■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【難解】百億の昼と千億の夜【深遠】2
- 1 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 05:12:41 ID:rKzlCLz/
- 1 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:02/10/03 20:13 ID:1nR/9j5O
復刻版コミックで読んだ。コンナ難解な漫画が、当時少年チャンピオン
で連載されてたとは驚きだ。
その物語ははここから始まった・・・。
前スレ
【難解】百億の昼と千億の夜【深遠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033643630
- 2 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 05:44:05 ID:???
- 寄せては返し
寄せては返し
返しては寄せる波のように新スレが……!乙!>>1
- 3 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 11:01:05 ID:???
- その昔
微細な星間物質の一個一個が
遠い星の弱い光の波に
押され押されて
この空域に少しずつ
集まってきた
このようにして>>1は生み出されたが
その時からスレはすでに
あらたなる次スレへ向かって
歩み始めていた
>>1さん乙。
- 4 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 11:57:57 ID:???
- >>1
> その物語は「は」ここから始まった・・・。
しかし、1の時点で既に滅びの因子が混入されていた……
- 5 :あしゅら王:2006/08/09(水) 16:27:02 ID:???
- 次スレか! 次スレ乙と思うか! それを>>1の心にふきこんだのはわたしだ!
- 6 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 17:34:27 ID:udfEZMG3
- 前スレからの渡航者は、至急、>7に出頭してください。
意味不明部分多い。
- 7 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 17:37:04 ID:xHyXpsAP
- あ、あ、あ、あしゅらおーーーーーーう!!
- 8 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 18:52:19 ID:???
- わたしと>>1だけが復元したらしいな
- 9 :愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 22:25:26 ID:???
- >1乙、>1乙、目健連めならばそう言うであろうよ
- 10 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 00:16:18 ID:iHoijGLu
- ハァハ!
- 11 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 00:25:21 ID:???
- 前スレ終了に至る道は
美しい・・・
- 12 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 02:46:22 ID:???
- 転輪王も目?連も乳輪王も、まとめて引っ越し完了かな。
めでたい事と。w
>>1さんありがとう
さあ語れ!聞こうではないか!
- 13 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 04:04:34 ID:???
- 美しいと言えば、
「どうだ太子 美しいであろう あのオーロラの下にあれがいる あれが・・・」とか、
トバツ市の上空を覆う「あれは我が軍のリチウム原子団の光だ」とかってシーンは、
カラーで想像したものだ。
ラストの1ページは薄い青な気もするし、いや、白黒だから美しいような気もする。
ところで、復元した杖を、阿修羅はそのまま持ち歩いたんでしょうかね・・・。
- 14 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 07:58:44 ID:???
- 転輪王の気配も、絶えて久しい。
茫漠たる砂漠を、いったいどれぐらい歩いたものか。
ぬぐいきれぬ孤独感に阿修羅王は、手に持つ杖に、そっと語りかけた。
- 15 :目?連:2006/08/10(木) 10:16:27 ID:???
- >>12
過去の他人の失敗をいつまでも覚えているような奴ぁ、天国にはいれねぇぞ。
- 16 :12 :2006/08/10(木) 13:00:51 ID:???
- >>15
ゴメソ・・・・
[目?連]も[目牛建連]も、ネタだと思ってまつたよ・・(つД`)スマヌ
しかし天国に入るって、『シ』の思う壺でわ
- 17 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:07:07 ID:???
- 目?x728d;(=犍)連
- 18 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:08:53 ID:???
- 目?x728d;連
- 19 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:09:44 ID:???
- あ、この鯖はユニコード非対応なのか……
- 20 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:38:22 ID:???
- 目?連
こうですか?
- 21 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:39:55 ID:???
- だめですた
専ブラのプレビューにはでるんだけどね〜
- 22 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:45:09 ID:???
- 目?連 これもだめかな
- 23 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 17:47:58 ID:???
- 目?目?とみんなが寄ってたかって尋ねてるように見える
- 24 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 21:35:56 ID:???
- 目牛建連たら人気者なんだ〜?
とイジケる[ふるな][すぼたい][まか
かしょう]であった。
この4人グループには、成立時から破滅に
至る崩壊因子が挿入されていたのだった。
- 25 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:50:32 ID:???
- まあさんざぱらガイシュツだとは思うが・・
マトリックスってZENZENだよね。
- 26 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:58:23 ID:???
- おれも、設定説明されて瞬間的にユダたんの顔が思い浮かびましたよ。
わたしは信号。
しかし、あれは激しく非効率だなぁ。
- 27 :愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 23:58:28 ID:???
- パンチカードに人格をコピーできるなんて、どういう圧縮技術?
- 28 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:44 ID:???
- >>27
パンチカードは単なるIDかなにかなのでわ。
- 29 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 00:06:42 ID:???
- 整理番号やDNAの塩基配列なんかしか記録してないのでは?
図書館の蔵書目録カードみたいなもんで(今はほぼ絶滅したか…)
あれをあのモジュールが呑み込んで、登録された市民本体の情報を呼び出すわけだよ。
- 30 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 00:16:16 ID:???
- 紙に見えてじつは量子メモリ素子でできた特殊素材だとか。
- 31 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 00:50:05 ID:???
- すんません。話をぶった切ってカキコします
ご存知と思いますがzen-zenは楼蘭のことでつ
ttp://dsr.nii.ac.jp/rarebook/06/
>漢によって国名は?善(ぜんぜん)に改められ、以後は漢の傀儡王国と化した(『漢書』西域伝)
それから手元に本が無いんでうろ覚えだけれど
前スレで話題になってた「焦げ目のない肉」ってプラトン(オリオナエ)が
宗主の村で食べてた奴ですか?
だとすると原作では
肉に麦を挽いた粉を付け、さらに麦の粉を焼いたものをまぶして純度の高い
油の中で加熱するとか書いてあったような希ガス
多分これって豚カツ…
- 32 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 01:08:28 ID:???
- で、話を元に戻して、
引き出しに入ってるあたりがなんともw
- 33 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 01:24:51 ID:???
- >>31
わざわざ焦げ目の無いとか言ってるとこみると、プラトンに渡ったその
肉は、衣をはがされた豚カツかもしれん。
>>32
11人いる!なんか、データは紙だぜ、紙。
- 34 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 01:42:19 ID:???
- 原作がカードだったのかね。
漫画家がものすごく適当にイメージで描いた方が
かえって時代を感じさせないディテールになったかも。
- 35 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 01:49:25 ID:???
- スターレッドでもエルグの部屋にあった機械が
カードらしきものをパタパタと弾いてたなー
しかし、エアカーもないし銀色の服が普段着にもなってない21世紀だけど、
通信やデータ記録技術は子供のころ想像してた以上の世界になっちゃたね。
買い物帰りのおばさんや自転車に乗ったの女子学生が
専用トランシーバー(?)で通信しあってるなんて・・・とんでもない世界だw
- 36 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 02:10:06 ID:???
- >>31
へぇ〜〜〜(´・∀・`)
流石、理系と文系二つの学科を出ただけあってロン先生は博識だなぁ。
- 37 :愛蔵版名無しさん :2006/08/11(金) 07:35:22 ID:UC5tYsk0
- >>35
確かに通信技術の発達は予想をはるかに超えていた。
去年か一昨年、ケーブルTVの再放送でアニメ「鉄腕アトム」の記念すべき第一話を見た。
(1963年初放映)
設定は2003年で、車は宙に浮かんでるしアトムのような超高機能ロボットも出来ているのに
緊急時の通信手段が街角の電話ボックスの公衆電話だったのが笑えた。
- 38 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 08:50:31 ID:???
- >>37
「ブレードランナー」ですら、車は飛ぶのに電話は公衆テレビ電話だもんなぁ。
人間の想像力って、あまりに日常的で当たり前の分野には及びがたいってことかな。
- 39 :愛蔵版名無しさん :2006/08/11(金) 10:21:45 ID:UC5tYsk0
- そうそう。でなきゃあ、よく昔のSFにあった「21世紀の普通の食事はチューブに入った宇宙食」
とか、全くあり得ない発想しか浮かばないのかも。
ところで、子供のころこの漫画を読んで、帝釈天が割と好きだった。
東洋人の顔して金髪というミスマッチに惹かれた。
今じゃあそんな人珍しくもないんだけどさ。
- 40 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 12:07:36 ID:???
- >>39
帝釈天が大天使のコスプレしてたことにも驚いた
目?連たちもマギのコスプレしてたしなあ
阿修羅王もユダヤの小娘のコスプレで
ヘロデの耳をこちょこちょしにいったのかもしれん
- 41 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 18:20:37 ID:InUTYgbZ
- 花の香りの吐息でか?そら裏山視す。
2歳以下の男児なんて殺しまくりさ。
- 42 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 22:36:39 ID:???
- これも阿修羅王のしわざだろうか?ナザレのイエス暗殺未遂その2。
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=qAmljaj5stA
- 43 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 23:00:03 ID:???
- >>35
トランシーバーっていっても、厳密に言えば疑似だけどな。
- 44 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 23:31:32 ID:???
- >>42
アサハラショーコー暗殺成功にしか見えんぞ。
- 45 :愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 23:32:31 ID:???
- >>40
あしゅらおうのサロメ!
見たい見たい!
- 46 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 10:08:00 ID:???
- 微乳のサロメ!
(((゚∀゚)))イイ!
ヘロデ王が萌えるかどうかは知らないが。w
- 47 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 13:21:06 ID:???
- ちみたち、幼児殺しのヘロデ王と
サロメ萌えのヘロデ王は、同名の別のひとw
- 48 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 14:15:19 ID:???
- ありゃ!てっきり長生きさんだと思ってますた。
と、星野之宣の妖女伝説を紐解く。
親子か・・・・orz>>47アリガトン
- 49 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 22:19:19 ID:???
- ヘロデ王違い・・?
ハッ
見るな!
幻だ!
弥勒の心理攻撃だ!!
- 50 :愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 23:08:37 ID:???
- 光瀬さんの『宇宙叙事詩』の中で、阿修羅王が遠国から来た王女に化けてましたよね。
「我が名は阿修羅王!」と正体をあらわして去って行った・・・。
(「暁の王、ウシャス!」というのと混同しちゃってるかも)
- 51 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 00:48:51 ID:tDIHHSaa
- ヘロデ王になにやら吹き込んだり、王女に化けたり
阿修羅も戦いの合間にいろいろ働いてんだねえ。
イラストで、誰だか側近ポイ人のそばで横になっているのがあるけど
心安らぐときってのは、あったのかねえ…。
- 52 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 14:11:42 ID:???
- 『金銀砂岸』の中の、「篝り火」ですね? 私もあの絵は印象的でした。
くつろぎきった姿勢じゃなかったし、つかの間の休息なんだろうなー、と。
おつきの人の表情も「せめて今はゆっくりしてください(できたらいいのに)」と、
不憫がっているように(??)見えました。
まあ、これは阿修羅が少女(型)だから、私が勝手にそう感じたんですが・・・。
- 53 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 14:33:15 ID:tDIHHSaa
- そうそう。阿修羅がサイボーグ(?アンドロイド?)でも少女型だったから。
これがむくつけき男型だったら、われわれはここまではまらなかっただろう。
- 54 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 16:56:28 ID:???
- タブーを破ったな!
いってはいけない一言をいったな!
- 55 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 17:46:55 ID:???
- あははははっ
我々男性読者はそうだよなぁ。
タブーっちゅーか、もう脳内デフォだ。
- 56 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 21:42:38 ID:???
- いやまあ女性読者でも阿修羅がむさいおっさんさんだったらやだなあと思うわけで
これに関しては奈良時代からの伝統だからいいんだよ
- 57 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 22:16:53 ID:???
- 関係無いけど、西遊記の三蔵法師も
テレビドラマでは女優が演じるのが
定番化しつつあるなぁ。
野沢那智が声を当ててたアニメがなつかすいw
女性読者諸氏!阿修羅王が美少年だったら[萌え]?[萎え]?
- 58 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 22:54:15 ID:???
- 阿修羅王の本質が変わらなければ少年でも構わないかも知れない。顔なんかは変わらないだろうし。
でも、実際同じビジュアルで少年キャラだったとしたら、女阿修羅王よりイメージ的に幼く見えてしまうと思う。そういうのは嫌。
あと、個人的に阿修羅王の魅力は中性的なところなんで、
少女の外見で男性的な役割を担い理知的な口調(中性的)で話す、というバランスが崩れるのは嫌かな。
- 59 :愛蔵版名無しさん:2006/08/13(日) 23:18:40 ID:???
- 三蔵法師がいかりや長介だった時が懐かしい……
- 60 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 07:26:09 ID:pEB+BgCx
- >57 小学校のころからのファンだけど、考えても見なかったな、その設定。
萎えっちゅうほどではないけど、はまり具合が違ったかも知れんです。
たしかに少女型だけど、女である必要性はまったくなかったような行動の数々。
「この世」を支配する巨大なものと戦うのが、装備のない少女というのが
よかったのかなあ。 58さんみたいにうまく説明できないんだけどね。
少女型でよかったよ。猫型だったらはまれなかったよ。
>59 実際三蔵法師って、インドまで往復できる人だったからごつい人だったんでは
って言われてるよね。
- 61 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 10:41:17 ID:???
- リアルで週チャン連載を読んでた女です。
阿修羅王は少女だからいいと思います。
58さんの後半2行に激しく同意。
- 62 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 18:01:27 ID:???
- ちなみにゑろ漫画には
惨憎(三蔵)が冷酷残虐なオヤジで悟空がショタ
八戒、悟浄が美少女という作品がある
妖怪「法師さまお情けを」
惨憎「聞けんなあ クックック…」
という妖怪がかわいそうになる作品
- 63 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 21:23:09 ID:???
- >少女型でよかったよ。猫型だったらはまれなかったよ。
なぜかネコミミ萌えキャラ阿修羅王を想像してしまい吹いた(w
- 64 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 22:18:36 ID:???
- >>63
猫型ゆーたら普通ドラえもんを想像するのに…
- 65 :愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 22:56:57 ID:???
- >>63
猫耳阿修羅王!イイ!
まさにツンデレかと・・・ハァハァ
- 66 :愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 07:51:15 ID:???
- 漫画でもサイボーグなの?
確かに「おまえたちを改造し、能力を与え」というセリフはあるが
実際の阿修羅のように天部設定の方が好きだが
- 67 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 01:15:15 ID:EdxvXB4g
- いや、自分的にもあまりサイボーグとかアンドロイドだとかは思いたく
ないんだけどね…。4億年くらいは確かに天部だったのだろう。
ふと気づいたんだが、3人の中で一番若いのってオリオナエなんだね。
- 68 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 01:24:27 ID:???
- >>67
シッタータの方が若くない?
- 69 :愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 01:25:42 ID:???
- オリオナエをアトランティスのオリオナエからと考えるならシッタータのが若い。
ギリシアのプラトンからと考えるのならオリオナエが一番若いかな。
ただ釈迦の生年ははっきりしないから…
だいたいプラトンと同時代か少し前くらいになる。
- 70 :前スレ1:2006/08/17(木) 14:35:40 ID:ORIBebtl
- おお、2が既にあったとは。どなたか代わりに立ててくれてありがとうです。(汗)
- 71 :愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 05:21:37 ID:???
- >>70
気にするな
ホントはわかってたんだ・・・
アンタの計画通りの道を歩んでしまってることを・・・。
- 72 :愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 22:55:13 ID:???
- ぬ。>>70が「シ」なのか? そうなのか?
- 73 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 13:00:33 ID:???
- 善哉善哉。
- 74 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 13:15:26 ID:???
- >>70は、むしろ転輪おu・・・(ry
- 75 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 16:41:35 ID:AgRwlCjm
- 当時、ガキデカが阿修羅のコスプレしてた気がする。。
子供の頃本屋で立ち読みしてて腹抱えてワロタ。
- 76 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 16:48:48 ID:AgRwlCjm
- あとマトリクス見ると、ゼンゼンシティー思い出すし、
X-MENのエスパー学校見るとスターレッドのエスパー学校思い出すな。。
- 77 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 16:54:29 ID:???
- 文化庁が選ぶ「マンガ100選」候補にこの作品が選ばれています。
モト作品として、「11人いる!」「ポーの一族」「トーマの心臓」他とあわせての
ノミネートですが、自分のなかでマイナー作品イメージがあるだけに、かなり意外で
かつ嬉しい出来事でした。
役人がマンガに口出しするなって人もいるかもしれませんけどね。
- 78 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 19:30:31 ID:iMvS2ZQK
- >>75
西条が「萩尾望都のファンが見たらひきつけ起こすわっ!」とか
なんとかいってたやつか。
阿修羅ってキャラはたくさんいるが、イメージの強さはこれが一番。
(あしゅら男爵やら孔雀王の阿修羅とかアシュラマンとかアシュラン
とかまだまだたくさんいそう)。
- 79 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 20:28:08 ID:AgRwlCjm
- >>78
そーそれそれ!
もーあれにはマジでひきつけおこすかと思うくらいワロタ。。
- 80 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 22:20:56 ID:???
- なんかの少女マンガで
「百億のヒットラーおじさんと千億のヒットラーおじさん」
てゆうのを見たことがある。
ヒットラーが阿修羅王のコスプレしてた。
- 81 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 22:59:31 ID:???
- カール・セーガンの著書で『百億の星と千億の生命』てのもあるぞ
いっこの星に生命は10個しかないのかー
- 82 :愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 23:57:13 ID:???
- >>81
凄い事に気が付いた!
ナルホド( ̄口 ̄;)
- 83 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:18 ID:???
- 百億の星の生命エネルギーを集中させて、ようやく
1個の星の中に千億の生命が出現したのかもしれないじゃまいか!
阿修羅王とオリオナエとシッタータのエネルギーを三乗させて
阿修羅王とオリオナエの杖だけを一箇所に実体化できたように!
- 84 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 08:43:53 ID:???
- >>83
『ネタにマジレス』かと思いきや、見事なネタの混ぜっかえしかと。w
一つの惑星に一千億種の生物・・・・
季節柄暑苦しいっす
.・゚(>Д<)゚・.
- 85 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 08:45:55 ID:89bi5p4t
- >>81
半村良の「妖星伝」の一般的惑星みたいだな。
- 86 :愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 11:26:08 ID:???
- >>80
イブの息子たち
- 87 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 14:04:14 ID:ssijYVhE
- 番宣が多いからじゃないが、シッタータ実写版って稲垣吾郎どうだろう?
まじめそうだけど、抜けているとこやお茶目な感じとか、弱そうな感じとか。
んーもう少しガタイが良くないとだめかな?
- 88 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 16:12:44 ID:???
- 悪くないが、ちと目が細いかね・・・(たいしたことじゃないか^^;)。
モッくんとゴロちゃんの間くらいな感じの人がいるといいなー。
とりあえず、どちらもウロコは似合いそうだ。
実写にしても、アニメにしても、
「人間孤独であるよりは・・・」と言われて涙してしまうとことか、
「(イエスを)追おうと思ったが、おまえが気になったのでやめた」とか、
はずして欲しくないシーン、セリフがいっぱいあるぞ。
- 89 :愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 23:45:40 ID:???
- 実際のシッタータはアーリア系だから、日本人の役者はどうかなぁ…
ま、そんなことを言い出したら、阿修羅王もカーリーみたいになっちゃうのかも知れないが。
- 90 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 00:10:35 ID:???
- 阿修羅王に星野真里(25)は如何?
シッタータにモッくんなら、二時間ドラマレベルで実現可能かと。
こないだゲスト出演してた[恋のからさわぎ]観ちまってね・・・つい
- 91 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 05:41:07 ID:???
- やはり最大の注目キャストは
黒「ナザレのイエス」を誰がやるかだと思うので・・・
できれば仲間由紀恵に
「ひゃひゃひゃひゃ、アンタ神様があんなでかい図体して地表をノシノシ歩いてたとまだ信じてるのかい?」
と言うセリフをのたまう黒仲間を見てみたい気がす・・・。
- 92 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 07:29:56 ID:2HGhlTAz
- ウッ。そうなると、シッタータあたりに阿部寛をキャストして、
からませたい気もする。
- 93 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 08:09:46 ID:???
- 阿修羅王…泉ピン子
オリオナエ…宇津井健
シッタータ…えなりかずき
ナザレのイエス…佐藤B作
はいはい実写版はこれで決定ー
文句は言わせん
- 94 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 09:28:40 ID:???
- >>93
で、誰が賛同すると思う?
- 95 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 09:40:33 ID:???
- 実写版キャストの話なんて誰も賛同しないよ
- 96 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 13:18:22 ID:???
- うむ、しかし
プラトンの隣の色っぽい後家さんを実写で見てみたい気はする
- 97 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 14:43:54 ID:TrNqME00
- えーと、往年の有名なお母さん女優で、もう死んじゃった人で
なんていったっけなあ。あの人はどう?
- 98 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 14:44:55 ID:???
- 実写キャスティングごっこって
各々が自分好みの役者を羅列していくだけで
面白くもなんともないんだよな
誰も他人の話読んでないし
- 99 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 15:07:11 ID:???
- >>97
それは誰だー!
>>98
マンガだけじゃなく、それぞれの俳優の好みや思い入れが混ざるから賛同しにくいんだよな。
だからこそ脇役だとけっこう賛同しやすかったりするんだが
脳内イメージをそのまま視覚化できたらなー
ドラえもんにそんなもんがあったような記憶があるんだが、23世紀まで待たないと…
- 100 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 17:57:08 ID:???
- >>97 たぶん京マチ子
- 101 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 18:18:23 ID:2HGhlTAz
- もしかして、京塚昌子?
- 102 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 18:25:06 ID:???
- >>101 あ、それそれ
- 103 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 18:45:01 ID:TrNqME00
- >101 そうそう。それそれ。
>100 過去にいろいろありそうな後家さんになりそう。w
自分は他の皆さんのキャスティングごっこ楽しんでるよ。
自分なりのイメージがあるから万人に納得できる俳優なんていやしないの
わかってるんだしさ。
なんていうか、「脳内アテレコ」見せてもらってるかんじかな。
- 104 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 19:32:09 ID:???
- 帝釈天は居合術の黒田鉄山にやってもらいたい。
阿修羅王はアクションもこなせる香港映画の女優あたりから。
オリハルコン欲しがっててすぐ死んだチョイ役の娘はタトゥーのどっちか
- 105 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:42 ID:???
- 梵天王はパンダ。声優は麦人。
- 106 :愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 22:01:48 ID:???
- イスカリオテのユダは小説版なら大地康雄
漫画版ならGackt
隣の後家さんは叶美香
昨今のJ-MOVIEならこんなキャスティングにしちゃうんだろーな〜
- 107 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 14:24:15 ID:fupzIqCh
- >104 オリハルコン欲しがっててすぐ死んだチョイ役の娘はタトゥーのどっちか
ほほう、なるほど。若槻ちなつっぽいかなって自分は思った。
ところで、トバツシティーが爆発した後、帝釈天たちが入っていた
あのシャボンのようなものはなんだったのだろう?
あの後彼らはどうなってしまったのだろう ?
- 108 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 15:41:00 ID:???
- >>107
やねまでとんで、こわれてきえました。
- 109 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 15:43:05 ID:fupzIqCh
- そ…そンなッ! はかないものだのう…。
- 110 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 19:48:01 ID:qdhNFMUs
- 光瀬宇宙作品ははかないのだ。
あの世界では重力泡はタケコプター並によく使われているらしい。
- 111 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 19:51:51 ID:???
- ナザレのはロバート・デ・ニーロ
シッタータはブルース・ウィリス
もっけんれんはテリー・サバラス
- 112 :愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 21:05:29 ID:???
- >>111禿ばっかw
- 113 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 01:15:50 ID:RRg9n4mv
- なんかすごいバイオレンスな匂いのするキャスティングだw
話は変わって、シッタータって古代インド人のくせに、コントロール
なんて言葉使って、まるで関が原直後なのに「もっとスピードを出すんだ」
なんて言ってたサスケを思い出させる。
阿修羅はあの会見の後「こいつは仲間になるかな」とか思ったのかな…。
- 114 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 09:59:17 ID:???
- コントロールの語源はサンスクリット語だから問題ないよ。
日本語の「混沌」と同じでサンスクリットを語源に持つ語彙は
英語にも結構ある。
嘘だけど。
- 115 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 10:18:52 ID:???
- >>113
> シッタータって古代インド人のくせに、コントロールなんて言葉使って、
古代インド人のくせに日本語を話しているのは気にならないの?
- 116 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 13:25:38 ID:???
- それ以前に阿修羅王も古代インド人でおkなのか
- 117 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 17:17:57 ID:PLAl0E4U
- 原始的な生命体の、さらにまた超ローカルな日本語を
「シ」が自在に使っていることこそ、深遠なる謎だ。
俺にはゾウリムシの言葉すら理解できないが。
さすが「シ」ということなのか。
- 118 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 17:50:35 ID:???
- つーか言語を超越した世界での話しっしょ?
そんな事言ってたら他キャラ達の言語なんて皆違うっしょー
- 119 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 20:08:21 ID:???
- それ以前に阿修羅王って人間か?
- 120 :愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:47:21 ID:???
- 今見るとそんなに巨乳でもないんだが
- 121 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 00:12:01 ID:???
- もとから微乳だろ!
- 122 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 01:30:24 ID:???
- だから心理投影だとあれほど(ry
- 123 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 06:45:53 ID:???
- >>89
ソースは思い出せないけど、シャカ族はモンゴロイド系という説もあるそうです。
- 124 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 07:23:40 ID:JCcPupMw
- >121もとから微乳だろ!
それはそうだが、気のせいか、後半の方が
やや成長している気もする。
転輪王のなさけか、はたまた好みか。
- 125 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 08:15:05 ID:???
- うむ、後半のほうは満足している。
- 126 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 11:55:26 ID:???
- >>125
少女誌ではなく少年誌の読者サービスというものを萩尾望都先生が覚えたのでしょう。
趣味よりも、サービスを優先する萩尾望都先生偉い。
- 127 :愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 23:57:24 ID:???
- >>126
萩尾の心理攻撃だ!見るな!!
- 128 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 12:59:50 ID:TVHyOyEO
- そういえば当時、弥勒とサイコジェニーのせいで「心理攻撃=究極」
というイメージが出来た。使徒にもいたな。
- 129 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 19:27:42 ID:???
- >趣味よりも、サービスを優先する萩尾望都先生偉い。
こまわり阿修羅について、先生の感想を聞いてみたい。
あれもすごい心理攻撃だったと思う。
- 130 :愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 22:42:17 ID:???
- >>128
使徒、それはアラエルのことか、ハレルヤー
- 131 :愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 01:24:28 ID:8VaXa2PW
- 心理攻撃か…。
連載中、手に汗握るトバツシティーからの脱出の後の
アスタータ50についてからの荒涼とした風景の描写を見て
なんかすごい寂寥感っていうか、感じてせつなかった記憶がある。
コミックに比べて大きかったから余計そう感じたのかな。
リアルに連載読んでいて良かったと思うよ。
- 132 :愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 02:05:41 ID:???
- >>131
うわー
リアル世代の方がこのスレにいたとは…
私は単行本初版で購入世代です、ってほとんど同じやねん(笑
- 133 :愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 05:29:03 ID:???
- 物理攻撃が強力な主人公に対しては
心理攻撃がよく効く、というのはよくあるパターンだな。
でも、たいていそれではトドメを刺せないんだが。
- 134 :愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 13:42:46 ID:???
- 心理攻撃?
いえいえ、現実を直視してるだけですよ。orz...
- 135 :愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 16:17:50 ID:???
- まあ、たしかに阿修羅王にとっては帝釈天軍精鋭に苦戦しているという「心理攻撃」よりも
帝釈天軍そのものが既に存在しないという「現実」の方がつらそうだったからな。
- 136 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 10:41:57 ID:6ROHrcsZ
- 「あしゅらおう=五輪真弓」説を、ここに提唱するぞ。
ttp://music-boy.com/image3595.jpg
- 137 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 14:18:36 ID:???
- >>136
あなたは老けた、阿修羅王
- 138 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 15:03:04 ID:???
- あー、中1の時、バレエの発表会で踊った「戦いの踊り」(コッペリア)が、
こんな衣裳だったなぁ・・・。
- 139 :愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 22:50:45 ID:???
- >>138
む。
可愛かったのなら許す。
- 140 :136:2006/09/01(金) 00:01:16 ID:???
- スレが止まったな。
やはり五輪真弓がいけなかったのかな。
- 141 :愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 00:42:57 ID:???
- 元々こんな感じでしょ。
しかし、三次元にあしゅらおうを求めるのは無理だと思うぞ。
上のほうでもドラマ化したら配役は〜なんて話していたけど、
みんなそういう話がすきなのかね。
- 142 :愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 03:33:10 ID:???
- いや別に。語りつくされた作品や作家のスレはたいていそうなる。
- 143 :愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 06:19:07 ID:???
- シから逃れて、初めてここまで来たのに
スレ止まってるのか・・・「シ」の方が先回りしたのかな?orz
- 144 :愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 07:14:24 ID:???
- >>143
しかし、すでに還る道は無く、新たなる百億の昼と
千億の夜が、あなたの前に在るだけだよー。w
- 145 :愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 21:46:52 ID:???
- シがあらわれた
あしゅらおうはにげだした
しかしまわりこまれた
- 146 :愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 21:59:09 ID:???
- >>143
トーキョー・シティの娘の手にオリオナエはオリハルコンを握らせた。
ttp://makimo.to/2ch/comic6_rcomic/1033/1033643630.html
- 147 :愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 17:49:44 ID:+zxcwB0C
- 数年前、BSで映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」を観た。
主演のT・ニーリーが漫画「百億・・・」のナザレのイエスのモデルだと気がついた。
漫画でイエスのエルサレム入城の場面で、「ヘイスーパースター、ヘイヘイ♪」
なんて手書きのセリフ(民衆の)もあることだし。
何にせよ萩尾先生の描くナザレのイエスは、中東人らしくないアメリカ〜ンな感じがご愛嬌。
- 148 :愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 23:03:53 ID:KmbVlsQY
- あとイエスの通り名「ナザレのイエス」、及び「イスカリオテのユダ」
のネーミングは太宰治の「かけこみ訴え」に影響されたと思う。
- 149 :愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 23:40:12 ID:???
- 面白そうな漫画だね。詳しく教えてくれない?
- 150 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 01:07:37 ID:???
- 文庫版は今でも入手しやすいですよ。
萩尾漫画版はチャンピオン黄金期の作品群でも異彩を放ってるでしょうか。
- 151 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 09:47:53 ID:???
- >>150
他、どんなのがあるの?>チャンピオン黄金期の作品群
- 152 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 16:42:24 ID:???
- がきデカ 750ライダー ブラックジャック てなところでは??
- 153 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 17:19:27 ID:???
- マカロニほうれん荘も入れてあげて。
- 154 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 18:29:59 ID:???
- >>146
おぉぉ〜
とりあえずシッコロしてくる
>>152
気分はグルービーはだめかしら?
- 155 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 19:50:13 ID:???
- >>154
グルービーの頃は全盛期ではない。
- 156 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 20:08:57 ID:???
- すくらっぷブックは?
- 157 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 20:15:10 ID:???
- >>156
とり・みきと絡んでる時点でマイナー
- 158 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 21:05:38 ID:???
- ドカベンを入れるのがデフォだろ
- 159 :愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:12 ID:???
- ぜんぜん難解でも深遠でもない話題が続いております…
- 160 :愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 00:18:02 ID:???
- らんぽう
なんてのもあったな
- 161 :愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 09:31:43 ID:???
- >>159
いやいや、チャンピオンという雑誌自体がかなり深遠でない?
- 162 :愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 01:03:39 ID:???
- チャンピオンの今のダメダメぶりこそ[深遠]かと。
サンデーの予備のような位置から、あれだけ部数を伸ばした、当時の編集部に喝采を。
引退するしかなかった状況の手塚治虫を生き返らせ、新人鴨川を登用。
才有りと見込まれた鴨川は、当時月刊誌上で連載していた[ぷるぷるプロペラ]を強引に休載して[マカロニ]を。
青年誌から来た山上に金脈を掘らせ、水島は野球漫画を思う存分に書く。
当時の水島は[野球漫画しか描けない漫画家]というレッテルに悩んでいた。
山田太郎が柔道部だったのも何をか言わんや。
少年誌に新風を吹き込むべく、他ジャンルから萩尾や真崎守等を招く。
惜しむらくは[期待の新人]が不発だったことだろう。
萩尾らの連載後は、凋落の歴史。
吾妻ひでおもブレイク前。石井の750ライダーはヌルく継続。
古賀の[エコエコ]は迷走。秋山の[よたろう]は時代に先行し過ぎたか?
大黒柱がきデカはマンネリ化から逃れられず。
今思い返しても、魅力を失いつつ有ったチャンピオンの姿に涙が出る。
・・・・現在でも川島よしおは頑張ってると思うんだよ。w
栄枯盛衰・諸行無常
- 163 :愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 09:50:43 ID:???
- >>162
>当時の水島は[野球漫画しか描けない漫画家]というレッテルに悩んでいた。
今なおそのレッテルは健在だな。
もう悩んでないと思うがw
- 164 :愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 18:46:22 ID:???
- う〜む・・・難解で深遠だ・・・少年チャンピオン・・・
- 165 :愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 21:24:30 ID:???
- らんぽうも思い出してあげてください
あとスーパー巨人とかレース鳩777の後がなんでこれなんだよという希望の伝説と
豪快地球ぶっ壊し漫画のマーズとか
- 166 :愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 21:32:14 ID:???
- すくらっぷブックも思い出してくれ…
- 167 :愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 01:18:40 ID:???
- 月とスッポンとか。うる星の原型。
- 168 :愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 03:25:15 ID:???
- 懐かしいマンガ言い大会になってきた(;´Д`)
- 169 :愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 05:42:52 ID:???
- >>166
すくらっぷブックに一票!
晴ボン・・・
- 170 :愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 00:37:34 ID:???
- そういや連載時、後半から読み出したので、いろんな星を巡る紀行漫画と勘違いしてました。
- 171 :愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 02:42:23 ID:???
- >>170
そりゃ、最終回はさぞかし、ワケワカメだったことでしょう
- 172 :愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 06:30:47 ID:O2f527DI
- ノヤの公式とか本当に訳わかんない。
あの3人が脱出したおかげで、あのノヤの公式の世界が消失してしまったと
いうわけでつか?
彼らの通った後、あちこち消滅しまくり。彼らは結局シの手先になってしまった
ということなのだろうか。
- 173 :愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 20:00:48 ID:pdXD5EJv
- 当時、この題名、この登場キャラ達を見て、小学生だった自分も「バビル2世」なんかと
も異なる何か尋常じゃないテーマを、世界を描いた作品だと子供心に思い、コワかったよ。
- 174 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 17:30:34 ID:???
- 萩尾さんのマンガを知らずに『百億…』を読んで
自分流の阿修羅王を絵に描いた人、いますか?
文中での描写はあっても受け取り方は様々だから興味あります。
- 175 :愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 18:47:30 ID:???
- >>174
いるかねぇ。阿修羅はイメージはどうしても
http://www.d1.dion.ne.jp/~yamachaz/ASHURA.JPG
だからなぁ。似たようなものになるんじゃないのか?萩尾の阿修羅は欲にている
と思う。
- 176 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:15:33 ID:???
- >>174
OUTに牧村ジュンの描いた阿修羅王が載ってたぜ。カラーだった。萩尾阿修
羅より少女っぽくて…
ポ ロ リだったよ。
- 177 :sage:2006/09/20(水) 05:51:27 ID:OlFwmYoE
- >>174
当時山田ミネコがもの凄く描きたがっていて、とうとう「ゲバゲバ44ページ」とかいう作品の中で描いちゃったっていうのは有名?
確かどっかの対談で萩尾氏もその件について語っていた記憶があるが。
- 178 :174:2006/09/20(水) 08:23:43 ID:???
- >>175
オリジナル像の神々しさは格別ですね。仏師GJ!
>>176
OUTといえば超人ロック、スターシマック、ペイルココーン
ティティ・ティア、未来戦士とか載ってたカルト誌ですよね?
懐かしい〜!それに牧村さん、しかもポロリ絵ですか…見たかった。
>>177
初めて知りました!有難うございます。ジャンルからいっても
山田ミネコさんなら描きそうですね。
- 179 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 11:59:22 ID:???
- >>178
ポロリです!見つけて来ました!
これで良かったでしょうか?
/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ
l i'´~`ヽ| l /~`ヽ |
ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ /
`‐/_____\- '
/ ____,,,,,ノ ,!、,___ ヾ、
l ´.,ニ。=, ,=。ニ、 l
l ´ ̄´ノ●i` ̄`` l
| /___\ |
l ‘-イ !_|_!`r’ !|
`、 r{ h ,/リ
\ ヽ二ニ二.ノ /
`ー-----一'
- 180 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 12:22:30 ID:???
- >>179
|´ _ニ-‐´ ̄ __ |
|´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
`l `ヽ'‐ ´.,ニ。=, ,=。ニ、 / /! /
`l, <.| ´ ̄´ノ i` ̄`` // / 違 い ま す
`l、 ヽ| . ´ / } ./ | /
`l_| ノ. ^,;^.ヽ /_,.‐'´ ̄`\
_,.-''´ヘ l'、 ,-三-、 /´-‐__,..-‐ 丶.
/´  ̄ ̄\L\ ' "" .-‐´ ̄ ̄ ヽ
/ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
- 181 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 15:22:32 ID:???
- 萩尾阿修羅、あの国宝の服でもいいなあ…。
- 182 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 21:43:00 ID:???
- >>181
牧村阿修羅がこの服だった。見ての通り上半身覆ってる布少ないから片乳ポ
ロリ…
捨ててないはずと思ってOUTのイラスト探してるんだけど、見つかんねー
- 183 :愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:53 ID:???
- >>174
文庫版のあとがきを書いた漫画家さんが
自分も描いたと言ってましたね。
- 184 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 10:04:51 ID:???
- これってアニメ化はされてないんすか?
もったいない。
- 185 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 16:12:16 ID:???
- んー?
アニメ見たことない人かな?
- 186 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 20:31:59 ID:???
- 個人的にアンドロメダストーリーズの女戦士イルが、アニメ版阿修羅王だが
- 187 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:20:50 ID:???
- >>184
1977年の「11人いる!」を見てもらいたいw
http://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/syounen.html
アニメでも似たようなことになるのではないかと密かに期待しているのだが・・・
- 188 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 21:59:08 ID:???
- 11人いる!のアニメはフロルと4世以外はそこそこよかったぞ
(フロルは声優がアイドル?でへたっぴ、4世は王様のパシリに
なってたのが気に食わない)
- 189 :愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 23:38:32 ID:???
- >186さん
イルが「この星での戦いを私の最後のつとめとしたい」と敵に突っ込んでいったのと、
阿修羅は「私の戦いはいつ終わるのだ・・・?」と顔を覆ったのとを、今、対で思い出したよ。
- 190 :愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 00:00:47 ID:???
- >>188
フロルの中の人は後に「ふたりっ子」のオーロラ輝子になりますた。
- 191 :愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 00:03:39 ID:???
- >>190
なんとまあ!
フロルの頭に通天閣・・・・
うつになりますた
- 192 :愛蔵版名無しさん:2006/09/28(木) 01:19:38 ID:???
- 萩尾さん以外の64年組とその近辺世代の少女マンガ家さんが
描いた『百億…』を想像してみる。
大島弓子:ネコ耳&エプロンドレスの修羅の国星。
山岸凉子:髪に花を飾った日出処の阿修羅王。
木原敏江:睫毛ヒシバシ青春浪漫・阿修羅とシッタータ。
青池保子:筋肉隆々キャラ満載・シッタータより愛をこめて。
- 193 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 01:39:18 ID:???
- そろそろ年数も経ったことだし、リメイクなりアニメ化なりしてもいいんじゃなかろうか。
- 194 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 03:34:48 ID:???
- んー
萩尾先生あっての百千だと思うから、漫画原作としてはこのままでいいと思う。
(小説が原作なのは十分承知です、あしからず)
でも最新のCG技術を駆使して作られた作品なんかも見てみたいですね。
- 195 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 14:06:58 ID:???
- 海外に売れないとキツイかも。
ナザレの人が大幅なキャラ変更になったりして。
- 196 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 15:47:45 ID:???
- とりあえずラストシーンではMIKE OLDFIELDの「OMMADAWN」か喜多郎の「空の曇」を
流してほしい。
- 197 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 22:35:43 ID:???
- ダヴィンチコードよりキツいと思ったけどな
ダヴィンチコード、なんであんなにヒットしたんだ?
- 198 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 23:11:04 ID:???
- あのジャンルのヒットって正直よくわからない
- 199 :愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 23:46:07 ID:???
- キリストさまに嫁はんが居て、娘もお
った。つ〜のを、沢山沢山もったいつけ
て描いてましたな。
わしらの(百億版の)キリストさまなら
愛人の1ダースは固いから、インパクト
あれへんな〜と思ってましたわ。w
- 200 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 00:06:41 ID:???
- 確かにこの作品のおかげで、神といわれる人々が色んな解釈されるのに、慣れてたかも・・・
- 201 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 17:38:36 ID:EKOJntW3
- 「百億…」のガラの悪いキリストが好きだ。
- 202 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 21:24:57 ID:???
- フランキー堺似の梵天サマも好きだ。
- 203 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:05:05 ID:???
- 他の宗教も入ったらどんな感じになってたろうね。
イスラムとかヒンズーとか日本の八百万の神々とかギリシャ神とか。
収集つかなそうだが。
- 204 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:16:46 ID:???
- >>203
ポセイドンは登場してるわけだが。
- 205 :愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 23:42:00 ID:???
- >>204
でもロプロスとロデムは登場してない。
- 206 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 00:16:27 ID:???
- >204 まあたそおいうこという…萌えてしまうではないか。
でも、イスラム教とかが話の内容に使われてなくてよかった。
使われてたら、今頃モー様、喉掻き切られてたかもね。
イラン革命の前にかかれてたものだよね?
- 207 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 09:50:33 ID:???
- イスラムはキチガイだからね
- 208 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 11:31:38 ID:???
- 狂信的でない宗教はないよ。ターゲット絞って攻撃すんな。
- 209 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:16 ID:???
- ただ、一神教は構造的に他の宗教や宗派を否定せざるを得ないからなぁ。
そこが怖いのであって。
- 210 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:34 ID:???
- んじゃターゲットを絞らずに・・・
宗教なんて信じてる奴はキチガイだからね
- 211 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 09:58:02 ID:???
- テロリストは全部イスラム
- 212 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 11:21:18 ID:???
- ↑タイプミス? デロリンチョはいつもスライム、では?
- 213 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 11:23:38 ID:???
- すまん、自分で間違えた。「いつも」じゃなくて「全部」だったのな。
- 214 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 15:45:04 ID:???
- 魂のふるさとデロリンマン
- 215 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 16:34:24 ID:jcPCWFR2
- >>211
タミルの虎とかIRAとかETAとかオウム真理教って、イスラムだったっけ?
- 216 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 17:59:33 ID:???
- >>211
老衰したとはいえたまには日本赤軍も思い出してくれ。
- 217 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 21:07:30 ID:???
- イエスが悪役(?)ってぇーと
60億のシラミもそうだよな?
連載時期って結構近くなかったっけ?
- 218 :愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 22:33:26 ID:vX2yROC3
- 百千のイエスが悪役かどうかという問題は難しそうだ。
むしろ主役の一人の阿修羅王が幼児大量虐殺をさせた
悪人。
- 219 :愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 00:23:46 ID:???
- あのシーンの阿修羅はヤバい色気があった
つーか辻説法してるイエスもなんだかぞくぞくした
萩尾演出すげーな
- 220 :愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 19:48:16 ID:IW5qyYyh
- あんな自堕落そうなイエスが民衆に向かって
「おまえら酒飲んだり博打打ったりするなよ」とかなんとか
いうシーンだな。印象に残る場面だった。
- 221 :愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 00:00:15 ID:???
- >>220
「祈るんだ! 懺悔しろ! でねえと天国に入れねえぞ!」
じゃなかったっけ。で、民衆が「主よ」「主よ」と。
- 222 :愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 00:35:04 ID:???
- 講談社現代新書の「人間イエス」だったか
それに近い感じで面白かった。
- 223 :愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 01:13:08 ID:???
- >>220
今SFマガジンで田中啓文が連載してるんだが、
それに出てくるイエス様が百千のイエスをさらにダメにしたようなキャラで結構笑える。
- 224 :愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 01:23:45 ID:???
- キリスト教だってその昔はカルト扱いだったんだもんね。
この作品のことを考えると、星の一生とか宇宙の創生とかに
思いを馳せたくなってしまう。
- 225 :愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 20:37:56 ID:???
- >217
60億の方のイエスも悪役といえば悪役だが
本人は「悪」を行っている意識が無いという点では
ナザレと同じだよね。
- 226 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 20:37:10 ID:???
- >>223
さらにダメにできるのかよw
興味わいちゃうじゃないか
- 227 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 20:41:06 ID:???
- >>226
マジダメになってるw
いい女を見ると即座に犯そうとするし、やばいことが起きると一目散に逃げ出す
そんなキャラに仕上がってる。
なぜかユダが護衛についててこっちのユダはイケメンで戦闘とかの達人。
でもやっぱりユダもいい女見ると片っ端から犯そうとするw
- 228 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 22:31:07 ID:+nyJaB0v
- そこまでダメダメとは凄い。おまいら一体何の為に宗教活動やっとるんじゃと言いたくなるような。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 17:03:34 ID:???
- >>227
う〜む。
キリスト教って寛容だな。
ムハンマドが主人公だったら、作者の余命は長くて6ヶ月だ。
- 230 :愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 22:04:24 ID:???
- >>227
ジャン・ゴーレだな、読んでる。
ちなみにキリストもユダも転生者という設定になっており、
突如蘇った死者達の大群で人口大爆発な世界設定。
聖母マリアは少女の姿で転生し、だんなのヨゼフはなぜか犬に転生して、
マリアとヨゼフが大獣姦大会してるとか、もうそんな感じ。
でも物語のテーマはキリスト教とその神の原初を探るような話です、ええ。
田中しかあんな作品書けないだろうな。
- 231 :愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 01:18:00 ID:???
- そういや、何でユダはゼンゼンを破壊して行ったのかな。
あんな都市でも都市は都市。眠っていても人間は人間なのに。
これじゃ、ネオやモーフィアスさえ出てこれないではないか。
- 232 :愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 02:34:57 ID:???
- >>231
あれはユダの所に仲間が集まったときに、
都市ごと破壊するプログラムだったのでは無いだろうか?
湯だの覚醒をキーとした自爆装置みたいな
- 233 :愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 02:50:02 ID:???
- 覚醒した上で「なにか自律的なことを起こしてシの計画を邪魔する」のを防ぐため、
万が一覚醒しちゃったらそこら中のものを破壊して自分も、覚醒を促した危険因子もまとめてあぼん
というプログラムだったのではないか。
それがそうならなかったのは阿修羅達――バックに転輪王――が強力だったからとか
- 234 :愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 20:15:51 ID:???
- >>194
阿修羅王の声が田中敦子とかならどう?w
ちょっとごつすぎるか。
凛として涼やかな声の方が良いのかな?
シッタータはトグサが合う。ちょっとヘタレなところがあるし。
- 235 :愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 09:23:22 ID:???
- なんだ?戦士たちは眠りについてるのか?
- 236 :愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 12:04:18 ID:qlDGJ84D
- 戦士たちは規制に遭っているのだ。
- 237 :愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 23:39:15 ID:???
- すまん、あまりにタコツボが気持ち良くて出て来れなかった。
- 238 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:00:42 ID:???
- 同じく、焦げ目のない肉にむちゅうになってました・・・。
- 239 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 10:16:18 ID:???
- ちょっと後家さんと
- 240 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 16:01:52 ID:???
- ちょっとコンパートメントで
- 241 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 22:59:11 ID:???
- ちょっとエレベーターで閉所恐怖症に…
- 242 :愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 11:27:28 ID:???
- ちょっとディラックの海に還元され…
- 243 :愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 13:35:34 ID:CU+xvCbt
- いつまで続くんだこの流れ
- 244 :愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 14:43:25 ID:???
- じゃあまたアニメ化の話でも
- 245 :愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 17:27:19 ID:???
- 漫画の各章のタイトル、何も見ずに言える?
昔はスラスラ言えたもんだけど、もうすっかり忘れたなぁ。
- 246 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:09:13 ID:/NrJN5Sj
- あの奇抜な扉絵のタイトルは「トバツシティーで待つもの」だったかなあ。
- 247 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:48:21 ID:???
- 今調べてみたらトバツシティーは奇抜じゃなかったぞ。とんだトバッチリだ。
- 248 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:01:02 ID:e65hvJhY
- >>246
なにのどこの扉絵?
- 249 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:13:46 ID:/NrJN5Sj
- では「摩尼宝殿入り口」だったか。奇怪な仏像が多数でて来て忘れがたい。
- 250 :愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 01:06:05 ID:???
- もう、奇抜な絵も何もかも悪い事は全て阿修羅王とラグトーリンの仕業って
事にしておこう。考えるのめんどくさい。
- 251 :愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 12:43:00 ID:???
- 身近な人が緑になったら、注意汁!
- 252 :愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 13:23:14 ID:???
- 両親がやたら緑になるからさぁー、泡食って逃げ出したらロー入っちゃってもう全焼さ。
- 253 :愛蔵版名無しさん:2006/11/14(火) 19:19:25 ID:???
- 小泉純一郎は運が強すぎる ▲363▲
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163148012/296
↑を受けて
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163148012/333,365,374
- 254 :愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:58 ID:nfBHSI02
- あげ
- 255 :愛蔵版名無しさん:2006/11/28(火) 02:17:16 ID:???
- ナザレのイエスの誕生日が近づいて来たな。
- 256 :愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 19:19:31 ID:RROu3hvP
- ジョンレノンの命日が近づいてきたけど
ユダのイメージ=
ジョンレノンか
ミッシェルポルナレフか
井上陽水だよね
- 257 :愛蔵版名無しさん:2006/12/04(月) 15:28:14 ID:???
- 大泉洋です。
- 258 :愛蔵版名無しさん:2006/12/04(月) 22:29:09 ID:???
- >257
ソレダ(・∀・)!!
- 259 :愛蔵版名無しさん:2006/12/04(月) 23:46:01 ID:???
- >>257
おかげでイスカリオテのユダのイメージがねずみ男になった。
- 260 :愛蔵版名無しさん:2006/12/05(火) 11:07:15 ID:FrTTCovU
- イエスは草刈正雄で
- 261 :愛蔵版名無しさん:2006/12/06(水) 05:38:42 ID:???
- 重っ苦しく・・・もとい
重厚な感じをだしたいなら
ブッダは吉岡秀隆で決まりだな
- 262 :愛蔵版名無しさん:2006/12/06(水) 12:54:30 ID:???
- いや、坊主頭なら福士誠治だろう。
- 263 :愛蔵版名無しさん:2006/12/07(木) 06:36:31 ID:???
- 【文化】SF大賞に萩尾望都さん「バルバラ異界」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165057133/l50
- 264 :愛蔵版名無しさん:2006/12/07(木) 06:56:58 ID:???
- なるほど
- 265 :愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 18:16:38 ID:haDFTddV
- 百億に限らず
光瀬の小説を結構読んだよ
タイムトラベラーものが多いよね
東キャナルシティーとかダイエイと関係あんの?
- 266 :愛蔵版名無しさん:2006/12/11(月) 00:17:41 ID:???
- >>265
博多のキャナルシティーの事ですか?
- 267 :愛蔵版名無しさん:2006/12/12(火) 02:40:11 ID:???
- 痛いニュース+にこれ書いたの誰だよ…
94 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/11/02(木)
18:55:22 0
>>93
神は裁くもの。天国の門は狭く厳しい。
たしか、アスタータ50の惑星委員会が、ヘリオセスベータ型開発で、
宗教という滅びの因子を、地球に植え付けたらしい。
- 268 :愛蔵版名無しさん:2006/12/13(水) 20:30:41 ID:FLrAoIim
-
百億の昼と千億の夜のはじまりは、
確か惚れてた隣の後家さんにふられた
プラトンの失恋旅行の話だったよね
《―どうした》
《―あの変な物はどうした》
《あれは特別な緩和剤を注入した》
《自然消滅に至る崩壊因子だ》
《時間がかかるが、安全だし確実に消去できる》
《しかし、驚いたな。エネルギーの循環を起こす
反応炉の中に、こんな 変な高エネルギーの
粒子集団が発生するとは》
《異常だな》
《とにかく、消去してしまわないと》
《このままだと、炉をこわされてしまうからな》
《その変な物は、よく動く》
《―たいそう、原始的な生物だ》
ラストの舞台は、・・・
原付バイク・ヤマハメイトのエンジン、
シリンダー内の不燃焼爆発の話かも?
- 269 :愛蔵版名無しさん:2006/12/14(木) 13:35:49 ID:???
- 大泉がユダなら、やはりホンダのカブだろう。
- 270 :愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 05:33:45 ID:???
- インターネットのウィルスとかでこの手が使えたらいいよね
ていうか、初めて反応炉の外の人の気持ちがわかったような・・・
- 271 :愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 16:13:14 ID:3I5ntpZn
- 大泉洋って。もしかして「水曜どうでしょう」?
- 272 :愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 22:06:55 ID:???
- 「トンデモハップン」の人でしょう > 大泉滉
- 273 :愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:56 ID:GAUcwkr5
- 黄昏にかえる・・・
- 274 :大泉阿修羅:2006/12/16(土) 10:19:04 ID:???
- 「私は今、転輪王の心でございます」
- 275 : 【大吉】 【753円】 :2007/01/01(月) 13:40:13 ID:???
- 年が明けたな。で、弥勒登場まであと何年?
- 276 :愛蔵版名無しさん:2007/01/01(月) 18:55:31 ID:???
- あと千年くらいで太陽が翳りはじめるんでしたっけ。
- 277 :愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 15:12:29 ID:???
- この作品を読むと頭の中で2億4千万の瞳が流れる
- 278 :愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 15:38:32 ID:???
- >>277
ジャペェ〜〜ン?
- 279 :保守:2007/01/11(木) 00:30:23 ID:???
- アリナ…把瑠都…
- 280 :愛蔵版名無しさん:2007/01/11(木) 00:50:41 ID:???
- 移転乙
神の国”アトランタ”への移転は成功したのだろうか
市街の西半分が真っ暗だ…
- 281 :愛蔵版名無しさん:2007/01/11(木) 00:52:11 ID:???
- ・・・・・・・・・ナチュラルに板越えゴバーク orz
移転に失敗したようだ
- 282 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 15:23:31 ID:VhyEJ+um
- やたーっっ!何ヶ月かぶりで書き込めるぞ。
ところで阿修羅って、部下たちに給料払っていたのかな。
- 283 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 16:23:36 ID:???
- >>282
体で払ってました。
- 284 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 17:48:39 ID:???
- >>283
こらこらこら
何万人もいるんだから最前線で戦ってる暇がなくなるじゃないか
だいたい順番待ちの兵隊は何年待てばいいんだ
普通にそういう(衣食住や福利厚生の)管理係がいるだろう、と、思うが
数万年戦い続けてるんならおカネじゃないんだろうな
牛何頭・麦何袋・酒何樽・妻何人・ぬこ何匹・と……
- 285 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 20:51:19 ID:???
- 阿修羅の部下が給料もらったとして何に使うんだ?
- 286 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 21:28:52 ID:???
- >>285
免罪符でも買うさ
- 287 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 23:19:23 ID:???
- 給料はともかく、萩尾版阿修羅のコスチュームって、どこからきてるんだろうね?
原作を読む限り、あそこまでの露出度は想像できないのだが…
- 288 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 23:41:39 ID:???
- モデルの仏像じゃないですかねえ。
ヒンヌー教。
- 289 :愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 23:48:39 ID:???
- 阿修羅王は部下に払う給料の事で頭が一杯で、ズボンをはくのを忘れてしまった。
- 290 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 00:30:30 ID:???
- >>289 そんな…神田うのや美川憲一じゃあるまいし。
>>284 妻までは納得したが、ぬことは!さすが阿修羅軍、細かいのう。
- 291 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 01:16:44 ID:???
- >>289
宇宙の掟では本来はフルチンのみが合法なんじゃよー!
- 292 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 05:50:16 ID:???
- そもそも阿修羅王って男なの?女なの?
- 293 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 06:46:59 ID:???
- while true {read};
- 294 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 09:40:26 ID:???
- trueが定義されていません
- 295 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 22:40:01 ID:???
- >>284
「お前が相手をしているのは私の実体ではない」
- 296 :愛蔵版名無しさん:2007/01/17(水) 14:33:55 ID:???
- 甘いものが好きな部下には白くまやずんだ餅、ホヤを食べた部下には
エビの頭をサービスだ。
- 297 :愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:49 ID:???
- >>296
本物のホッキョクグマを渡されて涙する甘党の部下。
- 298 :愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 13:51:57 ID:???
- 阿修羅王が待つ寝所の扉を部下がwktkしながら開くと、そこは千歳空港だった。
- 299 :愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 14:02:31 ID:???
- >>298
な、何????
ネタ元が解らない…
- 300 :愛蔵版名無しさん:2007/01/19(金) 07:16:45 ID:???
- つ「水曜どうでしょう」
- 301 :愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 19:13:21 ID:ocoi8Ben
- 滅びの世界、破壊、無に帰す
物語は平井和正の幻魔大戦と似てるよね
- 302 :愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 19:20:32 ID:ocoi8Ben
- 転輪王=フロイ
阿修羅王、シッタータ、オリオナエ(プラトン)、ユダ
=フロイの子供たちとその仲間たち
- 303 :愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:47 ID:B4q+rXCW
- >>292
仏教神話では舎脂という娘を持つ一児の父親
帝釈天と喧嘩してるのは娘を帝釈天に拉致強姦されたから
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%A4%A9+%E9%98%BF%E4%BF%AE%E7%BE%85+%E8%88%8E%E8%84%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ちなみに萩尾版阿修羅は少女だと思う
- 304 :愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 20:03:13 ID:GFh8jrW6
- そんな俗な話だったのかw
- 305 :愛蔵版名無しさん:2007/01/21(日) 20:19:58 ID:???
- 帝釈天は元がインドラという酒と女と戦が大好きな雷帝神が仏教に帰依した神だから仕方ない
http://www.geocities.jp/unbore_9/fanatic/myth/hinz/hinz.htm
http://homepage3.nifty.com/banmaden/india.htm#インドラ
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)