01:46:13 ID:???
- 細野の少年漫画は確かにイマイチ
東京探偵団も古いわりには今でも読めるってレベルで
最近の少年漫画に比べて突出して面白いかというと・・・
- 733 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 17:19:49 ID:???
- 最近の少年漫画に比べたら突出して面白いと思うよ
最近のがクソなだけなんだけど
- 734 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 21:04:21 ID:???
- この人随分変わったよね。
絵がアレになったし、右翼系の政治主張をしだすようになった。
- 735 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 22:33:59 ID:???
- >>734
そういうのは漫画板本スレで。
ここは懐古基本で
- 736 :愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 23:40:24 ID:???
- >>733
それはさすがに買いかぶりすぎw
- 737 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:36:00 ID:???
- >>736
誰も買いかぶってないよ?楽しめるけど後世に残る傑作とまでは言ってない。
今のレベルが問題外って書いただけだよ。
- 738 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 00:49:32 ID:???
- マジレスするとあんたが歳とっただけ
- 739 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 01:04:08 ID:???
- ありがちなレスだけど、そういうことじゃないんだよ。
面白いものは面白い。それは普遍的なものだよ。
面白い漫画の比率の話。
そう思わない奴は好きに思ってればいいけど、
俺が最近面白い漫画が少ないと思ってる事にとやかく言ったって俺の意見は変わらないよ。
で、噛み付いてきてるのは
>>732の最近の漫画のほうが東京探偵団より面白いって主張を認めさせたい奴なの?
今、「東京探偵団より確実に面白い」なんて言えるマンガがいくつあると思ってるんだかねぇ。
- 740 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 01:08:44 ID:???
- 気が治まらないからまた書くけど、
「時期的に最近はたまたま面白い漫画が少ない」って俺の書き込みに
>>738
みたいな中傷をマジレスと称して返す奴は文意を読み取る力が足りないと思うよ。
もしかしてこの乏しい国語力がゆとりって奴なのか?
人としてどうかと思うよ。
- 741 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 12:51:17 ID:???
- うわぁ・・・これは痛いな・・・
自分の主張に反論されたらファビョるって最低だ・・・
おまえはそう思う、でも他の奴はそう思わない。これがなんで納得出来ないかねえ・・・
しかも>>738の内容ぐらいが中傷に感じるんならもう2ちゃん来ないほうがいいよマジで
- 742 :愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 14:31:50 ID:???
- こういうキレどころが意味不明の奴ってたまにいるよな
歳とっただけが中傷ってどんだけ打たれ弱いんだwww
- 743 :愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 09:35:19 ID:???
- >>732とか>>733とか、根拠のない主張が馬鹿としか思えない。
- 744 :愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:17:03 ID:???
- にっくま〜る君保守
- 745 :愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:40:48 ID:???
- 東京探偵団の少年ビッグコミック版(初版)全巻をたまたま中古で手に入れたんだが
これってプレミアとか付いてる?
- 746 :愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 16:31:06 ID:???
- 古本はよほどのブツじゃない限りプレミアは付かないと思った方が良い
初版ごときじゃ見向きもされない
- 747 :愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:00:42 ID:???
- そっか、ありがと
- 748 :愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 13:48:50 ID:???
- 柘植省吾は覚えてろとか言ってたくせに二度と出なかったのが悔やまれる
是非ともフンドシの利点を正面から訴えて味のあるウザキャラに化けて欲しかった
- 749 :愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 04:02:37 ID:???
- 保守
- 750 :愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 22:47:11 ID:???
- フェイクのスレが落ちちゃったんだけどどうすんべ?
- 751 :愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 22:18:07 ID:???
- がんばるスレでいいんじゃね?
あっちも危ないし…。
- 752 :愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 21:29:14 ID:6/KQs44K
- (゚▽゚)
- 753 :愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 02:17:30 ID:0OLrYRMM
- 保守
- 754 :愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 10:55:07 ID:???
- 魔子の名前はやっぱり緑魔子からきてるのかな?
- 755 :愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 14:22:32 ID:???
- 東京探偵団って当時リアルタイムで読んでたときはあまり作品の質を理解できず
まあまあ面白い作品て感じだったけど読み返すとすごいね
あれから20年以上たってやっと日本が世界の資源戦争に本腰入れてきた
レアメタル問題のネタなんかもさらっと描いてるし。
- 756 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 05:14:37 ID:???
- ママ
幼な妻、高校中退専門学校生
一般社会に置いてはDQN扱いされる人間ばっかで、
どうも感情移入できない。
- 757 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 06:28:09 ID:???
- 別にDQN扱いしないよ?
どんな安いトレンディドラマ人生送ってるの?
- 758 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 08:48:47 ID:???
- トレンディドラマこそDQN肯定世界じゃん。
>>757はドラマ美杉だよ。
これがアメリカや韓国のドラマだと、
医者とか弁護士とかエリートが主人公である場合が多い。
- 759 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 10:03:40 ID:RfMTUdgr
- 社会の底辺で好きにやってろって感じね。
5歳年齢を上げて、22歳の未亡人と卒業間近の大学生ってあたりではじめれば現実味もあるし、
読者の共感も呼べた。
めぞんとの峻別をさせる以上、あの設定は致し方なかったんだろうけど。
- 760 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 18:06:37 ID:???
- いとしのバットマンとか、東京探偵団とか、あどりぶシネ倶楽部とか、
皆エリートだぞw
基本的に、細野はどちらの立場の人間もそれなりに描ける人。
- 761 :愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 21:28:21 ID:???
- >>760
ゆにばーしてboysもエリートですな。
しかし、
ママ以外の作品にエリートが出てくる事が今のお話に何の関係あるわけ?
ママにDQNが出てくる事実に変わりはないと思うんだが。
「細野作品にはDQNばかりが出てくる」という投稿があったならそういうつっこみもわかるんだが、
実際は「ママにはDQNが出てくる」という趣旨の投稿しかない。
- 762 :愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 08:01:57 ID:???
- >>760は数学ができないに1000カノッサ
- 763 :愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 22:24:52 ID:???
- どこかで過去スレ読めるところありますか?
- 764 :愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 06:07:52 ID:???
- ジャッジが好き
未完だけど
- 765 :愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 00:25:49 ID:???
- 過去スレは幾つかは漫画板の細野スレに貼ってある
- 766 :愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 09:18:39 ID:6uUDl1IB
- 1年前に「東京探偵団」検索したら結構出てきて喜んでたのだが
今検索したら1,2件しかでてこない。哀しい。
私は未だに好きなんだけど
- 767 :愛蔵版名無しさん:2007/09/05(水) 09:27:33 ID:???
- 文庫版を結構古本屋で見かけるよ
- 768 :愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 00:59:59 ID:???
- >>765
ありがとうございます。
でも、何か専用の何かが必要なんですよね?
- 769 :愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 01:39:29 ID:???
- 上京した時、唯一持ってきた細野作品が「あどりぶシネ倶楽部」の単行本だったなあ
- 770 :愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 03:03:31 ID:???
- いいな、いなかものは
- 771 :愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 11:34:12 ID:???
- 早くフジタとハルイの共演が見たい
- 772 :愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 19:02:08 ID:???
- 人気出なかったのかな?
「あどりぶ〜」とか今読んでも面白いんだけどなー
ま、そんな俺自身がリアルタイムで読んでない訳だがw
- 773 :愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 03:16:43 ID:???
- デビュー当時の絵柄って誰の影響受けてるんだろ?
その頃の岡崎つぐおや沖一なんかからも似たような感じを受ける
- 774 :愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 20:22:43 ID:YdRxfz7U
- ぬえ
- 775 :愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 20:44:38 ID:???
- ガンモの最終回はアニメだと全然違ってたね。
原作通りだと濃すぎて使えんかったんかな?
- 776 :愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 01:57:22 ID:MQ1GUGLo
- 俺も、氏ね倶楽部は好きだった。当時スピリッツが隔週発売で、アドリブは
隔巻掲載だったな。どれも面白かったけど、清純そうだけど同棲してた娘の
話が一番好きかな。
- 777 :愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 02:09:46 ID:???
- あどりぶ〜だと「スタア誕生」「Shall We Dance?」の2本がじんわり染みた
- 778 :愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 21:36:38 ID:???
- ガンモしか知らないけど
全然話題になってないところ見るとスレ違いのようですね
さてどこで話すか(´・ω・`)
- 779 :愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 22:02:14 ID:???
- ガンモの最終回の話ならこのスレの>>65以降に出てる
- 780 :愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 09:46:49 ID:???
- http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120732119/655-656
- 781 :愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 23:27:55 ID:???
- ガンモの原作の最終回立ち読みしたけど
それほど名シーンとは思えないような。
ガンモが別れを告げるのも突発的だし、
感傷に浸る暇もないよ。
あれなら結婚を理由に鳥の国に帰る設定で
事前にそれを告げて大団円的な終わり方にした方が良かった。
そしてその後子供を連れてたまに半平太の家に遊びに来るとかな。
アニメも原作も結局半平太のガンモとの記憶は消えてしまうわけだし
あれで良い終わり方なんて絶対言えないと思う。
- 782 :愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:10:46 ID:???
- と長文を書きたくなるほどのインパクトはあったわけだ。
- 783 :愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 13:21:45 ID:???
- 原作の魔子ちゃんの入浴シーンで
ずいぶん抜いたなー
- 784 :愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 13:36:46 ID:???
- あの作画でよく抜けたなぁー
- 785 :愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 14:49:00 ID:???
- 原作じゃあまり出てこない忍豚がアニメではやたらと出てくる件について
- 786 :愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 23:38:44 ID:???
- ガンモはキャラが増えてギャグマンガによくある
肥大化しすぎて破綻する前に終わったのは良かったな。
3年は少し短いとは感じたが。
メインキャラたちの奥行きをもっと書けたら
名作漫画として仲間入りできたのだろうが。
- 787 :愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 10:48:33 ID:???
- 江川達也は金儲けのためにたるる〜とを描いて目論見通り大儲けしたそうだが、
猿飛・ガンモとたて続けにTV化された当時の細野はどうだったんだろう?
- 788 :愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 15:57:16 ID:???
- >>787
当時すげえ地方の同人誌即売会で見かけた。
猿飛のTシャツ来て椅子に座ってたんで
作者だと知らずに「あ〜さすがの猿飛おもしろいですよね」といったら
あいまいに返事しながらもじもじしていた。
後で先輩に細野が来ていると聞いて本人だと知ってびっくりしたくらいだ。
少なくともそのときの印象では大もうけをもくろんでいると
言う感じは皆無だったよ。
- 789 :愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 16:17:36 ID:???
- 細野さんは
少年雑誌時代の作品はあまり振れられたくないみたいだね。
- 790 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 09:24:44 ID:???
- 最近は渋い漫画が多いからな。
昔少年漫画描いてるのは、後から知りました。
- 791 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 12:13:58 ID:???
- 漫画の手帖だったか何かで、どういうところから影響受けてるか分析されてたっけ。
やっぱ安彦良和がベースって感じだったな
- 792 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 12:15:28 ID:???
- つまんない漫画家に成り下がってしまったな
- 793 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 16:13:58 ID:???
- 最近のこの人の漫画は面白いよ。おとな的に。
昔のはあまりよく知らないけど。
- 794 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 18:27:26 ID:???
- 俺は普通にガンモと猿飛しか知らないんだよな。
大人向け漫画なんか読まないから
- 795 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 19:07:40 ID:???
- 全く傾向の違う漫画描けるからね。
びっくりするよ。
- 796 :愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 22:19:38 ID:???
- でも今更子供向けはもうかけないだろ。
漫画の世界も不可逆性は通用すると思う。
- 797 :愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 00:18:10 ID:???
- >>796
どうかなあ?
描く機会がないと何とも言えないだろうけど。
ただ、ダブル・フェイスあたりは、じゅうぶん子供向けにも出来ると思う。
エピソードのアダルトさはおさえないといけないだろうけど。
- 798 :愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 00:32:07 ID:???
- まあガンモ以降調べたら結構サンデーで連載してたんだよな。
それでヒット作出ないから上にいったのかも知れないが
- 799 :愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 18:10:01 ID:???
- ガンモはキャラインパクトのみの作品だったか
内容語られること少ない。
名作エピソードもほとんどないし、
当時のファンは皆離れた感じがするな。
2chでのこの盛り下がりぶり見てると。
- 800 :愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 09:58:13 ID:???
- 俺にとってはリンダの絵を見るためだけの作品
- 801 :愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 09:21:54 ID:5NmPfgcb
- ママを読み返した。めぞんっぽいところも多々あるが良いな。
- 802 :愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 21:39:56 ID:???
- ガンモは最初の1、2巻あたりがピークな気がする。
ギャグとかノリノリで展開にキレがある。
6巻当たり納豆屋とかよけいなキャラが出てきてからつまんなくなった。
個人的にカシオやつくねのストーリーは面白いのが多かった。
つくねの家庭訪問の話は傑作やね。
- 803 :愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 00:25:34 ID:???
- 佐倉かわいそうだよ佐倉
- 804 :愛蔵版名無しさん:2007/09/30(日) 16:16:59 ID:???
- ダブルフェイスの段ボール箱にぎっしるつまってたアレか?ガンモ
- 805 :愛蔵版名無しさん:2007/09/30(日) 18:59:28 ID:???
- 極端に丸みを帯びた画風が
極端に角張った画風に変化してしまった感がある
三田村館長・フェイツィの顔は毎度のように変化してたが
知念さんが仏像の指折った話で出てきたニンベン師の顔こそ究極のあんた誰
- 806 :愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 00:04:28 ID:YcpWq1H+
- あどりぶシネ倶楽部
Blow up
だな。やっぱり。
80年代かどうかはうろ覚え。
手元の単行本はまっ茶色。
- 807 :愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 20:34:49 ID:???
- 保守
- 808 :愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 22:17:20 ID:???
- >>806
うお、全く同じ好み。青春物いいよね。
- 809 :愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 22:25:37 ID:???
- なんかここ晩年作品ばかりやね。
つまらん消す。
- 810 :愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 12:52:14 ID:???
- スレタイ読めますか?
- 811 :愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 17:19:42 ID:???
- 俺もあどシネ・ぶろうpは好きだけど
やっぱ一番は東京探偵団かな・・・
キャラクター・シナリオ・構成・演出・画力、どれをとっても穴が無い。
てか東京縛りがあるのに、これでもかとばかりのアイデアが凄い。
それでいてレアメタルや国鉄民営化など(当時では)シャープなネタを書いている。
少し前の過去レスでこの作品に関して荒れてたけど、俺は細野の最高傑作だと思う。(俺はね
- 812 :愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 13:20:16 ID:4niIKKfb
- hosyu
- 813 :愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 16:55:45 ID:83rcJ2p0
- さんざん既出と思うが
猿飛の文庫の魔子の表紙が魔子でなかった。
前髪の下ろしてる量が違うし老けた顔になってた。
昔のイラスト使って欲しかったな。
- 814 :愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 00:25:08 ID:???
- >>811
最後の行は、俺はくどいと思う。(俺はね
- 815 :愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 01:22:50 ID:???
- ≫813
大人になって、昔の制服を着て懐かしさに浸っている所なんだよ
- 816 :愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 21:45:55 ID:???
- 「さすがの猿飛」を全巻読んだけど
実質6巻が最後だな。
肉丸が魔子の母の陰謀で無理矢理引き離されそうになるところ、
魔子の心情を事細かに表現されてて、
最後肉丸の5年間の留学を認める決心までするところまでの流れは感動した。
あれで終わらせて、後日談で5年後肉丸が戻ってきた時
そこで結婚するのが綺麗じゃなかったかね。
- 817 :愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 00:51:38 ID:???
- デブの話に綺麗も糞もない
- 818 :愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 05:33:11 ID:???
- 東京探偵団の最終回の画像持ってる方いますか?
何度もすみませんがupして下さると嬉しいです。
私は絵・ストーリー共に東京探偵団が一番好きだけど
さすがの猿飛が二番目に好きです。
魔子ちゃんかわいかった
- 819 :愛蔵版名無しさん:2007/11/06(火) 23:48:53 ID:???
- 猿飛の文庫の記事読んだけど、
やっぱこの人猿飛を愛してたんだな。
最近は大人向け漫画しか書かなくなったから
子供向け作品を馬鹿にしてると思ってた。
- 820 :愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 10:41:10 ID:???
- 馬鹿にするなんて事ないでしょ。苦労して作った作品だから。
子供向けの作品作ってると制約が多いから、
どうしても青年誌向けのアイデアが溜ってくるんだと思うよ。
- 821 :愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 11:16:14 ID:???
- >>287
前にスタートレックスレに雑誌に載ってたP6版のソースリストと説明の画像がうpされてた。
- 822 :愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 20:58:34 ID:???
- >>819
その割には表紙の魔子の扱いが……
- 823 :愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 09:48:17 ID:???
- >>822
それお前の願望と違っただけだろw
- 824 :愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 20:27:22 ID:ObS0ycHk
- 専門学校入って、就職シーズンに突入した2年目(最終学年)、コンビニ
で立ち読みした雑誌に載っていた「うにばーしてぃBOYS」読んで、
「やはり大学に行けた奴ら、いいよなー。まだ3年もあるのかよ」と
漫画の中の奴らに嫉妬したなあ。 (遠い目)
店のBGMは「虹の都へ/高野 寛」「冬の散歩道/バングルス」、
買い物カゴの中身は、びっくりチキンカツ弁当。
- 825 :愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 20:32:45 ID:ObS0ycHk
- ジャズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA#.E3.82.B3.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9
7 ジャズに関するその他の作品・関連メディア (7.6 コミックス )
に Blow UP! の解説があるけど、これを見ると文庫版買った方がいい
みたいですね。
- 826 :愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 14:44:02 ID:???
- 文庫サイズ版では、以下四作品が追加されている。
* SESSION・10 "YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS"
* SESSION・12 "DON'T BE THAT WAY"
* SESSION・14 "SONG FOR MY FATHER"
* SESSION・15 "MACK THE KNIFE"
まじかよ orz
- 827 :愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:20 ID:???
- ほ
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★